デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
みなさんこんばんは。
先日、3年以上使用したニコンD50に代えてこのα900を購入しました。
本当はD700X待ちのつもりでしたが、店頭で触ったα900のファインダーやグリップの感触の良さにすっかり惚れこんでαに移行することにしたのです。
私はよく太陽を入れた逆光撮影をするのですが、太陽をある程度飛ばさないで暗部のディティールを出すのにD50では苦労していました。
暗部を持ち上げるとノイズがかなり浮いてきます。
ノイズが浮かない程度に露出を上げると太陽が許容できないほど白とびします。
というわけでα900ではどうなのかいろいろ検証してみました。
まずはcRAWで撮った逆光撮影から。
ISO100と200の違いです。
ちなみにレンズはシグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMを使用してます。
現像はImage Data ConverterとLightroom2で検証してみました。
ISO100はダイナミックレンジが200より狭いとのことですが、どの程度か見てみますとImage Data Converterでは確かに一目で違いが分かるほどなのですが、Lightroom2では比べたらわずかに100のほうが白とび範囲が広いような気がするといった程度でした。
書込番号:9389941
6点
Image Data Converter ISO100です。 |
Image Data Converter ISO200です。 |
Lightroom ISO100です。 |
Lightroom ISO200です。 |
こちらが太陽部分の等倍切り出しです。
こうして見るとImage Data ConverterのISO200が一番白とびが少ないような。
LightroomはISOによる違いがほとんどないですね。
書込番号:9389999
4点
ここまでの結果を見ると、白とびを防いで良好な結果を得るにはやはりISO200で撮るのが良いように思われます。
ただ、この状態から暗部を持ち上げるとどうなるか!?
それをやってみましょう。
今度は持ち上げた画像を用意します。
Image Data Converterで露出を少し上げてDROを最大の100かけてみました。
書込番号:9390047
2点
持ち上げた部分を等倍で見てみます。
こうして見るとISO100はノイズリダクションなしでも非常に優秀ですね。
ここまで真っ暗なのを思いっきり持ち上げてるのに大してノイズは浮いてきません。
これでもほとんど問題ないですが、気になるならカラーノイズリダクションをかければそれも気にならなくなります。
ディティールの消失もわずかです。
その一方でISO200はかなりきつい結果ですね。
ここまで持ち上げたらそりゃあこうなるのが当たり前ではありますが。
結果ISO100で少し露出を下げてDROで暗部を持ち上げたほうがISO200よりも最終結果をよくなるのでは?と感じました。
以上α900を買って嬉しくていろいろテストしたレポートでした(笑)
書込番号:9390140
7点
ISO 100 で撮って、IDC 3 の「高輝度色再現」を「アドバンス」にすると高輝度部分の D Range が
広くなるようですよ。
私は ISO 100 で撮れるときはできるだけ 100 で撮って、現像時にこれと DRO で調整しています
が、ISO 200 よりノイズレスにダイナミックレンジを稼げるように感じています。
JPEG 撮って出しの方は花びらが白とびしているのが分かると思います。ご参考まで・・・。
書込番号:9390264
4点
NeverNextさんこんばんは!
参考になるお話ありがとうございます。
今回アップした画像で高輝度色再現をアドバンスにしてみましたが、白とび範囲が減少しました。
自分で撮ったいろいろな画像を見てるとやはりISO200は少しノイジーかなという気がしますので、私もなるべくISO100で撮るのが基本になりそうです。
ダイナミックレンジ以外はISO100のデメリットはなさそうに思いますので。
D3XはISO100が基準感度のようですのに、なんでα900は200なんでしょうね?
このノイズの出方を見るとα900の素子も本当はISO100が基準なのではと思ってしまいます。
書込番号:9394379
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/11 18:44:02 | |
| 4 | 2025/11/11 7:29:52 | |
| 13 | 2025/04/05 14:20:32 | |
| 8 | 2025/03/06 17:43:58 | |
| 8 | 2025/03/07 12:35:00 | |
| 10 | 2024/03/14 0:43:03 | |
| 12 | 2023/12/24 7:53:26 | |
| 28 | 2023/12/05 20:42:05 | |
| 11 | 2023/12/01 2:00:09 | |
| 6 | 2023/10/05 14:16:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















