『24-105mmf3.5-4.5を私なりに比較してみました』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『24-105mmf3.5-4.5を私なりに比較してみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

24-105mmf3.5-4.5を私なりに比較してみました

2008/11/30 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 
別機種
別機種
別機種

24-70ZA 24mmf11 画像1

24-70ZA 24mmf11 画像2

24-70ZA 画像3

他のスレで、このレンズの解像感で賛否両論があって、等倍画像を見せて欲しいとの要望がありましたので、私なりに撮影してみました。
 既に他の方が等倍で見せているものもありましたので、24-70ZAとの比較で行いました。

 値段も発売時期も全く違うレンズです。

ただ、この手の等倍比較には疑問を問う方もいますし、レンズ性能は解像感だけではなく逆光性能・歪曲収差・周辺光量・コントラスト等多数の事で決定されます、場合によっては甘い描写がいい写真につながる事もあると思います。私自身もレンズの良し悪しはくっきり感だけではなく、撮影しているシチュエーションにたまたまはまって、自分の希望どうりに撮れた事があるレンズを良いレンズと言っている事も多いです。


前のスレでも話題にありましたが、このレンズは個体差がかなりあるようです、また、今手に入れようとすると中古品が多くなると思いますが、前使用者のメンテナンス度でも差は出ると思います、私の物はミノルタ当時に発売されて間もなくの物になります。

前回、ご指名頂いた、(((゜∀゜)))さんが見ていると有りがたいのですが。

カメラはα700です(申し訳ありません・・・)α900だと周辺部の写りがもっと甘くなるとは思いますが、中心部の画像はこんな感じであると参考になれば幸いです。

設定
カメラ α700
WB:オート ISO:オート DRO:OFF AF:中心部のみ使用
JPEG撮って出し 露出補正:オート クリエイティブスタイル:スタンダード

ここに貼り付けてあるものは 24-70ZAの撮ってだし画像です。

書込番号:8712612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/30 15:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

24-105 24mmf11 画像1

24-105 24mmf11 画像2

24-105 24mmf11 画像3

24-105 f3.5-4.5です。

上と同じ条件で撮影したものです。
これで比較して判る人は、すばらしい眼力だと思いますよ。

書込番号:8712633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/30 15:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24-70ZA 開放 等倍

24-105 開放 等倍

24-70ZA f5.6

24-105 f5.6

画像1の等倍写真です。

余り差が出なかったものから掲載していますので画像3がはっきりと違いが判ります。

書込番号:8712668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/30 15:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24-70ZA 開放

24-105 開放

24-70ZA F5.6

24-105 f5.6

画像2等倍です。

画面中心から少し外れますので街灯を比べると差が判ります。

f11まで絞れば若干の差となり見分けがつきにくくなります。

書込番号:8712708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/30 15:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24-70ZA 開放

24-105 開放

24-70ZA f5.6

24-105 f5.6

画像3等倍です。

後ろの葉を見れば違いがわかります。

ちなみにこちらも絞るほど違いはなくなってきます。

私の用途では、今は子供の撮影が多いのでZAの出番が多くなっていますが、ハイキングなどで重量を軽くしたい場合は24-105を間違いなくもって行きます。

私の鑑賞サイズでは十分堪えうるレンズですよ。

ちなみに画像のあちこちに転がっている子供は家の子です。

書込番号:8712792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2008/11/30 16:01(1年以上前)

あかぶーさん、こんにちは。
この問題はヤブヘビ要素が強く個人的にはもう触れたくなかったのですが、
わざわざテストまでして頂き非常に恐縮です。
こちらの板は、下でも書いてる方がいますが
等倍鑑賞に否定的な方が多いですし、肩身が狭いです。

で、本題なのですが、確かにこの写真では差はよくわかりません・・・
風景撮影のようにじっくり構図を決めて撮れる場合はそうでもないですが、
イベントその他で一瞬を狙う場合、下手な私には完璧な構図でドンピシャというのは至難の業です。
そうした場合、トリミングや場合によっては回転などを用いて後で手直しします。
私は音楽のライブをよく撮ってますが、条件的に開放付近でしか使用できません。
こういう場合は、開放から解像してくれるレンズのが確実に有利なんです。

こういう個人個人の使用用途や実力に左右される要素が強く、先日の発言は軽率だったと反省しています。
私とて普段から意味もなく等倍で見てニヤついてる訳ではありませんので、誤解なきようにお願いします。
機材中毒でもないです。レンズも3本しか持ってませんので・・・しかも2本はTAMRON・・・

書込番号:8712835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/30 16:04(1年以上前)

さすがに開放での描写はZAがf2.8であってもかなりの差を感じます。
周辺にいくほど24−105の画像は更に落ち込むので、この辺を気にする方には不満が出ると思います。

 ただ、レンズの値段と携帯性が大きく違うのでコンパクト化と廉価を追求したものにしてはいいレンズではないでしょうか?

書込番号:8712844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 16:28(1年以上前)

> この問題はヤブヘビ要素が強く個人的にはもう触れたくなかったのですが、

たしかに。
似たような話で16-85ZAと16-105で、ほとんど差がないという書き込みもありましたが、実際問題ZAとかって条件が悪いときとか露骨に違いますよね。
さらに24-70ZAに関しては開放f値も違うわけで、これだけ見て、値段相応の差はないとか言う人もいないとは思いますが、なかなか難しい問題をはらんでいると思います。
別スレでも述べている、このレンジの画質を落とさずもう少しコンパクトなレンズが欲しいなというのも、まさにこれですが、しゃれにならない猫さん(別の猫さんではありません。)のように、それがなきゃαは駄目だとかは思わないです。
まあ、おいおい揃っていくことを期待しながら、今、どうしてもα900に見合う標準ズームが欲しいむきは24-70ZAを奮発するしかないんじゃないでしょうか?

書込番号:8712949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/30 18:39(1年以上前)

(((゜∀゜)))さん

余計な事をしているようでしたら申し訳ありません。

ただ、人の拘りはそれぞれだと思います、拘り方もそれぞれなので、それを、全て否定する人が間違っているとは思いますよ。

 等倍鑑賞も、レンズの性能を簡単に比較する一つの手段だと思います。普通のサラリーマンが小遣いで手に出来るレンズは限られています。せっかく買うレンズですから出来れば性能は良いといわれているものを選択したいですよね。

 そんな意味も含めて私が持っているもので比較の参考になれば、と思いました。

書込番号:8713597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2008/11/30 19:26(1年以上前)

>余計な事をしているようでしたら申し訳ありません。

いえいえ、せっかくの休みにテスト撮影をさせてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。
意外にも中央はツァイスとあんまり変わらないのがわかりましたし、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8713836

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/30 21:37(1年以上前)

当機種

旧ミノルタ製レンズで撮りました

APS-Cでの使用となると,両者の性能差はとてもわかりにくくなるのではないでしょうか?
かつてPEN-FにOMアダプターを使って写しましたが,真ん中だけ使うのですごく写りがよかったことを記憶しています.
やはり周辺での描写を含めないと両者の比較は難しいと思います.それに被写体によっては歪曲収差の補正差も問題となるでしょう.

銀塩時代はヤシコンツアイスを愛用しておりましたが,これなども通常の使用では他社レンズとの差は殆ど感じられませんでした.解像力だけなら,NやCの方が上回っているものも多くありました.
でも,銀塩ではまず色ノリが違いました.確かに色にボリューム感がありました.
それから,GTさんおっしゃるように逆光での撮影.特に暗部の描写ですね.暗部でもトーンがよく残りました.明部でも白飛びせずしっかり階調を残していました.このような性能差はたびたび遭遇しました(だからやめられなくなった).
あと,四隅はどんなレンズも画質が落ちますが,ツアイスの場合急激に落ちるのではなく,なだらかに落ちる感じで,汚さが目立たなかったことはあります.このあたりは流石だと思いましたね.

しかし,色ノリも暗部/明部のトーンもいまやクリエイティブスタイルやDROがあるので,ある一定以上の性能水準のもの同士では(とあえてお断りしておきますが),その差は銀塩の場合より出にくくなるかもしれませんね.となると,その差が大きく出るのは受光素子が苦手な逆光性能くらいでしょうか?それと収差のまとめ方,ですかね(これは大きいかも).

幸い防湿庫の中でかびていなかった旧ミノルタ製(14年前に購入)24-85/3.5-4.5を最近楽しんでいます.本命24-70ZAが重いのと,ラフに振り回すのはこちらの方が気楽なので(笑).まだまともな比較はしておりませんが,このレンズでも十分にフルサイズを楽しめることがわかりました.作例では反逆光で撮ったのと,やや軸が偏芯しているのか右側が暗くなっていますね(24-85/3.5-4.5,F11,DRO+,クリエイティブスタイル「風景」).

あとは,「大枚はたいて買ったのだから,いい写真撮るぞ」とか「これを使ったら,レンズがが悪いなどと言い訳できないぞ」というモチーベーションをもらう,これもツアイスレンズがもつ魔力だと思います.

「旧ミノルタ製レンズでツアイス以上の写真を撮ったぞ!」と楽しむのもいいし,「ZAもっているからこそ,旧ミノルタ製レンズに対して余裕を持ってかわいがれる」と思うのもいいのではないでしょうか?
ま,所詮趣味の世界ですから,楽しめりゃいいのです.

書込番号:8714635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 21:57(1年以上前)

> しかし,色ノリも暗部/明部のトーンもいまやクリエイティブスタイルやDROがあるので,ある一定以上の性能水準のもの同士では(とあえてお断りしておきますが),その差は銀塩の場合より出にくくなるかもしれませんね.

DROは時としてレンズの弱点を強調してくれたりします。

> 幸い防湿庫の中でかびていなかった旧ミノルタ製(14年前に購入)24-85/3.5-4.5を最近楽しんでいます.本命24-70ZAが重いのと,ラフに振り回すのはこちらの方が気楽なので(笑).まだまともな比較はしておりませんが

24-85/3.5-4.5は確認しましたが(24-70ZAは持ってない)、ひと絞りすればそれなりにしっかり解像しますが、コントラストが低めな感じがしました。
逆光特性も、それほど悪くないので、力不足は感じませんが、個人的にはコントラストが高めの昨今のソニーレンズの方がα900との相性は良いように感じます(眠くならない)。
個人的には、24-105くらいのちょっと暗くてもいいからGレンズクラスの玉が欲しいですね。もちろん、非DTで。
24-105/3.5-4.5 G SSMなんてのが待ち遠しいかも:)

書込番号:8714782

ナイスクチコミ!0


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 00:04(1年以上前)

今日、嵐山へ・・・
α900
AF Zoom 24-105mm
AF Zoom 17-35mm
AF Macro 100mm
AF ApoTele Zoom 100-300mm
・・・を連れて紅葉狩りへ行って来ました。

予備バッテリーが未着だったので、残量90%程のバッテリー1本が頼り。。。
バッテリードロップを心配しながら、約250カットの乱写をしてきました。
・・・残量は7%表示でした。

バッテリーインジケーターは、割と信頼おけそうな感じです。
フル充電からのショット数は、約300カット程でしょうか。。。

ところで本題・・・「24-105 f4 SSM G」
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=32811

Zeiss24-70が良いのは分かっていますが、いかんせん重過ぎます。
Zeiss17-35も重過ぎて、とてもセットで持ち歩く気には成れません。。。
上の「24-105 f4 SSM G」と「17-35G」が復活してくれたら嬉しいんだけどナァ。。。

この情報の信頼性って、どうなんでしょうネェ?


書込番号:8715609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/12/01 04:07(1年以上前)

涼涼さん

>APS-Cでの使用となると,両者の性能差はとてもわかりにくくなるのではないでしょうか?

そうですね、四隅を見ればもっと性能差が出ます。また、望遠側を見れば中心部でも甘い画質だったりします。
 欠点を上げだすときりが無いのも確かですが・・・
 ただ、厳密な比較は全く同じ条件を作り出さないとならないので不可能です。逆光性能などはちょっとした角度の違いでフレアーが出たりしますのでこれも一概に言えるものではありません。

>ま,所詮趣味の世界ですから,楽しめりゃいいのです

これに尽きるとは思います。
私自身も等倍での比較はあまりしたことがなかったので興味で行ってみましたが、レンズの良し悪しを決めるものではありません。このレンズが万能であれば私もZAは購入してませんから。

GTからDS4さん
KonaCoastさん

「24-105 f4 SSM G」
24-105mmf3.5-4.5がディスコンなので、撮り回しが良いこのクラスのレンズは欲しいですね。ただ、高級路線になるとまた叩かれちゃったりしますが・・・

書込番号:8716240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/01 07:47(1年以上前)

あかぶーさん 
ミノルタの24-105mmの作例を沢山アップして頂き有難うございました。
このレンズの後継のソニーの24-105mm F3.5-4.5(SAL24105)を、α900で使用している者として心強く感じました。
このレンズ、大変小型、軽量、安価(SAL2470Zと比較してですが)で、使い勝手の良い焦点距離域をカバーし、テレ端の105mmでF4.5の明るさをキープしているのは、かなり頑張っているなと言う感じがします。
写りの点でも、自分の要求性能があまり高くないので、個人的には満足出来るレベルと感じています。
これからも、明るい戸外でのスナップ的な撮影には重宝しそうです。

書込番号:8716431

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 08:03(1年以上前)

KonaCoastさん
>>フル充電からのショット数は、約300カット程でしょうか。。。

ショット数は使い方にとレンズによると感じています。
私は最近、満タンの電池一個で3日間にわたり760枚を撮りました。 残りは7%程度でした。レンズは24-70ZAと70-300Gでした。此の時は、電池を減らさないように注意しました。
また、70-300Gは電池が減りにくく、24-70ZAは減りやすいと感じています。今回は2本を半々で使いました。

電池が減りやすいのと感じるのは、
  撮った絵を頻繁にチェックする
  オートレビューは短く(2秒にする)
  10分以上使わない時には電源を切る (あまり関係ないかな?)
などです。
私としては電池一個で700枚撮れれば充分です。
それよりも、メモリーカードが直ぐに満杯になってしまいます。予備を持っていなかったので、2枚差しの8GBのCFと16GBのMSが満杯になりました。こちらの方が驚きでした。

書込番号:8716458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/02 17:45(1年以上前)

皆さん初めまして。
ボディはα700とα900を使っています。

ミノルタ製24-105mm、17-35mmをフルサイズ用にと、ヤフオクで入手しまして使い始めました。

なにしろ現在ラインナップされてるレンズが高くて重くてデカいと三重苦を背負ったようなのばかりなので。(T^T)

今までの経緯を見ると、重くデカいレンズは防湿庫の肥やしになっちゃうことが多かったので、そこそこの値段で流通してるものを手に入れました。

で、結果ですが、絞ればそれなりに開ければソフトに、どれも良く写ると思います。重箱の隅をつつくように診れば違いは有るのでしょうが、私的にはまったく満足です。

軽くてコンパクト、それは「立派な」性能だと思いますから。


書込番号:8723278

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング