


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200903/09-031/index.html
プレスリリースが出ました。
(1)Super Telephoto Lens
(2)DT 50mm F1.8
(3)DT 30mm F2.8 Macro
(4)DT 18-55mm F3.5-5.6
(5)DT 55-200mm F4-5.6
(6)28-75mm F2.8
6本のようです。
書込番号:9184606
3点

DT18-55って、キットレンズの焼き直しなのでしょうけれど、ズーム域が小さくなって、明るさはそのままだから、せめてSSMでも付けないと魅力薄な気がしません?
28-75? 何故に今頃? タムロン版は確かに名レンズと言われてますが…SONY設計ならおもしろそうです。
書込番号:9184682
0点

情報ありがとうございます。
ですが、24-105後継は無いのですかね。それとも28-75になったのか。DTがかなり充実していますが、やはりこの時期はエントリー向けに力を入れてるのですかね。
レンズ6本は頑張ってると思いますが、ちょっと肩すかし気味です。
書込番号:9184690
0点


順当なレンズ設定ではないでしょうか? ソニーとしては、フルサイズ・APS-Cと
両立させていくという意図は感じられます。
(2)と(3)はどちらかというと、APS-Cユーザー向けの安価な単焦点強化ですかね。
(4)DT 18-55mm F3.5-5.6・(5)DT 55-200mm F4-5.6はやっぱり18-70や70-300は
それなりに高価ですから安価なズームキットを設定する為の布石かと。
APS-C用のズームはカールツアイスブランドを始め、高倍率なものも揃っていますから。
(6)28-75mm F2.8については、必然半分・意外性半分です。
標準ズームをディスコンにしてから、実質フルサイズ用のズームが24-70f2.8のみで
高価なツアイスブランドしかなかったのは、ラインナップ的に厳しいですから。
てっきり、24-105f4とか24-105f3.5-4.5Gとか出ると思いましたが、まさかf2.8で被る
タムロン光学系を持ってくるとは・・・
まあ、写りに定評有りますし、f2.8ですが比較的軽量です。SSMが乗ればタムロン製と
差別化出来るんですけど、どうですかね?
書込番号:9184782
1点

TAIL4さん
確かにDTの強化は時期的にも前々からの要望からも納得なんですが、最後の28-75はあれ?っと思いました。ここが24-105F4Gとかなら、予想通りというか希望通りだったのですが。
28-75も出る分には良いのですが、そうなると24-105後継のポジションというか扱いがどうなっているのか、ちょっと不安ではあります。
28-75そのままならタムロンと差別化が難しいし、SSM載せたら24-105f4G-SSMなんてより一層出にくくなってくる気がします。
書込番号:9184916
1点

(1)が気になる・・・・・・。
でも、当然買えないけど。
書込番号:9184966
0点

(6)28-75mm F2.8
これってtamronのOEMなんですかね?
ミノルタ時代にあった28-75mmF2.8もtamronのOEMでしたよね?
書込番号:9185522
1点

PMA前日レポートのプレゼンテーションに新しいレンズの写真も写ってますね
28-75は奥よりでしょうかね? A09の外装変更品に近いようですね。
シグマは24−70へ動いてますから、あとは値段勝負でしょうかね..
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/03/10331.html
50mmF1.8をDTにした理由というのは良くわかりませんが..
ミノルタ時代の50mmF1.8の外装&コーティング変更。周辺部の流れを考えてDTと銘打った?って感じなのかとも..新規設計で起こしたとしたら凄いですがね。
書込番号:9186407
1点

α初心者さん
レポート多謝.
(1)は 600mm と想うが,動体追随能力に欠ける Body ばかりの所にこれを出して貰ってもねぇ. 財布が軽く成らんで済むから,相応しい Body 出て貰っても困るけど....(^^;).
DTの充実は課題だったので目出度いけど,なんか A200 後継機向きのレンズばかりで,A700 後継機が寂しがりそうな布陣(^^;).
28-75mm F2.8 はチョッとショック. A900 向きの標準 Zoom が 24-70/2.8ZA だけの現状を打破する為に出るのは,24-105G だとばかり思い込んでたんだが....(;_;). 24-70/2.8ZA は描写に文句は無いが,太さと重さには言いたいことが山ほど有る(--;).
噂にのぼってった,24/1.4ZA もガセやったか? Zeiss 銘なのに,伝統の 25mm でなく 24mm 言う噂だっただけに半ばガセかとは予想してたけど.... ガッカリする反面,25/2.0ZA か 25/2.8ZA でトコトン画質は追求するが大きさは程ほどにして欲しかっただけに,執行猶予判決を貰った様な気分ではある. もう一つの噂の 200/4.0 ZA Macro も,Zeiss 銘なのに 180mm でなく 200mm なんで少し疑いはしたが,24mm と異なり,200mm Zeiss は過去にも存在するから,こちらは8割はマジネタかと想ってたが,これも幻なのかな?
書込番号:9186611
2点

(1)Super Telephoto Lens
600Gですか、SSM化され100万程度するのでしょうか?
書込番号:9186945
0点

プレリリースには「今回はその中から、6本の交換レンズを展示しています。」と
書いているのでこの6本以外にもあるかもしれませんね。
是非、24-105のGレンズを出して欲しい・・・
書込番号:9186952
1点

若隠居@Honoluluさん
ご無沙汰してます。
2月はバタバタ、α900ほとんど使わずじまいで終わりましたね..
D3xの稼働率は非常に高かったのですが...
期待のフルサイズ用はPIE2009で、「ディスプレイケースの中にひっそりと展示」でもあればと願ってはいますが..時節柄難しいかなとも思っております。
書込番号:9187080
0点

厦門人さん
私も株屋 Mode が多忙で,2月は殆ど撮らずしまいでした. 昨年9月のリーマンショック以来,それ迄なら「今日は特に用がないからカメラの日干しするか」だった日が「PCの前で待機するか」に成ってしまい,肌の色が日本人らしい色に戻ったので,Filipino と間違えられる頻度が減ったのは,不幸中の幸いです(^^;).
>>期待のフルサイズ用はPIE2009で、「ディスプレイケースの中にひっそりと展示」でもあればと
>>願ってはいますが..時節柄難しいかなとも思っております。
だと良いのですが,期待し過ぎて裏切られると悲しいので,程ほどにします. 責任を全て社長に押し付けて自分は会長兼社長として居残ろうと言う厚顔親父の下では,収益の上がってるディジカメ事業の撤退は無かろうけど,大兄や私が涎垂らす類のレンズは当分お預けの覚悟がいりそうですね(--メ).
個人的には,PMA 2009 の関心事は,Samsung NX に集中してしまってるから,SONY の News は見ないで置こう(^^;).
APSC の EVF 専用規格を打ち出しましたね. 未だ PMA 前夜祭の速報段階だけど,「DSLR の 60% の FF」と言う記載が有ったので,Samsung DSLR (Pentax の双子) 比なら 27mm ですが,諸般勘案して1”(25.4mm)と予想. 当たれば,口径も余裕だから,Leica M レンズの EVF 遊びは Micro FT の専売特許ではなくなりそうですね(^^). Micro FT は,Adapter 遊び用でなく,高画質 DPS として期待してるので,私はやはり Olympus Fotokina Mock Up の実機化を待つのが賢明かと,再び,Panasonic G1 が遠のきつつ有ります. とは言え,既に中国製 Leica M - MFT Adapter 発注してしまったから,買うしかないか....
Samsung 自身は,日本市場を相手にする気が無い会社だから,NX が独自規格に成ったら,日本の友人達の代理捕獲依頼が殺到しそうで怖いですが,HOYA がどうするか,三星と懇意な SONY が新規格に相乗りするか等,要注目ですね.
書込番号:9187413
1点

28-75mm F2.8 ですか。。。
24-105mm F4 G が出ると勝手に信じてしまって、24-70mm F2.8 ZA 見送りを決意していただけにちょっとショックです。
今後出す予定かもしれませんが、少し遠い未来かもしれませんね。
書込番号:9187459
1点

> 24-105mm F4 G が出ると勝手に信じてしまって、24-70mm F2.8 ZA 見送りを決意していただけにちょっとショックです。
> 今後出す予定かもしれませんが、少し遠い未来かもしれませんね。
PMA中に発売発表なんてサプライズを期待したりして・・・。
「参考出品」ではなく「発売」の発表があるから、そこに含まれないのではないか・・・と言ってみる。
書込番号:9189299
3点

>「参考出品」ではなく「発売」の発表があるから、そこに含まれないのではないか・・・と言ってみる。
さすがですね。
ある意味Sonyらしいかも…ですが、ともあれ頑張ってほしいです。
書込番号:9189306
0点

若隠居@Honoluluさん
こんにちは
今日も、こちらα900の出番はなさそうです。
28-75がA09だとすると、早めに発売されそうですね。
手持ちにコニカミノルタ時代のA09、OEM版とどの程度変ったのか興味あります。
望遠はα900のボディであれば特に必要ないかな?と言う気もします。(私の場合)
それ以外は広角単玉だけでもPIE2009で望みを繋いで欲しいとは思いますが..
SAMSUGのNXマウントは今年後半発売予定ですね、香港か上海で調達でしょうか(人民元の方が私は好いので)
G1でノクトンMマウント35mmF1.2使ってますけど、EVFならでは使いやすいですね。ただ、マイクロフォーサーズの2倍相当というのは、もう少し何とかならんかと
いっそソニーとNX手を組んでαアダプター(アダプター内にステッピングモーター搭載して絞りだけでも使えるとか)だしてもらうと、面白い世界になるかもしれませんね。
書込番号:9189320
2点

α350の板から貰ってきました.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/03/03/10324.html
55-200はタムロンOEMだと思いますが、シグマのように超音波モータになるのでしょうか.
50mmF1.8は、キャノンのように餌まきレンズの気がします.
書込番号:9189649
0点

厦門人さん
飛行機の出発遅れて,空港で暇つぶし Mode (^^;). 後30分遅れると,成田空港の門限に引っ掛かって,今日は発てなく成るんで,笑い事チャウんだが....(--;).
>>それ以外は広角単玉だけでもPIE2009で望みを繋いで欲しいとは思いますが..
ですね. とは言え,24/1.4ZA がガセネタで,少し後ろに倒れても良いから,携帯性と性能の釣り合いが高次元で取れた,Filter 径 62mm 程度までの 25/2.0ZA が出てくれた方が嬉しいかも.... 最近は,日本メーカーも PIE の為に国外の春のショーでの発表を控えたりせんから,SONY の ZA や G だけでなく,Olympus MFT も,数ヶ月お預けなんかなぁと悲観してます.
他社ネタだけど,PMA で Panasonic GH1 が発表されて,動画に興味ないが色が好みで,G1 が又遠のいてます(^^;). パナ純正で Leica M と R Adapter 出すみたいなのは驚き. Leica 銘の OEM すると言ってる様な物ですね(^^;).
Samsung NX Mount (に成るのかな?通称)機は,是非とも日本で入手可能に成って欲しいですね. Samsung 単独で展開しても,十分に 2012年迄に現状の DSLR 市場の2割相当の台数をこの規格で売ると言う彼らの展望は達成出来ると想うけど,Samsung 単独展開だと,日本市場は置き去りにされそうやから,友人達の捕獲依頼を捌くのが大変(^^;).
学友に,三星財閥ご令嬢と結婚して,今はあそこの大幹部に成ってる奴が居ますが,彼らが伸び始めた時期に日本市場本格参入を検討した時の屈辱は極めて根深い様です(--). 私自身,サラリーマン時代に三星電子との商売を拡張しようとして社内上層部の韓国軽視ぶりに唖然とした事が有るので,日本を怨むなと彼等に言う気にも成らんですけどねぇ. 20年前に「四半世紀せぬ内に三星電子と対抗できる日本企業は SONY だけに成ります」と言ったら,後に社長にまで上り詰めた次長に「個人の交友と仕事を混同するな」と鼻で笑われました. 「個人の繋がりが深いからこそ先が見えた」んやけどねぇ(--;).
>>いっそソニーとNX手を組んでαアダプター(アダプター内にステッピングモーター搭載
>>して絞りだけでも使えるとか)だしてもらうと、面白い世界になるかもしれませんね。
SONY を Micro FOUR THIRDS 陣営に引き込むのに難航してると昨年末に耳にしてるので,Samsung と組んで対抗規格出すのではないかと,「自称」企業経営に詳しいらしい坊やのお守りした際に,過去スレで記してますが,現実味を帯びて来そうですね. だとすると,これ迄の力関係で言うと,Samsung が遠慮して SONY に華を持たせそうな状況だから,SONY の去就は未だ流動的とは想いますが,賭けるなら NX Mount に相乗りの方に賭けますね. それでも,業界 Watcher の視点で言うと,α-NX Adapter は出さん気がするけど,趣味人としては欲しいですね(^^;).
MC/MD-NX Mount Adapter は是非欲しいです. こちらならα事業とは競合しないから,垣根低そうですしね(^^).
書込番号:9189936
2点

若隠居@Honoluluさん
こんにちは。
と言っても、フライト中かと思いますが。
25/2.0ZAこれは、欲しいですね...広角側だとF2あれば十分。
他社横並びに固執せず、αマウントの個性貫いてもらえればと思います。
NXマウントはなんとなく、レンズ内手振れ補正みたいですし。
さて、どこのメーカーが組むのか...
たしかに、ソニーαアダプターは難しいかもしれませんね..MDからでも好いですが。
PMAの参考出品レンズだと、購入する可能性は28−75F2.8、A09の焼き直しでももう1本あっても好いかと。最後の28−75レンズになるかもしれませんから..
あとはDTですが50mmF1.8と30mmマクロでしょうか。
α300系の後継は来期には出ると言う事ですから、それと組み合わせと言う事で。
PIE2009でもPMA2009の展示はもってくるでしょから、楽しみですね。
書込番号:9191254
1点

厦門人さん
それが,成田空港の門限に間に合う様に離陸できず,すごすご家に戻ってます(^^;). 到着日は親族との夕食位しかアポ入れてないけど,翌日の朝から夕刻までのアポを組み直し言うのは地獄です(--;). まして今回は東京で Kick Off Meeting して3日目にはいきなり関西に移動する Schedule だったんで,真っ青(;_;). 「次回ご旅行の為に....」とか言って $500 の Coupon 貰った位では割に合わんぞ(--メ).
>>25/2.0ZAこれは、欲しいですね...広角側だとF2あれば十分。
>>他社横並びに固執せず、αマウントの個性貫いてもらえればと思います。
Film 時代の ISO 100 基準で ISO 25 とかも有り得た頃は,広角の F1.4 は武器に成り得たけど,DSLR 時代には,F2.0 か F2.8 でトコトン画質と携帯性を追求してくれた方が嬉しいんですけどね.
>>NXマウントはなんとなく、レンズ内手振れ補正みたいですし。
私もそう聞いてましたが,PMA Mock Up 見ると,標準 Zoom に Slide Switch が2個付いてますね. 望遠系なら,AF/MF 切り替えと,Focus limiter で2個と見れるやけどねぇ.
>>PIE2009でもPMA2009の展示はもってくるでしょから、楽しみですね。
その頃には,すでに New York に移動して居り,ビッグエッグには行けないのが悲しいです. New York でも Schedule びっしりで,今回は写真撮りに彷徨い歩いてる時間ないし.... Hawaii 移住に際して,単なる社主で経営実務を見なくても良い体制にした筈なのに,体調が戻ったら,何時の間にか済崩しで元の木阿弥に成りつつ有ります(;_;). それで居て,社長に復帰し様かなぁ....と言うと,Staff 一同,千切れそうに首を横に振りやがる(--;).
書込番号:9191376
2点

若隠居@Honoluluさん
こんにちは
Flightキャンセルですか...HNLからNRTの間はこの時期穏やかかと思いましたが..(NRTが雪で閉鎖されない限り)珍しいですね。
ともかく無事フライトできると良いですね。
>Film 時代の ISO 100 基準で ISO 25 とかも有り得た頃は,広角の F1.4 は武器に成り得たけど,
おっしゃるとおり
α900で、ISO100に落しても(親戚の素子たるD3xだと標準ISO範囲という変な状況ですが)
F1.4で撮影するというのは撮影データのEXIF見ても非常に少ない状態。
ポートレートで50mmか85mmでF1.4というのは表現上ありますけど、広角25mm近辺だと、お顔の歪みが目立ちますので構図的にも辛い、少し絞って背景ごと写し撮ると言う事になりますし。
α故にF1.4は35mmより長い方で十分と言う感じですね
PIE2009にSAMSUGがNXだすのかはわかりかねますが、NX発売されたら、手に入れるべく、販売店には昨日依頼しておきました(中国本土ですが、まだ発売予定着てないと笑われれましたが)
そういえば、3月20日からヨドバシ「ソニーデジカメフェア」(名称は違うかも)だそうです。
α900も多少値引き緩むとと期待しています。(3台目と思いつつ、なかなか値引きが渋くて困っているところですので)
お体無理せぬよう、この季節、NYとホノルル、東京だと気温の変化も激しそうですから。
書込番号:9191471
1点

厦門人さん
>>HNLからNRTの間はこの時期穏やかかと思いましたが..(NRTが雪で閉鎖されない限り)珍しいですね。
天候でなく機体の方でした(--). Honolulu 空港を Hub にしてるのは Hawaiian Air 位な物で,私が用のある路線では,Major Maintenance Problem 発生すると,最寄空港から代替機を回送する事に成るので,成田みたいに離発着時間に制限ある向け先では致命傷に成ります. 一番成田 ETA が遅い便だったので,他社便に振り替えさせ様にも後の祭り....
空港を去る前に,代替機の NW Gray の A320-300 が着陸するのを目撃(NWA の定期便は本土からも日本からも,全て朝早くか日没間際に到着する筈)したので,明日の機体は確保できたみたいですが,本来臨時便を出すべきところを通常の2便に詰め込む模様. エコノミーの Over Booking 分が Business に回って来て,ガキが周囲を走り回る旅に成りそう(--;).
>>ポートレートで50mmか85mmでF1.4というのは表現上ありますけど、広角25mm近辺だと、お顔の歪み
>>が目立ちますので構図的にも辛い、少し絞って背景ごと写し撮ると言う事になりますし。
>>α故にF1.4は35mmより長い方で十分と言う感じですね
人にも拠るのでしょうが,私の撮影で,表現意図として超広角で F1.4 を用いる状況は有り得ず,露出の制約で使う場合のみなんですよね. Agfa APX25 希釈現像を常用してた頃には,F1.4 は貴重でしたけどね. 24/25mm どころか,35/1.4 ですら,135 DSLR には蛇足チャウかと,個人的には想います. 逆に,180/2.0ZA は切望するけど....(^^;).
>>PIE2009にSAMSUGがNXだすのかはわかりかねますが、NX発売されたら、手に入れるべく、販売店
>>には昨日依頼しておきました
恒例により,1st Lot の人柱は大兄にお任せします(^O^).
交友関係の制約有り,SONY が相乗りして来ても,私は Samsung を使うことに成りそうです. 自慢したい製品が出来ると,最終試作段階で試してくれと称して自慢の一品を送ってくる奴なので,今から楽しみです. 韓国発信の,普及しそうな Consumer 規格言うのは,これが始めてと想うけど,ついに時代が来たなと想います.
書込番号:9191706
2点

私としては、Kマウントから完全にαへ移行し
かつレンズも一から揃えましたので小休止という意味でも
PMAでのレンズラインナップでほっとしたと言うところでした。
書込番号:9192289
2点

(1)Super Telephoto Lens
PMAが始まったら何mmのレンズなのかわかるのかと思っていたらわからないのですね。
でも他のレンズのサイズに比べると600mmにしては小さいように思います。
400mmもしくは500mmでしょうか。
任意の範囲でフォーカス域を制限できる機能がついているようですね。
書込番号:9197608
0点

A350板の方にリンクを貼られている方がいらっしゃったので拝見しましたが、
(1)以外はレンズにAF/MFスイッチが付いているのが見えました。
多分SSM化するんでしょうね。
書込番号:9197774
0点

ここの下の方の画像3枚(28-78とDT4本)を見ると「AF Actuator Built-in」と書いてるんで
レンズにAFモータ内蔵は間違いないっぽいです。
http://www.photographybay.com/2009/03/04/sonys-new-alpha-lenses-up-close/
はたしてSSMなんでしょうか。興味津々です。
書込番号:9198039
0点

α350にLinkが出ていました。
望遠は Sony AF 500mm f/4.5 G SSMです。
http://www.pbase.com/anserum/image/109831139
500mmでF4.5とはとても明るいですね。すごく重くなりそうです。
これだと、MTF曲線もグット良くなっているのでは?
鳥撮りに使えそうです。
書込番号:9198825
1点

個人的にはボディ内モータのほうが好きなんですが、
まあどっちでもいいです。ゴーヨンゴーもいいですが、
やっぱ、DT30マクロに超期待でしょう!!!
なにしろ50マクロの写りがスゴ過ぎるんで、この描写力がDTで
使えるいうこと。α200〜700ユーザーには朗報でしょう。
書込番号:9199228
0点

orangeさん
こんにちは
500mmF4.5ですか..デジカメWatchに細かな写真のってましたが
スリムな印象がありました。口径少し押さえれてるのであれば、他社より軽いかな?
値段も実売価格が抑えられれば(GであればZAのロイヤリティはかからないでしょうし)
現実的な設定となりそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/06/10367.html
書込番号:9199563
0点

若隠居@Honoluluさん
こんにちは
NXの話題は、実機見られるようになってから盛り上がるしょうし(笑
PMA2009のレポートで28-75レンズ写真でてましたが..
やはりA09かな?と言う感じもありますがコニカミノルタ時代と外装は変ってますから
案外と面白いソニーの提案かもしれませんね。
ライブビューAF対応を目論んでAF駆動系バックラッシ抑えていてくれると、将来へ繋がるとは思うのですが..そこまでやってるのか??
これも実機待ちでしょうか..
書込番号:9199569
0点

>AXKA
>なにしろ50マクロの写りがスゴ過ぎる
で、この写真?
まったく説得力ねーよwww
書込番号:9206166
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





