


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こんばんは、α700、α900ユーザーです。
α900を使用して約10カ月ほどになります。
今までフォーカシングスクリーンを変えたこともなく、それについての知識も全然ない素人なんですが、最近ポートレートを撮り始めました。
そこでMタイプに変えてみようかなと思っております。
普段マニュアルフォーカスしないでAF頼りなのですが、是非ご教授いただければと思いますm(__)m
@F2.8以上の明るいレンズ装着時にデフォルトのGタイプよりだいぶマニュアルでのピント合 わせが楽になるんでしょうか?
・F2.8以上の所有レンズ
タムロン SP AF90mm/2.8
24-70ZA
70-200F2.8G
35F1.4G
普段マニュアルフォーカスするのはタムロンのSP AF90mm/2.8くらいです。
うちポートレートで使うレンズ
70-200F2.8G
35F1.4G
AMタイプにするとデメリットありますか?
どちらかというと普段風景写真の方が多いので。
BSTF135を購入視野にいれているんですが、F4.5のSTFで恩恵受けられるのでしょうか?
書込番号:11891005
1点

自分のα900は現在M型にしています。
実際の使用感ですが、85mm F1.4Planarにおいては、
MFするのが楽しくて仕方ないほどです。
特にポートレート撮影では、中央に寄りすぎなAFセンサーのせいで、
MFした方がサクサク撮れると感じています。
もちろんAFで使用してもピント確認しやすいですし、
こういうF1.4クラスのレンズであればM型が断然良いです。
STFも所有していますが、STFでの使用の場合は、
屋外ではこれまた文句なしにMFしやすいのですが、
屋内や夕暮れ時など、光量が少し厳しめな状況に
なってくると、いきなりファインダーが暗く感じる様になります。
AFレンズであれば、光量的にファインダーの暗さを感じる状況なら
AFに頼ってしまうという手もありますが、STFの場合は
それが出来ないのをツライと感じる場合もあるでしょう。
とはいえ、私はM型にして良かったと思ってますし、
標準に戻す気は全くありません。
書込番号:11891051
2点

@F2.8以上の明るいレンズ装着時にデフォルトのGタイプよりだいぶマニュアルでのピント合 わせが楽になるんでしょうか?
楽になります。
AMタイプにするとデメリットありますか?
暗いときSTFに使用するとファインダーがとても暗くなります。
STFは光量が少なくなるとコントラストが、凄く落ちて使う気がしません。(使えない役立たずなレンズに感じます)
しかし、晴れているときに風景撮りに使用すると135ZAより素晴らしいと思います。
特に太陽が眩しいとき、NDフィルター無しで開放でF2.8相当のボケが得られるのは、世の中でこのレンズでしか実現できません。
何100mか離れた位置で前後にボケが得られるのは、このレンズだけでは無いでしょうか?(くどいですがNDフィルター無しで!)
BSTF135を購入視野にいれているんですが、F4.5のSTFで恩恵受けられるのでしょうか?
晴れているとき限定だと思います。Aの返答と重複しますが、光量の無いときは、STFを生かした絵になり難いので、光量の無いときは135ZAを使用しましょう。
STFで完全にピントが欲しいならα55を購入すべきかと思います。
α7DのときはML型だったので方眼が入っていました。
今は両方もっていますが、船の上からとることが多いので方眼マットを入れています。
ML型も出して欲しいですね。
書込番号:11891567
1点

書き忘れました。
無限遠になる状態での風景撮りは楽ですが、50mとか数00mのものにピントを合わせようとすると、ピントリングがコンマ何度かの調整範囲の世界になり、モニターで等倍確認するまで完全にピントが合っているか判りません。
それを乗り越えて、上手く捕らえたときは、凄い世界がまっております。
書込番号:11891589
1点

M型常駐者です。
何故か現在手元にある500レフでも、明るいとこなら普通にMFしてます。
測距、真中しかないし・・・って、これじゃこのレンズの真価は発揮させてませんね(^_^;)。
何が言いたいかというと、日中の屋外なら暗さというものを実感しないですよ〜ということで、STFはレフより明るいんだから、さらに問題無いでしょうと。
あと、普段撮りが風景写真であれば、なおさらM型はおススメします。
いまさら強調するのものでは無いですが、でも敢えて言わなければならない程、α900のAFエリアはやや(じゃっかん表現を弱めてみました)中寄りにあり、AFロックして構図を決めるのも良いですが、やはり構図を決めた後に、ピントを追いこむ過程というのが、ある意味一眼レフの醍醐味でもありますので、楽しさが違います。
これが、ピントの山がつかみやすいM型ならなおさらです。
花のどのシベにピントを合わせるか、ピントリングを回しながら撮影に没頭できる・・・α900で良かったと思う瞬間です(^O^)/
室内の撮影については、個人的にはF4.5までは許容範囲です。
F5.6から、暗!って思い始めますが、多分に慣れてる身なので、この感じ方は個人差があり、参考程度にとどめてください。
でも、ブルーノートαさんは、良いレンズをお持ちですし、室内に合わせてスクリーンを交換するようなことはしなくて良いと思います・・・ということが言いたいのでした。
書込番号:11892232
1点

α900のファインダーは、明るく、見やすいのですが、MFを前提として考えますとMタイプを使用しないと魅力は半減してしまうと思います。
私は、135mmF1.8 では、Mタイプにするまでは、ピントが1点ではっきりココと感じることはできませんでしたが、Mタイプにすることによって、それが可能になり、ピントが非常に薄いレンズでも自信を持ってMFすることができるようになりました。中望遠以上のレンズではAFよりも正確なピント合わせができると思っています。
デメリットは少し暗くなることですが2.8までなら、それほどマイナスにならないような気がします。私は、常時Mタイプで慣れてしまったので、普通に明るいファインダーだと思っています。
もし、暗かったり、広角で、MFしにくいような場面ではAFで対処すれば良いと思います。
一度、試される価値は十分あると思います。
書込番号:11893912
0点

>普段マニュアルフォーカスするのはタムロンのSP AF90mm/2.8くらいです。
ですよね?
マクロレンズのf値は撮影距離が無限の時なので、近距離撮影でレンズを繰り出してくると露出倍数がかかり実際の明るさが暗くなります。
若干薄暗いときに撮影すると、M型の場合、皆さん言われているように見えにくくなるので、マクロレンズは更にそれを実感すると思います。
書込番号:11894093
0点

私もフィルムα7の頃からM型使ってます。
ファインダーの印象、使い勝手は個人で評価が変わってくると思いますが、
M型は1段くらい暗くなるので室内で標準ズームや高倍率ズームを使うと暗く感じるかもしれません。
まあ、AF効くレンズは問題ないんですけどF4.5以上は暗く感じますね。
普段使うレンズで1段ほど絞った状態でプレビューボタンを押すと暗さのイメージはとれると思います。
でも、それ以上に大事なのが縦グリやファインダースクリーンなど、その機種専用のアクセサリーがいつまで入手可能かということです。
α900も生産はすでに終了しているなどの噂があるので、ある日急にディスコンなんて可能性もないとは言えません。
縦グリはともかくスクリーンなら5000円程度なので買っておいてもよいのでは?
フィルムα7と違って自分で交換できますから、いやなら元に戻せばいいだけです。
最悪、α900生産終了後にファインダーを探す人も出てくるとおもうので今後ヤフオクで売ることも可能でしょう。
(実際ミノルタ撤退時にはフード等かなりのアクセサリーが転売目的で買いあさられたと思っています。)
色々書きましたがα900持っているのなら買って後悔はしないと思いますよ。
書込番号:11894269
1点

ブルーノートαさん こんばんは
私もMFを使う事があるので、変えるかどうか、迷いました。
内部をさらして、ゴミなどの影響があるか、心配なので頻繁に取り替えるわけに行かないとおもいますから、圧倒的にAFの頻度が多い(95%くらいか)ので、そのままで居ます。
たたのふたらのぶさん こんばんは
55のほうがさらがしく、こちらがちょっと寂しいかなと思ったのですが、900は健在の様子
スクリ−ンはそういうわけで変えていませんが、やはりピントの山はつかみにくいです、
お聞きしたいのですが、スクリ−ン交換の時プリズム面に触れてしまう様な事は無いのでしょうか、プリズム面は柔らかなコ−ティングがされていて、触れるとやっかいな事になるそうですが。
書込番号:11894446
0点

>>古いpapaさん
フォーカシングスクリーンの交換は慣れれば結構簡単です。
自分はM型に変えたあと、ノーマルに戻した事はないのですが、
1〜2回ですが埃の除去の為に外しています。
フォーカシングスクリーンは、枠みたいなのに乗っかっています。
M型フォーカシングスクリーン付属の専用工具を使って、
枠ごと降ろします。
枠の奥側はヒンジ構造になっているため、安定して降ろす事が
可能ですし、新しいスクリーンも、
そのヒンジ付の枠に乗せた状態で持ち上げる
形になりますので、変なとこに触れてしまう心配は殆どありません。
書込番号:11894579
0点

あ、アカラナータさんが早かった(^_^)
>>古いpapaさん
SONYのα900のHP上でも、動画でスクリーン交換が説明されてますよ。
アカラナータさんがレスしている通り、スクリーンは格子状の上に乗っかってますので、ペンタプリズムへの影響はありません。
とはいえ、やはりゴミ問題はフィルム機よりは繊細に考えなければいけないので、頻繁に変えることは推奨されません。
銀座SONYビルのナイスミドルな方もおっしゃっていました。
さて、papaさんはα55を購入されたんですね。
全く新しいカメラですので、存分に撮影された後、感想を聞かせていただければと思います<(_ _)>
どうやら、αな板はあちらの板がメインになり始めてますので、こちらはひっそりとしそうです。
でも、α900を本当に好きな人が残ればそれで良いと思います(^_^)
書込番号:11894936
1点

皆様ご回答ありがとうございます!!
変身遅くなりまして申し訳ございません。。。
個別の返信でなくて申し訳ございませんが、皆様の助言を聞いて購入しようかと思います!!
マニュアルフォーカスのし易さは確かのようですね!
皆様が仰ってるようにファインダーが暗くなるというデメリットがあるようですが、それを差し引いてもメリット大きいようですし、AF可能なレンズならカバー可能だと聞いて安心しました。
また、STFが受けるM型の恩恵によって撮れる写真が凄まじいようなので(笑)、是非使いたくなりました!!
せっかくの絶品ファインダーなので是非使いこなしたいと思います!!
ありがとうございました!!
書込番号:11896540
1点

あ、終わっちゃいましたかw
私もM型常用してます。100%MFで撮っているためですが、先に書かれたような条件であればM型一押しです。
やはりF4以上の暗いレンズでは見えにくいですし、AFオンリーならあまり使う意味はないでしょうね。
交換の際は絶対に油を付けないように、指先だけでなく爪の表面もけっこう脂ぎってて、
スクリーンの溝に入るとすごく見苦しくなります。傷はもってのほか。要注意です。
書込番号:11902914
0点

>みるとす21さん
こんにちは^ ^
何か終わらせてしまった感出してすみません(笑)
早速昨日購入してサービスステーションで交換してもらいました。
普段ほぼAF撮影ばかりしてたのであまりGタイプとの違いがわからなかったのですが、
やはり暗いなぁ〜という印象が強いです。
Lタイプはどうなんでしょう?
書込番号:11903494
0点

ブルーノートαさん、こんにちわ。
私もMタイプ常用派です、方眼好きなのでLタイプも試しましたがメーカー説明通りGタイプのスフェリカルアキュートマットと全く同じで方眼が入っているだけです。
書込番号:11903527
0点

ML型があると良いんですけどね。
私は構図のお勉強もあってL型を使用しています。
明るいレンズを使用するときはM型に交換しますが、水平が取れているか不安になったりします。
でも、使うレンズでスクリーン交換はやっぱり面倒です。
書込番号:11904914
0点

M型はSTF用に開発されたんじゃなかったでしたっけ?
恩恵は十二分に有ります。STFのボケ具合の確認にはM型がかかせません。
どのくらいのF値からMFが困難になるかは環境の明るさによるので一概にいえません。
F5.6とかのレンズを使いたくなくなるのは確かです。
一方でF11~F13辺りの被写界深度の違いを確認をしたこともありました。
書込番号:11906478
0点

tekutekutさん
はじめまして。
>>M型はSTF用に開発
STFはα9発売後ちょっとしてから出ましたので、どうなんでしょう?
でも、明るさの事を考慮すると、むしろG型のほうがSTFに合わせたものだったりして。
私はMUL型が欲しい…。
書込番号:11908319
0点

ちなみに某リーゼントさんから聞いた話ですが、
α900用のM型はMinolta時代のM型並の見えを実現しつつ、
Minolta時代のM型ほど暗くはならないように改良されているとのことでした。
それでも室内とかだと暗さは感じますけどね(^^;
書込番号:11908384
1点

>STFはα9発売後ちょっとしてから出ましたので、どうなんでしょう?
>でも、明るさの事を考慮すると、むしろG型のほうがSTFに合わせたものだったりして。
どうなんでしょう。参考になりそうなサイト等は見つかりませんでした。
Gだとボケ具合の再現性はどうでしょうか?
書込番号:11910994
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





