


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今晩は
シグマ70mmF2.8EXとα900の状況です。
全長が長いシグマ80mmF2.8EXマクロ、α900との重量バランスは悪くないですし
レンズ鏡胴が保持しやすいのは好いかと。
純正マクロ50mmF2.8より多少寄った感じなのも、個人的嗜好性にあってるので使いやすいですね。
夕方、風が強いので、ともかく被写体ブレが多く、歩留まりが悪かったですね
クリエイテブスタイルは スタンダード
DRO+はAUTO
AWBです。
書込番号:8523821
2点

追加です。
ボケ具合と、絞り開放付近でのケラレの状況。
α900でも問題なく使えます。
純正であれば50mmF2.8か100mmF2.8.
あとはタムロンの90mmF2.8と選びようがあるマクロですが、70mmF2.8も悪くないかと思います。
レンズフードが金属製でねじ込みと言う、レトロな感じも不思議なレンズです。
書込番号:8523882
2点

厦門人さん こんばんは。
連日のレポートありがとうございます。
写真を撮る労力、パソコンへ取り込んでUpする労力。
大変だと思います。それだけに有り難く拝見させていただいてます。
今回のレンズは、評判のいいレンズですね。大活躍するかと思います。
70mm、50mmマクロレンズは、フルサイズになって、使いやすい点も多そうですね。
以前のタムロンA05の評価が低かったのが、悲しかったです。
α900用に購入第一候補と決めていたものですから・・・
ゆっくり考えて購入しようと思います。
それにしても、沢山のレンズをお持ちですね。楽しそうです。
いよいよ今週発売ですから、少し楽をしてくださいね。
今回もレポート、ありがとうございました。
書込番号:8524713
0点

kuma4さん
こんにちは
作例作りは、自分を自身で納得したいからやってる部分あります。
ほんとにα900は良いカメラなのか?、手持ちレンズはどうなのか?
その結果をアップするだけですから、特に手間と言う感じはありません。
フォトショップでサイズを小さくし、着目した部分を切り出すだけです。
切り出しは恐縮ながらアバウトな切り出しですので、手間はかかりません。
A05(実際にはコニカミノルタブランド品)については、もとスレに記載したとおり、後玉交換だそうです。
何か不具合があったようです(その内容も電話で販売店から聞きましたが「?」と言う部分あるので、実際に戻ってくるときの修理伝票見てから公表します)
3万円程度の散財になりましたが、それで本来の写りになってくれればと、光明が出てきてます。
A05スペシャルサイトの写真とか見ても、フルサイズで悪くないですからね。
あと2週間ほどで修理終わりそうです。
いつかソニーにもIF式のマクロレンズが出てくれればと願っていますが..
難しいのですかね?
書込番号:8526480
0点

シグマのマクロは安いのに良く写りますね。 私も使ってます。
50mmは4本買いました(笑
70mmは低分散ガラスとフローティングフォーカスの効果もあって、近接時でも解像度が落ちないです。
開放でも十分な画質が得られるので安心して使えるオススメレンズですね。
書込番号:8526558
1点

厦門人さん こんにちは。
>作例作りは、自分を自身で納得したいからやってる部分あります。
そうでしたか。すこし安心しました。ずーっと続いてるんで大変かなーと思いまして・・
>ほんとにα900は良いカメラなのか?
私も予約していまして、1度は自分で使ってみます。
使っていて、α700との違いが明確にでる事に期待しています。
ファインダーだけの違いだったら、スナップしか撮らない私には不要かも・・と不安も。
>いつかソニーにもIF式のマクロレンズが出てくれればと願っていますが..難しいのですかね?
あははは。そういうば、作る気配が全くないですね。
今後の予定も、望遠ズーム、望遠、広角ズーム、広角単、標準(35mm)ですもんね。
ミノルタ時代は、100mmマクロなどは好評だったんですけどね。
まずは、普通っぽい画角のレンズから・・という感じなんでしょうかね??どれも、高価みたいですけど(笑)
21世紀設計のαマクロレンズ。見てみたいですね。Nikon60mm、シグマ70mmは評判がいいですよね。
たくさんの作例、ありがとうございました。A05の復活にも期待して待ってます。
書込番号:8526567
0点

kuma4さん
こんにちは
α900、スナップに最適と思います。
グリップ握って持ち歩いても「重量級のレンズさせつけなければ」苦になりません。
35F1.4Gか85mmF1.4G(ミノルタ)あたりまでだったら問題ないかと。
単玉1本だけで散歩と言うのも面白いと思います。
いつも通る散歩道+通勤路でも目線が変わった感じで新鮮ですよ。
今日は、グリップの感覚を確認する意味もあって、ペンタックスK20D+17−70SDMを1時間ほど握ったまま散歩してみました。
重量で言えば、ペンタックスの方が軽いボディ、それでもα900+シグマ20mmF1.8やα900+85mmF1.4Gあたりを1時間ほど握ったままで散歩した方が疲れないと言う事に気がつきました。
右手にストラップ巻きつけて撮影時以外はグリップを握ったままで持ち歩きます。
K20D(縦グリなし)だと小指が開いてしまうので、人差し指から薬指までの3本でグリップ内側を引っ掛けるかたちで持つ状態です。また掌が浮くので、やはり指を緊張させて引き上げる感じにしないとブラブラで安定しない。
結果、散歩中指の根元間接に力が入ってくる。
K20Dのグリップ感覚は良い機種ですから..K20Dが好くないと言う訳ではありませんが
それに対し、α900は手全体に吸い付く感じで、指に力を入れなくても握れている感覚(錯覚なのかもしれませんが)。
グリップ形状の違いが出ているのかとも想像しています。
さて、マクロですが、ソニーのリニューアルは相当先なんでしょうね
50も100も写りが特に悪いという訳ではないので
ただ、ニコンのIF式マクロも併用していると、SAL50M28などフィルター面を花に接触させたり、小さなトラブル起きてしまいますので、慣れの問題なんでしょうけど(苦笑
書込番号:8526675
0点

厦門人さん ご返信、ありがとうございます。
スナップ、よさそうですか? (^o^)(^o^)
もうすぐ、実感できそうで嬉しいデス。
重量のバランスって、確かにあるんですよね。形状で変わってくるんですよね、不思議と。
α900の握った感じは、銀座で体感しただけなのでよく、覚えてないんですが、良さそうですね。α700の握り感が好きなので、期待できそうです。
>さて、マクロですが、ソニーのリニューアルは相当先なんでしょうね
ひょっとしたら、21世紀に出ないかもしれませんね(笑) 22世紀に???
あっ。水瀬もゆもゆさん、こんにちは。1分違いでの書き込みでしたね。
Pentaxk20D、買ってみました。今、練習中です。
k10Dと同じような感じで、違和感がないですよ。CMOSになったくらいですかね?
シグマの50mmマクロ(α用)も買いました。すごく使いやすいですね。
純正50mm1.4の出番が減って、ほとんどお留守番になってしまいました(笑)
書込番号:8526861
0点

厦門人さんいつも素晴らしいレポートありがとうございます。
このレンズはマクロでのメインとして使用しているため、非常に参考になりました。
フルサイズでの描写は気になっていましたが、いいですね!
値段からは考えられない解像度、派手過ぎない忠実な描写のとてもいいレンズだと思います。
最近タムロンの11〜18(A13)をフルサイズでも15〜18まではケラレないということで中古で購入しました。
さてα900ではいかがなものか・・・
買えないと思いますが(笑)
書込番号:8527015
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





