『α99発表されていますね、なかなか良さそうです』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥68,200 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『α99発表されていますね、なかなか良さそうです』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ226

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

待望のα99が発表っされました:
  http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/

大枠は噂どおりですが、一部違ったところがあります。 まあ、噂はうわさですから良いでしょう。
とても魅力的なカメラです:
  2012年10月26日発売予定
  2400万画素の新開発センサー
    センサー感度をα900比で約1.5倍にアップ
    α900と比較して約2倍以上のダイナミックレンジの拡大
  ISO100-25600常用です。拡張は50まで  <==上への拡張は無いの?
  手ぶれ補正は約2.5-4.5段分
  デュアルAFシステム
    19点AFセンサー(TRL側、クロスは11点)
    102点像面位相差センサー を補助に使用 (注:レンズを限定する)
  AF-Dが追加された (Zoneはα77同様に使える)
    奥行方向に強い19点のAFポイントを102点の多点像面位相差センサーが面でカバーする先進のコンティニュアスAF「AF-D」モード。
    奥行方向にも面方向にも19+102点のAFセンサーが3次元で被写体を捉え続けます。    
    AF-Dのレンズは限定する

  AFレンジコントロールが追加
    望遠のAFリミッターのように、AFする距離範囲を指定できる。
  レリーズタイムラグ約0.05秒を達成
  連写は秒6枚   <== あれー! 遅い!
    クリップモード1.5倍(APS-Cモード)で1000万画素で秒8枚
    クリップモード2.3倍で460万画素で秒10枚  <==なーんだ、秒10枚は460万画素ですか
  動画はフルサイズの60p
    広ダイナミックレンジによる豊かな階調表現や高感度撮影の実現
    11種類の動画エフェクト
    プロフェッショナル向けの多彩な撮影機能も搭載
    ISO6400で動画撮影できる
  動画撮影時間は連続29分
    20度C、30度C、40度C全てで29分です  <==頑張った
  動画の電子式手ブレ補正(α77と同じ)
  HDMIで画面を背面液晶と外部へ同時出力可能
    外部へは表示を消せるので、非圧縮動画を外部機器で録画できる
  マグネシウム合金で防塵・防滴に配慮した設計
  耐用20万回のシャッター、1/8000秒
  SDデュアルスロット
  設定記憶は3個あり、回転スイッチで呼び出せる
  ボタンは、かなりカストマイズ出来そう



まあ、こんなところですね。
注意点は、新機構のデュアルAFシステムやAF-Dは静止画のみ対応。以下の対応レンズにファームウェアアップグレードにより順次対応予定 :
  50mm F1.4、
  Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、
  28-75mm F2.8 SAM、
  70-400mm F4-5.6 G SSM、
  300mm F2.8 G SSM II、
  500mm F4 G SSM 

えー? 102点の像面位相差AFはレンズを選ぶのですか? これ以外では使えないの?
そんなー・・、 (私は上記で最初の4本は持っているので大丈夫ですが、328だけは従来のは対応しないの? ひえー、それはかわいそう)
ただ、135mmF1.8ZAや85mmF1.4ZAが使えないとなると、がっかり。
今後のファームアップを期待しよう。
とりあえず予約しようかな。

書込番号:15055118

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 15:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24-70F2.8ZA装着

動画撮影オプション

α99の画像を張ります。全てソニーサイトからです。

書込番号:15055142

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 17:06(1年以上前)

ISO10万が出たー!

でもα99ではないみたい。

α99のセンサーは良さそうですね。
同じセンサーを使ったフルサイズコンデジRX1は
  ISO50※2-102400の幅広いISO感度領域
  常用はISO100-25600で、上限と下限の設定が可能
とついに拡張ISOで 10万を達成した。
C/Nに次いで3番目に 10万ISOグループ に入れる。何はともあれ目出度し目出度し。
凄いコンデジだなー、RX1は。
  http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201209/12-0912C/

α99は上への拡張は無しか?
  惜しいなー。

書込番号:15055347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/12 17:13(1年以上前)

> 連写速度はフル画素で約6コマ/秒。
> 周辺をクロップする「テレコン連続撮影優先AE」では、約1,000万画素で約8コマ/秒、
> 約460万画素で約10コマ/秒。
> 約10コマ/秒の同モード使用時は、焦点距離約2.3倍相当の画角になる。

ちょっとまて

書込番号:15055371

ナイスクチコミ!8


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/12 17:22(1年以上前)

>スレ主様

AF-D ちょっと残念です。1本しか持っていない....
落ち込んでしまいました。
まぁイイか、これで冷静になれました。
しっかり情報集めて検討します。微妙なレンズ対応でこまるなぁ(涙)

今までの投資が無駄になった気分です。

書込番号:15055406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/12 17:50(1年以上前)

対応レンズがSAMかSSM、SSMUなのでレンズにモーター搭載してないとダメなのかと思いきや、ボディ内モーターで動かす50mmF1.4は対応っていうのがちょっとアレですね。
しかも静止画でのみ対応とは如何に?

元々19点AFの周辺AFポイントのピント精度が低いという根本的なところが修正されないまま、像面位相差AFポイントが補いますと言われてもなんだかな〜って感じですけどね。

書込番号:15055500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/12 17:51(1年以上前)

オレンジさん、横レス失礼します。

MDBさん
ご無沙汰してます。

99というかフラグシップには結構期待していたのですが、AFはまたまた微妙な感が…
順次対応はするのでしょうが、レンズを選びますね〜
しかし、センサーは良さそうですね!
明日か明後日にでも早速銀座行ってこようと思ってます。
わたしは、パラパラの確認が全てですが!!

ではでは。


書込番号:15055507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/12 17:57(1年以上前)

MBDさん、すいません。

MDBさんなってました。
出先からスマホでやるとやらかしてしまう。
老眼が出てきたか!と自爆しま。。。
&指先までもメタボとか。。。(爆爆爆)

書込番号:15055532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/09/12 18:21(1年以上前)

>ただ、135mmF1.8ZAや85mmF1.4ZAが使えないとなると、がっかり。



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_558866.html

> α99の発売時点では、「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM」、「70-400mm
>F4-5.6 G SSM」、「50mm F1.4」、「28-75mm F2.8 SAM」、「500mm F4 G SSM」、
>「300mm F2.8 G SSM II」の6本に対応。2013年春までに「Planar T* 85mm F1.4
>ZA」、「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA」、「70-300mm F4.5-5.6 G SSM」、
>「70-200mm F2.8 G」、「100mm F2.8 Macro」、「300mm F2.8 G SSM」の6本を追加
>するとしている。


あとタム200-500に対応してくれりゃ俺はもーそんだけでいーやw

書込番号:15055601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/12 18:23(1年以上前)

AFの微妙さはなんとも・・・・
結局、ライブビュー背面液晶時に精度の高いコントラストAFが使えず。
像面位相差AF併用のデュアルAFは、あまりにレンズの制約が大きい。

連写性能も噂に比べて、ライバル機程度。秒6コマなだけで秒8コマは、
APS-C相当で1000万画素秒8コマなら、α77のほうがまとも。

RAWとRAW+JPEGの連写枚数は15枚・12枚とそれぞれがんばっているけど、
JPEGの最高画質で、15枚止まり?? 画質落としても30枚弱って・・・
これはバッファ容量の問題でなく、BIONZの性能の問題でしょうね。

バッテリーの持ちも、1本450枚程度・・・

結果的にα77の問題点をそのまま引き継いだ感があります。
AF性能を活かすのにあまりにレンズが限られすぎている、失敗作認定です。

書込番号:15055611

ナイスクチコミ!18


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/12 19:04(1年以上前)

こんばんは。orangeさん

α99発表されましたが、かなり良さそうですね。

書込番号:15055757

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/12 19:24(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>デグニードルさん
情報ありがとうございます。私が必要とするレンズ対応は、2013年春ですか・・・
本当にファームだしてくれるのかな?
α77のファームも全然進んでなさそうだし・・・レンズ補正対応
AF-Dレンズ対応・・・信用していいのでしょうか?
大好きなαレンズは、ニコンでは使えないので信じるしかないのですが(涙)
仕方ないので勝負しますかぁ~ なーんとなく歯車が合わない感じでモヤモヤします。

書込番号:15055851

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/12 19:29(1年以上前)

連投すいません。

>ドルフィン31さん

ご無沙汰でーす。
私も明日いくつもりです。現地集合しますか?(笑)夕方に予定しています。
宜しくでーす。

書込番号:15055881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2012/09/12 20:21(1年以上前)

ついに発表されましたね。

スペックはまぁまぁ噂通りでしたね。連写時の枚数が微妙ですが、
ビオンズの性能の限界でしょうね。

しかし一番気になるところが・・・

ちょっとだけ引用・・・
「カメラ愛好家向け、プロ向けとしても
10月26日発売、市場想定価格30万円前後」

この想定価格30万円前後ってのがひっかかるなぁ・・・2800ドル
って噂だったから25万は切ると想定していたんですがね。
グリップとフラッシュで30ちょっとくらいかな・・・って。
まぁ、正式な価格が分かるまでは静観ですね。

書込番号:15056089

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 20:37(1年以上前)

基本的にα99は、ビデオ中心のカメラです。
ビデオの為にフラッシュシューまで変えてしまった。これは許せます。

しかし、10枚連写は、狂っている。
そもそも、25万円のカメラを買う人が写真の連写に460万画素を使うなどと思うのは、カメラを知らなさ過ぎる。
ビデオの静止画ならそれくらいで充分なのですから、ビデオだけを見て開発した事が見え見えです。
また、何かとんでもない事をカメラでやらかしてはいないかと心配です。
静止画は大丈夫かなー? AFーDで画質重視のレンズは24-70ZAのみ。あーあー、
予約する気が萎えてきました。

なんだかコンデジのRX1がとても魅力的に見えてきた。10万ISOも使えるし。
これこそゲームチェンジカメラになれるのかもしれない。
α99は、割り切ってフルサイズ動画カメラとしてしか使い道が無いのかな?

10枚連写など言わなければ信用したのに。
様子を見ます。

書込番号:15056154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/12 21:02(1年以上前)

「フロントエンドLSI」搭載し、広角レンズ使用時などに見られる画像の周辺が暗くなる周辺光量の低下を最適化する「シェーディング補正」や、画質の基準となるブラックレベルを高精度、
かつ高速に合わせ込む「クランプ処理」等によって、
フルサイズセンサーの高画質性能を前段処理で担保します。
また、負荷の高いRAW画像や膨大な情報でも高速かつ豊かな諧調表現で生成可能な
「14bit RAW出力」への対応や、“α”で初めて、シーンに応じて画を分割しながら、
暗所でも解像力を維持したままノイズを低減する「エリア分割ノイズリダクション」の採用。
>


これが何を意味するか・・・・・・
A77スレには書き込めなんだ。

書込番号:15056288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/12 21:22(1年以上前)

SDとメモステで連写可能枚数が変わってるんで単なるメモリカードの速度の問題なのでは?CFを見切ったツケ?

>これが何を意味するか・・・・・・
>A77スレには書き込めなんだ。

それは。。ファームアップでなんとか。。
しかし、こんな仕掛けを用意しないといけないなんて、ちょっとやな予感がしますね。

書込番号:15056392

ナイスクチコミ!4


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/12 21:32(1年以上前)

いやいや、もう期待しません。
今のSONYにはバッファアップは望めませんね。
メモリーが保持出来ないのでしょう。

残念ながら恐らくファームアップはないですね。

書込番号:15056444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/12 21:39(1年以上前)

問題はどういう塗絵にしたか だが。

500oでの作例では立体感&解像力喪失NR方向のようだ。

予想通りの展開になりそう。

下手するとアサカメでD800Eと横並びでやられるね。

書込番号:15056481

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 21:45(1年以上前)

サンプルはもう上がってるわよ。
ブラウザで見ずにダウンロードしてビューワーで見ることをオススメするわ♪

http://www.lenstip.com/2008-news-Sony_Alpha_SLT-A99_-_sample_shots.html

シャープネスの設定:低
ノイズリダクション:低

書込番号:15056516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/12 21:49(1年以上前)

>予想通りの展開になりそう。
失われた光を取り戻すことは出来ないということなんでしょうね。

α900比の画質も気になるところですね。

書込番号:15056540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/12 22:10(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120912_558881.html

TLMを避けてαでフルサイズを使う方法はまだあるようですよ

三脚立ててMFで風景なんて人は
こちらのほうが良いかもしれませんね

Eマウントレンズも使えますし
APS-CエリアはEA2も使えるようです

まーこの形でスチル撮るのかーというのはあるかも知れませんが

書込番号:15056675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 22:14(1年以上前)

>TLMを避けてαでフルサイズを使う方法はまだあるようですよ

やだw
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/558/881/html/zea3w.jpg.html
ビデオはビデオ。
所詮ビデオの静止画でしょ♪

書込番号:15056708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/12 22:18(1年以上前)

いやそれは静止画のモードで撮ったものではなくて
ビデオ(AVCHD 1920*1080)の切り出しですよ


RAWも出せるLPFも文言を見る限り同じっぽいし
メカシャッターがあるかよくわかんなかったんだけど
静止画だけSS範囲が30秒〜1/8000となってましたから
多分あるんじゃないかな?

書込番号:15056731

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2012/09/12 22:44(1年以上前)

どうしてα77と同じ画素数なのに連射速度が大幅に落ちるのか不思議…。
3600万画素だったり、光学ファインダーだったら秒6コマでも気持ち的に
納得がいくのですが、TLMのメリットが軽量化だけになってしまった様で
寂しい気がします。

RAWが14bitになったのに、BIONZが同じで倍精度演算でもするんですかね。
12bitにしたら速くなるとか、なんか欲しかったような…。

以前は連写よりも一球入魂派だったので、連写速度なんて気にしませんでした。
しかしTLMになってテニスの撮影をしてみたら、連写の方が良いショットが
撮れる確率が増えました。(フレームレートの問題?)

「TLMのディレイは数でカバー」「24Mに抑えたことで高感度高速撮影」
と思っていたので、なんか悲しいです…。

書込番号:15056872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/12 22:48(1年以上前)

>RAWが14bitになったのに、BIONZが同じで倍精度演算でもするんですかね。
>12bitにしたら速くなるとか、なんか欲しかったような…。

公式サイトに連写時は12bitになるとの注意書きがありますので
原因はそれではないでしょうね

書込番号:15056889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/12 23:06(1年以上前)

cbr_600fさん
> どうしてα77と同じ画素数なのに連射速度が大幅に落ちるのか不思議…。

まさに同感。センサー性能の限界とも思えないし、今どきバス帯域だとも思えない。いくら14bitになったっつってもね。。それならそれで高速専用のモードくらいつけられる気が。α77の秒12枚どころか、TLM初号機のα55にすら劣るとは。

一眼レフなら、ミラーを上下するため、ミラーの質量の大きいフルサイズの方が連写が落ちるのも分かるが、ミラーが動かないTLMでなぜ?

一応クロップモードでは10枚/sが可能って事はシャッターが限界というわけでもない。
なんか、連写速度がここまで落ちるような、決定的な障害要因が思い当たらないんだけど。


というか、連写と常時AFをウリにTLMを導入して最上級機でこれはちょっと・・

書込番号:15056996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 23:29(1年以上前)

orangeさん
SONYさんはビデオ主体のデジ一を開発する事に決めたようですネ・・・・?
まぁ〜トップクラスのビデオ屋さんだから、 しょうがないかなァ〜   なにか寂しく成っちゃうネ〜・・・

書込番号:15057138

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/09/12 23:45(1年以上前)

>どうしてα77と同じ画素数なのに連射速度が大幅に落ちるのか不思議…。

つぎの 48MP機(期待)ベースに機構面含めて最適化してあり、48MPセンサーが安定すれば
載せ替えてポン!できた・・・となるように、24MP機は抑えてあるとか。


う〜ん、噂通りの 24MP機だとなんだかなぁ〜 36.4MP以上で D800(E)を超えてきたのなら、
あとで叩かれる性能だったとしても予約するんだけどなぁ〜
高感度はそれなりによさげに見えますね・・・いまのところ少なくともα900撮れなかった領域
まで撮れるようだし。

書込番号:15057225

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/12 23:56(1年以上前)

「フロントエンドLSI」搭載し、・・・・「シェーディング補正」や、
画質の基準となるブラックレベルを高精度かつ高速に合わせ込む「クランプ処理」等によって、
フルサイズセンサーの高画質性能を前段処理で担保します。


前段処理では、飛ばせない。



“α”で初めて、シーンに応じて画を分割しながら、
暗所でも解像力を維持したままノイズを低減する「エリア分割ノイズリダクション」の採用。



これもOFF不可能だろう。


やることが多すぎて、次のコマに移れない 
のだろうね。

書込番号:15057264

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 00:22(1年以上前)

>どうしてα77と同じ画素数なのに連射速度が大幅に落ちるのか不思議…。


それは簡単。
ビデオ屋さんが作ったから。したがって、 
  α99ではTLMはビデオAFのために存在しているのです。
  連射?  それってなあに? そんなものが必要なの? ビデオで撮って切り出せば良いではないの。 秒60枚だよ。
  高解像度?  おれたちはハイビジョンの200万画素しか見てないからこれ以上なら全部高解像度だよ! 解ったかい、坊やたち?

  秒10枚連射は460万画素、ハイビジョンの倍もある、こんな高解像度で何を文句言うのだい? 
  素人は黙ってプロ中のプロのオレ様が作ったカメラを使いな。ビデオは世界一だよ。 どうだ、参ったか!

と、こんな印象ですね。

カメラの常識からすれば、ずれた所も出るでしょうが、大目に見てやってください。
あちらの世界から来た人ですから、こちらの世界は知らないのです。
心配ご無用、不具合があったら半年かけて修正しますので、大船に乗った気で安心しなさいよ。

書込番号:15057363

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/09/13 01:02(1年以上前)

>あちらの世界から来た人ですから、こちらの世界は知らないのです。

あちらの世界の方がこういう書き方をすると、訳がさっぱり分からなくなってくる。

これは自虐的なのか、もしくは本当に・・・。

それにしてもスペックで写真を撮っている人が、フルサイズ2,430万画素、約6コマ/秒に満足できるはずがない。

いや、きっと102点の像面位相差センサーの102点という数字だけにしがみつくに違いない。

書込番号:15057514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2012/09/13 01:49(1年以上前)

ソニー教信者には何を言っても無駄なだけだわな(笑)

ビデオとスチルを一台にするから、どっちつかずのカメラになるのは言うまでもないことだが。スチルとビデオはカメラの振り方、構図の決定など、全く違います。それから、いい加減に作例を載せなさいよ!

書込番号:15057619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 01:58(1年以上前)

まだ売ってもないのにどうやって作例を出すのかしら。
アンチおそろしすw

http://www.fotopolis.pl/index.php?n=15564&sony-a99-zdjecia-przykladowe
http://www.ephotozine.com/article/sony-alpha-a99-dslr-sample-photos-20111

書込番号:15057632

ナイスクチコミ!10


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/13 02:26(1年以上前)

高速AFを秒6コマ連写と組合せても余り魅力がない気が
しますが・・・。

AFセンサーもAPSC用かと思われる程中央に集中しているし
微妙。


書込番号:15057678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/13 05:13(1年以上前)

発売までまだ少し時間がある。
最後の最後にスペックの上方修正があったりして?

書込番号:15057820

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/13 07:29(1年以上前)

何でも連写という風潮はどうかとは思いますが、
フラッグシップショップ機に高速Dual AFを搭載しながら
連写は中堅機より随分遅い連写性能では、高速AFの持ち
腐れと普通なら考えると思うのですが・・・

折角の高速AFにレリースが追いつかない機種がフラッグ
シップ?

書込番号:15058020

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 08:12(1年以上前)

みなさん、高速AFと1枚写真を誤解していると思います。単発写真でも高速AFは良いのです。

たとえば、D800Eは1枚写真用の高解像度専用に作られています。 しかしAFはとても高速なのです。 噂ではプロ機D4のAFを使っているとか。
だから、撮っている時には、軽快に撮影できます。高速AF・正確AEなので次々に撮れるため、気分が乗ってきます。撮影テンポが上がるカメラなのです。

α99はこのようなフィーリングを狙っているのだと思います。
これはこれで価値があります。
ちなみにE800Eの連写スピードは秒5枚ですので、α99の秒6枚は静止画撮影機としては良い方です。5DMK3も秒6枚ですから、良い方ですね。

私が落ち込んだのは、今まで秒10枚と宣伝しておきながら、秒10枚は460万画素の超極小クリップだった。
30万円のカメラを買う人が460万画素で写真を撮るとでも思っていることに、驚いたからです。
こんなオプションは無しにして、連写は秒6枚、クリップで秒8枚、APS-Cレンズで秒7枚と素直に前宣伝すればよかったのに。
おそらく、460万画素は充分高画素だと言う認識でカメラを作ったのでしょう。
この認識を問題にしているのです。
α77でもビデオ標準んで作ったから、カメラが悪かった。修正に半年かかった。
α99もビデオ標準で設計されているから、カメラ部分の性能が心配なだけです。

まあ、前の失敗があるので、今回は変なことは無いと思いますが、ビデオしか知らない設計者なので、油断はできません。
今後の使用感のレポートで決めます。

それにしても30万円とは高いなー。D800を超えている。
5DMK3と同程度の値段で、売れるのかなー? アップグレードするユーザー層はけた違いに少ないですよ、ソニー様。
それに、投資的な人は既にD800/D800Eを購入済みですから、α99へは飛びつく必要もありません。
特化23万円なら予約しますが30万円なら様子を見ます。 しばらくはα900や3600万画素機などを使いつつ、様子を見るのも選択の一つだなーと思えてきました。

何で30万円にしたのだろうか?
ビデオによっぽど自信があるのでしょうね。本当にビデオが良くなっていれば買いますが、AFのF3.5縛りはそのままらしいので、アマが使うには使いにくいカメラになりましたね。フルサイズのF3.5は焦点深度が浅すぎます。F5.6でAF動画を撮りたい。それが可能なら買いたいです。
どうも動画を強化したと言う割には、MFで撮る事を前提とした強化ですね。
やっぱり、これはプロ用の強化でしょう。アマはAFが欲しいのです。
アマが欲しいビデオは、
  AFでF値をある程度選択できて
  プロ機みたいに設定がたくさんできる(ボタンが良いが、液晶選択でも可)
このようになっていれば、飛びつきます。

書込番号:15058116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/13 08:48(1年以上前)

連続撮影時に12bit記録ってのが気になりますね。処理能力の問題だと思うんですが、かなりの付加がかかってるのでしょうか?

書込番号:15058217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/13 08:54(1年以上前)

連写が速いと連写だけでAFが追い付かないと貶す、AFが速くなると(らしい)連写が遅いと貶す。
APSCで24メガは画素数多過ぎるとけなし、フルサイズで24メガだと少な過ぎると貶す。

やれやれ。

書込番号:15058230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/13 09:08(1年以上前)

>スレ主様

値段ねぇ・・・
ソニーさんは昔のように、高くても買ってもらえる製品を目指しているようですよ。
ただ、ものすごい利益率の高い製品を売るに、はき違えているようです(笑)
市場を取るではなく、既存ユーザがしっかり儲ける戦略のようなので仕方ないですね。
α難民とソニー信者しか通用しない戦略で、それでも利益が出る価格帯なのでしょう。

でも、半年すれば、海外との価格差も縮小するので、価格が問題であれば、待つしかないですね。

α900で撮れなかった高感度の絵が撮れる・・・
αレンズが使えるフルサイズ・・・
これだけでも、感謝しないと・・・と思ってしまうα難民です(号泣)

しかし、TLMの限界をみたような気がします。
AFポイントが、α77とまったく同じ場所のようで、α900以上に真ん中よりですね(汗)
撮像素子のAFポイントをあるからと言って、ユーザが指定できなければ意味ないし。
30%の反射では、広くAFポイント取れないような感じを受けます。
撮像素子のAFポイントも、コンストラストAFじゃなかったのは、減光されたものなので
光がたりず、これにしたような感じも受けます。
まぁ、できない事ができるってことで、ここは爆速&超精度に期待したいです。
来年春には、保有しているレンズで対応してくれそうなので、それに期待でしょうか。

α史上最高画質、これに期待したいですが、できれば一眼カメラ史上最高画質と
言える製品を出してほしかったですね。

まぁ、これからこれからってことで、まずは、本日、銀座へ向かいます。

でも、デザインはかっこいいと思います♪ 個人の主観ですが、私は、気にいりました。

書込番号:15058271

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 10:06(1年以上前)

>>フラッグシップショップ機に高速Dual AFを搭載しながら
連写は中堅機より随分遅い連写性能では、高速AFの持ち
腐れと普通なら考えると思うのですが・・・


悪いけど、APS-Cしか知らない人は、批判を控えた方が良いと思いますよ。
中堅フルサイズ機の連写スピードは
  ソニー  α99  秒6枚  (2400万画素)
  キヤノン 5D2   秒6枚  (2300万画素)
  ニコン  D800  秒5枚  (3600万画素)
  ニコン  D600  秒3枚  (2400万画素の廉価機です)

フルサイズの世界では、これでも世界最速機種です。

APS-Cでは
  ソニー  α77  秒12枚  (2400万画素)
  キヤノン 7D   秒8枚  (1800万画素)
  ニコン  D7000  秒6枚  (1600万画素)
  α99クリップ   秒8枚  (1000万画素)
α99のクリップ連写は1000万画素と落ちますが、秒8枚でる。まあまあですね。
こうして見るとα77の2400万画素で秒12枚とは、突出していますね。
今後もα77は使い続けます。
α99は普段撮りでα77のアップグレードになれるか? (α900の後継機にはなれないでしょう)
  今後の評価が見ものです。

書込番号:15058452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/09/13 10:36(1年以上前)

まったく……。

カタログスペック上の連写が速くても、それが制限つきで、AFの歩留まりが高くなければ、スポーツや乗り物、鳥などでは使い物にはならない。これだから、ソニーα教信者は困る(笑)

書込番号:15058556

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/13 12:35(1年以上前)

あら〜、
ガセネタサイトを信じて1DXやD4と比較してたのはどなたでしたっけ。

AF点数や連写速度について前になんて書いたか見直したら如何かな。

書込番号:15058956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/13 12:47(1年以上前)

え!?レンズ7本ぐらいしか自慢の102点AF使えないのか(笑
他レンズだとα77のクソAFで、5D3と同じ秒6コマで30万・・・

誰も買わねえよ(笑

画質はα900と同等以上なら、動画とライブビューが付いたと納得するとして・・・・
20万スタートじゃないと舐めてるだろう。

書込番号:15059003

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 13:32(1年以上前)

>>ガセネタサイトを信じて1DXやD4と比較してたのはどなたでしたっけ。

まったくだ。
秒10枚連写は出るが、それはたった460万画素とはびっくり仰天。
何が驚きかと言えば、α99設計者は460万画素が正常な写真だと思い込んでいる事に対して、脅威に思っているのです。
これでは写真部分の画質が心配になる。
全てビデオ画質を標準に考えていると思われるから。

もう少しじっくりと見た方が良いでしょう、α99は。
30万円ではもちろん買いませんよ。
きっとα99はビデオでは素晴らしいのでしょうが、それでも30万円とは疑問です。
設計者はビデオ性能に酔いすぎて、ユーザー層が見えなくなっているのかもしれませんね。
ビデオが良くなることは大賛成です。
それと同様に静止画も良くなって欲しいのです。
α99はカメラですから、まずは静止画性能が第一です。 2番目が動画性能。
この基本を忘れてもらっては困ります。
と言っても、このことが理解できる人はいないのかな? ソニーには。

放置しておいても値段は下がるでしょう。
23万円になれば買う人が増えると思いますね。
3か月待とう。

書込番号:15059157

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/13 14:38(1年以上前)

SONYにとってこれは危険なカケではないでしょうか?

手持ちのαマウントレンズの大半は今のままでは
AFは77並、連写は半分。ダイナミックレンジが拡大した
のは解るけど、これじゃTLMのメリットが余りない。

新機能を享受するには30万+レンズ買い替えで最低数十
万円の予算が必要ってこと。(対応レンズはファーム
アップで徐々に増えるかも知れないけれどminolta版は
無視されそうだし)

ならば、連写はAPSC機に任せてフルサイズはOVFの900を
使い続けようと普通は考えませんかね。少なくとも私は
そうします。秒10コマの画質は多分55以下でしょうし。


書込番号:15059377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/13 16:13(1年以上前)

さしものorangeさんも褒めて良いのか貶して良いのかえらいこと揺れ動いてますね。

書込番号:15059719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/13 16:15(1年以上前)

> orangeさん

どの口が言っているのか知りませんが、いい加減な情報を
振りまくのは止めたら?

2400万画素フルサイズで、秒10コマでα99はスポーツ撮影の常識を
覆すと、ゴルフネタで言ったばかり。サッカーもα99の秒10コマと
か、オリンピックで500mmとα77でニコン、キヤノンに追いつけ追い
越せとか、もう法螺吹きをしていたのは、Orangeさんでしょう。


ちなみに、上記orangeさんの発言にも「嘘」があります。

α99は、秒6コマ連写が出来ますが、JPEG高画質で15枚止まり、RAWそこそ
こ連写が出来ますが、連続撮影時は12bitモード限定という体たらくです。
α77に続きα99も、息切れする短距離ランナーです。

D600が発表されましたが、2400万画素x秒5.5コマですね。
RAW(ロスレス圧縮RAW/12ビット記録)連続撮影22コマ 、
14bitでもRAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)16コマ 。
JPEGなら、最高画質でも57コマまで連続撮影に耐えますね。

APS-Cにおいては、
α77 秒8コマ ただしJEPGで13枚打ち止め
   (秒12コマはAF・AE追従するものの実用レベルに無)
EOS7D 秒8コマ JPEGはほぼ無制限、RAWで26枚
K-5II 秒7コマ
D7000 秒6コマ
D300s 秒7コマ、グリップ使用時秒8コマ

α77の連続撮影優先モードは絞り固定で、ISOオートやシャッター速度が
安定せず、ピントよりもシャッタータイミングを優先させた機能限定モ
ードです。その上、JPEG・RAWともに13枚制約の制約つきという状況です。

書込番号:15059727

ナイスクチコミ!12


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 18:31(1年以上前)

高速連写はあきらめるとして、画質への考え方が問題になるのでしょうね。
遅くなったと言っても秒6枚撮れるので、他のフルサイズカメラと同じか速いので、それほど問題ではないでしょう。
期待していた秒10枚が幻に終わったことだけ。

いや、それよしも悪くなる可能性が無きにしもあらず。
秒10枚連写を460万画素で作ってしまったことに関してです。
あまりクドクド言いたくは有りませんが、設計思想が見えてくるからです。
設計者は460万画素が30万円カメラに充分な画質であると思い込んでいる。

これはカメラを知る人にとっては狂気の沙汰ですが、ハイビジョンビデオの解像度200万画素を見ている人にとってはハイビジョンの倍の画素数なので充分高画質だと判断したのでしょう。
憂鬱になってくる。460万画素を堂々と高画質だと思われては。
こんなの無い方が正しいカメラになる。安心できる。
ビデオ標準でカメラ画質を作られたのでは、他の部分でどうなっているのか心配で心配で、予約する気にはなれません。
α900は30万円でも喜んで飛びついたが、今回の30万円は ??? です。
まあ、ニコンのD600も噂よりも高く約20万円になってしまった。昨年の洪水の元を取らないといけないので、安くは出来ないのでしょうね。

結論として前回のα77の出だしはひどすぎたが、今回もどこかでへまをやらかしている可能性もあります。
クールに、撮影画像が出るまで待ちます。
ビデオが良くなっている事例を出してほしいものです。
現実には、ビデオAFのF3.5縛りで、うーんと考え込んでしまう。
設計者はフルサイズのF3.5を使った事があるのかなー? APS-CのF3.5とは違うのですよ。

なんだか一番良いカメラはRX1に思えてきた。
現時点では米国Amazoneでは NEX-6 > RX1 > α99 の順で売れているらしい。
安い順に多く売れる、当たり前か。

書込番号:15060204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2012/09/14 18:14(1年以上前)

今度はRX1の持ち上げか……。なぜ、ジャンルとして失敗することが目に見えている35mmのフルサイズのコンデジを20万円を超える値段で出すのか、分からない。ニコンやキヤノンよりも高い値段でサンニッパやゴーヨンを出すのと同じで、単なるソニーの見栄でしょう。

書込番号:15064653

ナイスクチコミ!10


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/15 22:21(1年以上前)

うーん、A99さわってきたが・・・・・

ミラーが動かないのに何でキューンキューンと
シャッター音がうるさいのか解せないね。

A900のガッシャんシャッターは納得がいったんだが?

モードダイヤルはロックがかかって使いにくい。
DSCF82並みのクリック感にすれば誤作動など起きないのに、
ロックなどわざわざ付けて不便にするとは不思議だ。

シャッターに限らず十字レバーやボタン類の操作感は
どうみても30万円台のカメラではない。
NikonのD90のほうが数段上だね。

感応評価グループを叩き直さないとダメだろう。

書込番号:15070370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/16 00:11(1年以上前)

> 何でキューンキューンとシャッター音がうるさい

実際に聞いてないからなんとも言えないけどシャッター音と言うより
コンデンサーにチャージしてる時のLC共振の音じゃないの。コンデジでも
ストロボ使うと聞こえる時あるでしょ。

フルサイズのシャッターでシャッター上限が1/8000クラスだと
かなり大きくなってパワーも使うとNikonの人がインタビューで
言ってるのをこないだ読んだ。だから小型化をめざしたD600は
上限が1/4000なんだと。

書込番号:15070939

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/16 16:08(1年以上前)

肝心の画質だけど。

メーリーゴーランドは実物より鮮やかに、
造花はより造花らしくシャープにくっきり写る。

つまり、作り絵で落第。

TLMは押さえている枠の近くが歪んでいるだけでかなり平面性は良い。
材質か厚さ変更をしたかもしれない。

書込番号:15073762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2012/09/16 17:54(1年以上前)

>つまり、作り絵で落第。

まさにその通りで、写真に空気まで写しているという感じがないんだよね。

書込番号:15074152

ナイスクチコミ!5


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/17 23:13(1年以上前)

ロックやレバーなど、どーでもいい
それよりAFがどうなのか知りたいね
画質のまえに、ピントが合ってないのは撮れてないのと同じだもんね

書込番号:15081691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/18 11:54(1年以上前)

これから生き残れるカメラメーカーはレンズの作れるメーカーだと思います(^^)

書込番号:15083600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/18 15:40(1年以上前)

生き残れるのは「大型センサーを使ったスチルカメラをパッケージする能力のある会社」だそうです。

ニコ/キヤノは当確、ソニーが当落線上ってとこですか。

書込番号:15084408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/18 17:29(1年以上前)

あれ? 途中のスレ抜けてますね。話が繋がってない...

書込番号:15084773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/19 17:33(1年以上前)

自分は見ましたがあまりに酷いコメントなので削除されたみたいですね。

書込番号:15089852

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/19 22:01(1年以上前)

作例が人工物ばかりで生き物がないのは
TLMの特質をよく理解していると思うが、
これは無いんじゃないかな。

http://pliki.optyczne.pl/a99/DSC00023.JPG

m4/3かと思った。

書込番号:15091142

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング