


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
発売日翌日に入手し、早9年4ヶ月。初めてカメラエラーが出てしまい撮影不能に陥りました。
昨日から挙動がおかしかったこともあり、ロケハン先からソニストへ直行。そのまま入院させてきました。
帰宅後、α修理相談窓口で検索したところ、エラーでは典型的な「絞り機構不良」のようです。
この手のことは皆様の参考にはならない方が良いのですが、一応、症状と経過を記しておきます。(長文ご容赦)
2月22日
新規入手ズームレンズの試し撮り。絞り開放で焦点距離を変え数枚写すも何事も無し。
しかし、F9に絞りシャッターを切ったところ、AFが全く合焦せず、無限→最短→無限の一動作をする
のみで、合焦マーク点滅。電源オンオフを繰り返しながら、数回測距を試すも復旧せず、合焦マークが
点灯したケースではカメラエラーのメッセージが表示される始末。
接点不良&レンズ不良の可能性を疑い、ボディー接点を清掃後、数本のレンズでテストするも
カメラエラーは解消したもののAFは合焦せず。この時点で、ファインダーが異常に暗いことに気づく。
早く気づけよ! ^_^;
また、ファインダーに輪状の影が見えてもいました。
直ちにソニストへ直行。
テクニカルアドバイザーに、上記の件と、待ち時間にMFで撮影したコマに、+1.5前後(変化あり)の
露出オーバーが起きていることを説明し画像を見せる。
しかし、アドバイザーさんが一度レンズを脱着した後、症状を確認しても何故か再現せず。
AF合焦も露出も全く問題なし。狐につままれた気分。
結局、この日は、少し汚れていたミラー清掃してもらっただけで帰宅することになりましたが
一抹の不安は残ったまま・・・。
2月23日
昨日のこともあり、不安な気持ちのままロケハンに。
現地へ着き、絞り開放にて一枚目のシャッターを切るも、AFはスムースに合焦し露光オーバーもなく
無事完了。2枚目はF8に設定しカシャッ。シャッターは切れましたが、カメラエラーのメッセージ。
その後複数回試しましたが、絞り開放では全く支障なく撮影できるし、エラーメッセージも表示されない。
しかし、開放以外の絞り値ではカメラエラーが出て撮像画像は真っ暗。メタデータは正常に記録。
結局、ロケハンを中止し、2日続きでソニストへ直行の憂き目に。
ここからは想像に過ぎませんが・・・。
22日のファインダーが暗く見えたケースは絞りが絞られた状態で固定された故のことと。
そのためAF合焦も出来なかった。F8よりも絞り込まれていたということでしょう。ファインダーの暗さや
輪状の影が見えたのも、絞り込んで光学プレビューしているのと同様だと考えれば理解も出来ます。
コントラストのある対象では合焦マークが点灯したケースもありましたから、最初に異常を生じたF9かも。
22日は何度もレンズの着脱を行っていたにもかかわらず、絞り込み状態が解消されなかった。
しかし、アドバイザーさんが、たった一度行った着脱で、絞り込み状態が解消された理由は分からず。
また、合焦及び露出トラブルが解消したように見えたのは、試し撮りが全て絞り開放だったから。
カメラエラーのメッセージが出なくなっていた理由も現時点では判然としません。
アップした画像は、左二枚が露出異常が生じたもの。右2枚は一時的復旧後に撮影。
4枚ともAモード、F4固定です。
左1枚目は輝度値-0.38、2枚目は-3.25を示しています。また、補正なしでのこの写りはあり得ないし
このシーンで、このISO感度やシャッター速度もあり得ない。
アングルや切り取り範囲に違いがありますが、3枚目の輝度値5.12、4枚目は7.62で、これが正常。
A900が戻るまではA99一台の片肺飛行。昨年1月にA99を入院させたときには感じることの無かった
寂しさを感じています。
A900の存在の大きさが、今更ながら・・・。
書込番号:21626103
11点

9年間もカメラエラーが出ないとは凄いですねー
個人的にはカメラの寿命って2年に一度シャッター交換(オーバーホール)して4年で寿命だと思っています
今年ニコンD4sが4年目を迎えるのでD5に買い替えなければならずガクガクブルブルでございます(汗
書込番号:21626572
2点

>餃子定食さん
はじめまして。書き込みありがとうございます。
2年で40万ショットをオーバーするのですか ?
お休み無しだと1日平均550ショット。う〜ん、ならないことはないですね (^_^;
私の場合、A900が出た頃は干潟の鳥達を撮るのに凝っていまして、望遠有利なAPS-CのA700を
酷使し、A900はお休みがちでした。
A900は、風景・野草といったジャンルに限定。元来、ガシガシ撮るタイプではありませし、その後
A99Vと同一ジャンルをシーンに応じてを棲み分けていました。ショット数は正確には記録していませんが
多くても3万ショットくらいと極度に少ないのです。
商売道具とはいえ、D5購入費は懐に痛いですね。
シャッターの耐久性を、もっと向上させてほしいものです。
プロ機であれば100万回とか。無理かな・・・。 (^_^;
書込番号:21626820
0点

先ほどソニストから連絡がありました。
今日、カメラエラーを再確認したところ、症状が再現されず正常に動作している由。
昨日持ち込んだ折には、ソニストでもカメラエラーが出ていたのですが。
作動不安定なのは間違いないので、点検修理を再度お願いしました。
症状から見ると、絞りモーターの作動不良が原因の可能性が高いようです。
動いたり動かなくなったりしているということかと。
書込番号:21627096
0点

> 過焦点@さん、 こんにちわ♪
たいへん不可解なことで、残念なことでしたね、としか言葉がありません (;´・ω・)
結局、まだ原因ははっきりとはしてないということでしょうか?
あくまでドシロートの考えではありますが、自分だったら やはり マウント接点の不具合を考えてしまいます、
ボディとレンズの接点ピンの接触は微妙な感じがあるのかな? とおもいます、
> 新規入手ズームレンズの試し撮り。
で 初めて発生した不具合ということで そのように感じました、
失礼ながら、お持ちになってるカメラボディは 10年近くも使い込んでらっしゃいます、
古いボディと新しいレンズの "相性" みたいなものもあるのかも、と、、
10年ひと昔、という諺もあるくらいですから、製造工場の違いや工員さんの意識の違いもあるかも、
つまり、不具合 とは言えないまでの若干の寸法精度の違いもあるかも知れません、
もちろんミクロン単位でのことです、
また、カメラを保持した際、ボディ下部を主に支える場合、重心に近いレンズ側の方を持つ場合、
マウント部にかかる "たわみ" の関係もあるのかも知れません、 これもミクロン単位でのことです、
過焦点@さんの文面だけでは、レンズを旧来から使ってきたものについては何ら問題は無かったのか?
そのレンズを他のボディで使ったらどうなのかの記載がありませんので、想像できるのはこのくらいまでで、
原因究明ができて、安心して撮影を楽しめるようになることを祈ります ( ˘•ω•˘ )
書込番号:21627114
1点

>syuziicoさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
入手したレンズは、Σ24-105/4 DG HSM Artです。
私も、真っ先に、このレンズの所為ではないのかと疑いました。
しかし、22日にが初使用というわけではなく、17日にはA99とA900で50カットほど撮影し
正常に動作していました。昨日、A900より古く、より酷使したA700でも試しましたが問題なく動作しています。
やはり、A900ボディー側に原因がありそうです。
22日に、Σレンズで動作不良が出てから試した既存レンズ数本は、ボディー側の絞り機構で、既に、絞りが
絞られたままの状態で装着したためと思われますが、AFが測距不能の状態でした。
レンズ交換時は電源をオフ・オンしますので、絞りがロックされたままの状態が継続したというのも理解に
苦しみますが、それまで異常が無かった複数のレンズでAF測距が出来ず、ファイダーが異常に暗く、陰も見えて
いたのは事実ですから、絞られたままだったとしか考えようがありません。
ただし、症状確認のため試したレンズは全て旧ミノルタ製です。
22日の帰宅後にでも、ソニー製レンズで動作確認をしなかったのは手抜かりだったと思います。
プロフィールを拝見しましたが、写歴は同じくらいの長さですね。
OM-1使ったことがあるのも同様。もっとも、私は写歴が長いだけの万年初心者ですが (>_<)
お気遣いありがとうございます。
書込番号:21627427
1点

>syuziicoさん、追伸です。
肝心なことを書き漏らしていました。申し訳ありません。
カメラエラーの原因が分かるのは、修理サポートについてからになるでしょうから週明けですね。
ソニーストアではメンテは出来ますが、修理サービスは行っておりません。
銀塩時代のサポート体制の手厚さが懐かしいです。
もっとも、機械式カメラは、滅多なことでは壊れませんでしたが。
書込番号:21627525
0点

> 過焦点@さん、 レス ありがとうございます♪
なるほどー・・・・・ とすると、やはりカメラの方の不具合なんですかねぇ ( ̄〜 ̄;)
ところで、もし故障となった場合、修理は可能なんでしょうか、
修理・補修用部品の保有期限は たしか、製造終了後7年、とどこかで見たよーな、、
もちろん製造メーカーとしての考え方で、もっと長く保有して修理を受け付ける場合もあるのでしょうが、
以前 OLYMPUS の E-300 を使ってたとき、突然撮影不能になったことがあります!
カメラ内のミラーが何故か完全に外れていました、
修理が出来るかどうか調べたところ、ぎりぎり修理可能期限内で、メーカーに郵送して修理したことがあります、
過焦点@さんは このボディに愛着がおありのようで、なんとか原因究明・修理できて直って戻るといいですね、
余談ですが、そう言えば、α900 って、たしか2400万画素は 一般用デジイチとして初めてのカメラでしたよね?
当時は 1200万画素機が主流の時代で、いきなり倍の画素数で登場してきて たいそう驚いた記憶があります、
でかいペンタプリズムも話題になったよーな (⌒^⌒)トオイメ
勘違いの思い込みでしたら ごめんなさいです、
書込番号:21628218
1点

過焦点@さん
うっ。
書込番号:21628453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuziicoさん
お陰様で、まだ修理は可能です。生産終了発表は11年10月3日ですから、少なくとも
あと半年は大丈夫かと。ただ、該当部品が無くなっているとアウトですね。
それに、再現性にも問題が。電気的な点検で分かるだろうと期待していますが。
2400万画素はニコン機が最初だったと思います。センサーはソニー製でしたが。
A900は、長く待たされて、やっと入手できたFF機でした。A700は超望遠限定で使用し
これが発売されるまで、FFは銀塩α9とα7(今でも手元にあります)を使い続けていました。
不器用だし単焦点主体でしたので、FFレンズの距離間を失うのが怖かったからです。
風の止み間をじっと待ち、一時間で2〜3ショットがやっとという撮影を共にしてきた相棒でもあり
思い入れはひとしをなのかもしれませんね。
余談ですが。
A900のミラー機構はコンパクト化を図るため独特です。
一般的には「スイングバック・クイックリターン」方式ですが、A900は、ほぼ真上に引き上げられる
「パラレルリンク」方式です。そのためかミラー音は豪快の一言。645に近い音量です。
この音自体を好んでいるところもあるのです。盗撮は不可能ですけれどね。(^0^)
なお、ミラーショックは比較的良く抑えられています。
>nightbearさん
ぐすっ。
書込番号:21629446
2点

今頃気がつきました。
良く似た症状で16年11月に「絞りユニット」を交換修理された書き込みがありました。
開放絞りでは撮れても、絞るとカメラエラーが出るのは、今回のケースとそっくり。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=20374253/
書込番号:21629707
1点

>過焦点@さん
>2400万画素はニコン機が最初だったと思います。センサーはソニー製でしたが。
2ヵ月の差ですが
SONY α900 DSLR-A900 発売日:2008年10月23日
http://kakaku.com/item/00491211147/
Nikon D3X 2008年12月19日発売
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3x/
書込番号:21630045
2点

>かえるまたさん、ご教示ありがとうございました。
A900が先だったとは意外です。
機材には無頓着なところがありますけど、知識不足をさらけ出したような。
A900くん、ごめんなさい。(>_<)
書込番号:21630114
0点

先ほど、ソニーストアから連絡がありました。
カメラエラーの確認が取れて、絞りユニットの交換となりました。
ついでに依頼しておいた「L型スクリーン(方眼)」への交換もOK。ほっと一安心というところです。
修理部品等詳細が分かりましたら、また、このスレにて報告いたします。
書込番号:21638712
1点

修理完了。昨日、受け取ってきました。
交換部品と料金は次の通りです。
AP 絞りユニット 2,700 AP リングローラ 220 技術料 19,000 計 21,920
消費税 1,753 税込合計 23,673円
このほか、L型スクリーンに交換しましたので、スクリーン代金 4,400円(税抜)は別途。
APリングローラは白い小さなプラスチック製でしたが、撮影し忘れ。
一枚目、スクリーンケースの左側に見えてはいますが。(^_^;
二枚目、右側が絞りユニット(モーター・歯車等)、左側はスクリーン(標準G型)とピンセットです。
清掃で、ボディーと縦位置グリップが見違えるように綺麗になって帰ってきました。
ファイーダーも清掃されてクリア。気持ちよく撮影できそうです。(^_^)
書込番号:21655850
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





