α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
α200と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
はじめまして。
外付フラッシュを付けての連写速度についてのご質問です。
2日前の日曜日にDT18-70のセットを購入しました。
使用目的はポートレートでありフラッシュを使っての連写が必要です(室内で被写体までは2〜3メートル位、フラッシュ無しのPオートですとシャッタースピードは1/10秒以下のスチュエーションです)。
通常であれば被写体までの距離も少ないですし内蔵ストロボで十分なのですがシャッターチャンスが僅かでその中で多くシャッターを切りたいのです。
内蔵ストロボですと一回発光させてから次にシャッターを切るまでに今3秒強位かかります。
そこでもしかしたら外付フラッシュを付けたらこの現状を打開できるのでは?と思い先ずは値段から候補を挙げました。
ソニー純正のHVL-F36AMとサンパックのPF30Xです。ところがスペックで発光間隔を見ると純正で0.2〜8秒。サンパックのもので10秒程と場合によっては改善するどころか改悪されてしまいます。知識の無い私のスペックの読み違えかも知れませんが現状打開に最適な方法をご教授頂けたら幸いです。長文申し訳ございませんが是非宜しくお願いします。
書込番号:8049351
1点

ガイドNoの大きいのストロボなら、
フル発光しない状況なら、
有る程度の連続発光はしてくれますが。
書込番号:8049417
3点

ストロボは電池からコンデンサにエネルギーをためて
(製品によってはヒュィーーーンって音が聞こえる)
それを使って光らせています.んでエネルギ足りなくなると
電池からまた引っ張ってきます.
コンデンサにあるのを全部1発で使うのが最大発光で
このとき次弾を打つために8秒とか10秒程度充電しなきゃ
いけなくなります.逆に小さな発光ならコンデンサの中に
残ったエネルギーですぐさま次弾撃てます.
改善策はお考えのようにでかいストロボ(多くの場合でかい
コンデンサを搭載)を使うことと,感度を上げることで
1発あたりに必要な発光量を減らすことがあげられます.
できるなら上位機種をオススメします.
同じ条件でのガイドナンバーが大きくて,そのときの
待ち時間が短いものが適していると思います.
具体的にはHVL-F56AMが理想的だと思います.
最小発光なら5コマ/秒で40回の連続撮影に追従可能だそうです.
書込番号:8049494
2点

感度を上げる。
で、発光間隔は抑えられませんか?
仕様の0.2秒間隔は最低限度の発光時の物です。発光量が多ければ多いほど間隔は開きます。
お試しですが、発光量を調整する。説明書を見てください。・・・光量不足(露出不足)にならないように調整してください。
大型ガイドナンバーの純正ストロボにしてください。ボディとの関係もあるので、サード製だと正常動作しない場合もあります。大型のガイドナンバーの物であれば発光間隔は抑えられるとは思います。あれば、外付けのバッテリーケースを使います。
でも、ご希望の連射に対応できるのか?保障はできません。
書込番号:8049528
1点

一番長い時間はフル発光したときのものでしょうね。
空からフルチャージするため時間がかかります。
ガイドナンバーの大きな機種で弱い発光でしたらある程度短い時間で連続発光も可能でしょう。
ある程度の光量でもチャージを早くしたい場合のおすすめは外部電源の使える外付けフラッシュを使用することです。
外部電源はこれ。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24751
HVL-F56AMだと、このページ
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24737
単体でのデータですが
>5コマ/秒で40回の連続撮影に追従可能(光量レベル1/32、ニッケル水素電池使用)
…85mm時のガイドナンバーに直すと約10ぐらいです。
HVL-F36AMだと
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24739
>5コマ/秒で40回可能(ガイドナンバー6、85mm位置 、ニッケル水素電池使用)
内蔵フラッシュのガイドナンバーが12ですので、HVL-F56AMで望遠側であれば単体でよいかもしれませんね。
ただし、あまり連続で発光させると発熱でフレネルレンズにダメージが出たりする場合がありますので気をつけてください。
書込番号:8049583
1点

MINOLTAの外部電池アダプター FA-EB1AMと同等品を使用していますが、
発光間隔は短くなります。
外付けもMINOLTAの5600HSですが。
リチウムを使えば一層短くなると思います。
書込番号:8049839
1点

よく判りませんが、懐中電灯を何本か買ってきて、スポットライト的に当てるってのは駄目なのでしょうか??
因みに、サンパックのものは小型軽量な代わりに電池2本式の為、充電時間が長くなっております。
ソニーの36/42/56/58なら、電池4本式なのでサンパックよりマシです。
後はそうですね・・・・明るいレンズを買ってみるとかかな?
(50mm/F1.4とか 画角が合えば、ですが)
書込番号:8050551
1点

フラッシュに関してはど素人ですがHVL-F36AM買われるなら新しい42に方が首が回る分はるかにいいですよ。
書込番号:8050821
1点

短時間にもかかわらず沢山の方々からアドバイス頂きまして本当に有難う御座います。
本来ならば各々の方々に個別にお礼を申すべき事と思いますが、大変不躾ながらまとめてお礼させて頂く事にお許し下さい。
今まで外付フラッシュを使う局面に遭遇することがありませんでしたので、そのシステムが全く分かりませんでした。
今回皆様からのご返信を読みまして自分なりに大変勉強できました。
早速皆様からのご指導を考慮し、なるべく大きいガイドナンバーで光量を少なく発光しできれば外付バッテリーケースを使う、そして使用する電池の種類も気にする事を中心に感度を上げたりと色々自分なりに研究してみたいと思います。
実際に大型量販店店頭でも売り物のフラッシュを付けたり外したりして試す事ができるところは無いと思いますので再度一生懸命調べて一気に購入と行きます!
有難うございました。
書込番号:8053089
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/06/07 15:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/27 9:44:22 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/05 22:00:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/04 21:02:22 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/02 19:51:16 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/31 18:16:27 |
![]() ![]() |
14 | 2019/02/25 10:44:02 |
![]() ![]() |
10 | 2022/01/02 23:23:55 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/26 13:05:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/01 21:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





