


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
200か350を本気で買おうと考えています。
ただ、これまで一眼は使ったことがなく、レンズ交換を行ったことがありません。
そのため、Wレンズセットを買うよりも広角から望遠までひととおりこなせるレンズを買う予定です。
これなんて非常に安い気がするのでしょうが、こういうレンズでもエントリー者には十分でしょうか?
http://www.digicame-online.jp/10007/10807/10975/12398/index.html
書込番号:7445270
1点

ニコン用の18-200をD70で使っていましたが、画質は悪くないと思います。
手ぶれ補正つきに買い替えるつもりで、D80購入時にD70とセットで処分しましたが・・・
書込番号:7445319
1点

ここの最安値でも同じくらいで出ていますね。
高倍率ズームでも十分楽しめると思いますが、初心者かどうかはあまり関係が無いと思います。
高倍率ズームは利便性が取り柄なので、ベテランの方でも必要に応じて使用されると思います。
書込番号:7445333
1点

花とオジさんが仰るように高倍率ズームは利便性が一番のメリットです。
ある程度コアなユーザーになれば状況によってレンズを使い分けるので、高倍率ズームも購入(使用)対象になると思われ、同じような焦点域のレンズを幾つか持ってたりすると思います。
18-200mmのような高倍率ズームは、初めての一本として「今後自分が何を撮りたいのか?」を具体的に試せると思うので良い選択ではありますが、反面、全てに於いて中途半端で使いづらい面もあるかも知れません。
交換レンズは多数の種類が出ていますが、それはそれぞれの用途に合わせて替える為に存在しています。
18-200mmは、18-50mm等のレンズに比べると大きく重く暗いですし、おそらく画質も劣るでしょう。 50-200mmクラスより重く高価でしょうし、70-300mmには望遠力で劣り、10-20mmより広角表現では劣り、50mm F1.4には明るさと画質で劣ります。
18-200mm以外に何かが必要になるのだ、と言う事を前提に購入されるなら良い選択だと思いますが、これだけで賄おうと考えているなら止めた方が良いと私は思います。
書込番号:7445516
2点

D70とタムロンの18−200mmを常用していますが、不満なく使えています。
シグマについてはわかりませんが、レンズの板にいって聞かれるのが一番だと思います。
ぼろくそにけなす人もいますが・・・・自分で楽しむ写真なら自分が許容範囲かどうかはんだんすればいいことです。
旅行で使うときなんか、ほんと気楽に使えて便利です。
まあ、レンズの明るさのことがあるので、高感度時の性能がよければよい組合せだと思います。
書込番号:7445949
1点

カメラ(αsweetD)は違いますがますが、このレンズで殆どの写真を写しています。大きさ、重さを多少がまんすれば、風景、マクロ、夜景まで手持ちで十分です。
下記HPの左下の「富士山、スイス」で風景、「高尾山の花」でマクロ、「テスト」で夜景の手持ち撮影の写真が見れます。他にもっているのはクローズアップレンズと花だけ撮影する時のために軽い50mm、3.5マクロです。クローズアップレンズをつけると50mmマクロとほぼ同じ倍率まで撮影可能です。
http://www.geocities.jp/komaharamo/
書込番号:7447522
1点

望遠側があまり必要でなければ、これでもいいと思います。
200mmと300mmの差はかなりあります。
SONY純正またはタムロンあたりの18(?)-250mmあたりもいいのでは?
(値段は多少高くなりますが。)
あとあと必要性を感じた物を、少しづつ買い足していけるのも一眼レフのいいところです。
(それが積もり積もって「**沼」という沼にはまることもありますが。)
書込番号:7447550
1点

デジタルカメラマガジンで過去α100ですが、高評価高倍率ズームでシグマのこのモデル
3位にランクインしてましたよ。
α100より機能面でアップしているところが多いので、ワタシはいいのでないかと思います。
ワタシもα100+DT18-200で撮影していますが、かなり扱いやすくてWズームはいいですね。
画角もAPS-Cの画角なのでこのサイズレンジが一番いいかと思います。
手軽に撮影を楽しみたいのならいいと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:7448061
1点

コンデジの感覚で使える最初の一本として高倍率ズームは便利ですよ。楽しいし便利です。
最初から結論を求めてレンズを2本、3本買うんじゃなくて、
興味を覚えた分野から一本ずつ増やしていく楽しみも十分アリかと私は思います。
例えば、18-200を使っていくうちに「マクロに興味を覚えた」「もっと望遠が欲しい・・・」「人撮りにやたら興味が」とか
色々更なる好奇心が生まれたら、その時はそれ用のレンズを買い増せば済むことですし。
書込番号:7448459
1点

上記でタムロンのほうがイイのでは・・・・と書かれた方いらっしゃいますが、私も賛成です。
そもそも、ソニーのDT18−200は、タムロンにレンズを供給してもらいSONY純正としているくらいですから、
相性はシグマよりイイと思います。
また、ご自身がデジ一初級者なら、重さや大きさも大きなスペックになると思います。
あとは、この機種については、異常にピンと合焦速度が遅いですから、是非店頭で近短から∞遠まで動作させ、
確認してから購入されるのがいいと思います。
最後に話の根幹を崩しますが、18-200を購入されるんでも、18-70のレンズキットで購入されてもいいと思います。
たった1万円弱で、非常に軽量でそこそこ描写のレンズが入手できるという考えからです。
後買いすると、中古でも1万数千円はします。
妙な情報ですですみません!失礼します。
書込番号:7450687
0点

タムロンもしくはタムロンOEMのソニーの高倍率だったら
18-200mmよりも18-250mmをおすすめします。
(望遠側がそこまで必要でないとしても)
私自身タムロンで乗り換えましたが、
18-200mmは広角側が甘かったのですが、
18-250mmに変えたら鮮明になりました。
書込番号:7450928
1点

かなりの枚数写していますが、ピントが甘いと感じたことはありませんが!!
要求品質のレベルが違うかもしれませんが!!
書込番号:7453858
1点

なるほど!私も少し慣れてくると、18-200の粗が見え始め、
同格思われる18-250はタム,SONY共に買うまい(気にすまい)と思っていましたが、
18-250で広角端が改善されたというのは驚きですね!
やっぱりメーカも伊達にテレ端伸ばすだけではなく、様々な改善をしてるわけです。
これには感心しました!
私のピント合わせは、まずファインダで希望する画角にセットし、AELボタンで露出固定をし、
それから200mmのテレ端で目標物にピンとロックし、再度先程の画角に戻し、シャッタを切る手法です。
景色や建物しか撮らない者ならではの、のんびり撮影ですが、
200mmでピントを合わせる分しっかり来ます。
書込番号:7455281
0点

言葉では分からないので28の甘い写真アップしてもらえませんか?
パソコンで分かる程度のものか分かりませんが!
書込番号:7455399
0点

他の焦点距離・絞りも撮影していますが、とりあえず18mmと50mmではこんな違いです。単なる個体差という可能性もありますが。
書込番号:7457248
0点

タムロン同士ですがこちらでも原寸大の比較写真がありますから参考になるかも
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/01/6349.html
書込番号:7458317
0点

画像投稿システムをはじめて使いましたが、
縮小されてアップロードされるとは知りませんでした。
元画像をYahoo!フォトにアップロードしました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/anaguma99/lst2?.tok=bc0vokaBx9B.caZa&.dir=/cc58&.src=ph
書込番号:7460629
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α200 DSLR-A200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/06/07 15:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/27 9:44:22 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/05 22:00:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/04 21:02:22 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/02 19:51:16 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/31 18:16:27 |
![]() ![]() |
14 | 2019/02/25 10:44:02 |
![]() ![]() |
10 | 2022/01/02 23:23:55 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/26 13:05:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/01 21:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





