『α350とKissX2で悩んでいます』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

『α350とKissX2で悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

標準

α350とKissX2で悩んでいます

2008/04/29 05:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 pyonko6さん
クチコミ投稿数:8件

フィルムのα7のあとαSDを購入しました。
しかし旅行の時に写すくらいで、まともに使い出したのは今年からです。
レンズはいわゆるWズームと50oF2.8マクロの3本ありますが、全てミノルタの古いものです。
最近になって時々主人(共に初心者です)のEOS40Dを持ち出すようになって
αSDが物足らなくなってきました。
ミノルタ2台を下取りに出して新しいカメラの購入を考えています。
諸事情を考え合わせると、KissX2がレンズを共有できていいのかなと思うのですが、
α350のライブビューにとても惹かれます。
初心者なので何でも撮ってみたいですが、今は花と風景の撮影が主です。
タムロンの90oマクロの購入も考えています。
α350とタムロンの90oマクロをご使用の方はいらっしゃるでしょうか。
他にもα350の使用感等につて教えていただければ嬉しいです。
質問の仕方でおかしなところがあったら、ごめんなさい。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7736529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/29 07:09(1年以上前)

α-SDのどういう点がもの足りないのでしょうか?
また、40Dではどのようなレンズを使っているのでしょうか?
40Dで手ぶれ補正レンズを使ってなくて、必要性も感じないならKissX2がいいと思います。


書込番号:7736686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/29 07:22(1年以上前)

AF速度に不満があるならキヤノンが良いみたいですのでKISS DX2を

可動式ライブビューに興味がありライブビューでのAF能力を優先するならα350を

ただαを使うのなら50oマクロは残しても良いと思います。使い勝手の良い焦点距離ですし。

書込番号:7736713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/29 07:32(1年以上前)

マクロレンズを使って、三脚使う気無ければ、
ライブビューじゃなくファインダー撮影がいいかと。

書込番号:7736738

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyonko6さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/29 08:44(1年以上前)

じじかめ様   
  ありがとうございます。
  やはり比べると見劣りするというか、画素数の違いレンズの違いかも
  しれませんが、ボワーと見えます・・・表現が曖昧で申し訳ありません。
  40DではEF-S17-85of4-5.6 IS USMとEF50of1.8Uを使っています。
  カメラ側の手振れ補正はやっぱり魅力ありますね。
  現時点で本当に欲しいのはα350なのですが、レンズの共有を考えると、
  悩んでしまいます。2つのメーカーのカメラとなると経済的なこともありますので。
   
乱ちゃん様
  ありがとうございます。
  AF速度はあまり分かってないかもしれません(^^ゞ
  でも、ライブビューは魅力的ですね。しかも角度が付けられるのですから。
  でもそうすると主人の40D用の高倍率ズームを待ってもらうことになって。
  悩ましいです(^_^;) 背中押してもらいたいのかもしれません。
  
ぼくちゃん様
  ありがとうございます。
  α350にするならとりあえず50oマクロは残す予定です。
  ズームの方も悩むことになりそうですが、まあ何とかチョイスできるかと思います。

撮影技術は棚上げしての発言です。お許し下さいね<m(__)m>

書込番号:7736925

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyonko6さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/29 08:55(1年以上前)

申し訳ありません、大失敗しました。
先ほどの「ぼくちゃん様」への返信は「乱ちゃん様」への内容のつづきになってしまいました。
ごめんなさい。お許し下し下さい。あらためて、

ぼくちゃん様
  ありがとうございます。大変失礼しました。
  実はコンデジでもファインダ付きのが欲しいぐらいなんですが、
  ローアングルはやはり姿勢が苦しいですし。
  三脚は使っています。
   

書込番号:7736958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/29 09:28(1年以上前)

>初心者なので何でも撮ってみたいですが、今は花と風景の撮影が主です。
ライブビューはやはり有った方がいいのは当たり前です。
ライブビューのおかげで撮れない物が撮れたことが何度もあります。
背の低くなる三脚も必要ですが。身長以上の三脚も必要です。かな?
また、被写体を待つ時にも便利ですね。何分も接眼しているのはつらいものです。
1420万画素の違いは比べてみるとはっきりします。今から購入ならα350 でしょう。
EOS40Dとの良し悪しが解った方が楽しいと思いますよ。
ミノルタをお使いだったのですから、当然 α350 ですよー!!

書込番号:7737059

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/29 09:56(1年以上前)

>>初心者なので何でも撮ってみたいですが、今は花と風景の撮影が主です。
>>でも、ライブビューは魅力的ですね。しかも角度が付けられるのですから。

もうここに結論が出ていると思います。 私は花を撮る時にはα350のライブビューが一番良いと思います(α700は自然と使わなくなりました)。というより、一度ライブビューの撮りやすさを知ると、もうファインダーに戻れなくなります。地長すれすれでも液晶を上向きにして左手でレンズを持ち右手親指でシャッターを押せます。(EOS X2のサイトにある子猫を撮るビデオみたいに床に腹ばいになる必要はありません。)
それからライブビュー液晶を使った焦点合わせができないと言う方々もいますが、私は別に困りません。 自動焦点の機能がすばらしく、数枚撮れば必ず1枚は綺麗な写真ができます。私は手持ちでバシャバシャと撮っていますが、全然ぶれません。等倍に拡大表示しても1400万画素がきっちりと合焦しています。
風景ではファインダーでもライブビューでもどちらでも良いと思います。 面白いことに、人物撮影はライブビューが良いと思い始めました。自分も笑いながら相手の目を見て自然な写真が撮れるからです(カメラはおなかの辺りに構え、親指でシャッターを押します)。
ライブビューの視野率が90%でダメダという方々がいますが、今はPC時代ですから私は何も困りません。 見たもの以上に写るのですから、不要なものが写った場合にはPCで切り取ればよいだけです。 視野率100%にこだわりを持つのは、もしかしたらフィルム時代の名残では無いのかと想像しています。多い部分は捨てる−−これがデジタル時代の軽い撮り方のように思います。
もちろん花は三脚なしで撮っています(手ぶれ補正のおかげで三脚は集合写真専用になってしまいました)。マクロレンズで三脚でじっくり撮る方法が従来のやり方であり尊重します。 一方私のような軽い撮り方でも綺麗に写るので、お散歩の道筋でちょいと撮っても三脚を使ったのと同じぐらい鮮明に撮れるという意味です。
そういうことで、花を趣味とする方にはα350が世界一のカメラだと思います。

書込番号:7737156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/29 22:22(1年以上前)

>40DではEF-S17-85of4-5.6 IS USMとEF50of1.8U

レンズが2本しかないのでしたら特に拘る必要性はないように感じます。
今後買い増すのでしたらメリットは多少あるかもしれませんが。
使いたい時に使いたいレンズが2人とも同じになったら、1人しか使えませんし。

Wズームは残し350のボディだけを買われては?

KissX2はSDカードになりますし。

書込番号:7740163

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyonko6さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/30 09:40(1年以上前)

プロ専用様
  ミノルタからだとα350ですよね(^.^)
  あとロシア製の古いレンズも興味があるので、カメラ内手振れ補正も、ありがたいんですよね。
  1400万画素ってすごそうですね、今は600万画素なんで。
  ありがとうございます。

orange様
  α700をお持ちでも、あまり使われなくなったというのは
  やはり使い心地がいいのですね、α350のライブビューは。
  花以外にも素敵に使えそうですね。とても参考になりました。
  ありがとうございます。

ayamaneko様
  40Dのレンズはこれから増やしたいと思っています。超広角とマクロと望遠と・・。
  そこのところが悩みですね(~_~;)
  
ここでご相談させて頂いて、問題点がはっきりしたように思います。
本当に欲しいのはやはりα350ですね。
あとは経済的な折り合いと、カメラを一生の趣味としていくのかということなのかなと。
その辺のところをじっくり考えてみることにします。
とても参考になりました。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:7742069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/04/30 16:23(1年以上前)

こんにちは。

私の近所に写真好きの夫婦がおります。
だんながキャノンで奥さんがニコン。
両機とも保有レンズが15〜20本とかで完璧な2社体制です。
呆れたことに100万円はしようかと言う400f2.8まで2社用があります。
・・・・ボディを共有していれば1本で済んだのに・・・・・

奥さん曰く
「それだと400f2.8を奪い合うことになるのよ〜、ほっほほほほ・・・」ですと。

とても仲の良いある夫婦のお話でした。

書込番号:7743160

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/04/30 19:17(1年以上前)

ほぼ結論は出たようですが、ひとつだけ。
私は、という一般的にそうだと思うのですが、マクロ撮影の場合は、マニュアルフォーカスも多用します。
花びらに合わせるか、雌しべに合わせるか、いや、やっぱりあっちの雌しべ目にあわせるか、といった状況でAFでは限界があります。
KX2だと、任意のポイントをボタンひとつで10倍とかに拡大できるので、MFで追い込むのに便利でしょう。
一方、A350のライブビューはMFは想定していないので、三脚立てて静止物を撮る場合ははっきり不利と思います。

もちろん、A350のLVはアングルの自由度や、スナップ撮影時の快適さで他機種に勝りますし、タムロンの90mmも手振れ補正付で使えますので、気になってるならこちらでよいような気がします。
ダブルマウントに関しては、楽しい面もあり、はがゆい面もありますので、お好みしだいです。

書込番号:7743717

ナイスクチコミ!1


スレ主 pyonko6さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/01 13:31(1年以上前)

ミホジェーン様
  羨ましいご夫妻ですね〜(^_^;)
  ユーモア交えてお話頂きましたが、問題の本質はそこですね。
  じっくり考えて見ます。ありがとうございます。

gintaro様
  実はα350のLV、お店で少し触ってみたのですが、拡大の仕方にちょっと違和感が。
  40Dを少し使ったからでしょうか。
  KX2のも自分の目でしっかり確認してきます。
  ありがとうございます。

書込番号:7747165

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/05/02 00:21(1年以上前)

あまり枝葉のところを拡大してじっと見つめないほうが良いのではありませんか?
花を撮るようになりますと、地上の花や頭上の花も撮りたくなります。この場合、三脚を構えて手動フォーカスでは取れない場合が多くなりそうです。 頭上の花を水平に撮る画作りでも、α350のライブビューと自動フォーカスを使えば楽々に撮れます。そして出てきた絵は1400万画素で綺麗に合焦させることができます。私は同じカットを2-3枚撮りますと、必ずどれかがきっちりと合焦しています。ほぼ目的のところに合焦します。

私の感じですが、α350のライブビューで撮れるケースを10とすると、三脚で撮れるケースは半分の5程度になると思います。そして、マニュアルフォーカスで思い通りの場所に焦点を当てられるケース(自動焦点では不可能なケース)は1程度だと思います。なぜなら、最近のカメラはメーカーを問わず、自動焦点でフォーカスの場所を指定できるようになっていますから。ソニーの場合にはα700が11箇所を選択でき、α350は9箇所(中央、上、右上、右、右下、下、左下、左、左上)を選択できます。これである程度の作図は可能になります。決してあなた任せの焦点合わせではありません。私も時々この焦点位置指定を使います。例えば右に合焦場所を指定してライブビューを見ながら、その点のところに目的の雌しべがくるようにカメラをわずかに動かして、静かにシャッターを押します。
最近実感したのですが、自動焦点の良い点は風で花が揺れていても撮れることです。マニュアルでは風の動きに追随できませんが、最近の電子回路は性能が良く、ゆらゆらと揺れる程度ではなんなく1400万画素をきっちりと合焦させてしまいます。例えば枝先の桜の花を撮る時には風ですぐに揺れますので、カメラをじっと構えて、ライブビューで枝が通り過ぎるのを待ち構えてレンズの前を横切るときにシャッターを押します。α350の設計思想はライブビューで構図を作り、後はカメラに任せることです。これが従来のカメラには無い新しい設計思想なので、昔と比較すると戸惑うこともあるかと思いますが、これも時代の変化だと思ってください。(車だって、マニアはマニュアルシフトにこだわっていますが、多くの人は自動シフトを使っています。)
このようにカメラも枝葉だけ見ると、それぞれのカメラに良い点があります。ニコンもキャノンもソニーもそれぞれの良い点を持っていますから。それを全部考えていると、木を見て森を見ずのようになりかねません。 ですから、大筋で自分は何をしたいのかを自分に問いかけるのが一番だと思います。

書込番号:7749949

ナイスクチコミ!1


宇津。さん
クチコミ投稿数:74件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度3

2008/05/02 00:43(1年以上前)

最初の文章で
>今は花と風景の撮影が主です。タムロンの90oマクロの購入も考えています。
と有りますので、この部分だけを見るとボディ内手ブレ補正のあるαが絶対良いと思います。
私は現在キヤノンユーザーですが、ポートレートで使用する単焦点レンズが全て非ISレンズですので、キヤノンが推奨しているレンズ内手ブレ補正のありがたみを全く受けていません。
ですので、近い将来ポートレート用にαマウントを購入します。
タムロン90mmf2.8やシグマ20mmf1.8等、魅力的レンズもキヤノンEOSマウントで揃えましたが、αならボディ内手ブレ補正でより魅力的になると考えキヤノンマウントは処分してαマウントで買いなおします。

書込番号:7750039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/02 18:40(1年以上前)

別機種

E-330ですが、可動式モニター万歳!

もちろん通常撮影はファインダーですが、可動式モニターだから撮った写真はありますね。

書込番号:7752758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/02 19:52(1年以上前)

マクロであれば、三脚にカメラをセットして、MFできっちりピント合わせをしたいのであれば、40Dに分がありますし、手持ちでお手軽にAF主体で撮るのであれば、350のほうがベターでしょうね。
もう一点、40Dでライブビューを使うと電池の減りが激しいので、必要な時だけ切り替えるか、予備バッテリーを常に用意する必要があるでしょう。
また、マクロ以外の撮影でライブビューを多用するなら、液晶の角度可変&動体対応AFで350のほうがやはり快適でしょう。

書込番号:7753023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/05/03 13:54(1年以上前)

ボワーとみえるためにαSDが物足りなくなったという事ですが。。。

この点の原因を解決しておかないと同じ事を繰り返すのでは?
カメラが原因では無いように思いますが、もしそうだとするとコントラストや
シャープネスを強めている画像が好みなのかも知れません。
レンズか撮り方の問題だと思うのですが。

書込番号:7756428

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyonko6さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/03 23:27(1年以上前)

お返事が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
 orenge様
  そうですね〜、あまり細かいこと考えると訳がわからなくなってしまいますね。
  整理すると1400万画素、可動式LV、カメラ内手振れ補正が私にとって魅力。
  それと今までずっとαだったせいか、操作がなんとなく分かる気がするんですよね。偏見かな(笑)。
  KX2はなんといってもこれからの経済性と思っていたのですが、それも少し疑問が出てきました。
  夫婦で出かけるのが多いので、同じシチュエーションだと使いたいレンズも同じが多いかなと。
  標準のレンズはぞれぞれとしても、それ以外を取り合うのもストレス溜まるし。
  超高級なレンズをそろえたいわけでもないのでナンセンスかなと・・・。
  今欲しいのが一番でしょうか?
  大体1年後にどんなカメラ出てくるか分からないし、α350は久々に欲しい!と思いました。
  ありがとうございます。

 宇津。様
  そうですね、カメラ内手振れ補正は魅力ですね。
  40D用のレンズを揃えていないのにはそれも大きいです。
  主人もαSDから写真を始めたので手振れ補正が当り前みたいになってしまってて(^_^;)
  ありがとうございます。

 にこにこkamera様
  一目瞭然ですね(*^。^*)
  こんなアングルの写真が撮れちゃうんですね。寝転ばなくても?(笑)。
  E-330はα350よりもっと自由に動くんですよね〜。凄いな!
  ありがとうございます。

 さだじろう様
  仰る通りだと思います。
  LVはマクロで使うと言うよりもどちらかといえば、今撮りにくい、
  または撮れないと思うところを、撮りたいと思っています。
  ありがとうございます。

 しろっぽい様
  昨日40Dで撮影に行きました。αSDの写りのボワーはもしかして私の撮り方の
  せいかもと思って(^_^;) まずまずだったので、レンズとカメラの相性かも。
  レンズ、かなり古いので。味というのかもしれませんね。
  それと最近RAWで撮るようになったので現像の仕方にもよるのかも。
  少しシャープネスを強めてみます。
  でもやはり600万画素だしとか理由つけて、新しいカメラが欲しくなりますね(笑)。
  ありがとうございます。
  

書込番号:7758617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/04 12:56(1年以上前)

ほんの僅かの絶対性能の追求よりも写真を撮ること自体が楽しいものであって欲しい。
ただそれだけです。

しかしながら目的がはっきりしている場合は別です。

夜の野外ステージ(祭り)を撮りました。
そのときのデータは、換算400mm F3.5 1/200 手ブレ補正なし ISO1600
慎重に撮って半分くらいブレてました。
オリのE-500でしたのでノイズも盛大でした。

オリはそのまま所有、山登りや海外用として、そのコンパクトは捨てがたいので。

換算400mm F2.8 ISO3200綺麗 もしくはF4 ISO6400綺麗
いまのところ、D3か1DmkVですが、ここまで大きいのは拒否!
先の長い話ですが4年後ぐらいに大きな買い物になるかも。
このときばかりは、可動式モニター、手ブレ補正、ゴミ取り機能の優劣は必須にはしません。

それではpyonko6さんのフォトライフが素敵でありますように。。。

書込番号:7760599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/05/04 13:18(1年以上前)

αSDをもってお店に行って気になるレンズで色々試し撮りをしてくると良いんじゃないでしょうか。
ボディを買い替えるにしても参考になると思うし、もしかしたらボディの買い替えのお金をレンズ
につぎ込んだ方がいいという結果になるかも?

書込番号:7760660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/09 00:58(1年以上前)

古いレンズ(フィルム用)の話が出ていましたが、デジタルカメラとは相性は良くない。
と、私は結論づけている。
と、言う考えの人も多くいることを認識していて下さい。
基本的設計も、コーティングも全然違っています。

書込番号:7782219

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyonko6さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/09 08:04(1年以上前)

にこにこkamera様
  α350に決めました。素敵なフォトライフになるようにしたいです。
  ありがとうございます。

しろっぽい様
  レンズは考え中ですが、これは楽しいですね。
  ありがとうございます。

プロ専用さん
  そうなのかもしれませんね。
  今あるレンズ、ちょっと試してから処分しようかと思っています。
  ありがとうございます。

皆様、α350を購入することに決めました。
色々とアドバイスを頂き、大変参考になりました。
そして、自分がいかに漫然と写真を撮っていたかに気付かされました。
素敵なフォトライフを目指しますね。
本当にありがとうございました。

書込番号:7782906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/09 16:12(1年以上前)

おめでとうございます。プロでないアマチュアでいる限り、傑作を撮れるのは可動式モニターのような気がします。
濡れた地面でも撮る気になりますから。。。

さてレンズですがお悩みなら候補に入れて欲しいのが2本。

シグマ17-70F2.8マクロ
最短撮影距離がレンズ先端2cmなので地面すれすれに咲く花を背景を入れながら(ワイドマクロ)
あるいはあるていど背景を整理した70mm(換算105mm)マクロとして
18-50F2.8と悩ましいですが、標準ズ−ムとしてのレンズ一本では万能だと思いますよ。
タムロン17-50F2.8は最端撮影が今一歩。

望遠ズームはやはりタムロン70-200F2.8でしょうか?
ニコ、キャノですと手ブレ補正ですと20万ですがコレだと8万です。(発売はまだ先?)
2倍テレコンで400F5.6(換算600mm)

レンズ2本+テレコンで25.5mm〜600mm+ワイドズームマクロです。

書込番号:7784100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/05/09 20:43(1年以上前)

失礼!
シグマ17-70F2.8-4.5マクロです。

書込番号:7784995

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyonko6さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/11 19:11(1年以上前)

にこにこkamera様
  レンズは楽しく悩んでいます(笑)。
  α350なら、とりあえず今あるレンズを活用しながらでもいいので。
  ご推薦の2本はもちろん候補に入れて検討しますね。
  ありがとうございます。

  で、HP拝見したのですけど、凄いな〜!!
  カメラマンなさってるのかと思いましたが、素人・・って事は違うのですね。
  世界中を廻られて、風景、野生動物、スナップ、ポートレートとどれも素晴しいです。
  感動しました。
  にこにこkameraさんみたいに素敵な写真が撮れるようになるとは思えないですが、
  少しづつでも上手になるように頑張っていこうと思います。
 ありがとうございました。

そしてご親切に回答いただきました皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:7794366

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング