デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
絞り開放で撮影すると撮影できるのですが、絞るとシャッターボタンを押しても「カメラエラー」が出て撮影出来なくなった為、サービスステーションに持ち込みました。
対応内容
カメラエラーが発生している事を確認した為、該当部品(APシボリユニット/APリング ローラD)を交換しました。
交換部品は再生・再利用する為、回収させていただいております。
修理期間
5日
明細
APシボリユニット 交換 2700円
APリング ローラD 交換 220円
技術料 19000円
小計 21920円
内税額 1753円
請求額 23673円
各部清掃後(センサークリーニング含む)、密閉された状態で返却されました。
(バッテリーの充電も実施)
以上、ご参考になれば。
書込番号:20374253
18点
>Lowpass2さん
おはようございます。
ちなみに修理代は自腹ですか?
書込番号:20375993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>虎819さん
初めまして
αフォトライフサポートプレミアムに加入していませんので、全額自腹です。(涙)
パーツが有る内に修理できただけでも良かった、と考える様にしてます。
書込番号:20376442
1点
>>請求額 23673円
う−む、私は1年ちょっと前に、ソニーからのメールで、カメラオーバーホールサービスを受けました。
確か3万5千円あたりだったと思います。
シャッター交換やグリップ交換などで、カメラがオーバーホールされてきました。
スレ主様は、これをしましたか?
していれば、今回の修理は無かったのかしら? それとも新しいエラーなのかしら?
私のα900は2台共に、健康優良児です。1台はオーバーホールを受け、もう一台は意識して使用回数を抑えています。
しかし、α900は長持ちしますねー。本当に名機です。
日々健康・これ名馬なり。
書込番号:20394233
3点
>orangeさん
内容をよく読んで返信いただけるとありがたいんですが、絞りユニットの交換です。
orangeさんがされたのは期間限定Web修理で、シャッター交換 + 外観部品交換 ではないのですか?
オーバーホールとは書いてなかったと思いますけど、修理とは別にオーバーホールも受け付けていたのですか?
何れにしても、新品でも1年以内に壊れる事も有る訳ですから、8年も経過しているα900と付き合って行くにはこれ位のメンテナンスは致し方がないと思っています。
今回の件もあって α99Uはしばらく見送って、程度の良いα900を探す事にしました。
書込番号:20394571
4点
>Lowpass2さん
こんにちわ、
修理が出来て、何よりでしたね。
そろそろ部品の無いものも出てるようですので、まだ元気な私の900も一度見てもらった方がいいのかもしれません。
>今回の件もあって α99Uはしばらく見送って、程度の良いα900を探す事にしました。
昨日99M2を触ってきました、レンズ自前タム24-70を持ち込みでDATAを採らせてもらいました。
900の不満な点はほぼ解決してると思いました、AF-Cも満足できる範囲になっているとおもいます、作られる絵も42Mをいい意味で意識させない素直な感じがしますが、この辺は実際いろいろな条件で見ないと分かりません。
操作性も77をサブに使っているので全く問題ないですが、肝心のEVFについては、慣れているはずで、それほど違和感なく受け入れられるつもりでしたが、あらためて900の素晴らしさに気づかされた思いです。
>orangeさん こんにちわ
7RM2は見送りましたが、99M2 AFは一級です導入するつもりです、まだ予約してませんがこのEVFが最後まで付き合うファインダ-になると思うとほんの少し恨めしいです、動画はまったく撮らないので、EVFは余り恩恵はありません、必要なら背面液晶で済みますし、ファインダ-画素数を増やしたからそれで、良くなるものでもなさそうです、パ-ン時のギザギザもかなり工夫されている様なのですが、一瞬ざらつくので、撮影意識が切断されてしまいます、慣れればどうという事ないのかと思いますが、すでに両方をお使いの方なら正確なご意見をお持ちだと思います。
それにしても900は良い、腕のある人ならまだ10年使えそうな気がします。
(年寄りの冷や水、誤字脱字、見識不足はどうかご容赦)
書込番号:20398217
2点
>古いpapaさん
こんにちは、
ご無沙汰しております。
α99U、見に行かれたのですね。
私も見に行ったのですが、EVFが…
α7Uに似ている感じで、α99よりも違和感が有るのですが、如何でしょうか?
α99Uは、サブ機にしか使わない予定ですし、連射も高感度も必要ないので、α900が枯渇した場合はα99で十分なのかも知れません。
実は、友人から5DWを格安で手に入れる方法を聞きつけて、今回はそちらの方をー
しばらくは5DWをサブで使って、α99Uは初期不良等、安定するまで様子を見たいと思っています。(基本的に、ソニーの新製品は暫くしてから購入する様にしています。^^;)
その頃には、値段も熟れてくると思いますし。
もしかして、α88が出ていたりして。(笑)
書込番号:20398414
2点
>Lowpass2さん
お返事ありがとう
>、EVFが…
>α7Uに似ている感じで、α99よりも違和感が有るのですが、如何でしょうか?
やはりそのようにお感じでしたか、私は錯覚か体調の所為かと思ったのですが、そうだとすると好き嫌い以上の問題になるかもしれないです。
5DWを導入されるご様子、私も残りのカメラ道楽年齢が10年20年あれば、マウント移行をするかもしれないですが、今さら難しいので、、、
でも、これから出てくる皆さんのレポ-ト次第では、行くかもしれません。
若い人が兎に角うらやましい、
ソニスタでのDATAですが、設定が変更されていたらしく、jpgの縮小サイズしか入っていないので、等倍で少し荒れるようで比較できないのと、人が写りこんでいるので、貼り付けできません、25日過ぎには多くのDATAを見られると思いますので、じっくり考えようと思ってます。
5dIVのクチコミも時々見ていますので、お見掛けしたら使い勝手などお聞きするかもしれません、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:20398917
1点
>古いpapaさん
返信を頂きありがとうございます。
私は、元々ポートレート以外のメイン機がE-M1なので、EVFに抵抗が有る訳ではありません。
むしろ結果のみを重視する場合は、EVFの方が有利と考えています(楽しくはないですけど)。
EVFの件気になりましたので、出張ついでにショウルームに行って見ましたが、結果は同じでした。
事EVFに関する限り、α99Uはα99の後継機では無く、α7Uの後続機の様に感じられました。
高感度、連写の必要がない私には、サブ機にはα99でも十分という事で、しばらく様子を見ることにしました。(α99UのAFは魅力ですけど)
今回導入を考えていたのは、
1、α99U
理由: ポートレートメイン機のα900とレンズを共有できる。割高感あり。(デモ機ではEVFに違和感。)
2、K-1
理由:OVF機で、スペック的にも最適(防塵防滴がメイン機の必要条件です。)、タムロンOEMの24-70/F2.8 ズームの出来が良い、使ってみたい単焦点が何本かある。価格が適正。全てを一機種に統一するには最適。(逆説的に、α900が使える間は特に必要ない。)
3、E-M1U
理由:EVF良好。メイン機のE-M1とレンズが共有できる。通常で2000万画素、手持ちハイレゾで4000万画素、パンフォーカスで撮るには充分の性能。割高感あり。(将来的には、E-M1の代替筆頭候補)
4、5DW
理由:EF35mm F1.4L II USMを使ってみたい。割高感 高い。
縁あってプライオリティーの低い5DWを導入しましたが、元々6Dのヒューマンマシンインターフェースが合わなかったので、早々にα99Uに置き換わるかもしれません。(^q^)
今一番のオススメは、2400万画素で良ければ D750です。
OVFは敵いませんが、α900の弱点を見事に克服していますし、何と言っても割安感があります。
私は、NIKONの肌色があまり好きでは無いので、RAWでの運用なのですが、使いやすい良いカメラです。
いつも使うレンズて決まっていませんか?
α900と単焦点レンズは残しておいて、サブ機+標準ズーム+単焦点1本というのは如何でしょうか。
良い選択が出来きます様に…
書込番号:20413378
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/10/28 15:38:15 | |
| 13 | 2025/04/05 14:20:32 | |
| 8 | 2025/03/06 17:43:58 | |
| 8 | 2025/03/07 12:35:00 | |
| 10 | 2024/03/14 0:43:03 | |
| 12 | 2023/12/24 7:53:26 | |
| 28 | 2023/12/05 20:42:05 | |
| 11 | 2023/12/01 2:00:09 | |
| 6 | 2023/10/05 14:16:50 | |
| 12 | 2023/09/25 16:53:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













