


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ネット生活は長いのですが、
こちらには初めて書き込みます。
よろしくお願いいたします。
私もα900を愛用していまして、
α用の水準器を探していました。
それがようやくユーエヌから発表されました。
http://www.un-ltd.co.jp/products/new/index.html
既に関連のショップで購入可能なようです。
http://www.africa.co.jp/
少し待てば他のショップからもう少し安く
購入できるかもしれませんが、
待てなかったので今日注文しました。
取り急ぎ、情報まで。
書込番号:9310968
9点

alphistaさ〜ん (^o^)
情報をありがとうございます。
やはり、これがあると便利なんですよね
今まで、ホットシューアダプターの上に水準器を装着していたのですが、かさばって不便でした。やっと、楽ができます ヽ(*^。^*)ノ
良い情報をありがとうございました。
ヨドバシあたりで取り寄せてもらって購入したいと思います m(__)m
書込番号:9313271
0点

alphistaさん
情報多謝です.
私は,三脚据えてじっくりと撮る撮影は夜景位なんだけど,それでもこの大きさと価格でαシュー専用のが出たら欲しくなりますね.
それ以前に,ユーエヌがまだ健在なのが意外でした(^^;). 私が写真始めた頃は,King (浅沼商会)とUNが元気一杯の頃で,随分お世話に成ったなぁ. 中学の頃に発売に成って当時の定番だった「チロリアンストラップ」が未だ現役で驚いた(*_*). 懐かしいとは言え,これを DSLR に付けて使う気には成らんが....(^^;).
書込番号:9313499
0点

kuma4さん
コメントありがとうございます。
最近ミニ三脚を購入したので、水準器が欲しいと思っていました。
なかなか手に入らなかったアクセサリが買える時は嬉しいものです。
若隠居@Honoluluさん
コメントありがとうございます。
水準器単体としては少し高めだと思いますが、
値段も高さも高いアダプタをかますよりはスマートですよね。
ユーエヌには私も結構お世話になりましたよ。
35.5mm径のラバーレンズフードなんてここからしか出てませんでしたから。
書込番号:9313575
0点

こういうアクセサリが出てくれるのは嬉しいですね。それだけシェアが広がったというのもあるでしょうし。
でも、水準器に関して言うなら、カメラ内蔵の電子水準器で、かつファインダ内(ライブビューならモニタ画面上ないし、表示パネル辺縁部)のインジケータで水平か否かがチェックできると、手持ち撮影せざるを得ない時でも、フレーミング時に水平を出せるから、そういうのをせめて中位機種以上は付けて欲しいんですがね。(^^;
外付けのは、三脚使用前提なら是非とも欲しいアイテムですが、三脚が使えない場所とかもあるので、手振れ補正ばかりでなく、そういう所にも気を配って欲しいです。>SONY
書込番号:9313809
1点

coccinellaさん
コメントありがとうございます。
確かに電子水準器内蔵なら言うこと無しですよね。
ファインダ内のインジケータ表示だとファインダの見えも犠牲になりませんし。
ただ、三脚に付ける時はこういう気泡式の方が直感的で使いやすいかなとも思います。
書込番号:9314531
0点

ベルボンのアクションレベルが新型になりましたね。
音で水平を知らせるようになったらしい、これならファインダ覗いたままで手持ちでも使えるのだ(^^)
(垂直切り替えができるかどうかは不明)
ジルコンという米国?メーカーから一般工作用の音で知らせる電子水準器がでていまして、昔からの愛用品です。
例えば、棚を水平に固定するとき、これを棚に載せてコンコンと棚の傾きを微調整、ピーッと鳴ったら木ねじグイーンで棚を固定。
作業場所から目を離す必要がなく、便利さは圧倒的で普通の水準器の出番がなくなりました。
書込番号:9321749
1点

woodsorrelさん
情報ありがとうございます。
やっぱり音で確認できると便利ですね。
欲を言えば、太陽電池とボタン電池のハイブリッド式とか、
もっとシンプルなデザインになると嬉しいです。
そして、α用も作って欲しいものです。
ジルコンのは、「Zircon Level」で検索すると
それらしいものがいくつか出てきました。
こういう道具は惹かれますね。
書込番号:9323499
0点

こないだ自作したとか盛り上がってたので乗っかったのかも...2ちゃんでも話題が出てましたし(同じ人かも?)
削り出しというのがどーも「PIEに間に合わせました」みたいな気も。都合悪けりゃ仕様変更できるし、
様子見なのかも知れない。
そう思うとちょっと高いなあ、こないだ作ったとこだし。でもユーザーの望むものを作ってくれた姿勢には拍手!
書込番号:9325488
0点

みるとす21さん
真相は知る由もありませんが、
切削加工ってのが職人仕事的で私は好きです。
もし様子見で作っていて、そのうち仕様が変わってしまったら、
初期型はプレミアが付いたりして(笑)
明後日には届く予定ですので、届いたらレポートします。
書込番号:9325920
0点

先日、『水準器(レベル)を探しております。』のスレをたてました。
製品がなければ自作するしかなと思っていましたが、
それほど時間が経たずに製品が現われましたね。
喜ばしい出来事です!
書込番号:9326809
0点

Springcreekさん
そのスレを拝見しつつ、
アダプタ経由で汎用の水準器を付けるつもりでしたが、
イマイチアダプタを買う気になれなかったんですよね。
今回専用のが出て良かったです。
ちなみに、液体の色が黄色じゃなくてオレンジなら完璧でした。
書込番号:9328137
0点

水準器、届きました。
言い出しっぺなので、一応貼っておきます。
取り付けのガタもなく、加工精度はいいと思います。
これで水平を合わせてからファインダを覗くと
きちんと水平が出ていました。
シューと水準器のそれぞれの精度がいいのでしょう。
もっと詳しいレポートが必要な方はコチラをどうぞ。
http://www.cmehappy.jp/goods/leveler.html
書込番号:9340142
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





