『初画像投稿とSIGMAレンズ』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『初画像投稿とSIGMAレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初画像投稿とSIGMAレンズ

2009/05/26 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 disfereさん
クチコミ投稿数:7件
当機種

SIGMA 24-60mm F2.8 EX DG

α900を購入して早2ヶ月。

数千枚を撮影したところで、やっとこさ、人様に見せても恥ずかしくないかなぁ。
と思える写真が撮れましたので、僭越ながら1枚だけペタペタさせていただきます。

こんな写真が撮れました!! というだけで、専門的なレポート等はとても書けません。
ご容赦ください。

レンズはシグマの24-60mmF2.8です。

前にここに書き込みした際にも書いたのですが、α350から眼レフデビューして、
勢いだけでα900まで行ってしまったので、レンズ装備も何も整っておらず、
あわてて上記のレンズを中古で購入しました。

値段もかなり安く(20000円ジャスト)、状態もよく、レンズ内も綺麗でしたので、
非常に重宝しているのですが・・・。

枚数を撮れば撮るほど、「ピントが甘い」という印象を受けます。

常に一定方向にずれるのであれば、調整も可能なのですが、
時と場合によって前ピンだったり後ピンだったりします。
(全体的に後ピンの方が多い程度)

これはレンズの問題、と考えて良いのでしょうか?
あまりに前後にブレるので、私の撮影方法が悪いのでは?
とか考え始めてます・・・。

AFはスポットエリアにしているので、半押しでAF後、カメラを動かして全押し。
と言うのはよくやる、というかそればっかりです。
そこで私がズレてしまってるんですかね??
ずれない様、意識してやってるつもりではいるのですが・・・。


機体の性能とつりあわない初心者質問でご迷惑とは思いますが、
シグマレンズとα900との相性や、撮影方法の問題点、改善点などなど、
ご存知の方、ご教授いただけたら幸いです。

その他、写真のご感想、アドバイスなどいただけると
とても喜びますw

書込番号:9606314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/26 15:51(1年以上前)

disfereさん、こんにちは。

とても素敵な、雰囲気のある写真ですね。
曇天で空が白いのが残念ですが、だからこその柔らかい光。
空の部分を少なめにフレーミングすると、さらに良くなると思います。
すいません、生意気言って(^_^;;
良い写真が撮れたと思ったのに、少しのピンぼけで台無しは辛いですよね。

シグマレンズとα900の相性ですが、自分は数本残念な個体に当たって以来、シグマレンズは所有していません。
24-60F2.8は旧24-70F2.8に比べると評判の良いレンズですが、他のシグマレンズ同様、個体差が大きいレンズの様です。
一度しっかりと三脚に据えて、MFでピントを合わせてみて下さい。
それでも撮影結果がボケているようなら、レンズのピント位置がずれているので、分解修理になると思います。

ピントがMFでキチンと合うようならAFの問題なので、ボディと共にシグマへ送り、メーカーでの調整をするのが良いと思います。
その間、写真が撮れないのが難点ですが、問題が解決するとスッキリした気持ちで撮影出来ますよね(^^)




書込番号:9606475

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/26 15:55(1年以上前)

disfereさん、初めまして。

α900ご購入&ご活用おめでとうございます。
アップされた画像を見る限りモデルさん?にピントが合っているので問題ないように思います。

 私はツアイスが高くて買えないので、3月末に発売されたばかりのシグマ24-70mmF2.8HSMを購入しました。(ヤマダ電機で取り寄せで11万円ポイント10%)
 α900に付けて10ショットぐらい撮っただけですが、私には十分な気がします。シグマのレンズということで前ピン・後ピンを心配しましたが、問題ないように感じます。

 快晴の日に少し遠出して風景撮影したいと思います。

 α900の板も最近寂しい?ので、次の貴殿撮影画像を楽しみにしております。
 

書込番号:9606488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/05/26 16:14(1年以上前)

こんにちは。

>全体的に後ピンの方が多い程度
「コサイン誤差は広角ほど出る」とどこかで読んだことがあります。
F3.5と開き気味ですから被写界深度からズレてるかもしれませんね。
偉そうにいいましたが、お悩みの原因がこれかどうかは確定できません。
私はそう予想しちゃいました、ということです。

書込番号:9606537

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/26 16:24(1年以上前)

当機種

シグマ24−60EX作例

disfereさん 


こんにちは

シグマ24−60EXですが、ピンが前後にずれると言う感じは手持ち固体ではありませんね。
手元の防湿庫に入ってましたので、路端の花でピン確認してみましたが、特に問題ありませんね。

固体差は有るかもしれませんので、気になる場合は、シグマサポートへ連絡されては如何でしょうか?(有料修理、点検になろうかとおもいますが)

24−60EX、手の切れるような描写...と言う感じではありませんが、
手持ちタムロンA09相当(コニカミノルタブランド)よりは安定したレンズと感じております。

中央1点のフォーカスロックはα900使ってのポートレートでは使ってません。
モデルの方との間合いがずれると言うか、息が合わなくなる。
ただそれだけですがね、α900の場合、半数以上はDMFも含めMF組み合わせることが多いようにも思いますよ。

先ほど、ピンテストした1枚アップします。焦点距離長めでの撮影、近端のもので恐縮ですが...中央部を切り出してます。




書込番号:9606567

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/26 16:33(1年以上前)

補足です。

ピンテスト26mm近辺でも行ってます。
特に他のレンズと比較して「おかしい」と言う状況ではありませんでしたね。


書込番号:9606596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/26 22:33(1年以上前)

disfereさん こんにちは

<<時と場合によって前ピンだったり後ピンだったりします。

私の場合はシグマ20mmF1.8なのですが、他のスレで周辺光量所謂ケラレについて書き込みしたのですが、実はこのレンズの問題はdisfereさんと同じ、ピン位置が安定しない事なのです、まだ細かな検証はしてないので、書き込みしなかったのですが、同じような事がトキナ-APX280でもでるのです、両者とも、ピンが出ているときは、許容範囲の描写をするのですが、
ずれると、とても絵になりません。三脚を使おうが何をしようがピン甘が出ます、この現象は、レンズの特性とA-900の特性と撮ってる私の技量の相乗だと思い始めています。

拡大していくと、前にも後ろにもどこにもピンの無い写真が多くあります、変ですよね、APX280などは、特定域でピンの出たとき(室内光撮影距離2mから7m、焦点距離28mm、F5.6)の解像は135ZAもドキッとしそうなくらいまで出ます、(ただし域を外すと馬鹿レンズになりますが)そういったレンズ特性とレンズ性能のほかに、何か決定的な理由があるような気がしてきてます、まだ分からない事ばかりなので、見当違いな事を言ってるのかも知れませんが、
それが、正しいかどうか、暫く使いこんでみようと、思ってます。

書込番号:9608308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/26 22:55(1年以上前)

厦門人さん こんにちは

<<半数以上はDMFも含めMF組み合わせることが多いようにも思いますよ

135mmを使うようになってから、私もMFをよく使うようになりました、AFだけでどうしてピシッと行かないんでしょう、広角でのこの問題も、その辺が起因しているのかと疑ってしまいます、MFで確認しながらゆっくり切った物には、こんな事はありません、レンズのAFスピ−ドが遅いのも、技量の問題もあるかと思いつつ、私のA-900の個体差で無ければいいと、願ってます。

書込番号:9608470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/26 23:46(1年以上前)


こんばんは。

お写真は素晴らしいと思います^^
特に視線の方向が大きく開いているので色々と前向きな想像力をかき立てられます。
また下からなので「空に向う希望」をより大きく感じました。

>シグマレンズとα900との相性や、撮影方法の問題点、改善点などなど、
>ご存知の方、ご教授いただけたら幸いです。

シグマレンズ、昔はクセもので逆光性能が弱かったりAFが合いにくかったり、
ROMの相性が合わない場合が多かったり・・・といい印象が無かったですが、
最近のレンズはガラリと変わってAFも早く正確で描写も良くとても自然な発色です。
いわゆるこちらの意図で柔らかくも硬くも濃くも淡くもどうにでも料理できるレンズが多くなっています。
「なかなかやるな〜!」と見直しています。


書込番号:9608886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/27 00:47(1年以上前)

私のα350は、AFの中心が、中央AFサークルの、四角い枠の左下の位置あたりにあります.AFセンサーがずれているのか、枠がずれているのか、あるいは両方か、この程度だと特定はできませんが、周辺のAFポイントも規則性なくずれています.
このカメラで、電線にとまっている鳥にピントを合わせて写すと、たいていは電線にピントが合います.
手持ちのα900も、少し下にずれています.オリンパスのE510も調べてみると、下の方へかなりずれていました.

今仮に、AFセンサーの中心が右にずれていたとすると、例題の様に斜めから狙うと、前ピンになり、逆の方から斜めに狙うと、後ピンになります.
上下にずれていると、床を狙うときと、天井を狙うときで、ずれる方向が逆になります.
ファインダーのAFの枠は、ピントグラスの上に、枠が描かれた樹脂の板がはめ込まれている様ですが、この板が少しずれている可能性は、どのカメラにもあると思えます.

白紙に、四角い枠を黒い線で描いて壁に張ってください.描いた黒枠の中心の白紙の部分にはピントが合いませが、AFの中心を黒い線に近づけて行くと、ピントが合います.この時のファインダー内のAF枠と、白紙に描いた黒い線との距離を、上下、左右方向で同じかどうか、確かめてみてください.

コントラストの強い被写体に対しては、AFの枠より広い部分でピントが合いますが、コントラストの低い被写体では、本当のAFの中心に被写体を合わせないと、ピントが合いません.

このレンズの不具合にかかわらず、一度調べておくと良いと思います.

書込番号:9609279

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/27 05:56(1年以上前)

古いpapaさん

こんにちは

広角20mmや28mmの大口径はどのカメラでもAF辛いと思いますよ。

以前、キャノンEF28mmF1.8をキャノン20Dにつけて撮影したときに、ピンが前後に暴れるという感じして
SCへ持ち込んだことあります。結果異常無しでした。
広角域ではセンサーの検出感度とレンズの関係で開放気味ではピンが合い難くなるので注意して、また人工光源下ではさらに誤差がでる(最近のカメラは光源補正してるようですが)という指導?があった記憶あります。

お恥ずかしい話、フィルム時代はせいぜいF2.8級の広角レンズまで、しかも広角は三脚立てて絞って使うみたいなやり方してたので、「あらあら」と言う感じで
それがデジタルになってISO感度あげて手持ちでの撮影範囲が広がり大口径広角開いて使う場合が増えるといろいろ失敗もでてきましたね。
今は慎重にAF、MFとも広角域でF2当たり使う場合はピン位置を確認しながら撮影続けるようになっています。

あとは24MP超えのカメラ 
α900だとか、ついついピクセル等倍にして「ピンが甘いか?」と感じることありますよね
画素数があがると今までジャスピンと思っていたものでも甘く感じる。
微妙なカメラぶれや被写体と、撮影者の前後方向のブレもありそうです
画素数の増加に使う人の能力(=私ですが)が追いついてないのかもしれません。


書込番号:9609772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/27 14:13(1年以上前)

disfereさん この件では、案外多くの方が同じ思いをしているのかも、しれませんね

広角レンズについて、参考になる意見も聞けるかも知れません

厦門人さん こんにちは、

ご意見は全く同感で、同じ事を考えていました。

<<広角は三脚立てて絞って使う

三脚はさすがに使いませんでしたが、絞って使うはその通りで、ひたすら深度の読み合いで、
撮ってました、これが本来の使い方のような気がするのですが、デジになってここまでカメラの性能が上がると、欲のある撮り方をしてしまいます。

<<慎重にAF、MFとも広角域でF2当たり使う場合はピン位置を確認しながら撮影続けるようになっています

広角といえば、馬鹿チョンのように考えていたのですが、(絞れるだけ絞って、バカバカチョンチョン)考え違いだとはっきりいえます、広角といえど出来うる限り仰せのように撮るべきと思います。

<<α900だとか、ついついピクセル等倍にして「ピンが甘いか?」と

全く仰せの通りです、レンズにではなく、写真にどこまでの描写を求めるのかですが、たいていはA2伸ばしでも許容範囲なのに、ついつい不必要な事をやります、昔はピントなんかあって無くても、十分雰囲気のあるものを撮ってたのにと、

<<画素数の増加に使う人の

この画素数を使い切るのは、大変だなと思い始めてます、実際レンズにしても24Mに食われてしまわ無いで十分描写力を余しているのは、私の持ってるのでは85Gか135ZAしかない。
それも手振れ補正に頼り切らず、丁寧に出来るだけ高速SSでとらないと、思った結果が出ない。


広角でのMFですが、Mタイプにすると合わせやすくなるが、暗くなるとのことで、私はまだ変更してませんが、20mmだと深度が深くてピントのずれが、非常に見にくくファインダ-内LEDを確認しながら何度もフォ−カスを行き来させてあわせています、もっと効率的な方法、教えていただけませんか、昔、広角はレンズ胴の距離表示で撮っていたので、これほど合わせにくいとは思ってなかったので。

書込番号:9611079

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング