


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

久々に使って、あらためてα900の画質を再確認。
人、樹木、建物、すべてそこにあるかのような存在感。
これこそミノルタ〜コニカミノルタから継承発展した、
ソニーデジタルの真骨頂でありましょう。
後継機云々ってのがありますが、(α55の技術で、小型化のめどがついた)
α900特有とも言うべき低感度時の「絶対画質」は譲っちゃいけないところ。
ほとんどのデジカメが後継機を出すごとにセールスポイントにしている
「ノイズが少なくなりました=高画質化しました。」というフレーズですが、
α900に限っては、それだけは辞めてほしいですね。
ノイズはもっとあっても一向に構わないので、とにかく実像感と解像感を維持、
もしくは向上させる。αのフルサイズは画質にとことんこだわって欲しいと思います。
書込番号:11974506
1点

日光東照宮ですな。Exif付けて戴けると参考になります。
書込番号:11974613
11点

可也腕を上げられたご様子。
せっかくの好い写真なので、是非ともEXIFを公開していただきたい。ここでは、デ−タ−が重要なので、写真そのものには何の意味も無い事をご理解いただき、曲げてEXIFを添付して下さい。
書込番号:11976523
12点

できれば、曲げずにExifを載せてください。
書込番号:11978055
7点


3枚目はもう少し女の子たちのケツにフォーカスしてもらったほうが良いと思います。って、おいおい。笑
書込番号:11980954
2点

星ももじろうさん こんにちは
いま、デイスタゴンと言う言葉にちょっとに惹かれています
Fが1.7となっておりますが。マウントの関係かと思います実際はどの程度の絞りだったか覚えておられますか?
羨ましい所にお住まいですね、こういう風景、(近景から遠景までを入れる)の場合比較的近くの描写を深度の前側(レンズ側)に置くと思うのですが、最近は簡単にモニタ−上で拡大できるので、後方を深度内に入れて積もりでもボケが大きく気になってきます。この写真の場合
たぶんMFかと思いますので、ピントの位置も教えていただけると嬉しいのですが。
小鳥遊歩さん こんにちは
んなこと書くと、(エッチな)をハンドルにつけなければ、ならなくなりますよ。
また更新されていますね、凄い、、どれも好い写りです、何ですかねエネルギ−みたいなものを感じるんですが。食いつき、思い切り、、素人なので表現できませんが、お手本になると言うより、何か張り倒されてしまうような、好いです
書込番号:11981901
2点

古いpapaさん有難うございます
之はカールツアイスデイスタゴンハッセルブラッド用50ミリF4です
Tレンズの黒いものですプラスチックも多用してますので。新しいものでしょうCFとか行っていました1.7と出ているのは、チップ埋め込みマウントアダプターですのでその影響でしょう絞りはF11くらいだったと思いますフルサイズですと逆光に弱いですゴーストが出ます
巡航斜光は、大丈夫ですたぶんローパスフィルターのせいと思います
APS−cサイズのカメラペンタックスやSD−15などは問題ありません
カメラの写真少しぼけていますが純正の24-85に負けずとも劣らない精悍さです
サイズが大きいので収差も少ないと思います
こちらは田舎です無農薬で米を作っています
木村さんの奇跡のりんご。お話を聞きに行きましたが
米の栽培は私の方が先輩ですね同じようなことをされていました
頑張ってください
書込番号:11982154
1点

ピント忘れていました申し訳有りません無限大ですツアイスのレンズは
コンデジのように深度が深く
解像度が良いのが特徴です
ペンタのカメラのプラナーを付けた物アップしておきます
書込番号:11982175
2点

星ももじろうさん ご丁寧にありがとうございます
ハッセルブラッド用50ミリF4とは凄いですね、ポ―トレ−ト用として絶賛されたカメラですが、50mmもその傾向がありますかね? 私は欲しくてもとても買えなかったですが、そんなレンズを使えるのも面白そうですね。(私はRBに走ったので、マウント変換し様にも繰り出しが出来ないので、A900では全く使えません、)
ピント無限大は想像外でした、田んぼの前の当たりぐらいかと思ってました
わざわざ、ありがとうございます、また何処かでお付き合い下さい。
書込番号:11983518
0点

古いPAPAさんこんばんは
この写真を見て奮起しました
ツアイスはどこと無く違います
体験した人でナイトわかりません
ハッセルは所有していません大判のレンズを35ミリやAPS−Cに付けると内側のいいところを使うようになるので周差が少なくなるらしいですがフィルム時代のレンズは逆光には注意が必要です
マミヤの645ペンタックス6X7等も使用していますペンタのレンズもAPS−Cに取り付け可能です
SD−15のすれもご覧ください
それではおやすみなさい
書込番号:11983815
3点

古いpapaさん、ありがとうございます。
だって3枚目みてそう思いませんでした???この女の子たちのケツがもっと大きくみた〜いって。笑
え???犯罪だって????笑
でも写真って自分が撮りたいもの見たいものを撮るのが神髄かもと思う今日この頃です。
書込番号:11983994
1点


星ももじろうさん こんばんは
中盤用のレンズは大きくプリントした時、しっとりとした、質感が出るので女性を撮るには好いと思います、ただ暗いレンズが多いので、室内ではレフランプを多用することが多かったですが(ストロボよりも結果が良かった)。外では距離をとると、急激に深度が深くなっていきますよね、使い方では、面白いと思いますが、やはりもう少しデジタルがフィルムに近づいて欲しいなと思いますね。
デジタルで空を入れた景色を撮る場合、フィルムより幅が狭いので、飛びやつぶれが出てしまい、どちらかに明暗をシフトするか、現像でDROを使うか、だと思いますが、撮影段階で特に気にしていることは、ありますでしょうか。(撮影の時に暗部明部を撮り分けるのが本当でしょうが) (長くなると迷文になるので読みずらくてすみません。)
ふるさん2114さん はじめまして こんばんは
24-70ZA 高いレンズですし、広角側の周辺での写りについて、ここで皆さんのご意見をうかがって、行け行けになれずひたすら35mm1.4のSSMが出るのを待ってるのですが、ニコン用の35mm1.4が(コシナ?)ZEISSから出たような事をどこだか忘れましたが、記事になっていたと、それならSONY用も出してくれ、と言いたいです。
書込番号:11987337
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





