『レンズの違い』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

『レンズの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズの違い

2008/11/28 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

スレ主 Air PCさん
クチコミ投稿数:79件
当機種
当機種
当機種

キット付属18-70mm

シグマAPO70-300mm

旧ミノルタAF35-105mm

α350レンズキット購入から一ヶ月が経とうとしています。
この間、レンズも合計3本になり、シャッターを押した回数も1000回を超えてしまいました。
撮れば撮るほどデジイチの奥の深さにすっかりはまっちゃって、「あのレンズが欲しい」等と日々思ってしまうこの頃であります。
シグマAPO70-300mmは新品。AF35-105mmはオークションで約2500円で入手。
しかしウデは一向にあがりません

書込番号:8703596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/28 19:46(1年以上前)

70-300や35-105では手ぶれ補正が効かないくらいシャッター速度が遅いです。

単純に感度上げるか、三脚使用で腕は抜群に上がると思われます。

書込番号:8703650

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/28 20:57(1年以上前)

こんばんは
>手ぶれ補正が効かないくらいシャッター速度が遅いです
なるほど。

書込番号:8703970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/28 22:47(1年以上前)

手振れではなくピンボケなのかも知れませんが、何れにしてもシャッタースピードをを速くすることで改善されます。
前後に体が動いて生じたピンボケかも知れませんから。

あと、しっかりカメラをホールディングすることも心掛けてください。
低感度の方がきれいなことは確かです。

ちょっと生意気かもしれませんが、せっかくのカメラですから、コツをつかめばきっときれいに撮れますよ。

書込番号:8704591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2008/11/29 00:46(1年以上前)

2枚目、3枚目はレンズの最短撮影距離以上に近づいている、ということはないでしょうか?

BikefanaticINGOさん がすでに書かれていますが、
シャッタースピードが遅すぎると思います。

どうしてもシャッタースピードが上げられない場合は、どこかに肘などをついてカメラがブレないように工夫するとか、
三脚使用、とかが必要です。

書込番号:8705322

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/29 06:32(1年以上前)

>Air PCさん

 作例から想像するに、Air PCさんはマクロレンズも購入された方が吉かもしれませんね。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24691
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24692
(50mmと100mmが有ります。フィルムでは100mmが画角的に私は好きですがα7D、700では50mmが多くなりました。お好みで。)
 マクロであれば、三脚は必須です^^v他のスレでコンパクトな三脚を進めた私ですが、しっかり撮影用であれば、中型以上の三脚でないと使い物になりませんのでご注意を。

 そうなると、リモートコマンダー(レリーズケーブル)も必要ですね。
 また、α350をご使用のようですから、マクロだとファインダー倍率がちと厳しいですね。マグニファイヤも入手されると良いと思います。
 なんか、色々お薦めしてしまいましたが、「マクロは別に、、」ということでしたらスルーを。

書込番号:8705962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Air PCさん
クチコミ投稿数:79件

2008/11/29 09:23(1年以上前)

私の下手っぴな写真にいろいろなアドバイスして下さってありがとうございます。

皆さんが言われてるように、ほとんど手振れが原因でボケた写真がおおいです。
本格的な三脚も使いたいのですが、車椅子ユーザーで片手だかやっと動く私にはいかんせん使いづらく、現在はクランプ(万力?)式のミニ三脚を車椅子のフレームに固定して、なおかつセルフを使って撮っています。
それでも重たい望遠使用の時はちょっとした事でブレてしまいます。
三脚を改造し車椅子に取り付けられるように現在改造中です。それからリモコンシャッターも発注し到着待ちです

書込番号:8706388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/29 18:13(1年以上前)

なるほどハンディがおありでしたか。

でしたらαの手ぶれ補正がなお有効になると思います。軽めのレンズをチョイスですね。18-70も70-300も35-105も軽くていいと思います。MINOLTAの100-300も軽くて小さいので、思わず買ってしまいました。

どうぞよいフォトライフを。

書込番号:8708460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2008/11/30 01:57(1年以上前)

ご事情がおありだったとはわかりませんでした。

ミニ三脚使用、ということでしたら、逆に手ブレ補正は「OFF」にされた方がいいかもしれません。
「三脚使用時はOFFにしてください」と取り説にも書かれています。
三脚使用時と手持ち時の振動周波数が異なり、誤動作をして逆にブレてしまうことがあるそうです。

今のところ、三脚使用時に「OFF」し忘れて不具合が出たことはありませんから、アップされた写真も誤動作によるブレではないと思いますが。

このような物↓は使い道ないでしょうか?

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html#5741

書込番号:8710629

ナイスクチコミ!0


スレ主 Air PCさん
クチコミ投稿数:79件

2008/12/07 13:28(1年以上前)

当機種
当機種

ミノルタ28-105mm xi/f3.5-4.5+スマテレX2

同  スマテレなし ちょい後ピン

αyamanekoさん
いろんな便利Goodsがあるんですねぇ。
大変勉強になります。

私もあれこれと試行錯誤を繰り返し、シャッター振れしないよう工夫をする日々です。

書込番号:8747659

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2008/12/09 23:59(1年以上前)

遅レスですが
もっと積極的にISO感度を上げるのも手かも知れません。
α350はISO400までなら見劣り無く撮れます。室内撮りなどの場合
シャッタースピードを上げるためにいいのでは無いでしょうか
一番いいのはF値の明るいマクロ的に使える接写につよい標準
レンズが一番いいのですが
ISOの感度アップを試して下さい。

書込番号:8760362

ナイスクチコミ!0


スレ主 Air PCさん
クチコミ投稿数:79件

2008/12/10 08:56(1年以上前)

当機種

同 ISO400

これが同日ISO400で撮ったものです。

書込番号:8761443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/07 21:38(1年以上前)

Aie PCさん、こんばんは。

<しかしウデは一向にあがりません

写真を撮るテクニックの一つに三分割法という手法があります。
写真を縦に三分割、横に三分割になるように縦線と横線を均等に2本ずつ引きます。
縦線と横線の交差が4つできると思いますが、
その交差するいずれかの点にメインとなる被写体を置いて撮影したり、
水平線や地平線などを横線の1本にあわせて撮ったりする手法です。(縦線も同様)

Air PCさんのお写真を拝見すると全て日の丸構図(メインの被写体が真ん中)になっているので
この三分割法で撮影してみるとまた違った感じに撮れますよ。
(日の丸構図が悪いというわけではありません。)

いろいろ試してみてください。

書込番号:8900245

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング