『70-300Gを購入いたしました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『70-300Gを購入いたしました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

標準

70-300Gを購入いたしました。

2009/01/31 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

皆(約2名)様のすばらしい写真に刺激されレンズ購入しました(笑
週明けになりますが届きます♪
そこでα700+70-300Gレンズの重さ(軽いと思いますが)に合う三脚を探しています。条件は軽い、携帯性に優れた物です。予算は2〜3万で自分が考えているのがSLIK カーボン 814EX、ベンロのカーボン以外(カーボンになると予算超えですので)ですが814EXはクイックシューで無いので変更すると予算超えになってしまう? と色々考え他も考えましたが種類も多く決めかねてます‥諸先輩方三脚は何がいいでしょうか?宜しくお願いいたしますm(_ _)m
また今のミリオンダラーが小さいので70-300Gが入るお洒落な?カメラバックもよろしければお教え下さいm(_ _)m
なお本日は仕事で携帯が使えるのが限られてしまうので亀レスになりますがお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:9017659

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/31 11:29(1年以上前)

クール・ガイさん

α700+SAL70300Gであれば、TEMBAのメッセンジャーバックに縦に入ります。
縦グリップつけると辛いですが。

あとは、ニコンオンラインのPorterシリーズを組み合わせる事が多いですね
(防水のと、小型のショルダー、いずれもD3系用につかってるものです。

書込番号:9017714

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 12:00(1年以上前)

夜の撮影や正確なフレーミングを要求するなら三脚が必要かもしれませんが、Gの70-300ミリズームはボディの手ぶれ補正機能との相性がとても良いです。だから300ミリで使用するにしても、昼なら三脚が必要な場面はまずありません。

余談を二つ…
その1. 手ぶれ補正は手持ちの振動や揺れを前提に考えられていますので、三脚に載せた時は off にする方が良いです。
その2. カーボン三脚は軽くて良いのですが、風や地面の振動により三脚自体が勝手に振動することもありますので、注意が必要です。

書込番号:9017880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/31 12:02(1年以上前)

 おお〜 クール・ガイさん、ナイスレンズ購入おめでとうございます。
私も70300Gは買おうか迷ったのですよね〜 結局F4でテレコン可の
シグマ100-300EX F4買っちゃったのですが。
これはこれですっごく気に入ってますが、70300Gも心残りがあります(^^;
三脚は、私は813EXにKTS PRO50自由雲台ですが、3WAYにこだわらないなら
自由雲台化オススメですよ。とくに813EX、814EXって脚は
もの凄く軽くて1.4キロくらい、雲台が0.6キロくらいなので、
自由雲台化で劇的に軽くコンパクトになり、袋にも入れやすくなります。
私、三脚座付のレンズの本数分+ボディ分のシューを買いそろえるのが
面倒でクイックシュー使ってないのですけどね(^^;

書込番号:9017889

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 12:09(1年以上前)

> 三脚は何がいいでしょうか?

お返事が不十分でした。
ボーゲンとかマンフロットというブランとで売られている三脚が、安くて軽くてブレません。
私は大型三脚の太い脚が必要だったのですが長すぎますのでこれを短く切断してコンパクトにしてもらいました。
これだと小型でも脚の太さは大型並、旅に持ち出すにも満足しています。

書込番号:9017931

ナイスクチコミ!1


詩郎さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/31 12:55(1年以上前)

こんにちは

三脚の件ですが私がα700+70-300Gで使用しています
ベルボン EL Carmagne535が

クイックシュー・水準器・可変石突が付いていて
下記のサイトで32000円と安くてオススメです
http://item.rakuten.co.jp/medialab/10004496/

私が購入した時は送料・代引き手数料込みの値段でした

書込番号:9018150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/31 14:28(1年以上前)

夏門人さん(携帯でカ いえが出ませんので夏ですみません)
ポターは前にスレのどこかで見させていただいたのはよさそうですね。ありがとうございます。
komokeriさんこのレンズは手ブレしにくいのですか?楽しみです♪ボーゲンですか調べてみます。ありがとうございます。
カメラマンライダーさん三脚のスレ帯でみうけましたKTSかっこいいですね。シグマン100-300ですかチェックしてませんでした(^_^;)いいレンズなんですね?あとで書き込みスレ帯見てみます。ありがとうございますm(_ _)m
詩郎さんベルボンですか?装備充実で便利そうですね♪予算より超えますがチェックしてみます。ありがとうございますm(_ _)m
また仕事に入ります。皆様簡単な返答ですみません。引き続き宜しくお願いいたします。

書込番号:9018628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/31 14:40(1年以上前)

ちなみに親父からジッツオのコンパクトな物をあげると言われましたが4kg以上はあるので低調にお断りしました(笑
昔はこれでも重量なく安定性悪い「割り箸」とプロのカメラマンに言われたそうです(^_^;)

書込番号:9018670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/01/31 15:09(1年以上前)

クール・ガイさん、
ちょりーーーーす^^笑

at last 、つまりはついに購入されましたか☆
おめでとうございます!このレンズは良いですよー☆
腕枕して寝たいくらいです(笑)

ジッツオの4kgの三脚ですか!?
半端なく重たいですね(笑)

僕が使用しているのは、スリックプロシリーズの『プロ 500 DX III』ってやつです♪
http://www.slik.com/pro/4906752105351.html
重さが2,750gと、これでも一般の方がカメラバックと一緒に持ち歩くにはちょっと重めだと思います。
僕は元々航空自衛官なのでなんとか大丈夫なんですが。。
価格はヤフオクで20600円で競り勝ちましたv

山などへ夜景を撮りにいくならば、風が強いので最低でも2kg以上の三脚か、
それ以下ならばストーンバックに現地で石やペットボトルを入れて安定性を増やさせる方法がありますね^^

ですがクール・ガイさんも僕と同じ首都圏在住なので、山で撮影する機会はどちらかと言うなら少ないかと思います。
これを踏まえたら?2kg弱の三脚が良いのかなーって思ってます^^
あまり軽すぎるのも非常に良くないと思いますので。

あ、それと皆さんのオススメ品を聞いて、ある程度固まったら、三脚は必ず店頭に見に行った方が良いですよー♪
物によってはいろんな意味でその中には自分には合わない三脚がある場合がございいますので^^

バックはあれですね、
僕もクール・ガイさんと全く同じメーカ、同じサイズの色違いのバックを使用してたのでわかります。
クール・ガイさんのブログの方でも書かせてもらいましたが、僕は1サイズ上の6ミリオンダラーを買いました^^
5ミリオンダラーとの併用になってますがデザインが一緒なので微妙かもですね(笑)

とにかく!SAL70300Gご購入おめでとうございました!

書込番号:9018791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/31 16:12(1年以上前)

クランプラーの6ミリオンダラーなら、70300Gを付けたままでも何とか入りますが、シンクタンクフォトのアーバンディスガイズ35などどうでしょうか。
縦グリを付けたα700にフード付の70300Gを付けたまま余裕で入ります。

書込番号:9019039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/31 18:25(1年以上前)

スカイカフェさ〜ん新宿のこうちゃんさんありがとうございます。ミリオン6微妙な大きさで入るのかなと思ってました。ポターかミリオン6型落ちで安くなってるのでどちらかにしたいと思いますm(_ _)m

書込番号:9019655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/31 18:28(1年以上前)

スカイカフェさん三脚は明後日仕事帰りにヨドバシでチェックします(笑
ありがとうございま〜すm(_ _)m

書込番号:9019672

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2009/01/31 19:32(1年以上前)

私も6ミリオンダラー(旧モデル)に入れてます。
小バリゾナかマクロ100を一緒に入れることが多いです。
またポーターも使っています。
ただしポーターは専用ではありませんので、
混雑する様な所には持っていけません。

三脚はソニー純正品を使っています。
もともと一眼用ではありませんが、軽量コンパクトになりますし、
α700+70-300mmGなら大丈夫です。(強風時は除く)

http://www.ecat.sony.co.jp/camera/videoacc/acc/index.cfm?PD=18860&KM=VCT-1500L

書込番号:9019955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/01/31 20:47(1年以上前)

僕は夜は6ミリオンダラーに、
α200、大口径超広角レンズの10-20mm、望遠のSAL70300G、タムりんA16に、シグマの50mmマクロを入れてますが、
まだもうちょい入りますよ〜^^

α700はわかりませんが、α200ならSAL70300Gを付けっ放しでも普通に収まります♪
新宿のこうちゃんさんがα700は「クランプラーの6ミリオンダラーなら、70300Gを付けたままでも何とか入りますが」
とあるので何とか大丈夫そうですね^^;

あとこれは体感的なものなのですが、
5ミリオンダラーも6ミリオンダラーも満タンにして歩くと、それ程までに重さに差を感じないのは僕だけでしょうか??
5ミリオンダラーと6ミリオンダラーは、サイズ以外で、決定的な差は、肩パットの有無ですねー。
あれが有る無いとでは体感での重さが全く違うと思います^^

三脚は僕は今の三脚に、機動性を重視した三脚をもう1本購入予定です♪
gaudy829さんの純正三脚良さそうですね☆

他には、
◎花火・展望台用に、ベルボンのULTRA MAX i mini。
http://review.kakaku.com/review/10709010589/
◎特殊な環境や車内での撮影用に、ゴリラポッド SLR-ZOOM
http://kakaku.com/item/10702410691/
◎日中の散歩用に、ライティーポッド 200
http://kakaku.com/item/10707010610/
と使い分けてます^^

が、α200+SAL70300Gはゴリラポッドでは辛いです(笑)
良い三脚に出会えますよう☆

書込番号:9020349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/31 21:36(1年以上前)

gaudy829さんもクランプラーですか。使ってる方多いですね(^∀^)
自分は通勤用とかねて使いたいと思ってます。今はカメラバック通勤用バックと2つ持ち歩いているので面倒なので一つにまとまればと思いいかにもカメラバックと言うのは避けたいんですよね(^_^;) ソニーの純正三脚ですか?店頭ではあまりお目にかかった事はないです。と言うかビデオカメラ三脚のコーナーに有りそうですね。チェックしてみます。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9020653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/01/31 21:43(1年以上前)

スカイカフェさん6ダラーはそんなに入るんですね5ダラーと大違いですね(^∀^;)
三脚は一本でなくバックに入る小さいのも考えてますよ〜♪最近撮影に行く都内は渋滞や駐車場を気にしなくてはいけないので電車で行ってます。三脚禁止の所もありますから毎回三脚はもちませんので一眼で使えるミニミニ三脚も探しています(^∀^)

書込番号:9020709

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/02/01 01:30(1年以上前)

クール・ガイさん こんにちはー(=^_^=)

70-300G。動物園が楽しいと思います♪

カメラバッグは、よくわからなくて・・・・すみません (・_・、)

三脚は・・・
たぶん、何回か買うことになるような気がしますが・・・
あのベルボンの1位か2位??のタイプはダメでした。
脚をのばしたり縮めたりするのが面倒でした。

皆さんのおっしやるように、水平器がついていると便利ですね。
それも2個ついていると良いですね。1個のタイプですとなにかと不便ですよ♪
αは、ストロボのところに簡単に水平器がつかないので、ホットシューアダプターが必要になっちゃいますもんね。

仕事をさぼって、動物園がオススメです。晴れの日が楽しいですよ。

書込番号:9022120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/02/01 03:51(1年以上前)

kumaさんが「脚をのばしたり縮めたりするのが面倒でした」とありましたので補足させてもらいます^^

三脚の足は、
レバー式とロックナット式の2種類が大多数かと思います。
あとダボ式(アンテナ式)ってのもありますが、これはいいでしょう^^;

レバー式は、レバーでロックさせます。(僕ので言うならプロ 500 DX III)
ロックナット式は、回転部を回転させて脚をロックさせます。(僕で言うならULTRA MAX i mini)

【長所】
レバーロック式:ワンタッチで操作が出来るため脚の伸縮が素早く出来ます。
ロックナット式:回した分だけ締まるので固定力が劣化する恐れは少ないです。

【短所】
レバーロック式:使い込むとレバーの押さえる力が弱くなる可能性があります。
ロックナット式:回すという動作が入るためレバーロック式に比べると操作に時間がかかります。

個人的には僕はレバーロック式の方が好きです^^
理由は、操作時間が少ないし特に力も要らないでしっかり固定できるからですが、
これは思いっきり個人によると思いますし本当に一長一短です。

あとはできたら、
全高(エレベータを伸ばした状態)で自分の身長前後まであった方が、
大抵の障害物を乗り超えて撮影できるのでオススメですが、
これは重さと反比例してきそうなのでどこまで求めるかは人によりけりになるので、何とも言えません^^;
さらに、エレベータを伸ばすと安定性が若干落ちますのでその辺も難しいところです。

最低高は、ローポジも対応してるに越したことはないですが、クール・ガイさんはミニ三脚も検討されているので、
あまり意識する必要はないかと思います。

ウレタングリップは、
冬場のロケ地での三脚は本当に冷たいので、あるに越したことはないですが、自家で作成して付けてる人もいますね☆
あとで本当に必要なら、どうとでもなると思います。

水準器に関してですが、三脚のカメラ台に内臓しているタイプの水準器は、本場の水準器に比べると若干性能が落ちます。
ゆえにホントに参考程度に使用するって感じで使うのがベストだと思います。

三脚の足の段数に関しては三段か四段かで一長一短いろいろあるみたいなんですが、
個人的にあまり気になったことがないんでよくわかりません^^;

あとは雲台を、自由雲台タイプにするか3ウェイ雲台タイプにするかってのが、一番大事なとこでしょうね♪

それでは皆さん、おやすみなさーいzz

書込番号:9022457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/02/01 04:51(1年以上前)

おはこんばんはkuma4さ〜んスカイカフェさ〜ん(笑


kuma4さ〜ん動物園ですか天気がいい平日行きたいです。(平日休めない・・)

ベルボンULTRA LUX i Lですね。そうですね一回触ってみたんですが縮めて伸ばす時うまくロックできなくてナナメになってしまったり大変でした。口コミ読んで良いと思ったんですけど(;-ω-)
三脚ってホント難しいですね〜一生のうち何本買うんでしょうかね?
水準器は有ればこした事無いです♪

スカイカフェさ〜んありがとうございます☆
会社でも会社用の安い三脚使っているので大体は分かるんですが奥深いですね〜三脚も!三脚にこだわってる方の気持ちがわかりました( ̄∀ ̄*)



書込番号:9022531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/02/01 13:52(1年以上前)

機種不明

本日ヨドバシに三脚を買いに行きました。カーボン814EXにしようかと悩み価格も少しオーバーかなと思っていた所ちょうどBENROの営業マンがいて(何回か通ってましたが三脚メーカの営業初めて見ました)自分はいつの間にかBENROA-550+BHを買ってました(汗

自由雲台と3WAY雲台どちらか選べるみたいですこしでも軽くと思い自由雲台にしました。
結局は皆様のお勧めの三脚は買いませんでしたが色々なアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:9024188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/02/01 14:50(1年以上前)

おぉ♪その三脚は知りませんでした(^o^)
パっとみ軽そうですね。
帰って僕も参考にしてみますv

いまロケ地にてトワイライト待ちでーす☆
早すぎたかな(笑)

ご購入おめでとうございましたぁ(^_-)

書込番号:9024408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/02/01 15:23(1年以上前)

スカイカフェさん写真撮りに出かけ中ですか。BENROは中国のメーカーでカーボン三脚のジッツオとは工場が一緒だそうでまだ日本に入って間もないメーカーです。今の所はネットショップやヨドバシぐらいでしかみられませんね〜 もう一つ下のクラスにしようかと悩みましたが脚が細く安定性に不安でしたので中間4段のにしました(笑
ついでにクランプラーミリオン6のオリーブ色も買いました♪今日は野外ですか?風が強いので気をつけて撮影して下さいm(_ _)m

書込番号:9024548

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/02/01 16:00(1年以上前)

三脚、買ったんですね(^_^)
いつも、決断がはやいですね(^◇^;)
ご購入、おめでとうございます。

自由雲台が、便利で良いですよねー。
αなら、ゾナーくらいまで自由雲台でいけちゃいますよ♪

縦位置ばかりで撮る時は、1.500円くらいで売っている縦位置アングルがあると便利ですよね。

水平器は、イメージがちょっと違いましたが、後で付けても大丈夫なので気にしなくてもよさそうですね。

70-300Gと三脚だけで、夜はほとんど撮れちゃいますねヽ(^0^)ノ

書込番号:9024692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/02/01 17:20(1年以上前)

kuma4さん縦で撮る時には縦位置アングルですねチェックしておきます(^∀^)
水平器は小さい丸型のが本体と雲台側に付いてます。これで使ってみて不都合なら他を付けてみますね〜♪
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:9025075

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング