『次世代・・・今そこにある現実』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『次世代・・・今そこにある現実』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

標準

次世代・・・今そこにある現実

2010/08/08 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

NEX一発でシェア2位だそうです。
一眼って脆弱な市場ですね。
LVへのSONYの力の入れ方は将来NEX市場が拡がって
LVの再現速度が人間の反応速度に呼応できるようになった時
本当に光学ファインターを捨てるかも・・と想像させます。
現に、コンデジではファインダーを残したモノはごく僅かになりました。
それでもいいなら・・それでもいい。
人間の目より早くターゲットを捉えるシステムがあれば・・
瞬時に捉えて、AF、即写・・笑顔シャッターを見ていて感じます。
笑顔だけでなく、物の形状や特徴を記憶、推測出来るようになれば
視野にターゲットを捉えた時点からホールドできるのでは・・・
あまり遠い話では無いような気がします。
さらにMFCLVの拡大率が自在になれば・・
さらにAFポイントをMFCLV上で指定出来れば・・

α900の最良のファインダーの目的が何なのか?
そこをキチンと押さえれば、αマウントのNEXフルサイズさえ可能なような

真夏の夜の夢ですかねー

書込番号:11732969

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/08 00:18(1年以上前)

こんばんは。

多分、EVFとかLVとかそういうものが極限まで進化したら、普通に写真を撮る上でどっちが便利かっていったらEVFのほうがファインダーよりも便利ですぐれているってことになる日がそう遠くない未来に来ると思います。光学ファインダーを残す機種というのはある種の人々の為にあえて不便さを残した贅沢な高級機ってなような位置づけになりそうですね。

でも、それでも光学ファインダーはやっぱりいいですけどね。

「生」感が、写真を撮るという行為からなくなってしまうようで一眼レフからレフがなくなり全部EVFってな時代が来るのも寂しいような気がします。

まあ光学ファインダーが一部の人間のためのぜいたく品という位置づけになったとき、α900のファインダーは今以上に価値を持つのかも知れませんね。

書込番号:11733048

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/08 01:00(1年以上前)

私も同感です。ファインダー派贅沢な高級品になるでしょう。

ファインダーを使わない撮り方に慣れると、今でもファインダーが必須な条件は少ないと思います。
私の場合には以下のケースでファインダーが必要と思います:
  1.MFレンズ(アダプターなどを含む)で動く対象物(静止物はライブビュー可)
  2.高速に動く対象物(鳥や蝶)

逆に言えば、AFうを使う限り95%のエリアはライブビューのみで行える。
ファインダーが無ければ、カメラはこんなものだと思いあきらめる。

そうは言っても、α900のファインダーは良いですね。 ある種の贅沢品であり、もう二度と作る許可が下りないでしょう。

書込番号:11733202

ナイスクチコミ!3


☆らぴさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/08 04:39(1年以上前)

同感ですね。
もともとデジタル1眼レフは、フイルムカメラのレンズをそのまま
使おうーっていう発送からきたもので、過渡期の産物だとずーと思っています。
トータルで1から設計されたものではないわけです。
デジタルですから・・いずれミラーレスが主流になるでしょう。

書込番号:11733619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/08 05:10(1年以上前)

EVF…反応速度が進化しても一番問題として残るのはダイナミックレンジかなああ

人の目のダイナミックレンジは凄まじく優秀ですからねえ
リアルな光を見て、撮影したときどう結果として残るかをイメージするのが最終的な作品の幅を一番広げてくれそうです♪

書込番号:11733659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/08 06:27(1年以上前)

> α900の最良のファインダーの目的が何なのか?

個人的には、ライツの35mmの外付けファインダーが最良なファインダーですが(昨晩もRD1sに付けてばしばし撮ってましたが、夏休み中に一番覗いたファインダーはこれとRD1sのファインダーだったりする)、写真を撮るという作業を楽しむ上で、ファインダーはその機能だけでなく、撮影という作業に満足を与えてくれるものであるという認識で覗くと、余計な機能満載の昨今のファインダーの煩わしさや、撮影者の意図を勝手に読み取っておかしな追従を始めるおせっかいなカメラはご免こうむりたいと思うシーンがままあります。
個人的にはα900のファインダーですらうっとおしい思う時もあります。

書込番号:11733735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/08/08 07:28(1年以上前)

電子ファインダを頭から否定はしませんが、撮像素子(撮像保存)画素数と同じものが欲しいです。
人間の目は点に近い高輝度対象を抽出できますが、
数十万画素のファインダでは取りこぼしてしまいます。見えないファインダではね〜。

書込番号:11733829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/08 11:04(1年以上前)

昔は、レンジファインダー
次に 光学ファインダー
そしてミラーレス

昔に戻るだけじゃないですか?
ミラーレスからカメラを始めた人は、使いかってが良ければ
別にどちらでも良いのでは・・・
それが自然です。

書込番号:11734390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/08/08 23:05(1年以上前)

ライブビュー時の視野率が100%で無いデジ一眼レフはソニーだけ(LV専用の素子を使ってる関係で)じゃなかったっけ?
それはそれとして、EVFは今は144万ドットですが、最終的に200万ドットまで上がりますね。人間の目の解像度が200万ドットぐらいまででそれ以上にしても違いが無いそうですから。
後はタイムラグがどこまで縮まるか。
ただ液晶画面だと「酔う」人も居るので、従来のOVF(ペンタプリズムやペンタミラー)も選択出来ると良いですけどね、一部のマニア向けだけでなく+_+;。

書込番号:11736904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/08 23:09(1年以上前)

どこの統計で、2位なんですかね?
瞬間最大風速は、今までもありましたし、NEX5/3に関しては前後にデジタル一眼レフの
大きな発表・発売はありませんでしたが・・・

Kissシリーズにせよ、ニコンのD90やD5000は瞬間最大風速ではありません。
1年間経っても売れ続ける、コンスタントに市場に出続けるというところが凄いんですよ。

書込番号:11736925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/09 00:31(1年以上前)

> 1年間経っても売れ続ける、コンスタントに市場に出続けるというところが凄いんですよ。

というか、所詮、デジ1なんてニッチな市場で、シェアがどうこうっての自体、意味がないですね。
売れるかどうかなんてのは、メーカーの社員と株主以外にとっては、どうでもいいことです。
自分が欲しいカメラがあるかどうかが重要です。
世界中の皆が持っていても、自分にとって価値がないカメラは、単なる塵です。

書込番号:11737374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/09 00:51(1年以上前)

> 世界中の皆が持っていても、自分にとって価値がないカメラは、単なる塵です。

誤解というか、曲解してごたごた言う人が出るといかんので、一応。
別に特定の機種を塵だと言っているわけではなく、売れているとかシェアが高いとかいうので判断するのは間違いだと言っているわけ。
実際、世界中の皆が持っているカメラなんてないわけだが、かりにそんなカメラがあったとしても、自分が欲しいと思えるものでなければ、自分にとっては、そんなものに価値はないわけ。

書込番号:11737440

ナイスクチコミ!4


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/09 01:28(1年以上前)

>1年間経っても売れ続ける、コンスタントに市場に出続けるというところが凄いんですよ。

カローラやプリウスなんて一年間どころか、4年間コンスタントに売れているけど、
皆が皆、同じカローラやプリウスしか買わないのかねぇー?w
自分にとって魅力のある車こそが最高の車なんじゃないの?

さらに、

世の中には私のように体勢派に組することを嫌うヘソ曲がりの性格の人間も少なくない。w

> 世界中の皆が持っていても、自分にとって価値がないカメラは、単なる塵です。

車は生活上必要な部分も有るので、好みより便利さを必要とする部分も少なくない
ですが、所詮趣味の世界のカメラなんて、自分にとって魅力のないカメラは塵と
感じるのは至極自然の感覚です。w

書込番号:11737553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/09 07:09(1年以上前)

> カローラやプリウスなんて一年間どころか、4年間コンスタントに売れているけど、
> 皆が皆、同じカローラやプリウスしか買わないのかねぇー?w

わかりやすい喩えですね。

> 車は生活上必要な部分も有るので、好みより便利さを必要とする部分も少なくない

車にも趣味性を求めると、ひとそれぞれ個性的な車を求める方向に行くんじゃないでしょうかね?
あと、カローラとかプリウスを買っている人の中にも、実は、(趣味的には)欲しい車は別だけど、コストパフォーマンスとか日常の利便性とか考えて、諦めている人も結構いると思います。
カローラとかプリウスも悪い車じゃないと思うけど、万人にとって最良かっていうと、かなり疑問だし、特に趣味性とか考えればむしろ没趣味性で売ることを優先していると思う。
カメラの世界も、万人に売ろうとしたら、趣味性を消して、誰が撮ってもそれなりの写真が失敗無く撮影できる方向に行くでしょうね。
おそらく、それは最初にスレ主も書いているように、また、何人かのフォローにもあるように、一眼レフとは違う何かになっていくように思います。
ただ、それって、自分が求める写真とは違う世界のように思いますね。
この夏休み旅先で撮り溜めた写真を昨夜まとめて現像してましたが、一番枚数撮ったのは、RD1sと35mmのASPHのSumilux(実質50mm)で撮った写真でしたね。
(Distagonは構図が難すぎて、覗きはしたが、実際にシャッターを切ったのはこっちでしたね。)
枚数が多かったってのもあるけど、現像してこれはってのは、この組み合わせで撮ったものでした。
確かに、α900で撮ったものは失敗は少ないんだけど、これは!ってのの確率はむしろ低い(まあ、旅行の都合で、ズーム系で固めたせいもあるんだけどね)。
撮影って作業は、多分に気分的なものがあって、目で構図を決めてシャッターチャージ、絞りとシャッタースピードを決めて、レンジファインダー覗いてフォーカスあわせ、外付けのファインダー(上記組み合わせだと50mm)を覗き最終的にフレーミングして、息を殺してシャッターを切る。この一連の動作がなんとも楽しい。
この楽しさが、写真をいっそう気合が入ったものにしてくれる気がする。
これに比べると、デジ1のα900での撮影は、なんとなく物足りない感じがする。
そんな作業すらまどろっこしいって人もいるみたい。
そのうち、カメラの電源いれるだけで、周囲をスキャンして、高度な学習機能で所有者好みの好適な構図で、メインターゲットにフォーカスあわせて撮ってくれるカメラが出てくるかもしれません。
いうなら、お抱えプロカメラマンがいるようなもの。でも、それって自分で撮った写真なのかな?
いずれ、ファインダーを覗くという作業の楽しさを解さない人が多数派になるのかもしれませんね。
それが幸せなのか不幸なのか、それはそれぞれの考え方によるんだろうけどね。

書込番号:11737886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/09 15:45(1年以上前)

最近どっちかというとフィルムのほうが多い私です。

GTからDS4さんのおっしゃるとおり、カメラ任せでただシャッターを切るしかないカメラってつまらないと思ってます。
うまく撮れなければそれはカメラ性能のせい。違うだろ〜と。

何度か書いてますがα900のファインダーは「やればできる子」の証明であって、いろいろな意味で実験的な
製品であったのかも知れませんね。さすがに思ったほど売れ行きが伸びず、次はちょっと安くしてみようと
α850を出したもののそうでもない。ならばと出したNEXが当たったので、じゃ次はこっちかな...とか。

フィルム機は一枚一枚、気合が入ります。特に中判、今使ってる6X7の120フィルムなんて10枚しか撮れませんので
よーくよーく考えて一枚も撮れなかったり...α900はどうしても結果をモニタで見てしまうと「ああ、もう一回」って
なってしまって。でも楽しいカメラです!いじり倒してます(そっちかい)

書込番号:11739236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/09 18:58(1年以上前)

個人的にはファインダーで切り取ったリアルな風景を見て感動したときにシャッターを切るって撮り方なのでどうしても1眼レフ至上主義です(笑)

まあ、メインのカメラはちゃんとあるので今一番欲しいのはNEX−3ですけどね♪

昔使ってたベッサーLのように光学ファインダーだけでスナップもいいかもです
1眼レフとは対極的な撮り方ですけどね(笑)

書込番号:11739851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/14 01:00(1年以上前)

8mmフイルムビデオの頃の名残か?ビデオカメラでもファインダー派でしたが、フルハイビジョンビデオカメラになってからは液晶モニター派になりました。
今後も液晶は進化するだろうし、タッチパネルの便利さを知ったら後戻りできそうにありません。α900後継機がファインダーなしで、世界最小、10万円切ったら爆発的に売れるかも!

書込番号:11759478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/17 22:35(1年以上前)

こんばんは。

何とかの横好きで、鳥さんを結構撮っています。店頭で、某社のカメラのEVFを覗いてみましたが、それだけで酔いそうでした。勿論、飛ぶ鳥を追ってレリーズすることは無理な筈で、覗いたままカメラをあちらこちら向けている間に、気分が悪くなりそうです。そして画素数問題もあって、(仮に拡大表示機能がEVFにあったとしても、飛び物撮影時に使う暇はありませんから)MFは苦しそうです。

視野率100%で明るいOVF、なくさないでください、メーカ様。。。

そもそもαで鳥なんか撮ろうとするから、というのはおいといて下さいね。あと、拡大できるLVは、これは全く用途が別で、静物撮るのによさそうですから、他が犠牲にならないなら、付けてほしいです。

書込番号:11776176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2010/08/19 23:11(1年以上前)

α900でAFがどうこうとか言う方って、動くものにしか撮らないんでしょうね(笑)。
この光学ファインダー、MFに使わなきゃもったいないです。
で、後継機種でもこの一見「もったいない」位の光学ファインダーを残してくれないと、購入する動機が大きく損なわれます。
このファインダーが要らない人用の機種を作るのは一向に構わないのですが、要る人用の機種もちゃんと作って下さいね、メーカ様。。。

書込番号:11785212

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング