


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ちょっと前に、縦グリ買いましたって浮かれスレたてましたが、
その時話題に出てた事で、α900に縦グリ付けちゃうと
カメラバッグに悩むってな話になりました。
私自身、ナショジオのNG2475をずっと使ってたのですが、
縦グリα900を使うようになって、手狭な感じになってしまいまして、
縦グリα900対応のカメラバッグを色々と物色してたのですが、
ついに次期主力バッグの選定が完了しました。
買ってきたバッグは、FOXFIREのモノケロス(一角獣)です。
元々はステルスリポーター650AWを買うつもりだったのですが、
外見はステルスリポーターより断然スマート(雰囲気が・・・です)なのに、
仕切りがすごくしっかりしていて、収容力もステルスリポーターに
近いくらい入っちゃいそう! 保護性能もかなり強そうです。
その場で持っていた機材を入れてみて、絶対条件の
SAL70400Gと縦グリ付900の入れやすさもバッチリ!
ってことで、自分的に想定外のFOXFIREに確定した次第です。
まだまだ空間的には余裕があって、もうちょっと入りそうですが、
自分にとってのフル装備状態をとりあえず入れてみました。
上部の空間にまだ余裕があるので、パンツとシャツと靴下くらいは
入れられそうな感じです。
都内の家電量販店を丸一日掛けて、色々なバッグをいじり回して
選んできたわけですが・・・
外見は本気系って程でもなくて、なおかついっぱい入って、
機材保護性能も高そうで、肩パッドもやりすぎ!ってくらい分厚くて快適です。
仕切りの枠が大きめに出来てるので、レンズがフード付けたままでも
楽に入るってのも素晴らしいです。
α900縦グリ前提のバッグとしては、モノケロスはオススメな気がします。
以下とりあえず入れてみた物
・α900+縦グリ+85プラナー(フード付)
・α700+SAL1680Z(フード付)
・SAL70400G(フード付)
・シグマ50mm F1.4(フード付)
・タムロン90mmマクロ(レンズポーチに入れて)
・ちびフラッシュ、レリーズケーブル、CFカード
レンズポーチに入れれば、サイドのポケットにもう一個レンズ行けそう。
充電器やらコンデジ、スペアバッテリーなんかの小物類も勿論まだまだ入りますね。
書込番号:10838819
10点

ちなみにこのバッグの重量が1480グラムなのですが、
機材入れた状態で重量を量ってみたら8キロジャストでした。
もうちょっと入るけど・・・重さ的にこれ以上入れるのは、
体力的に躊躇しそう(^^;
書込番号:10838981
1点

おおっ、これは具合の良さそうなバッグですね!これなら私も欲しいです...つか買うかも。
私は縦グリップは使わない派ですが、900本体の入る、逆にコンパクトなバッグを探してました。
来週から出張で海外へ行くので、ビジネスキャリーのスミに入るくらいの物が欲しかったのですが、
小さいのってなかなか900が入るのがないので作ってしまいました。こないだ作るぞ宣言してた結果です。
某所でほめてもらったので調子に乗って紹介します。便乗してゴメンナサイ!
バッグインバッグですからクッションは必要上最低限にして、かつそこそこ必要なものが入れられるようにと
レンズ2本とボディのサイズに合わせて作りました。結果としてひと回り大きくできてしまったので
標準レンズなら4本!入ります。 インナーを作り替えれば縦グリつけても入るかも。
本体+プラナー50/1.4とディスタゴン25/2.8、予備でAF24-50/F4を持って行こうと思ってます。
書込番号:10838996
5点

>>みるとす21さん
バッグ自作なんですか? すごすぎですから・・・
バリスティックナイロン製とか、素敵です!
入れる物を決めて、そこから設計して自作したら、
本当に素晴らしい使い勝手の物ができそうですね。
モノケロス、もちろんこれだけ入るので、サイズはデカイのですが、
ステルスリポーター650並に入る割りには、小さく見える感じです。
出来合の大きいカメラバッグって、「今時こんな小さいレンズ無いわ!」
って思うくらい、仕切りの枠が狭く出来てて、フード付けたまま入れるとか
あり得ない設計のが多いんですよね。その点、フード付バズーカ級が
そのままポイって入っちゃうって、すごく嬉しいです。
書込番号:10839152
0点

>出来合の大きいカメラバッグって、「今時こんな小さいレンズ無いわ!」
>って思うくらい、仕切りの枠が狭く出来てて、フード付けたまま入れるとか
>あり得ない設計のが多いんですよね。
そうなんです!そこです。それで私の場合、コンタックスのメタルフードが90mm前後ですから、立てたボディの横に
レンズ2本置いて、それにクッションの厚み9mmを足して大きさを決めました。コンパクトになって当たり前。
それがなかなか無いんです〜 どっかこのコンセプトで商品化して欲しい!
その点モノケロス、これだけ入ってもスマートに見えますね。両サイドのポケットのせいかな?
ミツバとかの説明見ましたがEOS-1Dクラスが入るなら900でも十分な広さですね。買うならオレンジかなあ...
書込番号:10839369
1点

>>みるとす21さん
ペンタックスユーザーで、Limレンズいっぱい持ってるとかだったら、
そういう狭い枠のバッグも良いんですけどね(^^;
公称容量「ボディ2台、レンズ4〜6本」とか書いてあっても、
実際はその半分くらいしか入らなそうなのが多いですよね。
バッグの類は、ミツバのサイトは実際にどのくらい入るのか、
メーカー公式画像以外に独自画像がいっぱいあって
分かりやすくていいですよね。自分もあそこは参考にしてます。
あ、ちなみに自分もオレンジとすごく迷いました(^^;
書込番号:10839617
1点

そうそう、カメラのミツバはバッグ選びの参考になるんですが、
前々から気になってる事が・・・
モデルさん(店長?)が小柄な方なんじゃないかと(^^;
どのバッグ持っても店長が持つと、でかいバッグに見える気が?
書込番号:10839712
0点

不動明王アカラナータさん、みるとす21さん、こんばんわ。
カジュアルなデザインで大容量な素敵なバッグ見つけられましたね。
>モデルさん(店長?)が小柄な方なんじゃないかと(^^;
あの方はかなり小柄・細身で身長167cm、胸囲80cm、ウェスト74cmと書いておられました。
書込番号:10839997
1点

>>maggiosさん
やはり店長は小柄だったんですね。
実はNG2475買う時もあそこを参考にしてまして、
NG2475でかそうだな・・・って思ってたんですが、
買ってみたらそんなにでかくなかったという経緯が(笑
僕自身がでかいので、僕が持つと小さく見えるってのも
あると思いますが(^^;
maggiosさんオススメのTENBAもすごく惹かれたんですよ。
外見ならブラックラベルのショルダー大が理想でした。
でもちょっと小さい。プロトラベラーのP695も大候補だったのですが、
外装とストラップは理想的だったんですが、
仕切りに悩みそうだったので、今回は泣く泣くパスしました。
でもやっぱりテンバには魅力ありますよね。明らかに作りが
良い気がしましたもん。
書込番号:10840055
0点

不動明王アカラナータさん
今回ご購入の製品とても良いと思いましたよ、カジュアルで大容量なバッグって希少なので正解だと思います。
テンバやロープロ等の真ボックス型は豊富にありますし、担ぎながらカメラ取り出す際も結構フタが邪魔だったりしますしね。
確かにテンバは仕切りがもう一つですね。
書込番号:10840372
1点

>>maggiosさん
これだけの機材をショルダーバッグに入れたいってなると、
見るからに本気!ってのしか無いかなって思ってました。
なので、買いに行ったのは、まさにそういう本気系だったんですよね。
実際入れてみるまで、これにこんなに入ると思いませんでしたし。
テンバへの憧れは消えませんが、今回は良い買い物が出来たと思ってます。
書込番号:10840530
0点

テンバGEN-3(源さん?)シリーズのラップトップメッセンジャーというタイプを考えてましたけど、ラップトップ持ち歩くのは
仕事の時だけだしさすがにこのカジュアルっぽい色使いは...と見送りました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/12/14/7595.html
どうもボックスタイプの「いかにもカメラバッグ」は好きになれないのでテンバは注目しています。
ショルダーベルトだけ、お気に入りのプロテックのものにしようかと考えています。
今回作ったものは軽量なのでただのナイロンベルト縫い付けですが、手提げからたすきがけまで長さ調節できるんです。
書込番号:10841476
1点

皆さん、こんにちは&はじめまして。
懐かしい名前を拝見したので、書き込んでしまいます。
私はドンケのF-3Xに、縦グリップは付けていませんがα900とミノルタの17-35/f3.5、28-70/f2.8、80-200/f2.8を入れています。17-35/f3.5と28-70/f2.8はフードを外す必要がありますが、それでも一つのバッグに収まります。
ご存知の通り、ドンケのバッグはクッションは皆無と言っても過言ではありませんが、子供の運動会で走り回っても、今のところ機材に不具合はありません。
バッグを背負うためのストラップもオプションで用意されているので、機材を持って動き回る方には、おすすめです。
ところで、懐かしい名前というのは、ミツバの店長さん。
最近はご無沙汰ですが、何度か利用させてもらいました。
身長は私と同じくらいで、商品選定時に非常に参考になるのですが、ウェスト付近はかなりスリムで、羨ましいお方です。
書込番号:10842443
2点

>>みるとす21さん
自分のカメラバッグの物色してる中で、源さんのそれも見ましたよ。
カジュアルぽいというか何というか、ちょっと奇抜だなっては思いました。
でも私は、高級感あるなぁって感じましたね。
好みかっていうと・・・まぁ、何で緑の縁取りにしちゃったのだろ?って思います。
せめて赤とか青の縁取りとかだったら良かったのになぁ。
でもテンバの他の大きいのと比べると、仕切りの作りは好みでした。
>>天上の虻さん
懐かしい名前って誰かと思えば・・・ミツバの店長でしたか(笑
あの人、ある意味もっとも有名なカメラバッグのモデルさんかも
しれませんね〜
ドンケってテンバとは正反対で、機材保護は最低限で
そのかわりに見た目よりすっごく入るバッグって印象ですね。
まぁ、カメラ機材って精密機器なんで保護は大事な気はしますが、
そこまで神経質にならなくても、そんなに壊れるもんじゃない
気もしますし、プロカメラマンなんて傷だらけのボロッボロの
レンズ(割れたフードはガムテープ補修とか・・・)とか使ってる人
けっこう居ますもんね。
それと布ってやっぱりいいですよね。今回買ったのは
ナイロン系ですが、今まで使ってたナショジオの手触りの
心地よさには絶対に及ばないなって思いますもん。
書込番号:10843126
0点

皆様こんばんは。
TENBAのスリングバッグを使用しています。
収納機材は、
◎ α900+縦グリ+24-70mm F2.8 ZA
◎ 85mm F1.4 ZA
◎ 70-300mm F4.5-5.6 G
◎ 50mm F2.8 Macro
◎ 50mm F1.4
◎ 12-24mm F4.5-5.6(SIGMA)
です。
先週縦グリを購入しましたが、縦グリを付けた状態でスリングバッグに入るか不安でした(^_^;)
バッグの買い替えも覚悟していましたが、寸法はピッタリで側面からの出し入れも出来るのでホッとしました。
なかなか使い勝手の良いバッグで気に入っています。
書込番号:10845061
2点

>>papattiさん
おお、我が憧れのブランド、TENBA使いさんなんですね。
カメラ、そんなとこから出てきちゃうんですね〜
ちょっとびっくりです。
たくさん入りそうですし、仕切りもなかなかいい感じぽいですね。
ところでスリングで気になるのは、片方の方でしか
背負えないですよね?(^^;
ショルダーだと肩がこったら右肩で背負ったり左肩で背負ったり、
普通に肩に掛けたり斜め掛けしたり出来ますが、
そういう部分ってスリングは大丈夫なんでしょうか?
そもそもショルダーより肩が楽なので、片方の肩しか
使わなくても問題無しとかですか?
書込番号:10845144
0点

不動明王アカラナータさん
仰る通りスリングは片方しか背負えませんが特に不都合は感じていません。
ベルトも幅が広く、思ったよりも背負った時のバランスが良く感じます。
でも左肩が疲れた時はやはり右肩に持ち替えてしまいます。
右肩ではしっかりと背負うのではなく、ひょいと肩に掛けるといった感じです。
ベルトが左肩用なのでバランスは悪いですがそんな持ち方も出来ますので特に問題はないですね。
使ってみたら、へ〜結構いいじゃんコレってバッグでした^^
書込番号:10845500
0点

>>papattiさん
スリングタイプだと、負担が全部肩に掛かるんではなく、
背中に分散するのでしょうね〜
今までスリングタイプは考慮に入れてなかったのですが、
この機会にと思って、スリングの事をちょっと調べてみました。
スリングってカメラは横から取り出すのが普通なのですね(^^;
書込番号:10846783
0点

不動明王アカラナータさん、papattiさん、こんにちわ。
私もスリングバッグ使っていた時期も御座いました。
しかしロープロの物は右肩に担いで左脇に回し出し入れするタイプだったのですが大容量モデルが故右肩への負担が大きく結局機材を絞って持ち出すようになり現在は全く使用していない状態となっております、テンバのスリングバッグは肩パッドの造りが良かったりするのでしょうかねぇ。
レビューもしておりますが上記のような内容です。
http://review.kakaku.com/review/K0000077326/ReviewCD=220743/
私の場合、本気バッグ(ローラー・ショルダー・バックパック)ばかりなのですが唯一の街中用はアルティザン&アーティストのヴィトンもどき柄メッセンジャーバッグにエツミのクッションボックス入れ替え使用しております、これなら正方形型カメラとレンズ2本がなんとか収まります。
書込番号:10847059
0点

不動明王アカラナータさん、maggiosさん こんにちは。
やはり左肩を中心に重さは感じますが部分的に痛くて辛いという事はあまりありません。
主に愛犬(チワワ)を連れて、景色が良いところを散歩がてら写真を撮って歩いてます。
殆どカメラは手に持ったままなのでレンズだけだとそれほど重さを感じないのかもしれませんね。
ちなみにカメラ・レンズ等を全てバックに入れた状態で重さを量ってみたら6.3キロ程でした。
α900+縦グリ+24-70mm F2.8 ZAを抜くと4キロちょいといったところなんでしょうね。
カメラの出し入れはサイドから楽に行えますが、背面を開けてレンズを出す時にバッグの安定性が少し悪いのがちょいと気になります。
バッグの表を下にしてドカッと地面に置いてしまえば良いのですが下が汚れている時もありますので(^^;
書込番号:10847569
0点

>>maggiosさん
ロープロのスリングとテンバのスリングって、ストラップが
左右逆なのですか。
ストラップはロープロのも幅広ですが、写真でみた感じだと
テンバの方が更に広そうに見えますね。
でも・・・けっこう高いなぁ(^^;
今回バッグ買ったばかりで、もう一個さらに買うってのは無理ですが、
ちょっと興味わいてます。
小さくてスルーしたテンバのブラックラベルですが、
そんなにいつもフル装備で出かける訳ではないし、
そのうち欲しいなって思ってるし・・・バッグ沼怖いわぁ。
>>papattiさん
実際に撮る気で歩いてる時ってのは、カメラはバッグから
出して歩きますから、たしかにバッグの重量は
満タン状態になってる時間って案外短いかもしれませんね。
α900に縦グリに大バリゾナって、とても重たい組み合わせですし、
それを外に出しちゃうと、バッグ軽そうです(^^;
ここ何日か、あえてモノケロス満タン状態の8キロを
背負って歩いてみてますが、案外大丈夫な感じなので、
シュートアウトスリングで6.3キロは結構大丈夫かもって思いました。
書込番号:10848732
0点

皆さん今晩は。
自分はロープロのFlipside400AWです。
収納機材は
A900 + 縦グリ
TAM 28-75F28
TAM 70-200F28
MINO 20F28
アングルファインダー他小物
といったところで、どのレンズを付けた状態でも収納できる量しか入れていないのでまだ多少の余裕はあります。
最初は簡単に取り出せるということでファストパックを買ったんですが、縦グリ付きではジッパーに無理が掛かるのでフリップサイドに替えていただきました。
400AWはウェストベルトが太いので、両ショルダーをはずして前に回せばザックを降ろさずに適材の出し入れが出来ます。
また三脚用ホルダの一番上のベルトは三脚をつけなければ脱いだ上着などをつけられます。
ただ、1635ZAとか2470ZAに替えたらどのレンズをつけたままでも収納できるのか、わかりませんね。
書込番号:10852609
1点

>>テッテレーさん
Flipside400AWって調べてみましたが、機材の出し入れに
特徴のあるバックパックなのですね。
リュックって重量級機材を詰め込んでも楽なのがいいんですが、
機材の出し入れを考えると面倒って思っちゃうのですが、
これなら大丈夫かもしれませんね。
こうして見ていると、縦グリ装備のα900ってショルダーバッグ
ではなくバックパック、スリング系に入れてる方が多い
のかなぁって気がしてきました。
やはり縦グリα900のデカさを考えると、ショルダー系では
本気系のバッグが殆どって感じになっちゃうから
なんでしょうかね。
書込番号:10854524
0点

>>みるとす21さん
源さんラップトップメッセンジャーのB級新品みたいなのが、
オークションにやたらに出てる気が・・・
書込番号:10854805
0点

そう、それで気になってたんですが...ほつれぐらいなら全然OKですし。
でもノートPCが入る分ちょっと前後がぶ厚すぎるんです。
書込番号:10855677
0点

>>みるとす21さん
まぁ、即決9800円とかなら安いと思いますし、
自分も迷うのですが・・・ただ、実際に買ったとして
どれだけ使うか?ってなると、つらいものがあります。
9800円が痛いよりも、使用頻度が低そうな、しかもあのでかい
バッグをどこにしまっておこうか?って方が大問題です(^^;
書込番号:10857137
0点

旅行用のカメラバッグを1つ用意しようと思ってますが、ここでスリリングタイプの物があると知ってこれも中々よさそうなので、次の2点で迷ってます。
1、このスレでの皆さんのお話で、片方の肩に加重が掛かるスリリングタイプは長い時間歩くのには向いてないのか、体力に余り自身の無いこのごろ、操作性はよさそうなのですが。
2、最近機内持ち込み手荷物の規定が厳しくなったそうで、バックパックタイプのものは、大きさ制限(会社や機体の種類により、違うようですが国内国外どちらも)は大丈夫か?
重さの制限は?
α900ボディX1 + 70-200G A09 85mm1.4 35mm1.4 20mm1.8
ストロボ 三脚 その他アクセサリ−
機材はこれぐらいです、
最近、カメラを担いで旅行されたや、そういった問題を扱った方、ちょっと教えて下さい・
人様のスレに申し訳ないのですが、すでに落ち着いたご様子なので、便乗させて下さい。
書込番号:10893645
0点

ちょうどドイツまで行ってきたところですので体験を交えて...
1について、スリング(ひとつリが多いです^^;)タイプはベルトの幅が狭いと負担になるようですが、
ほとんどは大丈夫だと思います。ただし容量はさほど多くなく、サイズ的に小さめの機種しか入らないものが
多いように思いますので、持ち出す機材はかなり絞り込まないといけませんね。
2は航空会社や路線によっても違うようなので、事前に問い合わせた方が安心だと思います。
今回ルフトハンザは重量制限のみ(エコノミーで20kg)で、サイズや個数の制限はありませんでした。
国内線では座席数によって違う縦横高さのサイズ制限があり、市販のトロリーバッグとかで大きいものは
今では持ち込めないこともあるようです。三脚も、たたんで雲台込み60cm以上とかの長いものは
持ち込めないのでは?私は向こうでトラベル三脚を買って持ち帰ってきました。たたんで36cm、1.2kgです。
書込番号:10906303
1点

みるとす21さん ありがとうございました。
やはり、航空会社によってそれぞれのようで、前もって調べたほうがいいようですね。
片方がけのスリリングタイプは余り多くを詰め込んでしまうと、負担が大きいようですね、
αのショルダ−タイプの物を使ってますが、70-200G+ボディだけでも、時々肩を変えないと、痛くなります。実際のところは、自分で使ってみないと、分からないかも知れませんね。
明日、実物を見に行ってきますが、旅行は5月なのでもう少しじっくり考えたいと思います。
長いといっても、たかが1週間位と重さを我慢するか、機材を減らして不便を我慢するかですね、ボディはサブ機も用意したいところですが、プロではないので、そこまではできません、それでも、コンデジはポケットに突っ込んでいきます。
こんな時 G1にαマウントあるといいですね。SONYはフォ−サーズださないでしょうかね?
追、マウントのお話は、分からないなりに楽しみに読ませていただいてます、また新しい試みが完成しましたら、お教え下さい。
書込番号:10906757
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





