


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


自分もKissDを購入しようか迷っている者です。発売から現時点までにいろいろと初期不良が見つかっていますがそのことがまとめて書かれている所が有りましたら教えて下さい。
それと、今後購入する際に、こことここは絶対チェックした方が良いと思われることをご存知の方はどうかご指導下さい。
この掲示坂を、見れば見るほど混乱してしまいました。
どうか、詳しい方お助けを!!
書込番号:2003044
0点


2003/10/05 18:13(1年以上前)
気持ちはよくわかります。
でも、丹念に過去ログを探して、問題点をひろい、そこで出てきたキーワードで、価格comの掲示板だけでなく、ほかのweb検索もしてみるしか方法はないでしょう。
そうすると、たいていの場合は「買わない」という選択肢が一番安全だという考えが浮かびます。それでしばらく冷静になってみることですね。
それでもほしいなら、どこかで決断するしかありません。
ブラックな言い方をすると、とにかく、ほしいと思ったものは買ってしまうことです。買ってしまえば、どこに問題点があるかは骨身にしみてよくわかります。私はいまその段階です。問題解決の努力をした後、長所が欠点を上回れば、決断は正解だったということになるのです。
いずれにせよ、最近のデジタル機器はかつての家電を買うのよりも、選択、決断がむずかしくなっていますね。
パソコン業界にある「バグがあっても、あとでファームウェア・アップデートで解決できればよい」という考え方が、消費者を悩ませています。
書込番号:2003185
0点


2003/10/05 18:21(1年以上前)
問題=その機種の「味」という考え方もあるかも・・・。
とりあえず、自分が買おうか迷っているカメラなら、他人にまかせないで自分で情報をあらいましょうよ。(^^)ココのログもまだ少ないですから、1時間もあれば「初期不良が出やすい個所」「良い点」「悪い点」「10Dとの無理な差別化」「オプションパーツ」などなどの情報を読みきれると思います。
もし、そういう情報(初期不良等)が纏めてあるべきだ、と思うなら、あなたがやってみてはどうでしょう?(^^;)
書込番号:2003212
0点


2003/10/05 19:00(1年以上前)
何を撮るかでしょう。携帯のデジカメでも最近は良く撮れますからね。
私は色々使って、一眼デジカメが良いという結論に達しました。
初期不良とかは新品で購入すればメーカー保証がありますし、車と同じで使ってみないと人それぞれの感覚がありますから一概に良いと言えませんね。私は良いと思います。もっと高級な1Dに超したことはありませんがね。予算もありますから。とりあえずモーターショーに持っていきます。沢山持っている方がいらっしゃいそうですね。
書込番号:2003364
0点



2003/10/05 19:21(1年以上前)
いろいろなご意見有難う御座います。曲げ者さんのおっしゃることは
もっともだと思います。「他人にまかせないで自分で情報をあらいましょうよ」自分も一通り見ました、ただ、この掲示坂には、専門的な情報が多くあるような気も致します。それと自分の他にも初めてデジカメを購入しようと思っている人がこの掲示坂を利用しようと思った時に「他人にまかせないで自分で情報をあらいましょうよ」と言われたら次に素直な疑問も聞けないんじゃないかと自分は思うのですが?
他の人は、どうなんでしょうか?
書込番号:2003425
0点

初期不良ということでしばらく経てば改善されるのでしょうけど、私が買ったKissDは当たりのほうだったようで大して気になりません。ストロボの金具はカチャカチャ音はするけどきちんと作動するし、ファインダーの画面と実際の画像とは少しずれるけど気にするほどではありません。ただCFカードを入れるところのふたがギシギシいうのは少し気になりますが、自分の場合、300mmの望遠レンズを付けた状態で右手1本で持ったりするせいかと思い、少し気をつけています。
書込番号:2003432
0点


2003/10/05 19:29(1年以上前)
問題がいろいろ書かれていますが・・・・
私は、購入しましたが後悔はしていません。
問題は、自分なりに解決できると思いますし、解決のため努力するのも楽しいものではないでしょうか?
ただ、そんなに急がなく問題に不安でしたら、待ってみた方が・・・
来年はオリンピックですし、シャッター速度の速いモデルが出るなどの期待もありますし、もちろん今回の問題点も解決できていると思います。
下でもかかれているように「買いたいときが買いどき」です。
書込番号:2003450
0点


2003/10/05 19:51(1年以上前)
初期のテストが終わって、今はRAW中心で色々撮っているのですが、RAWの画質が良いので、とても気に入ってます。
書込番号:2003520
0点


2003/10/05 21:02(1年以上前)
初期不良の話題で、私もKissDでいろいろ問題の上がっている点を試してみましたが、まずCFを入れる蓋の上部を押すとわずかにカチッと音がします。個人の感覚の差はあるとは思いますが、私はまったく気にしません。そりゃ0.5mmもへこむ様ではこまりますが、私のではおおよそ0.1mm〜0.2mm位(0.2mm無いかも)のへこみと判断します。樹脂製だと思いますのでこれ位は部品の組み立て精度上こんなもんかなあと敢えて試してみて感じます。
ストロボの頭も同様です。(CFの蓋よりは動きますが)
ファインダーの画面と実際の画像のずれも、上下、左右でぎりぎりに対象物が位置する様にファインダーで合わせて試し撮りしましたが、上下に関しては、上が多少多く写り、左右に関してはおおよそ左右均等に多少多く写るといった感じです。
この感じは当たり外れで言うと当たりの方でしょうか?
私はここの掲示板を見るまでは全く気にしてませんでした。
今もまったく気にしていません。
逆にいままで銀塩コンパクトカメラ、コンパクトデジカメしか持ったことがなく、銀塩一眼レフを通りこし、一眼デジカメを購入して、シャッターを押した感覚、写りを見てこれが一眼レフかあってな感じで大満足しています。
今までコンパクトカメラで気にしたことの無かった、絞り、シャッタースピード、露出、ISO感度とかの組み合わせてこんなにも写りが変わるんだなあって子供相手にいろいろと試し撮りなんかもしながらカメラの勉強をしています。(子供達は嫌気がさしている様なのでここんとこは部屋の中、ベランダからの外の風景の試し撮りしてます)
という訳で、初期不良どころかKissDばんざーい!!
書込番号:2003733
0点


2003/10/05 21:24(1年以上前)
[2003733]ko_honet さん に
>いままで銀塩コンパクトカメラ、コンパクトデジカメしか持ったことがなく、>銀塩一眼レフを通りこし、一眼デジカメを購入して、シャッターを押した感>
>覚、写りを見てこれが一眼レフかあってな感じで大満足しています。
よかったですね。
ただ、銀塩の世界で一眼レフを30年以上使ってきた者には、ko_honetさんのいう
「ファインダーの画面と実際の画像のずれも、(中略)上下に関しては、上が多少多く写り、左右に関してはおおよそ左右均等に多少多く写るといった感じです」
は、「あってはならないこと」
なのです。
ファインダーで見える画面の中心点と、実際に撮影された画像の中心点がずれているのでは、実は一眼レフを使用する意味がないのです。レンジファインダー・カメラにはファインダーとが画像のずれ(パララックス)が存在します。そのパララックスから解放されることこそが、一眼レフの存在価値で、レンジファインダーカメラより重く大きくても一眼レフが使用されてきたのです。
この掲示板で中心点のずれが問題にしている人たちは、一眼レフの意味がわかっている人たちだと思います。子供の運動会の写真や家族のスナップが用途のときでも、ファインダーをのぞいて瞬間的に構図を決められるのが一眼レフの利点だったのですが、そういう意味でいうと、EOSkissデジタルは一眼レフではない一眼レフなのかもしれませんね。
書込番号:2003809
0点


2003/10/05 21:26(1年以上前)
それでは、100%視野率のファインダーを持つ一眼レフ以外は意味がないと言うことになります。
書込番号:2003817
0点


2003/10/05 21:28(1年以上前)
ついでに、日本カメラの今月号のテストレポートやバックナンバーをチェックしてはいかがですか。あってはならないことが、普通にあります。
書込番号:2003830
0点


2003/10/05 21:38(1年以上前)
三脚担いでさん。
実は、最初のうちは「視野率の問題は別にして」と書いていたのですが、パララックスということばをご存じない方もいるのに、「中心点のずれ」の問題を指摘しただけにとどめ、視野率については削って投稿しました。さて、構図決定には、もちろん視野率も関係しますが、中心点が一致することの方が重要だと私は思います。
ものの見事に食いつかれましたが、視野率の問題を指摘される方がいらっしゃったことはよかったかな。ただ、一眼レフのことを知っていてなお、EOSkissデジタルを購入される方は、はじめから視野率100%は求めていないでしょう。だから、この掲示板でも、「視野率」はほとんど議論にならず、「中心点のずれ」が熱心に議論されているのでしょう。
書込番号:2003873
0点


2003/10/05 22:27(1年以上前)
Jerusalem さんこんにちは。
>EOSkissデジタルを購入される方は、はじめから視野率100%は求めていないでしょう
カタログなどで視野率上下95% 左右95%を確認して納得して買っていますから、当然ながら視野率100%は求めていせん。
ちなみにCANON 10Dのスペックもまったく同じ、 視野率 上下95% 左右95%(対有効画素・視野率)です。ニコンD100はファインダー視野率:約95%(対実画面)です。10Dを買われた方も、ニコンD100を買われた方も視野率100%は求めていないということですよね(^ ^)
>銀塩の世界で一眼レフを30年以上使ってきた者には・・「ファインダーの画面と実際の画像のずれ・・は、「あってはならないこと」なのです。
銀塩一眼のスペックをメーカーのHPにおじゃまして確認してみますと、CANON EOS7は視野率:上下90%/左右92%(アイポイント19.5mm)、ニコンF80はファインダー視野率:約 92 %(対実画面)とありますね。・・・近頃はあってはならない銀塩一眼レフが増えているのでしょうかね(^ ^)
書込番号:2004082
0点


2003/10/05 22:29(1年以上前)
視野率を無視しては語れません。それに視野率100%を求めていないというのは違います。なぜなら、コンパクトデジカメの
多くは、液晶モニターの視野率が100%だからです。その差にとまどう初心者も多いでしょう。
中心点の差の話が出てくるのは、デジタルならではでしょう。銀塩では差があっても100%トリ
ミングなしでプリントされるのは希ですから、気が付きません。いずれにしろ視野率100%では無い以上、
ノートリミングの画像をモニターで見る機会の多いデジカメでは、ファインダー画像と実画面の差は有る
のですから、実画面のズレを頭に入れておけば問題は無いと思います。
書込番号:2004087
0点


2003/10/05 23:07(1年以上前)
私は大雑把な性格なのか、写真の端っこがちょこっと切れようが余ろうが全然気にしていません。(大幅に狂ってると感じる場合は別ですが)
視野率のことは、KissDを購入する時に銀塩の一眼レフと一眼レフデジカメの違いを聞いた時に話しが出てきて、一眼レフの中でも安いものは視野率が100%ではない物があるとのことでした。
コンパクトカメラやコンパクトデジカメでの写真撮影でもファインダーがら除いた範囲と実際に写真にした時の画像範囲など気にもしてませんでした。
何分素人ですので、写った写真がピンぼけがなく見た目のアングルが適当に良ければ気にしないのです。
今まで、明らかにアングルがづれてると感じたことはありません。
KissDに関してもそうです。
私にとっては、KissD(私の)で撮った写真の中心が明らかにづれてると感じられないんです。
書込番号:2004224
0点


2003/10/05 23:18(1年以上前)
Jerusalemさんのおっしゃりたいことはわかります。
ちなみに近年は小型デジカメオンリーなので、一眼レフは久々ですが。(ペンタMXとミノルタα7700i持ってますが、飾りと化しています(^^;)
写真はファインダーを通して画を切り取る訳ですが、中心点が自分の意図した所と違っていては、取れた画像は意図しない画になってしまいます。
ファインダーで見えない部分が上下左右に写っていたとしても、中心点は大事だと、素人ながら私は思いますよ。
視野率と中心点のズレは論点が違うかなぁって。
私のKissDは大丈夫でした(^^)v
書込番号:2004260
0点


2003/10/05 23:28(1年以上前)
酎さんへ
>視野率と中心点のズレは論点が違うかなぁって。
ということです。
書込番号:2004293
0点


2003/10/05 23:32(1年以上前)
それに付け加えるなら、
そもそも私が「あってはならないこと」などという強い表現をしたのが失敗だったようです。「あってほしくないこと」ぐらいにしておけばよかったようです。
あちこちのスレッドで、機会を機敏にとらえては卓見を述べられている常連の方々もおられるので、表現には気をつけます。
書込番号:2004311
0点


2003/10/06 05:06(1年以上前)
KISS Dって中心点がズレているものが存在するんですか??
この掲示板には最近ご無沙汰だったのですが、初めて知りました。
視野率はある程度計算にいれて撮影していますし、トリミングでどうにかなりますが、中心点がズレているとなると、構図自体が大きく変わってくると思いますよ。特に風景を広角レンズで撮影する時には中心点のズレはとても迷惑かと..
書込番号:2004890
0点


2003/10/06 06:19(1年以上前)
画面にスケールを入れて撮って20ドット程度のズレ。
実写で気がつかない程度でさわぐのが異常。
「ズレてるのですか??」と、と程度もしらずに
もっともらしいことを書かないように。
書込番号:2004916
0点


2003/10/06 07:11(1年以上前)
20ドット??確認モニターでそんなにズレているはずはないので、ピクセルのことでしょう???
でもわたしからすれば20ピクセルも!って感じなのですが..
小さい被写体、マクロ撮影時の大きい被写体、20ピクセルも中心点がズレているのであれば、共に撮影に影響します。
銀塩一眼レフからの移行組は当然、撮影した写真に違和感あると思いますよ。
ちなみにここにカキコしていますが、kissD所有者じゃありませんので..
書込番号:2004947
0点


2003/10/06 08:59(1年以上前)
銀塩からの移行で違和感? F5で黒ブチまで使って写真撮っていなければ
判らないと思うけど。
元々視野が100%切るのは、光学的、機械的誤差の吸収がたいへんだから。
100%切っているのは誤差が有りますと言っているのと同じ。
当り前の事でさわいでいるだけだよ。
書込番号:2005072
0点


2003/10/06 21:48(1年以上前)
>わたしからすれば20ピクセルも!って感じなのですが..
95%くらい(笑い)の人達には、それはたいした事ないですね。
というのは、例えばそれが縦方向のずれだとしましょう。
画面上縦方向に約2000ピクセルあるわけですから、
つまり中心が理論上50%の位置にないといけないものが、49%あるいは51%の
位置にあるのようなものです。
勿論、気付く人は気付きます。しかし、それを気にする人はどのくらいいるか?
ですね。
ママさんフォトグラファーさんは小さい被写体での影響を気にされているようですが、
例えば10円玉を画面全体に撮影したとしても、サッカーボールを同様に撮影した
としても、影響度は同じ1%(20ピクセル)です。所詮画面中の割合ですから。
書込番号:2006649
0点


2003/10/06 23:09(1年以上前)
自分のカメラでファインダーのセンターがどこにあるのか確認してみました。三脚を立てて、ピンポイントの被写体に向かい、上下方向をずらして繰り返し撮影してみました。
結果は中央の四角いオートフォーカスフレームと中央のオートフォーカスフレームの中にある黒点の間です。ファインダーを見たとき、黒点からの距離は僅かです。どうしてもセンターにこだわるのならばここをセンターとして撮影すれば良いのでしょう。(そこまでこだわって何が撮れるのかは分かりませんが・・・)
私はむしろ意図しないものがどの方向にどの位、写しこまれるのかの方が重要と考えます。私のカメラでは下側はファインダーで見たとおりであり、上側は約4%程度余分に写ります。
このことは上側でぎりぎり空を外して撮りたい時、商品撮影で上下の余白をほぼ均等に撮影しい時などに影響があり、自分のカメラの性状を理解して撮影していますが、失敗しても再生で確認してすぐに撮り直しができたりトリミングの後加工が簡単にできるのもデジカメの長所だと思います。
視野率は100%の方が良いのはあたりまえです。センターずれもゼロの方が良いのはあたりまえです。でも、そうした要求をドンドンと取り入れていけば、当然コストにハネッかえっていきKiss Digitalは10Dよりも高いものになってしまうのではないでしょうか?
書込番号:2006939
0点


2003/10/06 23:57(1年以上前)
中心点の問題を大きな問題とするか否かは、結局その人がどのスタンスで写真をとっているか、っていうことでしょうかね。
私も銀塩EOS5からの移行ですが、全然努力をしてこなかったせいでいまだにへたれのままです(^^ゞ
ネガフィルムオンリーだったので、はっきりいって構図への精細なこだわりはもってないです。(写真屋さんのトリミングってすごいですもの・・・)
一眼デジになって、JPEG撮影でようやく露出の勉強ができるかな、と・・・。これでは初心者と変わりませんね(^^)
こんな私にとっては、KISSデジはよい勉強道具なんです。
フィルム代は気にせず、パラメータも残り、記憶に新しいうちに検証ができる。あぁ、ものぐさな私にはぴったり(o^-^o)
個人的に思うのは、KISSデジの対象者はきっと私のような人なのかなと。
全くの初心者ではなくても、一眼もどきの性能で満足してしまうような・・・。(一眼をつかいこなせていないという意味ですが・・・)
私も早く真の一眼使いになりたいものです・・・(^^;)
書込番号:2007126
0点


2003/10/07 01:56(1年以上前)
私が購入したものもファインダー視野が下にずれており、ファインダー視野の下辺と実撮影野の下辺がほぼ一致します。視野率95%なので、実撮影野の上5%(縦2048画素のうち約100画素)にファインダー視野に見えていなかった物が移ります。中央のずれは下におよそ50画素です。液晶画面で見てずれははっきりとわかります(サービスセンターの人も販売店の人も一目でずれを認識されました)。これだけ中央がずれていると、撮影後に液晶画面で確認した際、意図したとおりの構図に写っていないという印象を強く受けます。実際にはファインダーに見えていたものは全て写っているので、PCに取り込んでファインダー視野に一致する95%の部分を切り取れば、ずれはなかったことになりますが、カメラとプリンターを直結してダイレクトプリントする場合は、視野中心がずれたまま印刷されてしまいます。視野中心のずれについての規格が公表されていないので、仕様と言われればそれまでですが、もう少しなんとかしてほしいものです。
書込番号:2007449
0点


2003/10/07 06:37(1年以上前)
ぽんぽん船さん、おはようございます。
視野率は写真として写る範囲の中でファインダーから見える範囲の面積費ですから、
最大記録画素数で撮影した場合、上下で26ピクセル、左右で39ピクセルまでが誤差範
囲で、これを超えるとファインダーで見た画像の一部は撮影されません。
上下2048ピクセルから上下26ピクセルづつを引いて1996ピクセル、
上下3072ピクセルから上下39ピクセルづつを引いて2994ピクセル、
(1996×2994)÷(2048×3072)=0.95 ...となります。
50画素分もずれているようなら、明らかに設計範囲外だと思います(お気づきでは
ないようですが、明らかにはみ出ているはずです)。メーカーに連絡すれば修理対象
になると思いますよ。
書込番号:2007644
0点


2003/10/07 07:14(1年以上前)
修正、面積費→面積比 です。
ファインダー視野の縦横比が正確に2:3の場合での計算ですから、ピクセル数に
ついては若干の違いがあるかもしれません。
書込番号:2007681
0点

だんご山 さん
> 視野率は写真として写る範囲の中でファインダーから見える範囲の面積費ですから、
とのことですが、仕様には「上下」「左右」とも95%とありますが
上下と左右それぞれの面積比て何なんでしょう?
上下と左右の視野率が違うカメラだとどう計算するのでしょうか?
私は上下と左右の「長さの比」と思ってました。
# 勘違い?
書込番号:2008585
0点


2003/10/07 23:33(1年以上前)
だんご山さん
視野率についてのご指摘ありがとうございます。私の記載が不十分でした。
キヤノンの公表視野率は「上下/左右とも95%(対有効画素・視野率)」となっています。よって面積比で表した場合のKissデジタルの視野率は0.95×0.95=0.9025(約90%)となります。
中心点の大きなずれについてキヤノンのサービスセンター及び販売店に相談した際、「こういう仕様かもしれないので気になるのであれば返品して下さい」と言われたのですが、「仕様」という言葉を使われたため、何らかの理由により最初から視野中心がずれて写るように設計されているというふうに解釈しました。天下のキヤノンさんがと最初ちょっと信じられなかったのですが、サービスセンター、複数の販売店でかなりの個体をチェックしたところ、すべて自分が購入したのと同じずれ方だったので、やはりそのような設計なのかと納得し、返品せずに使用を続けています。
書込番号:2009627
0点


2003/10/08 02:56(1年以上前)
ぽんぽん船さん、申し訳ありません。m(__)m
面積比で視野率を表すのはライカなどドイツメーカーの話で、日本では辺の長さの
比で表しているのですね。今まで勘違いしていました。思い込みで書かずにきちん
とメーカーサイトの情報を確認するべきでした。
書込番号:2010159
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





