


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


明日、山のキャンプ場へキャンセルが出たので急遽行くことになりました。そこでは星空と風景を主に撮影したいと思います。デジタルフォト専科5月号の「星空の散歩道」には明るいレンズとリモコンレリーズが必要と書いてありましたがEF28−135ISしか持っていません。EF17−40Lを本日購入予定です。明日出発が早いので必要な物は今日中にそろえなければいけません。できれば17時頃までに教えて頂きたいと思います。リモコンレリーズは星空撮影以外にも使い道があるのでしょうか。(そのためだけに買うのはもったいない)なにぶんド素人ですので風景を撮る場合の設定等もわかりやすく教えて下さい。
書込番号:1645106
0点


2003/06/06 10:53(1年以上前)
星空を撮るのでしたら、三脚は必須だと思います。
また、固定撮影をなさるおつもりですか?
星空の撮影となると、長時間露出(BULB撮影)が必要なため、レリーズは必ず必要です。
また、レリーズは星空の撮影以外にも手ぶれ防止に非常に役立つと思います。
星空の撮影はマニュアルでのピント合わせが必要だと思います。
私も、星空の撮影は行いますが、10Dは購入予定なだけで、持っていません。
参考になれば、と思います。
とにかく、星空の撮影は難しいので、光害の無いところで行うのが良いと思います。
書込番号:1645128
0点


2003/06/06 11:01(1年以上前)
便乗質問失礼します。
東京から行ける所でお勧めの場所ないでしょうか?
書込番号:1645135
0点

私の住んでいる前橋からだと、赤城山、榛名山、妙義山です。
あと、ぐんま天文台のある中山峠もいいのかな。
戦場ヶ原もよく天文雑誌のフォトコンテストででていますね。
サッツさんのおっしゃるとおり長時間露出ですから三脚とレリーズは必須。固定撮影だと星が時間と共に動いて線になってうつりますが、星の動きを追って星を点として写すのであれば赤道儀が必要となります。
書込番号:1645198
0点

星の撮影以外にもリモートスイッチは結構使えますよ。
三脚にカメラをセットして、構図を決めてピントを合わせればその後はファインダを覗かなくても楽な姿勢でレリーズ出来ますので、なかなか便利です。私的には必需品です。
手持ち撮影が多い方はあまり使い道が無いでしょうが。
>風景を撮る場合の設定等もわかりやすく教えて下さい。
私は星は撮りませんが風景は時々撮っています。
設定と言われても、うーん、・・・あまり難しく考えない方が良いかもです(^^;
ただ、私が気を付けてるのは、
出来る限り邪魔なもの(電線や絵にならない人工建造物)が入らないようにする。そのために超広角だとかえって難しいかなと思うことと、出来る限り「絵ハガキ」的な写真にならないようにする、ってことでしょうか。
とは言いながら、やっぱり「絵ハガキ」的になってしまいます(^^;
書込番号:1645214
0点


2003/06/06 12:24(1年以上前)
キャンプですか良いですね。
撮影に必要なもの。
1.三脚 ※必ず必要
2.レリーズ
BULBで撮影する場合必ず必要です。
シャッタースピード30秒迄だと、セルフタイマを使えばシャッターを押した時の振動を関係なく出来ると思うのだけど。(どうでしょうかね?)
レンズに比べたら安いし(リモコンRS-80N3)、三脚で撮影する時リモコンは便利だと思います。
レンズにもよりますが、EF17-40Lは明るいですのね。私もEF200mm/F2.8で撮影していますが、結構早いシャッタースピード(秒単位)で明るい星なら写りますよ。シグマ15-30mmで数分のバルブ撮影もしますけどそこそこ写ります。天体撮影のベテランの人の写真とは比べものになりませんが。私は望遠鏡に取付けてガイドしていますが、固定撮影で星空を撮るのも良いんじゃないですか。液晶モニタでの確認だけではわかりにくいと思いますので、ノートパソコンが有れば便利だと思います。デジカメの長所を生かして何回でも気に入るまで取直せば良いと思います。
まだまだ私はお勉強中の身ですが。キャンプ楽しんできて下さい。
書込番号:1645278
0点


2003/06/06 12:36(1年以上前)
>>スウィート10Dさん
1)リモコンレリーズを取り付ける。
2)シャッター速度はバルブに設定。
3)10Dの場合、イメージサークルの周辺は始めからカットされるので、レンズの絞りは開放に設定。
4)ピントはマニュアルで無限遠に設定。
5)ISO感度はノイズとの兼ね合いがあるので800程度に設定。
6)頑丈な三脚にカメラを取付け、写したい方向へカメラを向けてしっかり固定。
7)露出開始。
露出時間の目安は、
星座の形を写すためには1分前後。
星を線状に写す場合10〜20分。
北極星を中心に同心円状に写したい時はバッテリーの続く限り。
注意するべきこととしては、レンズに夜露がつく可能性があるので、長時間露出する場合は、時々確認すること。
周囲が明るいと周囲の明るさに星の軌跡が埋もれてしまうので、出来るだけ暗い場所で撮影すること。
始めのうちは、レンズは広角側を使ったほうがいいと思います。
>>ビックパパさん
お勧めの撮影場所は、東京からだと八ケ岳方面が有名ですけど、九十九里浜も意外な穴場です。
夏のボーナスで購入OKが出たので、この夏は久々にP−2を担いで男体山に登る予定です。
書込番号:1645303
0点


2003/06/06 15:57(1年以上前)
レリーズは星空撮影以外にも使いますよ。
三脚撮影ではカナリの頻度で使う可能性があります。
三脚を使う理由の一つにカメラブレを防ぐという目的があり、日常的な撮影でもシャッター速度が遅くなるときに三脚が必要になります。
そういう時にシャッターを指で押してしまっては、せっかく三脚を使っても写真はブレてしまいます。
三脚とレリーズはセット物と考えても良いくらいレリーズは大切で使用頻度も高いです。
風景を撮るときの設定は風景によるので一概に言えませんが、絞りを8〜11にすることが多いです。(ISO感度は100)
当然シャッター速度も遅くなるので、三脚とレリーズも必須ですね。
書込番号:1645693
0点



2003/06/06 17:35(1年以上前)
今、近所のキタムラで買ってきました。
リモコンレリーズ、EF17−40F4L(保護フィルターはサービスしてもらいました)、予備バッテリー、総額税抜き約10万円でした。三脚は一週間前に買いました。もう10Dに約40万円使いました。
皆さんの教えを参考にして撮影してきます。
ありがとうございました。
書込番号:1645880
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/05/20 20:47:47 |
![]() ![]() |
23 | 2018/07/14 11:33:46 |
![]() ![]() |
29 | 2018/07/07 10:50:24 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/13 17:43:47 |
![]() ![]() |
42 | 2018/02/25 6:32:39 |
![]() ![]() |
33 | 2017/11/03 20:51:56 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/19 8:15:13 |
![]() ![]() |
14 | 2016/10/21 11:56:51 |
![]() ![]() |
166 | 2016/10/19 18:31:12 |
![]() ![]() |
14 | 2016/05/26 18:45:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





