


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
SONY A900 を2009の2月に奮発して購入してより、それ以前の3台のデジカメはお蔵入りです。
とても満足しています。
レンズは、28-80mmZOOM 70-300mmZOOM 50mmMACRO 50mm標準
これでほとんど足りてます。昔はCANONが3台。大型6×6や6×4.5や6×7まで使ったけど、このごろのα900デジカメ1眼に満足です。
テストレポートでは、ISO800以上からノイズが出るとか月刊誌にあってけど、さほどに感じないのは私が鈍いせいか? (^o^;)
さて、撮影対象によって撮影スタイルが選べるようになっていますが、大したことないわと思いながら紅葉を撮影すると、グリーンの強い紅葉がイマイチの写真が撮れます。
こういう時に、Fnボタンを押して、クリエイティブスタイル AUTAMを選んで写すと、期待以上の写真になります。
ケバイなあ・・・・と思うほどの場合もありまして・・・厚化粧好みには良いです。(*_*)
書込番号:12418119
4点

ISO800からノイズがどうとかってのもよく見ますし、
もっと低いISOでもダメって人も多いと思います。
でも実際にはA4程度でのプリントならISO800じゃ問題無い
ように感じますね。超高画素機ゆえに、ノイズの粒が小さいから
A4あたりの小さいプリントだとノイズの粒が見えなくなっちゃう
って感じかと。PCの画面でどんどん拡大してっちゃうと、
汚いのですけどね。
書込番号:12418192
1点

レス有り難うございます
α900が欠点を申し述べれば・・・と探せば、色々あるでしょうが、
ISO1万でもノイズが出ない方が良いのですが、それは、約2500万画素と関係あるんでしょうか?
α900発表から2年たつので、新型機種になるのも不思議ではないですが、改善点はこのノイズ軽減になるんでしょうかね?
改善点1:「見えない老眼にも安心なノイズ除去」でしょうかね。
改善点2:ミラーレス高速秒間10コマ撮影 でしょうかね?
私に秒間10コマは不要ですが、ノイズ軽減は欲しいですね。
あそうそう、記憶媒体はTranscendCF32G400を インターネットで9,000円(送料代引き料消費税込み)ほどで買いました。今のところ調子良いです。60-90Mビット。
電気店にCF大容量があまり置いてないのは、市場価格が激安で、店頭に置けないらしい事が分かりました。
海外旅行にEPSONストレージP7000も購入したのだけど、荷物だし。メモリだけで済めばラクチンですよ。メモリ合計は48GBになりました。小さくて良いですね。
クリエイティブスタイルの巧妙な使い方を教えて下さい。
書込番号:12418277
0点

還暦すぎ男さん
色味が変になる。JPEG撮りでしょうか?
α900フルサイズは持っていませんがクリエイティブスタイルはα200、700、55では使いません。
面倒臭いですがRAW撮りで編集の方が自分好みに仕上げます。
書込番号:12418431
0点

ふ〜ん、RAW 撮りですか。
記憶量を喰いませんか? 撮影可能枚数が減ってしまうのを恐れます。
私はいつもJPEG撮影です。α900フルサイズで一枚18Mー20Mですから、8GBでは430枚ほどで満杯になります。
この場合だと、RAWで何枚くらい撮影できますか?4倍だとすると100枚ほど?
連射した場合に、RAWで大丈夫ですか?
RAW現像で種々に変更できるとして、多い撮影の場合には現像が面倒ですね。
とにかく経験、一度、テストしてみますね。
書込番号:12418564
0点

私はカメラ側のクリエイティブスタイル設定は常時スタンダードです。
で、クリエイティブスタイル要らないとは思ってなくて、
RAW現像時に変更してます。
私の場合、カメラから出てくるJpegはあくまでも現像する写真を選ぶため
の基準でしかないので、そのためにはスタンダードが都合いいんです。
私はRAW現像はSILKYPIXも持っているのですが、8〜9割は
純正ImageDataConverterを使っています。
まず最初にIDCでクリエイティブスタイルを変更して、
おおざっぱにイメージに近づけた上で、
そこから調整に入るって感じでやってます。
書込番号:12418865
3点

と、いうことは?
レタッチが前提での撮影なんですね。
レタッチはできるだけせずにorしなくても良い状態で、撮影する私とでは、
最初っから覚悟がちがっているんですね (^O^;)
私の場合は、まあいわば、一般ピープルカメラマンですね。(^o^)
でも、クリエイティブスタイルくらいは使いこなそう! と言うわけです。
isoもオート。時々手動。
露出もプログラムかオート撮影。
ピントも自動。時々マニュアル。
シャッターボタンとズームだけは指を使ってガシャガシャ。
クリエイティブスタイルの見本帳のようなSONYのページはあるんですか?
SONY設計者の意向が分かると使いやすいと思います。
RAW加工の手本のような頁があるのも、参考になるかも知れません。
書込番号:12419063
0点

誤解されるとこまるので書いておきますが、
私がJpeg+RAWで撮影してるのは、私が初心者でへたくそだからです。
一枚撮影するごとにその場できっちり設定してやって、
失敗無く撮れるだけの技量があるのならJpegで撮ってもよいのに、
私はへたくそでそれが出来ないから、仕方なくRAWで撮影しているのです。
それとレタッチ前提というのとは、少し違うと思います。
デジタル写真の場合、RAW現像はあくまでも(調整を含めて)現像でしょう。
フィルム写真の場合だって、現像時に焼き込み加減を調整したり、
場合によっては覆い焼きしたりしても、それはあくまでも現像であって
レタッチでは無いと思いますし。
書込番号:12419140
5点

アカラナータさんお久です^^
クリエイティブスタイルはRAW現像時に変更出来ますよね。
カメラ設定では使わないの間違いでした還暦すぎ男さん失礼しました。
何故RAW撮り中心かと言うとαもちろんニコン、ペンタなどAWBが不安定な所があるからです。
JPEG撮って出しで失敗無く撮れれば越した事ないのですが。
それとJPEGの元写真は少し眠い傾向があるのでどうしても編集が必要なので編集で劣化の無いRAW撮りになりますね。
それと高感度で撮った場合もノイズ除去編集もやります。
空気感もJPEGだとあまり得られないのでRAW撮りして現像編集は僕には不可欠なんです。
α900ですとRAW容量は大きくなりますがCFもお安くなってますね。
16Gでしたら400×じゃないですが300×などTranscendお安くなってますね。
大容量CFは何か有った時心配なので16Gを2、3何枚分けています。
僕もアカラナータさん同じでJPEG一発撮りで見たままが出来ないからです。
現像は見たままに近付ける捕捉作業と考えています。
書込番号:12419862
4点

Transcendの16G300×より16G400×の方が安かったですね失礼しました。
書込番号:12419876
0点

α900は、私も好きなカメラなのでコメントさせていただきます。
900用の所有レンズは2470ZA 1本です。主に風景撮影です
私も最初はJPEG派でしたが、現在はRAW現像派です。その理由を書いてみます。
JPEGだと失敗(露出、WB等)した写真の救済が非常に難しい。
野外で見るカメラのプレビューと実際の写真のイメージが違う事がある。
あまり撮影準備(カメラの調整)に時間をかけると、チャンスを逃すことがある。特に900はクリエイティブスタイルも微調整できてしまうので、やり出したらきりがありません。
RAWで撮るとα付属のソフトでクリエイティブスタイルは後から変更が可能。
同様にDレンジオプティマイザーもレベル調整が細かく可能。
パソコンの画面とプリントが違う事が多く見たとおりにプリントするには結局調整が必要。
また、センサーのごみの除去と、傾いてしまった写真の修整に結局それなりのソフトが必要になってしまいました。
(Adobe photoshop Lightroom2を使用しています)
RAW撮影のデータですが、900はMSとCFが2枚使用できるのでMS/CFアダプターを使用して16Gと4GのMSで使用しています。(連射はほとんどしないので)
結局は、目で見たとおりにプリントできれば良いのですが、実現するのは意外と難しいですね。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:12421961
1点

mphotoさん 皆さんレス有り難うございます。
RAW撮影は、やたら1枚容量が大きいので避けていました。
JPEGをレタッチしているんです。調整しきれない場合は諦めてます (*_*)
そんなに使い勝手が良いようなら、RAW & JPEG をやってみますかね。
JPEGは、メモリスティックへ
RAW は、CFに保存するという使い方はできないのですか?無理みたいですね。
【メモリ】
trranscend CF32G400 は昨日届いたのですが、1回は全部を満杯になるほど撮影してみましょうか。
連射して、地ならししておくのも良いかも知れない。不良製品かどうかも分かるかも知れない。
クリエイティブスタイルは良い設定だと思います。使いこなせば便利だと思います。
サンプルページは、SONYの中にありました。
RAW現像サンプルページもあるんだろうか探してみます。
作品じゃなければ、海外旅行ではJPEGオンリーじゃないとストレージでも足りなくなりかも知れないですね。
【同じ画面を撮影した結果】
RAW 36.6K 600%
cRAW 24.6K 400%
エクストラファインJPEG 14.7K 240%
ファインJPEG 6.1K 100%
書込番号:12423643
0点

訂正します。
Kキロバイトじゃなくて Mbメガバイトです。
【同じ画面を撮影した結果】
RAW …… 36.6Mb 600% なんと6倍
cRAW …… 24.6Mb 400%
エクストラファインJPEG…… 14.7Mb 240% ……私の常用
ファインJPEG …… 6.1Mb 100%
書込番号:12423983
0点

エクストラファインとファインって見分け付かないと思いますよ。
前にSONYのセミナーで聞いた話ですが、
本当はファインで十分なのに、違いが出なくても良いから
超低圧縮が欲しいって要望があるから、無駄でもエクストラファインって
設定を用意してある、みたいな話を聞きました。
書込番号:12424059
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





