『レンズの差はいかがですか。』のクチコミ掲示板

EOS D60 Kit ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥358,000

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:780g EOS D60 Kit ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS D60 Kit ボディの価格比較
  • EOS D60 Kit ボディの中古価格比較
  • EOS D60 Kit ボディの買取価格
  • EOS D60 Kit ボディのスペック・仕様
  • EOS D60 Kit ボディの純正オプション
  • EOS D60 Kit ボディのレビュー
  • EOS D60 Kit ボディのクチコミ
  • EOS D60 Kit ボディの画像・動画
  • EOS D60 Kit ボディのピックアップリスト
  • EOS D60 Kit ボディのオークション

EOS D60 Kit ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月下旬

  • EOS D60 Kit ボディの価格比較
  • EOS D60 Kit ボディの中古価格比較
  • EOS D60 Kit ボディの買取価格
  • EOS D60 Kit ボディのスペック・仕様
  • EOS D60 Kit ボディの純正オプション
  • EOS D60 Kit ボディのレビュー
  • EOS D60 Kit ボディのクチコミ
  • EOS D60 Kit ボディの画像・動画
  • EOS D60 Kit ボディのピックアップリスト
  • EOS D60 Kit ボディのオークション

『レンズの差はいかがですか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS D60 Kit ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS D60 Kit ボディを新規書き込みEOS D60 Kit ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

レンズの差はいかがですか。

2002/04/03 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

今日、キタムラに行ったら、本体セットが298000円、270000円ならば何とかなりますとのことでした。半分ボーナスで、10回均等払いならば金利はいりませんとのことで、少し心が動いております。が、レンズのことが私には問題です。以前からある、Canon35-135ミリや銀塩カメラ2本ズーム付き5万から6万などのレンズで撮影したら、結果はどうなのでしょうか。本体と同じ様な、レンズでないと真価は発揮できないのでしょうか。

書込番号:636517

ナイスクチコミ!0


返信する
水無瀬さん

2002/04/03 18:18(1年以上前)

別にそんなことは無いですよ。
私、トキナーの19-35ミリという安物レンズと組み合わせて使っていますけど、
くっきりかっちり写ります。
キャノン純正でしたらEF28-105ミリを使っていますが、こちらもとてもキレイに写りますよ。
御安心ください。

書込番号:636547

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2002/04/03 18:25(1年以上前)

EOS-COTAXアダプターを買ってコンタックスのレンズを使うとあーこんなに感じが違うんだ、というのがわかりますよ。どっちが好みかは別として。コンタのMFレンズ松坂屋カメラあたりでかなり安くなっているのでいいかもよ。

書込番号:636565

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2002/04/03 20:58(1年以上前)

水無瀬さん、連絡ありがとうございます。早速、トキナーの19-35ミリをホームページで見ました。オークションでは、新品が22000円、25000円で即決価格でした。もし、水無瀬さんがホームページを持っており、写真が載っているならば教えて下さい。トキナーのホームページは見ました。見本の写真もありましたが、デジタルカメラではないと思いますので。
関K6-2さん、連絡ありがとうございます。アダプターが使えるなど全く知りませんでした。水無瀬さん同様、ホームページをお持ちで写真が見れるならば教えて下さい。

書込番号:636814

ナイスクチコミ!0


門外漢さん

2002/04/03 21:13(1年以上前)

pyosida さん こんばんは。

* 以前からある、Canon35-135ミリや銀塩カメラ2本ズーム付き5万から6万
* などのレンズで撮影したら、結果はどうなのでしょうか。
* 本体と同じ様な、レンズでないと真価は発揮できないのでしょうか。

大丈夫です。レンズの真価は十分発揮できます。
ボディの真価は発揮できなくいかも。(笑)
でも、良いレンズと悪いレンズが同じに写るとか、
まして逆転する(悪いレンズの方が良く写る)などということは
ありませんのでご安心を。
将来Lレンズを買えば、すなおに真価を発揮してくれますよ。

書込番号:636834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/04/03 21:28(1年以上前)

http://kazumaru.hoops.ne.jp/d30-5.html

これ見てどう思う?
安いレンズも使えないことはないと思うけど、Lレンズと安いレンズの差は銀塩よりもハッキリするみたい・・・

CanonのLレンズを使うのが一番いいかもね。

シグマのEXシリーズとタムロンのSPシリーズはどうなんだろう?
シグマのEXシリーズ、安くて、軽くて、小さくて・・・
おまけにHSM(USMと同じ超音波モーター)がついてるのがある。
好きなんだけどな、シ・グ・マ  (o^_^o)

書込番号:636869

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2002/04/03 21:47(1年以上前)

私もシグマのレンズいけるのがいっぱいあるとおもっているんだけれど、見栄っパリの人が多いのか人気薄いですね。コシナなんかフォクトレンダーで見直されなかったら誰も見向きもしなかっただろうに。シグマよりさらに安いコシナのレンズも結構いけるんだけどねぇー。

書込番号:636902

ナイスクチコミ!0


門外漢さん

2002/04/03 22:22(1年以上前)

おきらくごくらく さん こんばんは。

* Lレンズと安いレンズの差は銀塩よりもハッキリするみたい・・・

銀塩でもモニター一杯(14型でもA4より大きい。19型ならA3くらい)とか
ピクセル等倍(19型ならA1?、A0?に相当か?)までの印画紙にプリント
すれば、レンズの差ははっきりでますよ。

なぜか銀塩の場合、サービスサイズで見て差がでないという人が多いけれど、
銀塩でサービスサイズで満足なら、デジタルでもLサイズプリントで比較し
ないと不公平では?

書込番号:636966

ナイスクチコミ!0


旅行好きさん

2002/04/03 22:22(1年以上前)

F5.6以上に絞れば、普及品も高級品もそれほどの差は体感できないと言う人は多いですよ。
レンズが趣味の人は別ですが。(確かに拡大して、よ〜く見れば・・・・・)

たとえば
http://kazumaru.hoops.ne.jp/d30-5.html
の差は26000円と185000円の差が(7倍も)有ると見るかどうか?
人それぞれですが、私は必要としませんね。(26000円ので十分)

レンズ性能よりセンスが大事と思っています。(無くて困っています)

書込番号:636970

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2002/04/03 23:07(1年以上前)

門外漢さん、返信ありがとうございます。私もLレンズが欲しいのですが、とても手が届きません。それから重いのではとの戸惑いがあります。そこで、このコーナーで敢えて質問いたしました。
 おきらくごくらくさん、返信ありがとうございます。レンズの比較を見ました。拡大ですと、違いの差は一目瞭然でした。
 ただ、私の場合はプリントでもL版で、ホームページの用途が多くなりそうなので、極端な差は出ないかも知れないと思いました。Lレンズ、欲しいのです。(ビデオカメラでも、CanonのLレンズ付きに惹かれています。) またE100RSと交換したEOS10の付属レンズの中に、SIGMAの28ミリF1.8と75-300ミリがありました。一昨日、鳥の撮影用にSIGMAの500ミリを落札したこともあり、SIGMAに親近感を持っています。おっしゃるとおり、モーター部分が純正と同じになり、最新のものならばかなり良いのではないでしょうかと。私のSIGMAは結構古いので、ピント合わせに一呼吸遅れる感じです。
 旅行好きさん、返信ありがとうございます。
 私はセンスは良くありませんが、使い捨てカメラで撮ってなかなかいけると感じたことがあります。もしよろしければ、最近作ったホームページをご覧下さい。Yahooの無料のもの、写真はYahooのフォトアルバムを使っております。ホームページ、全くの初心者です。Link先で、私の写真集をクリックして下さい。全てデジタルカメラで、Canonの600Nという液晶もないカメラ、C1400XL、E100RSで撮りました。光学ファインダー、広角も望遠も使えるデジタルカメラと言うことで、D60を考えております。
 みなさんからの続けてのアドバイスをお願いいたします。 

書込番号:637085

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2002/04/03 23:13(1年以上前)

関K6-2さん、再度の返信ありがとうございます。

ホームページのアドレスを書くのを忘れておりました。http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/7013/ です。現在、36人が見て下さいました。不思議なもので、カウントが付くと一人でも良いから、見て欲しいと思ってしまいます。自己ピーアールで恐縮ですが、見て下さい。お願いします。

書込番号:637103

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/04/03 23:57(1年以上前)

返信として、ふさわしいかどうか、疑わしいのですが・・・。
http://kazumaru.hoops.ne.jp/d30-5.html
↑を拝見しました。

安い方のレンズが、一方的に不利な条件のように思え、少し気の毒でした。

高い方は、その条件では、そのレンズの解放値から二絞りほど絞った、
レンズの、ちょうどおいしいところを使って撮影しているように思います。
一方安い方は、その条件ではほとんど解放近くで、
レンズ周辺の結構しんどい所も使って、撮影しているのではないかと思います。

安い方でも、解放から一絞りぐらい絞れる条件があれば、
もう少しぐらいは、キレがよくなりそうな気がします。
もちろん、ほとんど同じ、というわけにはいかないでしょうが・・・。

書込番号:637222

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/04/04 00:22(1年以上前)

↑すみません、思いっきり話題に遅れていました・・・。
pyosida さん、ホームページ拝見しました。夕焼け、よかったです。

書込番号:637285

ナイスクチコミ!0


れんず太郎さん

2002/04/04 00:35(1年以上前)

関-K6様へ
D[36]0 に EOS-COTAXアダプターを付けてコンタのレンズを使用する上で
キャノンEF純正レンズと比べて機能的な問題はありますか?
(AFが使えないなど)
大変興味あります.

書込番号:637321

ナイスクチコミ!0


KOTOBUKI2002さん

2002/04/04 01:03(1年以上前)

おぎさん に同意。でも明るさはともかく、撮影条件を狭めなければならないところでやはり差が?という気がします。最も値段差を考えればこれがあるべき姿かも、ですが。
すでに書かれているように、銀塩より差が明確に出るという部分では、トリミング&拡大が瞬時に容易に出来てしまうデジタルはやはり気になってしまいますね、きっと。
...にしてもなんて高いんでしょ!ため息...。

書込番号:637371

ナイスクチコミ!0


さん

2002/04/04 02:08(1年以上前)

私もおぎさんのご意見に同意します。
本当に、そのサイトのレンズ比較記事はおかしいですよね・・・

書込番号:637483

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2002/04/04 07:35(1年以上前)

れんず太郎さん、 おはようございます。

 >EOS-COTAXアダプターを付けてコンタのレンズを使用する上で
 >キャノンEF純正レンズと比べて機能的な問題はありますか?
  ● 一部のレンズで最後部がボデイに軽く当たるのがありますが、
    軽く削れば大丈夫です。

    それから、LEICA R -- EOS の方は、その危惧はありません。

書込番号:637643

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2002/04/04 07:40(1年以上前)

pyosidaさん、 おはようございます。

 実際撮影される絞り値が、そのレンズの開放値から二段前後絞るのでしたら、どんな安価なレンズでも殆ど差が出ませんので「安い」「軽い」「小さい」を選択が最高です。

 余ったお金で、著名な写真家の写真集や、美術館に通われる事をお奨め致します。


書込番号:637645

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2002/04/04 08:28(1年以上前)

おぎ さん、 稔 さん 、 おはようございます。

 僕もレンズ比較の始めましたが、比較時の設定方法で悩んでいます。

 試行錯誤の上、絞り込んだ案はこんな所ですが。

 両方のレンズの性能は価格も入る(CP)ので、先ず、両方の開放値で測定し、
次に、 開放値から、二段絞った測定画像の二組をワンセットとする。
 但、 二段絞ると、純正同士で10倍値段が違っても殆ど差が識別出来ず困窮、何か代案がありませんか。

 画像は平面・遠近感の二通り。
   (遠近感のある方が顕著に表れる)

 光質は、順光と斜光の 二通り。(逆光は割愛)
   (斜光で破綻するものが多い)

おぎさん、 稔さん 、見識の高さで、御教示戴ければ幸甚です。
それから、皆様は、レンズ比較でどんな点をお知りになりたいかお教え下さいませんか?
   (解像度、コントラスト、色のりその他等)

書込番号:637679

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2002/04/04 10:04(1年以上前)

おぎさん、れんず太郎さん、KOTOBUKI2002さん、稔さん書き込んで下さり、ありがとうございます。絞り2つ分の変化、教えて下さり感謝です。高校の時、写真部とは名ばかりで、写真よりもカメラやレンズが好きな方でしたので、肝心な撮影の基本をほとんど知りません。今回、勉強になりました。SIGMAはゼンザブロニカのレンズに使われていた記憶があるのですが、トキナー・コシナ・タムロンなどの偏見が取れたような気がします。誤解は、客観的な事実により解けますが、偏見はなかなか取れないようです。
 本体のことですが、D30だと新品で8万安い19万で売られているようですが、価格差の判断はどんなものでしょうか。
 五線譜さん、書き込みありがとうございます。著名な写真家の写真集が欲しいです。私の場合、木村伊兵衛さんの写真が好きです。中国にての1冊しか所有しておりませんが、集めたいです。
 デジタルカメラで、日中に撮ったのですが、家で見てがっかりの連続でした。また、薄暗い中での撮影も、レンズ・カメラ・感度・フィルムなどの差が出るようですので、最悪の条件下でのレンズの比較があれば、真価が分かるような気がします。
 30年ほど前だと、写真を見てハッセルブラッドでコダックのフィルム、Nikonらしい、Canonらしいなどそれなりに分かったのですが、今は全く見当もつきません。技術もかなり変化したようです。
 今回は、皆さまありがとうございました。写真への関心が深まりました。

書込番号:637764

ナイスクチコミ!0


旅行好きさん

2002/04/04 15:12(1年以上前)

こういう丁寧な方にはレスのし甲斐がありますね。

自分も反省。(-_-;)

書込番号:638156

ナイスクチコミ!0


孫太夫さん
クチコミ投稿数:33件

2002/04/04 18:15(1年以上前)

レンズ関連で皆さんに質問なのですが、D60のセンサー位置はフィルムよりずいぶん手前にあるのでしょうか。もし手前にあるのなら以下のことは言えませんが、フィルムと同じような位置にあるとすると(価格の関係で小さいセンサーを使っているため、画角が小さいだけなら)通常の35mmフィルム時の60%のエリアしか切り取らないので、レンズの中心に近い性能の良いところだけを使用することになります。そうなると安いレンズでも良いとこ取りで、D60に使用できると思うのです。安い超広角でも外周部が暗くなることも起こらないとすれば、すばらしいことだと思います。構造はどうなっているのでしょうか。

書込番号:638438

ナイスクチコミ!0


門外漢さん

2002/04/04 21:41(1年以上前)

孫太夫 さん、こんばんは。
さて、CMOSはフィルム面と同じ位置にあります。つまり、レンズの
中央部のおいしいとこ(=無個性なとこ?)だけを使います。

なお、一般論では中央部は周辺に比べて画質が良いとか、
開放よりも若干絞ったほうが画質がよいといわれていますが、
そうでない場合もあります。
最近はズームレンズの方が圧倒的に売れるため、安くコンパクトに
するために以前よりも開放F値を大きく(暗く)しています。
(4-5.6とか)
そうすると必然的に開放で撮ることが多くなります。そこで、
「あえて開放で最も画質が良くなるように設計する」ことがあります。
ウソみたいですが、絞るとかえって画質が悪くなるように設計する
こともあるようですよ。
同様の考えで、大伸ばししない現実に合わせて、中心の画質を落としても、
周辺と均質にするとか、解像度以外の性能を上げる場合もあるようですよ。

書込番号:638798

ナイスクチコミ!0


孫太夫さん
クチコミ投稿数:33件

2002/04/04 22:05(1年以上前)

門外漢さん、ありがとうございました。いまだに2・3段位絞ったところがレンズのベストだと思っておりましたが、相当昔の考えだったようですね。勉強不足でした。でも24mm以下の広角については、はしっこは使わないのでベストだと思います。
逆に白レンズシリーズは本当にいい所だけを使うことになるので、なおさら良く写るのですね。

書込番号:638839

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2002/04/05 08:33(1年以上前)

pyosidaさん、おはようございます。貴方様の純度の高い熱意と真摯な姿勢に鼓舞されて比較画像を撮ってみました。

EF22-55mm F4.0-5.6 USM 40Kyen (12Kyen)
EF16-35mm F2.8 L USM 230Kyen (165Kyen)
を使い、両方を開放で撮りました。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=8124&un=2184&m=2&s=0

最後の、EF1635/22mmF2 EF2255/22mmF4 ですが、御照覧ください。


書込番号:639612

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2002/04/05 12:15(1年以上前)

五線譜さん、わざわざ写真を撮って下さり、恐縮いたしております。この目で見て、違いを納得いたしました。
 また、比較的安いレンズでもプリントでL版、ホームページでも小さな写真の時は、善戦することも分かりました。と同時に、高価なレンズでしか表現できない場合があることも理解できました。

 大変有意義な時をもてたことを感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:639846

ナイスクチコミ!0


IS命さん

2002/04/05 15:22(1年以上前)

いまさら、ほじくりかえすようで恐縮なんですが、
デジタルVS銀塩の画角の差とレンズ性能との関係について一言・・・

私の理解では、みなさんおっしゃるように、画角1.6倍というのは中央部トリミング(銀塩の場合のはしっこは使わない)という考えでOKと思うのですが、それゆえにレンズ性能(ぶっちゃけて言えば、中央部分の解像度)の差が
デジタルのほうが銀塩よりもシビアに現れるってことだと思うのですが・・・

まあ、大伸ばししない(2Lサイズ位まで)なら、肉眼でみて判断は
ほとんどつかないんでしょうけれども。

書込番号:640071

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2002/04/06 18:07(1年以上前)

IS命さん、書き込みありがとうございました。D60は1.6倍となるのでしたね。わたしもやっと皆さまの言われることが分かるようになってきました。特に、五線譜さんの比較写真は視覚で判断できるので、大変有意義でした。まだごらんになっていない方がおられたら、是非見て下さい。http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=8124&un=218
4&m=2&s=0

書込番号:642137

ナイスクチコミ!0


EOSEOSさん

2002/04/06 18:48(1年以上前)

CCDサイズが子供だましなので使う気になれない。
広角レンズが使えないよ
画素数でなくエリアサイズでありS/Nが重要だと素人にも告知

書込番号:642187

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2002/04/06 19:04(1年以上前)

EOSEOSさん、書き込み拝見しました。CCDのサイズが35ミリのフィルムと比べて、子どもだましという意味でしょうか。S/Nの説明に加え、広角が撮れないことの説明をしていただければありがたいのですが。お願いします。

書込番号:642208

ナイスクチコミ!0


ななし3世さん

2002/04/07 01:12(1年以上前)

D60はCCD使って無いのに...

広角レンズが使えないのではなく、画角が小さくなるだけ。
S/Nが悪くなるのは1画素当たりの大きさが小さくなるから。

いずれにしてもD60を買おうとする人にとっては気にする程のことでは
無いと思われます。
これらが気になるような人はEOS-1Dの後継機を待ってるでしょうから。

書込番号:642962

ナイスクチコミ!0


D30→D60にしたいさん

2002/04/07 04:47(1年以上前)


  五線譜さんの比較写真を見ると、22-55は意外とシャープに
 写るんだなーと思ったのですが、開放同士の比較でf2.8と
 f5.6だと、いかにLレンズでもかなり不利ですよね。
  まあ、シャープさを比較するためだけではないとは思います
 が。
  2・3段以上絞ればたいして変わらないとのご意見も出てい
 ますが、この2〜3段ってかなり大きいのではないでしょうか。
 表現的なものとシャッター速度で。
  まあ、風景写真をf8以上に絞って使うような感じでしたら、
 たしかにそれほど差がでないのですね。
  ちなみに、私はかなり無理して70-200f2.8ISを買いましたが、
 このレンズは明るさとISのお陰で最強です。



書込番号:643251

ナイスクチコミ!0


EOSEOSさん

2002/04/07 04:49(1年以上前)

AEロックすらできないAEカメラが主流だった時代には
誰もそれを欠陥だと気が付かなかった
フォーカスロックすらできないAFカメラが主流だった時代には
誰もそれを欠陥だと文句を言わなかった

1%のマニアの為に本物を開発してコストをかけるより
99%の素人をだまして企業利益を追求するのがメーカーの基本姿勢
早く本物を売って頂戴な。いまはじっと我慢のとき。それまでは645だ。
誰が考えてもいまのデジカメはおかしいでしょ

そうえいばAPSカメラって消えてなくなりましたね
まだ使っている人はいるのかな?

書込番号:643252

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2002/04/07 07:46(1年以上前)

pyosidaさん、おはようございます。

>わざわざ写真を撮って下さり、恐縮いたしております。
 ● 一度やって見たかったのですが、トリガーを戴き本当に、有難う御座居ました。

>比較的安いレンズでもプリントでL版、ホームページでも小さな写真の時は、善戦することも分かりました。
 ● 超(安い・小さい・軽い)が、こんなにいけるとは一寸驚愕でした。二段絞ったF8では、もっと僅差になりました。

>大変有意義な時をもてたことを感謝いたします。
 ● ここの掲示板で皆様の様々な価値観に接することが出来て大変に光栄と感謝しております。開設された方、運営されてるスタッフの皆様にも心から御礼申し上げます。


書込番号:643330

ナイスクチコミ!0


五線譜さん

2002/04/07 08:02(1年以上前)

D30→D60にしたいさん、おはようございます。

>五線譜さんの比較写真を見ると、22-55は意外とシャープに写るんだなーと思ったのですが、
 ● 御照覧有難う御座居ました。赤帯だけではない、銀帯も再評価ですね。想像以上の性能でした。

>開放同士の比較でf2.8とf5.6だと、いかにLレンズでもかなり不利ですよね。
 ● 落としてFormat Tagを読んで戴ければ判明しますがあの二枚は、f2.8とf4で撮りました。

>70-200f2.8ISを買いましたが、このレンズは明るさとISのお陰で最強です。
 ● おめでとうございます。馴れましたら、同じ焦点距離の銀帯開放比較画像をお待ち申し上げております。


書込番号:643341

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2002/04/08 12:49(1年以上前)

EOSEOSさん、645のカメラですか。かなりの力量と推察します。かなり前に、ゼンザブロニカを使っていて、6×6と6×4.5のフィルムパックを持ち歩いていました。おまけに、ベルトに付けないと対処できない強力なストロボとバッテリー、交換レンズと35ミリのカメラを電車で移動して使っていました。風景などは良かったのですが、日常のスナップなどは、人目に付いてしまい、よく逃げられていたのを思い出します。しかも、残念なことに写真らしい写真は1枚も撮れませんでした。
 ななし3世さん、教えて下さりありがとうございます。私も、徐々に分かってきました。

書込番号:645481

ナイスクチコミ!0


D60ユーザさん

2002/04/09 20:41(1年以上前)

どこでも一眼デジカメだとレンズの話題が多いようですが、安いレンズと高いレンズの違い、というか描写力の違いはあると思いますよ。一応、メーカーでもそれなりの設計や材料でコストをかけていますしね。

ただし、Lレンズだからどの程度いいとかは何をどのように撮りたいかにもよります。たとえば、標準域では28-70/2.8Lなら、100mm/85mmか50mmの単焦点で撮影した画の方がシャープでボケもよく、比べてみれば一目瞭然の差がありますよ。でも同じような他の標準ズームと比べればLズームの方がコントラストも色乗りもいいですし、造りもしっかりしています。望遠系はLレンズが桁違いな性能ですけどね。

自分は写真を本気ではじめる前は普及機に普及タイプのレンズを使っていましたが、本気でやろうとした時に、コンタックスRTSとツァイスのプラナーやディスタゴンで撮影してみて、その描写の違いに愕然としました。これはネガのLサイズプリント程度でもはっきりわかる違いでしたね。

安いレンズ全てを悪いとは思いませんが(実際EF50mm/1.4や1.8は安いと思う)Lレンズならそこそこ失敗がないのは確かです。
ただし、Lレンズ以外にも素晴しい描写をするLではない単焦点レンズがたくさんありますから、レンズ選びが難しいのですね。

ちなみに、D60では描写力(解像度やコントラスト性能、色乗り)の違いが銀塩よりもはっきり出るように思います。「五線譜」さんの撮影例でも暗部の階調が22-55ではつぶれているし、手すりの反射光が押えられていないでしょう。露出がちょっとオーバ気味(?)と思うのでわかりにくいのですが、コントラストの違いもあるし。ただ、超広角ズームはキャノンにしてもいまいちの性能のようには感じてます。

ちなみに、私は本気で撮るときは標準域(20-100mm)は単焦点を使っています。山歩き用等にお手軽ズーム(タムロン24-135mm)も使っていますけどね。
よい(?)レンズの描写を見てしまうと描写力の違いに我慢できなくなるのは自分だけでしょうか。

D60をお使いになるなら50mmの単焦点(F1.4でも1.8でも)か100mmマクロは是非使ってみてください。デジカメの進化を実感できるでしょう。

書込番号:647825

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2002/04/09 21:09(1年以上前)

D60ユーザーさん、拝見いたしました。五線譜さんの写真の評価ですが、私も同意見です。また、ズームレンズと単焦点レンズの特徴に関しても、教えられました。Canonのレンズではなく、20年以上前のPENTAXのレンズで申し訳ないのですが、PENTAXのMXで50ミリF1.8を使っていました。蛍光灯の元、開放で顔のアップを撮ったことがあります。写りの良さに大満足でした。そして、気をよくして最近のPENTAXのズームレンズを購入したのですが(予算上、安いものですが)、1回撮影して即座に、処分してしまったことを思い出しました。色の出方、ゆがみ、外見から見たレンズに魅せられる光沢がないことなどなどの理由からです。
 デジタルカメラですが、別なところで、特に野外でのレンズ交換中にホコリなどが入ることが書かれていました。単焦点レンズを含め頻繁にレンズ交換を避けたいと感じるのですが、いかがでしょうか。
 まだD60を購入していないのですが、買ったような気分になりつつあります。また、レンズに関して、関心度が高まりました。書き込みを感謝いたします。

書込番号:647871

ナイスクチコミ!0


D60ユーザさん

2002/04/09 23:04(1年以上前)

D60ですが、何をメインで撮りたいかによって評価も変るかもしれません。
というのは、動体撮影時のAF性能が思ったほど良くないんです。

http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?page=0

ここのBBSでも話題になっているのですが、私も実際に撮影してみてEOS7と比べてもかなり劣っているようで少しがっかりしています。スポーツ撮影をメインに考えていましたので、やはり1Dにすれば良かったかなと思ってもいるんですよ。また、レンズでピントが合わない(あまい)という話題が出ていますが、これも私のところでもあります。やはり広角系なんですが純正でも古い設計のレンズでは問題があるのかもしれません。レンズの発売時期には注意した方がいいかもしれません。(それともD60の問題かもしれませんのでCANONと相談する予定)

出たばかりということもありますが、デジタル一眼はいろいろありそうです。
画質(特に低ノイズ)はすばらしいカメラなんですが。

レンズなんですが、私なら予算が少ないなら 24-85mm + 50mm/1.4 か、単焦点 24mm/2.8 + 50mm/1.4 + 85mm/1.8 の組合わせにします。いずれのレンズも問題が少ないようですし、単焦点なら描写力はLズーム以上です。なんせ50mm/1.4が素晴しく(プラナーといい勝負。カタログの写真にも使われている)、1.6倍画角で80mm/1.4 というのは銀塩と両用を考えると魅力です。望遠は予算ができたら70-200mm/F4LかF2.8L(IS)ですね。望遠はLレンズ以外はお勧めするのがないし、画角1.6倍も考慮すると普通は200mm(=320mm)あればいいでしょう。余談ですが、私は300mm〜400mmが屋外スポーツ撮影で必須でしたが、D60を買ってから無性に200mm/1.8Lが欲しくなってます。これって、D60だと320mm/1.8という化物みたいなレンズになるんですよね。(笑)

逆に広角は純正LズームもD60では大したことがないように思えるので、シグマの20mm/1.8が狙い目かも。(フレアやゴーストに弱いですが使い方次第です)

単焦点はレンズ交換の手間やホコリの進入を気にする方がいますが、レンズ交換は自分が動けばある程度は1つの焦点距離でも大丈夫。逆に写真の撮り方の勉強にもなるしね。ホコリはあまり神経質にならなくてもいいように思うけど。一応、D60には「センサークリーニング」というファンクションがあって、これを設定してブロアで掃除できるようになっています。ただし、サービス出しでクリーニングしてもらった方が安全です。

書込番号:648124

ナイスクチコミ!0


かめらずきさん

2002/04/10 15:52(1年以上前)

EF50mm F1.8Uを使用されているかた
いらっしゃいますか?非常に安価なので
気になっているのですが。

写りいいですか?感覚的なもので
いいですから、よろしければご報告待っています。
D30、1Dユーザーの方でも大歓迎です。平八さんあたり使ってませんかね。

書込番号:649179

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/04/10 18:40(1年以上前)

見てくれや、操作感覚にこだわるタイプでなければ、
値段以上に働いてくれるレンズだとは思います。
少なくともズームレンズより上の写りだと思います。
コンパクトだから、常にカメラバックに忍ばせておいても負担はないですし〜

でも、めんどくさがりやの私は、20-35mm/28-135mmISですますことが
ほとんどなのですが(^^;;
#どーせWebの日記用写真向けがほとんどですし

http://www32.tok2.com/home/nakae/smp/D30/

書込番号:649413

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2002/04/10 20:22(1年以上前)

かめらずきさん、私も銀塩カメラの時50ミリF1.8は気になっておりました。カメラのキタムラで店員さんに聞いたら、F1.4を勧められそのままになっております。
nakaeさんのホームページに、50ミリF1.8のtwoによる写真が載っておりました。nakaeさん、後でまたゆっくり拝見させていただきます。

書込番号:649529

ナイスクチコミ!0


かめらずきさん

2002/04/11 08:28(1年以上前)

nakaeさん、pyosidaさん、返信どうもありがとうございます。

nakaeさんのHP拝見させていただきました。すごく参考になりました。
早速購入することに決めました。それにしても、この値段、すごい値段ですよね。
E5000の19mm相当のワイコンなんかよりずっと安いですから。

書込番号:650490

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2002/04/15 14:27(1年以上前)

本日、カメラのキタムラに行ったら230000円のCanonEF16-35ミリF2.8L.USMが127000円(1つ限り)で売られていました。ぐぐっと、来るものがあります。また、インターネット販売でトキナー19-35ミリが21800円でした。極端かも知れませんが、どちらか買いたいです。

書込番号:657565

ナイスクチコミ!0


w-naoさん

2002/04/15 22:48(1年以上前)

>pyosida 様

ごめんなさい。
どちらのキタムラでしょうか?
どうしてそんなに安いのですか。

書込番号:658379

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2002/04/15 23:49(1年以上前)

w-naoさん、書き込みを拝見しました。キタムラは、岡山の津島店(086-254-8818)です。理由は分かりません。私の早とちりで、17-35ミリF2.8ではないかと不安になってきましたので、直接電話をして確かめて下さい。

書込番号:658556

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS D60 Kit ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
いいカメラです 6 2025/03/05 8:10:31
UV TOPCOR 50mm F2.0で撮影 6 2020/12/14 23:05:06
リバースリング 12 2018/12/17 22:31:52
SIGMA SUPER WIDE II 24mm F2.8 ゲット!! 23 2022/12/19 21:27:08
インターフェースケーブル IFC-200PCUの疑問 21 2014/02/18 22:36:05
ドンドン旧機種に手を… 24 2018/03/05 2:47:48
頂き物のD60 注意することは? 10 2013/05/25 19:02:45
画質について 28 2012/01/30 22:31:09
発色傾向についての質問です。 16 2011/10/30 15:25:53
今更ながら・・・ 4 2009/03/25 14:39:06

「CANON > EOS D60 Kit ボディ」のクチコミを見る(全 2043件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS D60 Kit ボディ
CANON

EOS D60 Kit ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月下旬

EOS D60 Kit ボディをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング