『CFカードへの書き込み能力』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『CFカードへの書き込み能力』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

CFカードへの書き込み能力

2008/11/24 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:428件

今月号の「カメラマン」の後ろの方に記録メディアへの書き込み速度のベンチマーク特集が載っています。

連射などを含め、他の速度を競う比較と同様、メディアへの書き込みについてもα900にはあまり期待していなかったのですが、他の機種を圧倒していたのには驚きました。ソニーCF(中身はレキサーか)で40MB/sでています。サンディスクのExtremeWで40.5MB/s。パッファローのRCFでも34.9MB/s出ています。

ちなみにキヤノンの最新機種である50DでExtremeWを試すと34.1MB/s。しかしバッファローだと14.0MB/sなので、α900の方がカードを選ばないとも言えます。

もっともα900は画素数が多いため、上記のような成績でも体感速度はAPS-Cタイプのカメラの20MB/sと変わらないんでしょうね。本当に比較するのであれば(今回はベンチマークされなかった5DMK2や1DSMK3を持ち出すべきなんでしょう。

いずれにしても、α900の書き込みが遅くないことに安心しました。

みなさんはどのようなカードを使われていますか。

私はExtreme4の16GBが値下がりするのを待つ間、メモリースティック8GBの30MB/sのものを買いました(これだと将来不要になったとき、ハンディカムで使えるため)。

従来はCFカードはトランセンド×133の32GBが安くなっているので、こちらを買おうと思っていたのですが、α900でここまでカードのポテンシャルを引き出せる(つまり遅いカードは遅く、速いカードは速く)のであれば、もう少し待ってExtremeWの16GB(本当は32GBを出して欲しいのではありますが)を買うことにいたします。もっとも、偽物を掴まされてしまえば元も子もありませぬが。。。。

書込番号:8683673

ナイスクチコミ!2


返信する
takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/11/24 12:32(1年以上前)

私は3の8Gを使っていますが速度に不満はありませんが要領が足りません。最低でも16GBはいりますね!画像UPしました!

書込番号:8683792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/24 12:46(1年以上前)

自称カメラマンさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
雑誌社も、色々と比較して記事にするものですね。

ところで、α900はソニーのホムペ「主な仕様」によると
CFカードでは「TypeI/II、UDMA Mode 5 対応」となっています。(見落としでなければマニュアルには記載無し)
UDMA 5 は 100MB/秒 ですから、他社機の状況は分かりませんが、この辺りに速度の鍵があるのかも?

現時点で「UDMA Mode 5 対応」ということは、今後、より速いCFが発売されても対応可能と言うことなのでしょう。
連写が主体の方はバッファフル後の書き込み速度が改善されるでしょうから楽しみかも?

書込番号:8683833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件

2008/11/24 13:12(1年以上前)

takuo33さん、

恐らく私のMS・HGデュオ30MB/sとExtremeVでは後者の方が速いかもしれませんね。HGデュオ30MB/sでも確かに十分速く感じるのですから、ExtremeVはもっと速いのでしょう。ファインダー内の撮影可能枚数があっという間に9枚に回復していく様子は、マイクロ・ドライブに慣れた者としては非常な快感でもあります。となると、ExtremeWの16GBはどれほど速いのか、楽しみで仕方がありません。

ちなみにアップされたお写真はどちらで見られますでしょうか。


過焦点@さん、

UDMAのバージョン情報、ありがとうございます。ご指摘の通り、80MB/sやそれ以上のカードが登場したときに対応できれば、2、3秒待つだけでRAWのバッファーが完全に解放されるなんてことにもなりそうですね。実際、α900のCRAWファイルの容量からいって、80MB/sのカードであれば計算上あり得ない話ではありません。

α900を手にするまでは書き込み能力にそれほど関心があったわけではありませんが、生まれたばかりの娘を撮るために連射していますと、大容量+高速なCFカードが欲しくなってきました。親バカなので、8GBのカードは一日に2回満タンになってしまいます(外付けHDがあっという間にいっぱいになってしまいます。処理速度を上げるためにeSATAのRAID=ストライピングを組んだディスクから起動した方がいいかも、などと最近思っております。もっともお金がないのでインテルの最新CPUであるCorei7入りのパソコンは買えそうもありませぬが)。

書込番号:8683937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 13:31(1年以上前)

 自称カメラマンさん、Macの家2です。

 私は、Extreme4の16GBを21,901円で購入したのですが、この価格だと当然海外版で保証期間が1年と短いのですが、安さに負けて購入してしましました。Lexarのx300の8GB(日本語版)を2枚使っていたのですが、容量不足でExtreme4の16GB2枚体制にしました。

 皆様がいつも書いている偽CFの見分け方法はあるのでしょうか。α900でExtreme4を連写しても特に問題も見受けられないので、速度的には問題はないと思っているのですが、見分ける方法があれば教えてもらえないでしょうか。

 楽天の最安で購入しましたので、間違いはないと思うのですが、輸入品なので、少しばかり気になったので、コメント入れさせてもらいました。

書込番号:8684012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2008/11/24 13:49(1年以上前)

Macの家2さん、

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061001A/index4.htm

少し古いのですが、上記のサイトに見分け方が載っております。ただし、ノートパソコンのカードスロットに差してプロパティを見る必要があるので、「事後検査」ということになってしまいます。

もっとも偽物でも45MB/s出るのであれば、実害はない(サンディスクには実害ありまくりですね)のではありますが。ただ、45MB/sも出せる偽モノメーカーであれば、自分のブランドを立ち上げて堂々と売ればいいのですから(安定して速度が出せてかつ安いのであれば噂はすぐに広まるので)、現実的には速くて安い偽物なんてありえませんね(笑)。

書込番号:8684081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 12:33(1年以上前)

機種不明

調査結果

 自称カメラマンさん、Macの家2です。

 早速、PCカードにCF突っ込んで調べたのですが、偽物ではなかったみたいです。一安心です。

 情報いただきありがとうございました。

書込番号:8688861

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/25 23:29(1年以上前)

自称カメラマンさん
>>外付けHDがあっという間にいっぱいになってしまいます。

横スレで失礼しますが、外付けHDの故障対策には万全を期していますでしょうか?
もし、データが外付けHD1個にしか存在しないのでしたら、HD故障という悲劇が起きる前に対処をお願いいたします。
カメラは新しく買えますが、失われた写真はとりかえせません。

私は外付けHDにはミラー構成をしています。
安い玄人指向の「裸族の二世帯住宅」の外付けBoxにHDを2個入れてミラーで使っています(ストライプではありません)。 理由は、ミラーなら1つのHDが壊れてもデータは生き残ります。そして壊れたHDを差し替えると自動的にミラーリング(2重化処理)が始まります。
実際に、私はHDの故障に遭遇しましたが、ミラーのおかげでデータは助かりました。

最近では、高い安全策を考慮して、この外付けBoxを2個用意して週に一回バックアップしています。(データは4重に書かれることになる)。 写真を撮った日にはどちらかしか書きません、4重バックアップは週一程度です。

外付けBox2個はやり過ぎであり、基本的に1Boxのミラーで十分だと思います。 

書込番号:8691676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 07:15(1年以上前)

素朴な疑問ですが、本当にそこまで書き込み速度が必要な人ってどれだけいるんでしょうかね?
連写で枚数撮れば違うのかもしれませんが、風景や静物中心の人には、そこまで要らない気がします。
α900って、どちらかといえば、そっち系のカメラだし、日常用途で連写撮るとしても、最高画質では撮らないような・・・。
むしろ、読み出しが遅いと、使い方によっては画像確認とかでストレスたまるかもしれませんが・・。
個人的には、Ext3のメモスで不満は感じませんが・・・。
あとちょっと速くするため(本当に実感できるかわからない)に倍出すのは、抵抗がありますし、そこでケチってニセモノつかまされたり動作が保証されてないてないようなカードを選ぶのもいやなので、値ごろ感があるメモスのExt3あたりを選んで、差額は信用置ける通販店を選択するのに使いたいと思います。

書込番号:8692681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2008/11/26 08:11(1年以上前)

Orangeさん、

おはようございます。確かにHDのバックアップは大事ですね。急激に成長する愛娘の写真はなくなってしまったらもう二度と取り戻せないので、方策を考えております。orangeさんの場合、ミラーリングによるストライピングなのでしょうか。これならば速さと容量、安全性の三つが同時に手に入りますね。

ただ私の場合は古いMac(PowerBookG4)なので、FW800しか高速インターフェイスがありません(USB2.0はスペックはともかく、実際の速度は遅いです)。FW800のディスクは高かったり限定されていたり、そもそもFW800がいつまで市場に残るのかといった不安もあります。eSATAを上回る転送速度をもつUSB3.0が実装されたパソコンの発売も近いと言いますし、いろいろ迷っています。その間に写真が消えてしまっては元も子もないわけではありますが。。。

ちなみに私がとっている苦肉の策は、α900でRAWと同時に撮影したJPEGファイルをネット上(PicasaやPhotoshop.com)に上げておくというものです。これはどちらかというとHDの故障というより、火事や地震でPCを含めた全資産がダメになったときの対策でしょうか。6.1Mの画素数で撮ったJPEGでも、とっておいて本当に良かったと思うに違いありません。


GTからDS4さん、

α900のバッファが30枚くらいあればそれほど書き込み速度を気にする必要はないのかもしれませんが、現実には9枚しかありませんので、メモステHGの30MB/sでもバッファ解放までは多少の時間(5~7秒くらいでしょうか)がかかります。

私が書き込み速度否定派だったと以前書きましたが、風景でも馬などの動物を撮っていたり、家でも子どもを撮っている場合は(表情が刻々と変化するので)その数秒の差が命取りになることを実感しました。5枚連射してもいい写真は一枚くらいしかありませんので、できればほぼ連続して50枚くらいは撮ったほうがいいのだな、と痛感した次第です。

>日常用途で連写撮るとしても、最高画質では撮らないような・・・
 RAWで撮る場合は否応なしに「最高画質」になってしまいます(同時に撮るJPEGに関しては先述したように、私も6.1Mですが)

>ちょっと速くするため(本当に実感できるかわからない)
 これにつきましては月刊カメラマンのベンチマーク結果を一度ご覧いただきたいと思います。これだけきれいにCF銘柄によって差が出るのであれば、体感は出来ると思います。

 ただし、GTからDS4さんご自身がそうであるように、私も現時点でたとえばメモステ30MB/sの16GBとか32GBモデルがそこそこの値段で売られていれば、そちらを選ぶかもしれません。30MB/s以上あればストレスはあまりない、ということには同意見です。

 要は価格とスピード、容量などのバランスではないでしょうか。

書込番号:8692787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/11/26 11:41(1年以上前)

自称カメラマンさん

サンディスクExtremeW、ExtremeVとトランセンド×133、×300をα900に使用して
いますが、この中でトランセンド×133では、RAWファイルを伴った撮影では、かなり
おっとりとした印象があります。それ以上の転送速度のあるメディアでは、快適です。

ExtremeVくらいが境目になりそうな気が、個人的にはしています。

また、シリコンパワーの安い16GBは、ファイル破損を経験しましたので、ある程度の
信頼性のあるメーカーを選ぶ方が無難だと思います。


書込番号:8693359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2008/11/26 12:21(1年以上前)

ぷーさんです。さん

トランセンド×133情報、ありがとうございます。
私はソニーのハンディーカムTG1(チタン製の縦型カムコーダー)についていたメモステ8GBをα900で試しましたが、133倍も出ていない感じでした。
30MB/sはそのすぐ上位の製品なので心配しましたが、ばっちりでした。

今晩帰宅したら月刊カメラマンに書かれたのと同じ方法でテストしてみたいと思います。
公称値の上限びっちりはでないでしょうから、良くても25MB/s〜27MB/sくらいだろうと思っていますが、Transcend×133みたいに読み出しのみ公称値をぶっちぎる不思議なカードもありますから、サプライズがあるかもしれません。

ご指摘のとおり、メモステの30MB/sくらいの速さが出ればストレスはありませんね。快適さの境界線もこのあたりにあるとのご意見に賛成いたします。

私がCFカードにこだわりますのは、現在空いているα900のスロットがCFカード側であるということも大きな要因です。どうせ買うならば、16GB以上で30MB/s以上をたたき出すカードが良い、というわけでいろいろ物色しているところに月刊カメラマンの記事が出たしだいです。雑誌でテストされていたカードの多くが35MB/sを超えていましたので、一定の信頼性があれば価格だけで選んでしまってもいいかもしれませんね。

UDMA対応で一番安いカードはどこなんでしょう? Transcendはコストパフォーマンスがいいというイメージがありますが、それは133倍速以下のカードに限られたはなしで、266倍速以上のカードではけっこう強気の価格設定をしているような気がします。

書込番号:8693485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 21:05(1年以上前)

> UDMA対応で一番安いカードはどこなんでしょう? Transcendはコストパフォーマンスがいいというイメージがありますが、

トラのカードがそうというわけではありませんが、他社に比べてコストパフォーマンスがいいという背景に、同じ製品でも部品や設計を変えて、その時々に手に入る最も安い部品で組むというのが、PC周辺業界では当たり前になっています。
PCのメモリなんかも、同じシリーズの同じ容量でも、注文時期によって、乗ってるメモリICどころかパターンや場合によっては部品配置まで違っていたりします。
マザーボードも同様。
まあ、この辺は、部品自体が頻繁に改廃を繰り返すからってのもあるんだけど。
そんなわけで、頻繁に小変更を繰り返すと、組み合わせによっては検証が不十分になって、相性問題のような事が出る場合があるようです。
酷い場合には、このロットだと大丈夫だけど、あのロットはダメとか・・・。
そう考えると、多少高くても、検証がしっかりされている、メジャーなところの方が安心な気がします。
そういう意味では、キャノンやニコンのようにシェアが大きなとこのカメラであれば、多少マイナーなカードでも安心な気がしますが、ソニーでしかもα900でそういうところが動作をきっちり確認しているかというと・・・・。
あまり根拠はありませんが、Ext3とかマイナーチェンジでスピードが上がった時とかくらいしか大きく設計変えてないんじゃないかな?
大きく設計変えていないから、新しい安い部品に置きかえられていないからそう安くはならないけど、かわりにそれなりに安定した品質を維持しているように思う。
まあ、いわしの頭程度の信心かもしれないけど、なんとなくU2からExt3とサンを使い続けていて、トラブルに出会ってないから、結構信じ切って使っていますね。
ちなみに、大昔に書きましたがトラはDimageA2でトラぶってから買っていません。
たいして根拠があるわけでもないけど、なんとなく信用置けないイメージがあります。

書込番号:8695237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2008/11/26 22:12(1年以上前)

>たいして根拠があるわけでもないけど、なんとなく信用置けないイメージがあります。

確かにトランセンドでは一度痛い思いをしています。133倍よりずっと前のことですが、秋葉原で買った2GBのCFカードに10MBのファイルを移そうとしたところ、1分くらいかかり(同じリーダーで他のカードを使うと数秒で転送できたのでリーダーの問題ではないです)、返品した経験があります。

もっとも同社の133倍のカードは悪い話を聞きませんね。特段速くないけれど、コストパフォーマンス抜群のカードというイメージでしょうか。

それにしても、現在大幅に値下がりしているフラッシュカードですが、米国の景気の先行き不透明感が払拭されたりすると(足下の景気とは無関係に)また値上がりしちゃうんでしょうか。

あと書き忘れましたが、月刊カメラマンのベンチマーク結果を見る限り、ソニーが相性テストをしていないとは思えません。もしテストをしていなくても、ばらつきはD3、50D、E3を含めたどの機種よりも少ないです。他社のカメラの書き込み速度がA社製CFカードでは10MB/s、B社製カードでは30MB/sなどとばらついているとすると、α900だけはほとんどのカードで35MB/sをたたき出しており、超がつくほど安定しております。

書込番号:8695643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2008/11/27 08:12(1年以上前)

自己レスです。

先ほどメモステHGデュオExtremeVの8GB(公称30MB/s)で月刊カメラマンと同じ条件で書き込み速度のテストしてみました。

結果はなんと30.2575MB/sという、公称値さえ上回る成績となりました。

これも全然期待していなかったのですが、このような見えないところをきちんと作ってきたことについて(ソニーはもちろん、サンディスクも)高く評価したいと思います(価格が全然違うので比べるのは酷ですが、ほぼ同時期に発売された50Dの書き込み速度はカードによってバラバラでしたので)。

以上、ExtremeVの30MB/sはCFカードのピンチヒッターなどではなく、メインのカードとしても十分使える(そして価格もこなれた)メディアであると思った次第です。

昨日も書きました通り、UDMAのCFカードであればその大部分がメモステを上回る書き込み速度を実現しておりますので、どれを買っても速度については満足(信頼性は別ですが)できるのではないかと考えております。

書込番号:8697436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 08:31(1年以上前)

> メモステHGデュオExtremeVの8GB(公称30MB/s)で月刊カメラマンと同じ条件で書き込み速度のテストしてみました。

今使っているの、まさにこれですが、今最安で7千円くらいで買えますよね。
私が買った時点(α900発売以前、α700から使用でカード自体発売直後)でも、同じアマゾンで9千円くらいでした。
メモスなんて遅いものよく使える、俺なら絶対使わないしそんな恥ずかしい事他人には間違っても言わないみたいな事言われましたが、十分実用になる事が証明されて嬉しかったですね。
あとは、容量が増えていけば、ほとんどのさらに使える幅が増えそうですね。
とはいえ、個人的にはcRAW+Jpegで200枚も撮れれば十分なので、8Gでも無問題ですが。

書込番号:8697476

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング