


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
数年前に手に入れてからは、あまり気にして見たことが無かったんですが、中古が高額ですね。ほぼ同時期発売のD3あたりと変わらない価格ですね。α700に比べると、とてつもなく高い。勿論、当時の販売価格も違うし、フォーマットも違うのだけれど。
ミノルタレンズ保有者としては、どうしてもOVFフルサイズAマウント機が欲しくて、数年前に購入しましたが、当時も良品を探す二に苦労しました。中古価格もあまり変わっていないように思います。(むしろ上がってるかも?)元々高額カメラの上に、台数が出ていないようで、ミノルタカメラからのAマウント使用者には垂涎の機種なのかもしれません。
現行機種に比べると、ややフィルムカメラ然とした写真がとれます。縦グリ付ければ中判カメラの様な大きさになります。シャッターは、さもブレを誘発してそうなフィーリング。動画も使いもしないOOエフェクトも無い。でも、素晴らしいファインダー。ただただ静止画を撮る為に特化したカメラですが、すべてが魅力ですね。
ソニーがAマウントから撤退しそうなので、ミノルタファン、Aマウントファンの方でOVFレフ機の欲しい方は、早めに探す方が良さそうですね。
書込番号:23695998
7点

>みきちゃんくんさん
自分も程度良好なの物色中ですが
中々難しいですね…(´・ω・`)
専らMINOLTA α-7(film)で
光学ファインダーの楽しみ味わうのが多いです
デジタルであの良好な光学ファインダーは貴重
α700も物足りない
書込番号:23696008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルムカメラのミノルタα-9が
アスフェルカルキュートマットを採用した
史上最高のファインダーで
それ譲りだったからでしょう
自分、オリンパスOM-1に
オリンパスOM-3のフォーカシングスクリーンを移植したくて
カメラ店に部品注文したら
店長さんにキュートマットみたいにしたい訳ですね
と言われました
キュートマットは良いファインダーの代名詞の様に知れ渡ってました
そのフォーカシングスクリーン
OM-1には装着不可でしたけど
ノコギリで切断加工して
装着可能にしました
のにちOM-1を売却し
残ったOM-3のスクリーンはオークションで高値で売れました
一眼レフはファインダーが命
高級機はファインダーにお金がかかってます
書込番号:23696028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラを買ったのは2008年の10月23日でした。予約し、発売の当日受け取りました。カメラ店にはこのカメラ目当ての人がたくさんおられましたが、ファインダーに使用するプリズムの生産がママならず、予定数が確保できなかったようです。プリズムの精度をあげたため歩留まりが悪かったと後に聞きました。それぐらいファインダーに力を入れたのですね。
このカメラとは5年つき合ってα7Rに乗り換えましたが、α7Rはシャッターを切るリズムに乗れないカメラで、数日つき合った後α7に乗り換えました。このときはα900を手放したことを後悔しましたね。α900は高感度も弱く、ISO800辺りだとザラザラです。これがフイルムの、いかにも夜撮ったという味なんですね。もう一度欲しいですが、しまさらこんなカメラは何処のメーカーも作りませんね。手元にα900がある方は、使えなくなるまで大切にしてください。
書込番号:23696098
7点

>みきちゃんくんさん
発表時は三角に尖ったペンタ部分ですが、妥協しなかったことでスフェリカルアキュートマットとの組み合わせは最高のファインダー性能ですね。
さすがに手放さない方が多いのかα99より見かけないですね。
欲しい方は見つけたら即決の判断が必要ですね。
>フィルムカメラのミノルタα-9が
アスフェルカルキュートマットを採用した
史上最高のファインダーで
それ譲りだったからでしょう
ミノルタのファインダーが最高である理由はスクリーンの良さが牽引しているのは間違いない。
スクリーンはハッセルも採用したし。
だけど、誤字なのか勘違いなのか知らんけどミノルタ云々言ってるのに相変わらず残念だな。
スフェリカルアキュートマットだろ。
書込番号:23696209 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

残念ですが、フィルムα-9はミノルタ製ではなく、
コニカミノルタ製なんですよね・・・
書込番号:23696285
3点

フィルムα-9はミノルタ製ではなく、コニカミノルタ製なんですよね・・・
→ 古い話は詳しくありませんが、α9と額のKonicaMinolta組み合わせの記憶がなかったからWiki出調べたら、α9は1998年12月発売とありました。2004年1月発売のα70がミノルタブランドでの最後の一眼レフカメラともありましたので、α9はミノルタ時代のカメラということになります。重箱・・ですみませんが気になりましたので。
書込番号:23696325
8点

>komokeriさん
そうですね。
1998年にα9、2003年にコニカとミノルタが合併してコニカミノルタ。
α9はミノルタで良いと思いますね。
まぁ合併後のコニカミノルタ時代にもα9は製造されていたと思うけど。
2006年にはコニカミノルタもカメラ事業から撤退しましたね。
書込番号:23696378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

α-9の発売はミノルタです。
ユーザーですので。
書込番号:23697083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>光速の豚さん
先週、キタムラのサイトで見つけたα700のバッテリーグリップを購入てしまいました。変ですね(笑い)α900のバッテリーグリップは金属製ですが、こちらはプラなんです。まあ、この辺りも気合のいれようが違うというか、コストのかけ方が違いますね。
同じAPSフォーマットで77Uも使いますが、フィーリングは700が上です。やはりレフ機は良いなと思います。
じっくり探されて、是非程度の良い900を手に入れてください。バッテリー関係は現行機と同じものが使えるので、まだまだ大丈夫なカメラです。
書込番号:23697953
3点

MINOLTA Sixからのユーザーです。
Aマウントはα7000からです。
デジタルはα7D,α900,α99U。
一番使いやすいのはやはりα900です。
フィルム時代が長かったので高画素は必要としていないので?
ISO200で十分です。
デジタルになってからは孫たちの写真ばかりです。
書込番号:23700012
3点

>ミノルタSixさん
99Uと比べても900はよいですか。99Uは中古でも高額なので躊躇しています。カメラを道具と割り切れば、最新機種が良いにきまってますが、で無ければ900の存在感、所有感は抜群ですね。
書込番号:23700339
2点

>みきちゃんくんさん 、皆さん
久しぶりに覗いてみたら、同じ発想で微笑んでしまいました。
私もα900、α99、α99Uと使い、Eマウントのα9までたどり着いて、全てがEVFになりました。
ただ、Aマウントの85ZAが手放せなくて、アダプタで使っておりました。
たまたま、よく行くカメラ屋さんで、綺麗なα700を発見、購入。
再び、OVF熱が再燃し、綺麗なα900を求めて、カメラ屋さんに出向いておりました。
オークションも10年前に購入した未使用の個体も出ていましたが、保証のないものですからやはり店舗で
購入したいと思い、探すこと探すこと、そして、ついには、綺麗な個体を発見し購入。
135GMで手放した135ZAを買い戻し、楽しく撮影しておりました。
これで必要十分だと思います。
D850も使っていますがファインダーは、やはりα900が上だと思います。
新型コロナで撮影もままならず、なので最近は使っておりませんが、壊れるまで使いたいと思っています。
一方、LA-EA5というアダプタが出ますので、こちらはこちらでα7RWでのAマウント非SSMレンズのAFを心待ちにしています。
いっちょ噛みさせていただきました。
α700もシャッターフィーリングはさらにいいですよね。(こちらは手放してしまいました)
中古の高価格は、収まらないでしょうね。
書込番号:23708842
2点

>みきちゃんくんさん、へ
孫たちのイベントでα900に70−400、
α99Uに70−200の2台体制、
ノー三脚で頑張っています。
α900は一発秘中。室内は24−70(ストロボ)
α99Uは主に連写と室内(ノーストロボ)。
芸術写真は撮りません。
約60年間一発秘中!日の丸特攻隊です。
書込番号:23720779
7点

>>孫たちのイベントでα900に70−400、
α99Uに70−200の2台体制、
ウーム、その組み合わせは面白そうですね。
私も同じものがあるので試してみよう。
私は団塊の世代なので、そろそろゆっくり撮るようになってきた。
そこでα900を見直し始めている。
ゆっくり撮るにはα900のファインダーは絶品なんです。
α900の2台目は保存用に購入しました。チョボチョボと大切に撮っています。
1台目のα900は数年撮ってから、オーバーホール(シャッター交換・グリップ張替えなど)に出して、そのまま使わずに保存しています。2台ともピカピカの状態です。
α900大好きだから、保存に値する。
たぶんこういう人が多いので、α900の中古は出回らないのだと思います。
だって、α900のファインダーは世界一ですからね。キヤノンやニコンのプロ機よりも大きくて明るい。
ミノルタがファインダーに心血を注いだのがα900のファインダーです。良いです。
書込番号:23735740
6点

カメラもレンズもとってありますね、αー9まで処分できずに残ってます。
このファインダーのせいでEVFになじめなかったんだ。
また久しぶりに出してみようかな。
書込番号:23769500
6点

>みきちゃんくんさん、皆様
α900は良いです。私は2台目を使用中です。
発売当初に購入し、今も変わらぬ価値を感じているので、中古の価格は安くしか感じられません(^-^;ゴメンナサイ
ノイズも画の一部と考えると、古いカメラのほうがノイズが綺麗だったりしますよね。
見栄え優先の画作りではないことも、飽きずに長く使い続けるにはプラスです。
後から買ったα99の方が、早く使用感が強くなってきたり。
一度手放した方は、レンズも今から購入となるとさすがに戻ってくるのは難しいとは思いますが、心の中で応援はしますよ。
中古のAマウントレンズ、安くなってますからねー(レア物とSTF除く)
SSMレンズではない古いAFレンズでもMFからいきなりAF駆動出来るとか、
インテリジェントプレビューは画を決めるのにはライブビューより楽だとか。
他には無い特徴にハマると抜け出せません。
あと中古市場で安くならないということは、ニーズがあるということでもありますね。
ニーズが減るとそもそも扱われなくなりますもんね。
なのできっと3台目はイケるだろうと思ってます。
4台目はどうかなぁ。残ってたら続けたい。
書込番号:23773290
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





