


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして、10Dを去年の五月に購入して使ってきました。
今日、CMOSの清掃と20Dを見たくて新宿QRセンターに行ってきまし
た。待つこと30分、10Dを受け取りに行くと、『CMOSとローパスフィルター
の間にホコリが入ってます。ここでは取れないので工場預かりで10日ぐらいかかります。保証期間が過ぎてますと12000円位かかります。』と言われました。
また、『エアブローをやり過ぎるとホコリが入ってしまうことがあります。』
と言われました。確かに、エアブローのやり過ぎでファインダーの中にホコリが入ってしまうのは聞いたことがありますが、CMOSとローパスフィルターの間
って、構造的にホコリが入らないようにできないのでしょうか?
仕方なく預けてきましたが、皆さんの中でこんなことになった方いらっしゃい
ますか?
そうそう『あまり深く入り込んでいると工場でも取り除けないことがありま
す。』と言われました。そんなぁって感じです。皆様もエアブローのやり過ぎには気をつけてくださいませ。
20Dは起動時間と連写、17−85ISが装着状態で軽かったのが気に入りまし
た。
書込番号:3213095
0点

なぜかパナ好きさん、こんにちは。
私も新宿のSCで同じことを言われ、販売店経由で東日本修理センター
に出したことがあります。
CMOSのブロアーなんて自分ではやったことがないので、ローパス
フィルターの裏にゴミが有ったとすれば出荷時からではないかと
疑っていますが、その時は保障期間内だったので無償でした。
修理伝票には、CMOSセンサ一式を交換したようなことが書いて
ありました。CMOS交換で12,000円で済むとは思えませんので、
保障期間を過ぎていたらいくら取られたことでしょう。(^^;
書込番号:3213337
0点


2004/09/02 08:13(1年以上前)
私も最近COMSの清掃の際、COMSとローパスフィルター
の間にゴミが入り工場で清掃して頂きましたが、取れないため
COMS交換になりましたが、修理に出す前に見積で12000円と
提示されましたので、それ以外の金額は請求さらませんでした。
実際の交換費用は3〜5万円位と言われたと思います。
多分、出す前に言われた金額以上は請求されないと思います。
もしも見積以上の金額を請求される場合は改めて連絡があるはずです。
書込番号:3213459
0点

こんにちは。
私の10D も、もうすぐ1年の保証期間が過ぎるので、近いうちに持っていきます。
貴重な情報ありがとう御座いました。m(_ _)m
書込番号:3213767
0点


2004/09/02 19:50(1年以上前)
みなさんの書き込みを拝見すると、10Dでは普通?の使い方をしていても、2年ぐらいでQRセンターでは対応つかないようなセンサーゴミ問題が発生する可能性が高いように感じましたがいががでしょうか?
もちろんこの普通の感覚にはかなり幅があるとは思いますが、撮影枚数が少なくても、ゴミは入るものだと思いますので。
例えば年に一回ぐらいのクリーニングをしていかないとセンサーの交換になってしまう可能性があるとするならば、これは地方に住むものにとってはちょっとたいへんです。
私としてはセンサーはQRでクリーニングすれば5年以上はOKだと思っており、10Dも銀塩EOSのように何年もも大切に使っていくつもりでいましたので、みなさんの書き込みにちょっとビックリさせられました。
事実ならば受け入れるしかないですけど、何か私勘違いしてるのかな。
書込番号:3215148
0点


2004/09/02 21:49(1年以上前)
シロウトの質問でスミマセン.
10Dのローパスフィルタって2枚の光学水晶とIRカット板を組み合わせてつくってあるみたいですね.別にホコリの入り込む穴をあけとく必要はないと思うのですけど,穴があいてるものなんですか?
書込番号:3215691
0点

パパ10Dさんの話は、ローパスフィルターそのものの話ですよね?
皆さんの言っている話は、ローパスフィルターとCMOSの間に埃が入ると工場での修理になってしまう、奥の方に入ってしまうと、CMOSの交換になって、保障期間がすぎていると有料になってしまうというお話です。
書込番号:3215731
0点


2004/09/02 22:39(1年以上前)
おきらくごくらくさん、レスどうも。
あ、書き方が悪かったですか?つまり、ローパスフィルタに穴があいてなければ、周囲をCMOSと密着させておけばいいんじゃないかと思ったので。何度も自分でクリーニングしましたが、穴が開いてたら入ってしまうな〜、とか心配になったり。
書込番号:3215965
0点


2004/09/02 22:42(1年以上前)
なにかここへ来て、ゴミ取りの清掃がCMOSの交換というこになってしまい、今までもそういう話があったのかしらねぇ。
保証期間中無料で清掃やっていた間にかなりの経費をつぎこんでしまったので、ここらで穴埋めに・・・・なんていうことは・・・まあないでしょうが・・・。
でも保証期間過ぎたユーザーには不安ですよね。
書込番号:3215983
0点


2004/09/02 23:24(1年以上前)
私は不器用なので、綿棒クリーニングが恐くて出来ません。
いつもブロアで吹き飛ばしてましたが、「やり過ぎ注意」なんて知りませんでした。
情報ありがとうございます。
保証期間内の人は期限が切れる前にQRセンターでしてもらうべきですね。
私もぜひそうします。そして保証期間が切れちゃったら、あとはゴミのことは忘れることにするかな、、、。
書込番号:3216270
0点

天文家の方のHPにKissDですがLP/IRCフィルター取り付け金具の写真が
あります。その構造を見ると両サイドから簡単に埃が入りそうな
構造になっています。
ttp://www.seo-e.co.jp/hobby/EOS300D/EOS300D.htm
書込番号:3216396
0点


2004/09/02 23:42(1年以上前)
BATT_MANさん、こんばんは。
>「やり過ぎ注意」なんて知りませんでした。
情報ありがとうございます。
でも、何か違う気がします。
CMOSのホコリ飛ばすのにブロア使うのは、取説にも書いてあるし、Canon推奨の方法ではないのですかね?もしゴミが入る可能性があるのなら、アナウンスがないのは手落ちだし、そんな危ない方法を勧めておいて(確か無理するなくらいは書いてあった気がしましたが)、保証が切れたら有償っていうのがどうもスッキリしません。ゴミが入る構造になってるのも不思議だし。
書込番号:3216404
0点


2004/09/02 23:54(1年以上前)
さすけにござるさんと被ってしまいました。
ご紹介のHP見ました。こんな改造する方もいらっしゃるんですね。スゴイですね。
ただ、作者がホコリが入りづらいとしている改造フィルタより、摺り合わせの距離も長くて、ブロアで吹いたくらいでは入りそうもないようにも見えるのですが。ここに狂いがあってゴミが入るのであれば製品不良といっても良いような…
書込番号:3216484
0点


2004/09/03 00:21(1年以上前)
センサとローパスの間を密閉すると、空気の温度変化による体積の伸び縮みで、最悪センサの平面性が保てなくなると思います。
通気のための穴に、フィルタでもついていればいいのだろうけど、
おそらく、極めて小さい穴で、通常はごみの進入を無視できるのではないかと。
書込番号:3216615
0点



2004/09/03 00:23(1年以上前)
皆様、コメントありがとうございます。
私もパパ10Dさんと同じくCMOSとローパスフィルターを密閉すればいいのでは
と思ったのですが、逆に密閉すると気温の激しい変化で結露とかするからダメ
なのかなともシロウト想像しました。
QRセンターで『ホコリ自体が静電気を帯びて取れにくくなってしまう。』
とも言われました。
前回、CMOS清掃をお願いしたときはホコリではなくて、明らかに表面に汚れ
がついている状態でした。(油か水分がプチっと着いているような感じ)
その時はとてもきれいにしてもらったので、再びお願いしたのですがこんな
ことになってショックです。
CMOS交換とか言われたら、10Dそのまま使って20D買おうかなと思っています。
すぐには買えませんが。
書込番号:3216636
0点


2004/09/03 00:57(1年以上前)
ゴアテックスとかよさげな素材は,いくらでもありそうですけどね.
でも,ほんと災難でしたね.よろしければ,修理が上がったときにでも,も少しCMOS前のゴミについて,センターの人に聞いて教えて頂けたら嬉しいです.
書込番号:3216799
0点


2004/09/03 06:15(1年以上前)
数年でセンサー交換などに追い込まれてしまうとしたら、一眼レフのランニングコストの安さを重視して購入するような人にとっては、その費用分をフィルム等に当てられるという考え方もあるかもしれませんね。
銀塩EOSと同じように、自分なりに大切に使用していたとして、2年でセンサー交換で3〜5万円、それが繰り返されていく...こんなことになったとしたら、高額なカメラとしては不具合?とは言わないまでも、例え保障期間がすぎていたとしても、対応してもらいたいというのはわがままかなー。
書込番号:3217255
0点

私はキスデジですが、CMOS清掃時にローパスフィルタの傷が見つかりCMOS交換費約33000円とのことでした。ブロアーで吹いたときに大きなホコリが擦れたのでは、とのことです。
ただ、画質には今のところ影響は無いようなのでCMOS交換は見送っています。修理費が高くCMOSを消耗品とみなして頻繁に取り替えるのも考え物ですので、状態がひどくなれば交換しようと思っています。
カタログや雑誌のインプレには出てこない落とし穴ですね。
書込番号:3224674
0点



2004/09/11 02:33(1年以上前)
今日、QRセンターで10Dを受け取ってきました。結果は『センサー内ごみ混入の為C-MOSセンサーを交換の上調整いたしました。』ということで、ごみを取り除けなかったようですね。料金は見積もりどおり12600円でした。
本来、C-MOSの交換はいくらか聞いたところ、4万9千円台でした。
10Dを受け取ってすぐにレンズを着けて白い壁を写してみました、Avモードで32まで絞ってわざとブレさせて撮ってモニターで見ましたがごみはついてないように見えました。しかし、家に帰ってパソコンで見たところ、ごみはありませんでしたが、シミのようなものが一箇所ありました。新品のはずなのに?
話が前後しますが、10Dを受け取ってボディキャップをはずしたら、ミラーとマウントの内側に糸屑のようなものが三つ着いてました。おいおいって感じですね。工場で処理してそんなことってアリなんですかね?
キャノンに対して不信感が、、、
皆様、くれぐれもホコリには注意してください。
コメントをくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:3249358
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/05/20 20:47:47 |
![]() ![]() |
23 | 2018/07/14 11:33:46 |
![]() ![]() |
29 | 2018/07/07 10:50:24 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/13 17:43:47 |
![]() ![]() |
42 | 2018/02/25 6:32:39 |
![]() ![]() |
33 | 2017/11/03 20:51:56 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/19 8:15:13 |
![]() ![]() |
14 | 2016/10/21 11:56:51 |
![]() ![]() |
166 | 2016/10/19 18:31:12 |
![]() ![]() |
14 | 2016/05/26 18:45:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





