


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆さんは撮影後、どのようなソフトを使って画像処理されていますか。添付されてくるソフトでは満足できないので、カメラの設定を処理したらCS4を使って画像処理しています。印刷もしかりです。CS4より手軽なソフトありましたらご教授ください。
書込番号:11701112
2点

大雪山の老人さん、こんにちわ。
画像処理とはJPEGまたはTIFFとなったファイルの加工の事でしょうか?
ならPSが良いと思いますよ、やはり機能が充実してますので。
またはRAW現像の事仰っておられるのでしたらPSでは使い勝手が悪いので他社汎用ソフトがお勧めです、現像ソフトにつきましては今までにも多数の方からご質問がありましたが@SILKYPIX ALightroomが人気のようです、私も両方使用しております。
書込番号:11701174
0点

CS4を使っていらっしゃるんでしたら、Lightroom3がおすすめです。
CS4(CS5)との連携も抜群ですし、PCスペックににもよるでしょうが、サクサク動きますね。
私は、Mac mini C2D 2Ghz メモリ4GBですが、プレビューで画像送りをしていると、読み込み中
と出て、ちょっとモタモタしますが、それ以外は不満なしです。SilkyPix Proも使っていますが、
こちらはちょっとモタモタで、不満です。
Lightroomにしてから、RAWのみの撮影になりましたし、現像と云っても、書き出しまで行かな
くても、気になったとこだけちょこちょこいじれるので、根がずぼらはおいらにはぴったりかなと。
書込番号:11701227
0点

CS5で、さらに、進化しましたので、PhotoShopが一番だと思います
相当複雑な自動処理も簡単に、できますので
使いこなすのが、一番良いと思います
ほとんど、JPEGで、作業しています
書込番号:11701282
0点

RAW現像で手軽なものを探していたのですが、akira.512bbさんのお薦めのLightroom3 これなら値段も手頃なので良さそうです。もう少し探してみます、きっとお試し版ありますよね。皆様有り難うございます。
書込番号:11701288
0点

Lightroom3も使っていますが、シャドーの処理があまり好みではありません。
Lightroom3使用の皆様はどう感じていらっしゃいますか?
シルキーのほうが、その面では、自然なような気がします。
シルキーはデフォルトでは、色が不自然な場合があるので調整しています。
いずれにしましても、純正ソフトの色は、なかなかのものだと思います。
その機種に特化したアルゴリズムで出力される色が、本来のそのカメラの色だと思います。やはり、もう少し多機能で操作性を考えた現像ソフトをソニーにも期待します。垂直、水平の傾き調整や比率固定でのトリミング、ゴミ取り機能等があれば、かなり使えるソフトになると思います。
私も、PS4、LR3、SILKYPIX、Capture One、DXO等、たくさんのソフトを試してみましたが、これが最高というようなものはありませんでした。
その中で、繊細なSILKYPIXと写真管理のしやすいLR3を主に使っています。PS4は、ファイルを読み込まなくても良い点は便利でした。PS4をPS5にアップするかどうか考えているところです。
手軽なソフトとしては、ワークフローがわかりやすいLR3かなと思います。
書込番号:11701656
0点

付属のソフトは、イマイチなので、削除しました。
私も、この掲示板で、LR3を知り、予約販売で購入しました。
A-900の、ノイズ処理は良いですね。
書込番号:11702293
0点

私は基本80%くらいは付属のソフトのImage Data Converterのみで
完結ですね。
一応市川のSILKYPIX4.0も所有してまして、
高ノイズ画像を扱う時やトリミングしたい時、傾きを直したい時などは
こちらの方が都合が良いのでSILKYPIXでRAW現像します。
あとはRAW現像ソフトだとLightroom3、DxOも体験版やβ版を
使用してみましたが、私の場合はどうしても
馴染めませんでした。
なぜImage Data Converterに拘るかと言うと、
元々α900の撮って出しJpegの色合いが好きなのです。
そうするとRAWから仕上げるにしてもImage Data Converterを
使うのが一番簡単に、自分の意志を反映させたうえで
α900本来の色合い、持ち味に近い写真、α900らしい写真に
仕上げられるからです。
確かにLightRoomもSilkyもDxOも高機能、高画質ですし、
そういった面ではImage Data Converterの比ではないのですが・・・
例えばですが、Image Data Converterなら自分好みに仕上げるのに
1分で出来るところが、他のソフトだと数分かかってしまうんです。
慣れの問題だって言う人もいますけど、
やっぱり純正には純正の良さってあると感じてます。
と言うわけで、現状ではImage Data Converterが8割、
SILKYが2割って感じで、それらのソフトではどうしても
対処しきれない処理を施す必要
がある場合(女性ポートレートとかの時に使う事が多いです)には
10年以上前に購入したPhotoShop5.5で仕上げを施してます。
書込番号:11703204
0点

SILKYPIX Developer Studio Pro 4.0を使用しています。
カメラを入手した時点でIDCがMacOS X 10.6に対応していなかったこと(現在は対応していますが)と、それ以前のカメラから使用していた現像ツールだからですね。
一応、暫定的なテイストも作成してファインカラーコントローラだけこの設定を流用する場合があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=11694281/#11695551
書込番号:11703262
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





