α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
昨日α300ズームレンズセットDT17−70を購入しました。
デジイチ初心者です。
以前使用していたフィルムカメラα7xi時のレンズが2本有ります。
ミノルタAF28-80 1:4(22)-5.6
ミノルタAF100-300 /4.5-5.6
これらのレンズを使用して試し取りをして遊んでいました。
夜空を見上げると久しぶりに満点の星空で感動し、早速星空撮影会を始めました。
三脚を使い撮影をしていたのですが、写真を見ると上部左右が赤みがかっていました。
原因が分からないので分かる方がいらしたら教えて頂きたいです。
1枚目
撮影条件:ミノルタAF28-80 1:4(22)-5.6使用
シャッタースピード 30秒
絞り F5.6
焦点距離60mm
ISO 800
D-R off
2枚目
撮影条件:ミノルタAF28-80 1:4(22)-5.6使用
シャッタースピード 30秒
絞り F5.6
焦点距離80mm
ISO 800
D-R on
これらはどのように考えたら良いでしょうか。
ISO1600,3200時は出ないようでした。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:8446884
0点

>tomixさん
もしかすると長時間露光による発熱によるノイズかもしれませんね。
(CCDそのものか、周辺からの熱影響か、、)
別メーカーですが(^^;、こんなのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110810/SortID=5028520/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%AD%94M
1600以上はノイズリダクションがかかるので見えなくなるとか。
書込番号:8447643
1点

返信ありがとうございます。
熱ノイズは初めて聞きましたがデジタル一眼の特性なのでしょうか。
本体の設定を確認しますと、長時間ノイズリダクションと高感度ノイズリダクション
の設定がオフになっていました。
星空を撮影する際は両方ともオンにした方が良いのでしょうか?
書込番号:8449108
0点

tomixさん初めまして、こんばんは
私もαで星空撮影を挑戦(始めたばかりです)しているのですが、比較明合成を使うと、簡単・きれいに撮影ができます。ご存じでしたら読み飛ばしてください。
私の場合のポイントは
・ISO800、DR切、高感度ノイズリダクション切、長秒時ノイズリダクション切
・絞り開放、シャッター速度(15秒ぐらい結構適当です)、ドライブモード 連続
あとは、レリーズ(リモートコマンダー)をつないで、三脚に固定。無限遠に合わせ構図を決定。レリーズをロック撮影開始。部屋に戻って、コーヒー飲んで、テレビ見て、1時間(何時間でもいいのですが)ぐらいしたら、撤収。
PCで比較明合成(Photoshopの比較明合成か、フリーソフトのImageMagickの比較明合成)で完成!添付したテスト画像は25枚合成です。ミノルタAF50F1.4使用。
全体のノイズは合成で気にならなくなりますが、角の熱ノイズは残念ながら残ります。
書込番号:8450568
0点

連続で失礼します。
F1.4の威力はすごいです。カシオペア座がやっと見えるぐらいの空ですが、固定撮影でここまで写ります。
ただ、50mmは中望遠(75mm相当)になるので画角が狭いです。
もう1枚、タムロン11−18の11mm側での日周運動の写真をアップします。
北側と南側で弧が逆になっているのが分かります。
F4.5なので写り込む星の数は減ります。あと、後半雲が出ていました。
当然AF、絞り、シャッター速度等すべてマニュアルです。
夜露に注意しましょう。かなり濡れます。
比較明についてはネットで検索しますといろいろ出てきます。
書込番号:8450691
0点

>とかち11号さん
はじめまして、こんばんは
丁寧なご説明ありがとうございます。
満天の星がきれいですね!私もこんな写真を撮りたいです。
やはり熱ノイズは出てしまうのですよね・・・しかし原因がわかって少し安心しました。
レンズや本体の故障ではないのでよかったです。
星空撮影のレンズはF1.4ないと厳しいですかね。。。
単焦点レンズはとても興味があるのですが、初心者でも使いやすいものは50mmでしょうか?
一本欲しいのですが中古でもいい値段ですよね。(小遣いが少ないモノで。。。トホホです)
比較明合成ググってみました。とても興味のある加工ですね!!
photoshopCS でもできるのでしょうか?
しかしimage magicもあるとらくちんそうですね。
また星の降るような夜には教えて頂いた設定を参考に撮影に出たいと思います。
わからない事だらけなので今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:8450975
0点

うーん・・・固定撮影では50mmは使いづらいと思います。
写る範囲が狭くて、どこの星座か見分けがつかないことが多いです。
広角の方が見栄えは良い(星座がわかりやすい)と思います。露出も長いと一見かっこいいのですが、露出が短い方が星座の区別がつきやすいです。
ちなみに1枚目の画像は、カシオペア座近くの散開星団(h−χ)写真の右上をねらっています。2枚目は、ペガサス座から南を入れています。構図が悪いのはご容赦ください。
比較明の合成は、建物とかが入っていても、露出オーバーにならないので、おもしろい写真が撮れます。photoshopはどのタイプ(バージョン)でも比較明はあるはずです。
実は、私も星空撮影に適しているレンズがなく、思い切って先日、タムロンA16(17−50F2.8)を購入してしまいました。2.8通しのズームでどこまで写せるか分かりませんが、今度挑戦してみます。いい星空が撮れたらアップしますのでそのときはよろしくお願いします。
書込番号:8451219
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/11/27 10:25:06 |
![]() ![]() |
12 | 2023/07/12 16:12:11 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 21:23:08 |
![]() ![]() |
17 | 2017/11/18 7:24:52 |
![]() ![]() |
8 | 2016/12/31 14:55:19 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/22 14:51:42 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/15 22:35:18 |
![]() ![]() |
11 | 2013/03/09 18:24:38 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/21 7:02:53 |
![]() ![]() |
19 | 2012/05/13 21:46:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





