『そろそろ防湿庫を』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『そろそろ防湿庫を』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ防湿庫を

2009/08/15 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

みなさん、こんにちは。

エアコンを新調したため、部屋の大掃除・片付けにあけくれた盆休みです。もちろん、撮影にも行けません。自分が悪いのですが、ヘトヘトになりました。そのかいあってか、部屋に防湿庫を置くスペースが出現しました。以前から防湿庫が欲しかったので、「今がチャンス!」と買う気まんまんです。

そこで調べてみましたが、悩むのがサイズです。そこでアドバイスを頂戴したくスレをたてました。(本来は防湿庫のところでおたずねすべきでしょうが、やはり使用されている方はこちらのほうが多いと思いましたので。)

所有機材は以下のとおりです。

A900, A350, HX1, μ795W
24-70ZA, 70-400G, Sonnar135, 500REF
フォトスレージ、ストロボ、縦位置グリップ

さらに購入予定または夢として

WX1, 今秋にでるかもしれないA700後継機またはAPS-C機、70-300G, サンニッパ(夢です)

東洋リビング、トーリハンのページで調べてみましたが、東洋リビングならED-140CDB、トーリハンならH-110-DDくらいの容量でいけそうな気がしていますが、実際のところどう思われますか?

書込番号:9999456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/15 01:01(1年以上前)

迷ったら大きいサイズにしましょう。
私は所有機材は少ないのでED-80CDBにしようかと考えましたが今後の事を考えてED-120CDBにしました。
去年までは梅雨から夏にかけてはすごく不安でしたがこの夏は安心できます。

ED-140CDBは2枚扉ですね、使い勝手が良さそう。
思い切っていっちゃいましょう!

書込番号:9999588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/15 01:09(1年以上前)

club中里さん

今後のカメラボディ沼やレンズ沼への浸り方次第だと思います(笑)が、防湿庫を置くスペースに問題ない限り、巨峰マスカットさんのレスの通り大きいサイズでしょう。

僕は逆に東洋リビングの白く小さいサイズの防湿庫を買ってしまったので、もう少し大きめの防湿庫に買い換えようか少し悩んでます。

書込番号:9999625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 01:29(1年以上前)

巨峰マスカットさん

さっそくのレス、ありがとうこざいます。

>去年までは梅雨から夏にかけてはすごく不安でしたがこの夏は安心できます。
やはりここがポイントですよね。ドライボックスの湿度計をチェックしながら乾燥剤を交換するのもオツといえばオツですが、めんどうです。

>思い切っていっちゃいましょう!
たぶん注文しちゃいます。

Type-Rさん

>今後のカメラボディ沼やレンズ沼への浸り方次第だと思います
実は上には書きませんでしたが、70-200Gのほうがサンニッパよりかなり早いと思います。(笑)そのときは70-300Gは買わないかなぁ?いやいや、70-300Gには固有の魅力が…。

やはり大きめですね。スペースはあきましたから大丈夫だと思います。現物を確認して決めちゃいます。

書込番号:9999701

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 01:32(1年以上前)

Type-Rさん

すいません。お礼コメントを忘れてしまいました。
あらためて、ありがとうございました。

書込番号:9999713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/15 01:57(1年以上前)

club中里さん、こんばんは。

機材が増えていきそうなら大きめが良いですね。
東洋リビングの場合、同シリーズであれば防湿庫の大きさに関係無く除湿ユニットは同じ物が使われています。
2ドア防湿庫も除湿ユニットは1つしかなく中で繋がっています。

なので大きい製品程、除湿スピードが遅くなります。
*メーカーに直接確認いたしました。

大きいタイプでドアの開け閉めが多いなら湿度設定は少し強めが、お勧めです。

書込番号:9999777

ナイスクチコミ!3


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 02:03(1年以上前)

タン塩天レンズさん

使い方のコツ、ありがとうございます。
ドライボックスでも同じようなことは起こりますから、納得です。
明日、というか今日15日ですが、さっそく見に行ってきます。

書込番号:9999790

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/15 02:34(1年以上前)

こんばんわ、club中里さん。

タン塩天レンズさんも仰ってますように大きいサイズの防湿庫は効率が悪いですからお気を付け下さい。

私は東洋リビングのED-165CDBを今春に購入しましたが非常に不満に感じております、レビューもしておりますのでよろしければご参考にして頂ければ幸いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000023965/ReviewCD=215001/

除湿効率の悪さをご納得の上でしたら140ではなく165のほうがお勧めです、占有床面積は同じなので。

書込番号:9999854

ナイスクチコミ!2


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 02:44(1年以上前)

maggiosさん

レビュー、拝見させてもらいました。
自分では想像もできないところもあり、とても参考になりました。
即決しようと思っていましたが、少々考える必要もありそうですね。

ありがとうこざいました。

書込番号:9999880

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/15 06:38(1年以上前)

club中里さん

こんにちは
すでに解決済みのフラグたってますが、1点だけ

「地震対策」をお忘れなく背の高い防湿庫だと、転倒の懸念がありますので
転倒防止チェーンや転倒防止ベルトの装備をお忘れなく。
最近、地震多くなった感じもありますので。

私はサンワサプライの事務機固定用のベルトで壁面と固定しています。

書込番号:10000112

ナイスクチコミ!2


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 13:41(1年以上前)

厦門人さん

アドバイス、ありがとうございます。
耐震のことはまったく気が付きませんでした。テレビもMacもまったくの無防備です。このさいできるだけやってみようと思います。

サイズはだいたい決まりましたので、メーカーをどちらにするかだけです。今から見に行こうと思います。

書込番号:10001386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/15 15:19(1年以上前)

こんにちは。悩みますよね。
私は東洋リビングの高さ1mくらいのものを20年くらい使っています。
年季のためか、中身の量にもよりますが、湿度管理が怪しい時が5〜6年前より多くなりました。
試しに、小型の除湿材(ドライペット等)を入れてみたら、非常に快適な状態となりました。
あわせて、フィルムのカビ対策用の乾燥剤も一緒に入れています。
冬は問題ありませんので、梅雨〜夏の多湿な時期だけは補助でドライペットを一緒にいれています。
ご参考までに。

なお、充分に調湿機能が働いているときは、乾燥しすぎるのでご注意ください。
皮製品やグッタぺルカ、モルト、シャッター(ゴム幕)など特に、クラシックカメラは乾燥のし過ぎは、ひび割れなど、危険です。

書込番号:10001738

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 17:07(1年以上前)

さきほど、東洋リビングの120CDBを注文してきました。
アドバイスをいただいた方々、ありがとうございました。

自分のカメラが一番好きさん

>小型の除湿材(ドライペット等)を入れてみたら、非常に快適な状態となりました。
>あわせて、フィルムのカビ対策用の乾燥剤も一緒に入れています。
コメント、ありがとうございます。実は、このことも気になっていたところ、ど真ん中ストライクのアドバイスです。特にカビ防止剤を入れていいものか考えていましたので、とても参考になりました。

書込番号:10002117

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/15 17:09(1年以上前)

自分のカメラが一番ですさん

すいません、お名前間違えてしまいました。ほんとドジなヤツです。

書込番号:10002129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/15 20:51(1年以上前)

club中里さん

わざわざ訂正ありがとうございます。
どうぞ、気になさらずに。

私が、使っているカビ防止剤は、BCAゲルが主成分の
フジカラー カビ防止剤です。(ヨドバシで1袋180円くらいです)
注意書きには、
・写真フィルム・カメラ・レンズ・皮革製品に使用可能
・効果は、1年
・湿気を吸収するシリカゲルと使うと効果的
 →ただし、シリカゲル以外の薬剤との併用は避けること、とあります。
  10年目くらいずっと、防湿庫に入れてますが特に問題はありませんでした。

なぜ、入れたかというと、旧式のタイプなので、調湿があまり賢くありません。
たまに90%にいつの間にかなっていたことが数回ありまして、
(あわてて、すぐに扉を開けたら、70%程度に下がったのですが・・・・)
それからは、保険でカビ防止剤をレンズの段に入れておき、ボディの段には
多湿時期のみドライペットを併用をしています。

※あくまでも、私がこのように使って大丈夫であったということです。
 組合せには、充分気をつけてくださいますようお願いします。






書込番号:10002919

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/16 05:57(1年以上前)

club中里さん

東洋リビングの120CDBを発注とのこと、おめでとうございます。
家の一番あたらしい防湿庫はほぼ同じタイプのものです。

この時期だと、最初に電源入れて庫内が安定するまで2日ほどかかるかもしれませんね

防湿庫固定のベルトですが120は下記のベルトつかってます。
上の方で4本、壁面と締結しています。
ネジで壁面固定ではないので、あとあとは楽かと。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=QL-55

効果の程は幸い、まだ検証するに至っておりませんが... 

書込番号:10004764

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/16 07:24(1年以上前)

湿度30%〜40%程度に保つよう時々チェックをお勧めします。
(自動調整かもしれませんが)

昔の東芝の除湿庫で、
乾燥するままに15〜20%で2、3年放っておいて、
気がついたら革がめくれたことがあります。

また木製カメラのその他木製品を入れる際には
狂いが生じますので。
(木材は完全乾燥が15%なので楽観したところ、
  乾燥が急激過ぎたようで木製品が少しそりました。)

書込番号:10004870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/16 09:26(1年以上前)

club中里さん

>実は上には書きませんでしたが、70-200Gのほうがサンニッパよりかなり早いと思います。(笑)そのときは70-300Gは買わないかなぁ?いやいや、70-300Gには固有の魅力が…。

ミノルタ銘の70-200G持っていますが、テレコンでテレ端を伸ばすとワイド端の画角が狭くなるのが不便だったのと、旅行用にもっと軽い望遠ズームが欲しかったのもあり、7月に70-300Gも買ってしまいました。厳密な比較は出来ていないものの、画質面では70-200と遜色ない感じで、むしろ、こっちがメインになりそうな感じです。ただし、輝度差が大きい輪郭部分の色つき(色収差補正の二次収差)はやや目立つ気がします。(APO設計ぢゃないから?)
70-200Gも、子供の発表会とか、屋内で望遠使う時など、F2.8の明るさやボケの大きさが欲しい時には必要なんで手放せないんですがね。(^^;
サンニッパもいずれは欲しいレンズの1つですが、70-300Gで間に合ってしまう事も多いし、PCの買い替えとか大きな出費が予想されるんで、優先度がだいぶ下がってしまった感じです・・・

ところで、防湿庫ですが、一度開けるとすぐ湿度が上がってしまい、戻るまで時間がかかるので、理想を言えば、使用頻度が高い機材用に小さいのが併用できると良い気がします。
あくまでも理想ですが・・・(^^;

書込番号:10005151

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/16 13:13(1年以上前)

厦門人さん

>この時期だと、最初に電源入れて庫内が安定するまで2日ほどかかるかもしれませんね
到着して、いきなり機材を入れないほうがいいということですね。

耐震用ストッパーのページ、見ました。
エアコンの設置工事がおわったら、さっそく見に行ってきます。

ECTLUさん

>湿度30%〜40%程度に保つよう時々チェックをお勧めします。
>(自動調整かもしれませんが)
ありがとうございます。心がけますね。自動調整とはいえ、狙った湿度にならないというレビューやコメントとありますので、気をつけたいと思います。

木製カメラですか。まことにツウなものをお持ちなんですね。そのあたりのことは知識がなく想像もできませんが、奥深い世界だと思います。

coccinellaさん

>旅行用にもっと軽い望遠ズームが欲しかったのもあり、7月に70-300Gも買ってしまいました
コメント、ありがとうございます。これ、これです。桜を撮りに行ったときですが、痛感しました。友人は「70-400Gがあるからいらないでしょ。」といいますが、「わかってないねぇ。」といつも言い返してます。70-300Gのレベルがもう少し低いとこうは思わなかったです。気合いを入れて撮りたいときは70-200G、肩の力を抜いて撮りたいときは70-300G、70-400Gとサンニッパ+テレコンは鳥撮用と使い分けるのが夢です。αにはいいレンズがあるので、こうなっちゃうんですね。これでペンタのFA limitedのようなレンズが登場したら、私の沼も危険ゾーンです。

>一度開けるとすぐ湿度が上がってしまい、戻るまで時間がかかるので、理想を言えば、使用頻度が高い機材用に小さ>いのが併用できると良い気がします。
みなさんのコメントを読んでいて、このことも頭がよぎりました。大きすぎると除湿効率がイマイチで、小さいと機材が入らない。そこで120CDBにしましたが、「よく使う機材用に小さいサイズもいずれ買おうかな」とよからぬ企みをしてました。

書込番号:10005972

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/16 19:50(1年以上前)

club中里さん

レスが伸びて恐縮ですが...
到着後、防湿庫内の匂いに違和感無ければ、早ければ翌日あたりから「カメラ」「レンズ」入れられるかと思います。

東洋リビング防湿庫はかれこれ10台以上は購入してますが、防湿庫内の樹脂材料なのか、塗装なのかはわかりませんが、「刺激臭」と感じられる匂いがする場合もあります。
そういうときには2日以上動かしてから匂いの減衰をまってカメラ、レンズを投入しています。
ただそのままでは匂いの減衰が遅い場合もあり、ダイキン工業の「ニオイトループ」等の光触媒系脱臭剤を突っ込んで防湿庫内の湿度安定させるようにしています。

書込番号:10007365

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/16 22:23(1年以上前)

厦門人さん

>レスが伸びて恐縮ですが...
気になさらないでください。いつも勉強になります。

>「刺激臭」と感じられる匂いがする場合もあります。
>そういうときには2日以上動かしてから匂いの減衰をまってカメラ、レンズを投入しています。

奥が深いお話です。ありがとうございます。
到着直後はしばらく扉を開放して、においが気にならなくなったら除湿を始め、安定したら機材を搬入。
こんなスケジュールを考えてみました。ドライボックスもあるので、あせらずやってみます。

書込番号:10008176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/17 22:30(1年以上前)

新居がおおよそ完成しまして少しづつ引っ越し中で、防湿庫はEW-160CDBの予定です。
部屋は人間様のために徹底的に塗装なしの木材を使っていて、人間に快適ならカメラにも同じだと思ってます。
したがって防湿庫はホコリ除けがメインで、庫内の湿度調整はあるならそのほうが良い程度の考え方です(どのみち濡れたカメラを入れるのは不可だし)。
(現在の住みかは100%人口材で梅雨にはじっとり、冬はからから(^^;)

書込番号:10012528

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/17 23:55(1年以上前)

woodsorrelさん

>新居がおおよそ完成しまして少しづつ引っ越し中で、防湿庫はEW-160CDBの予定です。
>部屋は人間様のために徹底的に塗装なしの木材を使っていて、人間に快適ならカメラ
>にも同じだと思ってます

新居完成、おめでとうございます!こういうお話をききますと、「自分もガンバラネバ」と思います。エアコン設置のため10年分の片付けをやりましたが、ほんと整理整頓・片付け・掃除は大変ですね。きれい好きにうまれたかったです。(笑)

書込番号:10013146

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング