


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


所有レンズの関係でEOSデジタルの導入を検討しています。
1Dは高いので購入検討はまだ先です。
最初にD60を購入し、将来的には1Dなどで完全デジタル化を考えています。
当面メインで使用するのにD60が使用に耐え、1D購入時(何時のことになるやら)にサブ機として使用に耐えるかということで検討しています。
画像はサンプルなどで検討した結果、特に問題はありませんが、分らないのが速写性とフォーカス性能です。
速写性では、Large/Fineモードで単写するとした場合、最高1秒間に何枚撮影できるのでしょうか(MFで)。連写モードで連写ー連写のインターバルタイムはどのくらいでしょうか。バッファが一杯になった状態で次のショットが出来るまで何秒の待ち時間が必要でしょうか。メモリの種類でも性能が変わると思いますので、お使いのセットも一緒に教えてください。
フォーカス性能では、EOS銀塩と比較した場合どの程度の性能でしょうか。KISS程度でしょうか、AFが頼りにならなければMFが頼りになります。ファインダーのピントの山は見易いでしょうか。当方現在EOS−1Nを使っています。1Nとの比較でしたらとても分りやすいです。
近所にD60を店頭に置いている店がないので、使ってみることが出来ません。ご教授お願いいたします。
書込番号:1079219
0点

私はD30を使っていますが...
いろんな人の評価では、kissレベルかそれ以下という声が多そう(笑)
私の場合、銀塩EOSは第一世代(EOS 630/EOS-1)なので、それらに比べての違和感は感じてないです。
多点フォーカスフレームは使わないですし。
昨今のAFカメラの性能を知らないので、その程度で満足してます。
MFに関しては、キヤノンのAF機は評価低いでしょう。
Kiss程度と思っていた方がショックは少ない?
でも私はあの程度でもピントの山はわかる思ってるんですが...
(視度補正を強めにしていれば)
被写体にもよるんでしょうね。それと使っているレンズにも。
大口径レンズ(F値2以下程度)だと苦しいのかもしれません。
ピンのわかりやすさに関しては、630や1未満であるのは確かでしょう。
あまり期待はしない方がいいと思いますよ。
EOSのデジタル二桁シリーズのファインダーとAF性能に関しては。
(批判的な発言ならいろんなところで見かけてるから...)
書込番号:1081433
0点

こんばんは(^^)
レスがつかないという事は、過去ログにたくさん情報があるからですよ(^^)
ここの検索キーにD60と入れて絞り込んでみましょう。
あと、D60は−1Dのサブになるか?
私はならないと思います。
D60&−1Dは所有していないのですが、フィルムの方のEOS−3とD30を併用すると、レスポンスの違い・操作性の違いに戸惑います。
特に一瞬しかないイベントの撮影などでは失敗を防ぐ意味もこめて
併用はしていません。
−1系のサブは−1系だけです。
逆にD60とではD60(D30)です。
AF、ファインダー性能にしても全然違います。
室内などの明るさが不足するシーンでのAF性能は
-1N>-1V・-1DEOS7=kiss5>kiss3>>D60>D30と感じます。
動き物に対しては
-1V・-1D>7kiss5
書込番号:1081445
1点

途中で送信してしまいました。。。m(--)m
動き物に対しては断然−1V&−1Dです。
1N、7、kiss5が続いて、kiss3とD60は大分遅れます。
歩いている人を追うレベル。動体予測には期待しない方が良いでしょう。
ファインダーも−1系を見なれた目には、ちょっと苦しいかもしれません。
kiss系のファインダーと同等。
正直、D60はAF性能・操作性・ファィンダー・撮影能力は高いとは言えません。ただ、撮影する分野においては これらが致命的な欠点となる場合もあれば、全然マイナス要因とならない場合もあります。
私はD30ですが、趣味のポートレートや簡単な取材にはD30を持ち出しています。デジタルデータの即時性は大きな武器ですし、なにより撮影していて取材対象の方と画像を見ながら打ち合わせしてコミュニケーションを取るのが楽しいし、結果も良くなります。
もちろん競技写真へはEOS−3HSが出番です。
D30だとツライですから(^^;
−1Nを御持ちなのですから、デジタルに即移行しなくてはならない状態ではないのでしたら もう少し待つのも手かもしれません。
デジタル一眼は まだまだ発展していく要素を持っています。
貯金して−1Dの後継機を待ってみても良いかもしれませんよ(^^;
#私がそう(^^;;;
書込番号:1081493
0点



2002/11/22 10:08(1年以上前)
nakaeさん、FIOさん レスありがとうございました。誰からも相手にされなくてちょっと悲しんでいました。過去レスを見たのですがどうもよく絞込みが出来なくて見逃していたのかも知れません。
AF・ファインダーの状況はよく分りましたありがとうございました。
あと、Large/Fineモードでのバッファ開放速度がわからなくて…。
私の場合、サブ機はディユアルではなくメインが故障したときの緊急用としてです。
D60の用途としては幼稚園の運動会、生活発表会の写真のデジタル化を目論んでいます。
双方とも700枚程度のこまを撮影します。これを写真番号から発注までコンピューターで管理していますが、さらに写真タイトルに写真番号を打ち込むことにより写真の照合を速やかに行うことが出来ると考えています。やはりフィルム代、現像代、ラボにかかる時間も節約出来ます。プリントだけはラボに出し銀塩プリントします。やはり退色を考えると、インクジェットではお金を取れません。
唯、この仕事自体も少なく、値段も抑えていますので投資に応じた価格アップは出来ません。それで1Dsの値段にびっくりし、D60に目を向けているのです。現在E−20を所有していますが、テストの結果レンズの選択肢のなさと、書き込み速度の問題で使用できないと悟りました。
撮影規模は運動会は、4時間700こま、生活発表会は500こま程度ですが、撮影速度はストロボ装置が律速(約1.5秒に1枚)です。
追加の質問で申し訳ありませんが、D60はペンタックスデジカメのように撮影前に露出のヒストグラフを表示出来ますか。
書込番号:1081936
0点


2002/11/22 11:51(1年以上前)
1V、デジジタルで1D、D60を使用していますのでレポートします。 先日エアロバティックス(曲芸飛行)にメインに1D+100−400mm、サブにD60+28−70mmで使用してきました。1Dの場合1Vと比較して操作性、使い勝手はほとんど同じですので使いやすく連写もストレス無く使用できます。
D60の方は連写に関しては1Dと比較するとさすがに遅いし、動体予測のAFも反応が遅いです。ただ、使い物にならないかと言うことであれば、連写に求めるレベルであり、モータスポーツを頻繁に撮り一瞬のチャンスも連写でバンバンでありば厳しいと思いますし、ポートレート程度したら問題ないように思います。画質に関しては、素材にもよりますがD60の方が良いと思うのもあります。
書込番号:1082106
0点

単写は秒約3コマですが、シャッターボタン半押し状態でないといけません。
シャッターから指を離したタイミングで、バッファーからCFへの書き込みが行われます。
バッファーフル(記録モードに関係なく8コマ)からの開放は、記録メディアの書き込みスピードに大きく影響されます。
ストロボのチャージ(外部電源使われていると想定)よりはコマあたりの書き込み速度は遅いかもしれません。
(ストロボをアルカリ電池使用だと、そののチャージの方が時間かかりますでしょうが)
撮影前ヒストグラム表示は、レンズ交換一眼レフデジタルカメラでは無理です。
というのも、シャッターを切る瞬間まで、撮影素子はミラーの下にあるわけですから。
書込番号:1082122
0点



2002/11/22 16:43(1年以上前)
V GOODさんレポートありがとうございました。エアロバティックスの撮影にサブとしてなら十分に使えるということですね。通常の撮影なら問題ないようですね。幼稚園児といえども、28−70mmで3歳児のかけっこを7分身で撮るとー1Nの動態予測はついてきません。通常おきピンかMFで撮影しています。おきピンはAFで地面に合わせますので大雑把なAFなら測距不能の反応をしたりします。この点が心配なのと、AFのピントOKの嘘がファインダーで簡単に見破ることが出来れば最低限合格です。ファインダーについてはKISS程度との意見をもらっていますので早速近くのカメラ店でKISSを見てみようと思います。
nakaeさんレスありがとうございます。もう少し詳しくお聞きしたいのですが、
>単写は秒約3コマですが、シャッターボタン半押し状態でないといけません。
とはシャッターボタンを離してしまうともっと長いインターバルがあるのでしょうか。
それはMFで何秒ほどでしょうか。
>シャッターから指を離したタイミングで、バッファーからCFへの書き込みが行われます。
とは、バッファからCFへの書き込みはシャッターボタン半押しを解除しないと始まらないのでしょうか。これは大きな問題ではないかと心配しています。
バッファの開放スピードは具体的にどのくらいでしょうか。「このメモリの場合は…。」と教えてくださると助かります。
私が単写スピードにこだわるのは、かけっこで手が顔にかかったときなどすぐに取り直さなければならないからです。通常ー1Nにモードラをつけていますので直ぐ撮り直しが出来ます。といってこのような商業写真で連写は現実的ではありません。バッファが一杯になったから写真が取れませんでしたとかカメラが遅くてなどとかお母様方には通用しません。ちなみにストロボはコメットCLー1250で600W/s×2(アンブレラ)を使用しています。実際はチャージに3秒くらいかかっているようです。
撮影前ヒストグラムの件は了解しました。唯、全面ハーフミラーを使っているようですので可能ではないかと考えた次第です。
書込番号:1082590
0点

ドライブのモードを「連続撮影」に設定した場合、シャッターボタンを押している間(半押し含む)、撮影データはバッファに書かれたままとなります。
バッファからCFへ書き出すタイミングは、シャッターボタンを放したタイミングです。
「一枚撮り」だと一枚撮影ごとに指を離さないと次の撮影ができないわけですから、結局1枚単位でバッファからCFへの書き込みが発生します。
1枚につきMB単位のデータの演算処理が行われCFへ書き込まれるので、
多少の待ちは発生します。
それを嫌って、「連続撮影」で自分の意識したタイミングでCFへの書き出しをさせる使い方をしている人が多いように思えます。
なお、書き出しにはレンズ駆動がMFだろうがAFだろうかは関係ありません。
書き出しにかかる時間は、私は数枚の連続撮影くらいしかしませんので参考になるかどうか...10数秒程度で書き込み終了していたような気はします。(JPEG時)
具体的な各社メモリと古城帯からの書き込み時間の一覧表は、先々月のデジタルカメラマガジンで特集されていたので、バックナンバーを購入されるとよろしいかと思います。
私は購入していないので、数値を紹介できません<カメラ屋でちらっと見かけただけ(^^;
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/02_10/index.htm
8枚までは連続で撮れるわけですので、無駄押ししなければあまり問題ないように思います。
もちろん慣れは必要でしょうが。
銀塩では無駄うちはされていないと思われますし。
書込番号:1089636
0点



2002/11/26 20:13(1年以上前)
nakaeさん。FIOさん。VGOODさんありがとうございました。
皆さんの意見を聞き、私も色々資料を見て調べた結果導入を決めました。今週中には手元に届くようです。今度は私がインプレッションを言える立場になります。
あと、とりあえず256MCF2枚買いましょ。
書込番号:1091479
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS D60 Kit ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/05 8:10:31 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/14 23:05:06 |
![]() ![]() |
12 | 2018/12/17 22:31:52 |
![]() ![]() |
23 | 2022/12/19 21:27:08 |
![]() ![]() |
21 | 2014/02/18 22:36:05 |
![]() ![]() |
24 | 2018/03/05 2:47:48 |
![]() ![]() |
10 | 2013/05/25 19:02:45 |
![]() ![]() |
28 | 2012/01/30 22:31:09 |
![]() ![]() |
16 | 2011/10/30 15:25:53 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/25 14:39:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





