デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
Nikon D3100と、EOS-1D MarkIIを使っている写真撮影初心者です。
最近、1D MarkIIを入手し、EF50mm F1.8 IIを装着し、撮影していますが、どうにも気になって仕方がないことがあります。
それは、作画されるjpeg画像の発色がすごく悪いような気がするのです。設定は、デフォルトなのですが、色かぶりしているような気がします。なにぶんにも、旧型のデジカメですから、こんなものかもしれないのですが、D3100と比べると、「本当に、プロ機?」と疑問に思うことも。
ユーザーの皆様は、いかがでしょうか?。画像を添付します。ご意見を伺えれば、幸いです。
書込番号:15615356
2点
1DマークII時点では、JPEGの画質を変更するピクチャースタイルが存在しません。
元々プロ機の場合、あまり派手目な画像処理を行うのではなく、あとから加工しやすい素材
重視の出色が多かったと記憶しております。ぱっと見の鮮やかさは普及クラスの方が無難に
出る事が多いです。
現像パラメーター 標準のほか、任意設定した現像パラメーターを3種類登録可能
カラーマトリックス 標準設定5種類のほか、任意設定したカラーマトリックスを2種類登録可能
カラーマトリクスを調整して登録させておくか、RAW主体でDPPで現像していくほうが良いかと。
正直、高感度・解像度・連写性能を加味するとEOS7Dのほうがおりこうさんですからね、新しい分。
書込番号:15615425
3点
昔のカメラはAWBはおまけみたいなものでしたからね
特に問題ない写真に見えます(笑)
1,3枚目はWBの問題ですね
2枚目はコントラストが低いというか真っ黒のないハイキーぎみな写真になってますよ
写真をお借りしてかるく調整するとこんな感じかな
好みがあるからスレ主さんに合うかは微妙(笑)
書込番号:15615458
![]()
2点
こんにちは
RAWで撮って、やはり調整が最良です、調整する事がカメラの設定の参考に成りますので、
是非DPPで調整をされたら良いです。
お借りした画像は、レベル調整をしています(無断拝借すみません)。
色被り補正を調整幅の40%、コントラスト補正を調整幅の30%と、すべて同じにして見ました。
実際の、色を知りませんのでこれが良いと言うのでは有りませんよ(このように色ほか変更可能です)。
私は、WBの設定はマニュアルプリセットで撮る事も有りますが、これを2つ使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:15615521
1点
画質に関する質問なら、画像のExif情報は残してアップしたほうがいいと思います。
書込番号:15615781
3点
その先へ さん
具体的な対応策ありがとうございました。エントリー機であるD3100の痒いところに手が届く的機能に慣れていたせいか、すべてをカメラ任せにしていました。本来、RAWで記録し、Photoshopで、レタッチというスタイルが楽なわたしですので、作画では、あまり高望みをしないようにします。考えてみれば、10年まえのモデルですもんね。それにしても、1D MarkIIのカメラとしての存在感は、すばらしいです。
あふろべなと〜るさん
感謝します。わざわざ、レタッチまでしていただき。本当にありがとうございました。あふろべなと〜るさんの『昔のカメラはAWBはおまけみたいなものでしたからね』のことばに、ずいぶん、救われました。と言うのも、実は、AWBの不具合を疑っていたので。試しに、マニュアル設定し、AWBと比較しましたら、マニュアル設定した画像は、より現実の色に近い仕上がりになってました。
robot2さん
たいへん、ありがとうございました。かなり、望んでいた色合いに近い出来です。今度からは、割り切って、RAWで記録。作画は、Camera Rawで、自分好みの味付けをして仕上げるというようにしていこうかと考えています。
じじかめさん
アドバイス、ありがとうございました。勉強しておきます。お気づきの点ありましたら、これからもよろしくお願いします。
ユーザーのみなさまのアドバイス、ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
書込番号:15615872
0点
全体的に露出オーバーな写真のようですが
オーバー目に撮影すると、カメラが自動でそれを検知して
極度の白飛びを防止するためにコントラストを落とすんじゃないかな?
デジカメでのどオーバーは基本使い物にならないから
できれば、ダンダー目な場合の写真も出して欲しかったです
書込番号:15616708
1点
ユーザーのみなさん、こんにちは。pkpkpkpkさん、アドバイスありがとうございます。
みなさまのアドバイスを元に、再度、テスト撮影してみました。
その結果、気づいたことがひとつあります。それは、わたしが写真撮影初心者であるために、これまでの撮影では、“光の存在”を気にしていなかったということです。順光であろうが、逆光であろうが、おかいまいなしにシャッターを切っていました。本日の写真は、空の青さをなるべく忠実に再現できるよう太陽を背にして撮影しています。
ホワイトバランスも、「オート」、「太陽光」、「くもり、薄暮、夕やけ空」の三種類で撮影してみました。仕上がりの好みで言えば、「太陽光」ですが、「オート」だって、自然な仕上がりで、気に入っています。
みなさんのアドバイスのおかげで、勉強になりました。
初心者のわたしが申しあげるのは、とても恥ずかしいのですが、EOS 1D MarkIIは、すばらしいカメラです。モノとしての存在感は、最近のデジカメにない重厚なものですし、なによりもそのシャッター音は、ロックミュージックなみに刺激的。購入を考えているみなさん、一度は、体験してみる価値、大いにありますよ。
書込番号:15621578
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2022/08/19 13:05:38 | |
| 120 | 2019/12/18 14:03:22 | |
| 6 | 2016/06/22 14:36:32 | |
| 8 | 2021/09/08 16:14:57 | |
| 15 | 2015/04/05 21:45:45 | |
| 8 | 2013/01/15 9:06:23 | |
| 16 | 2012/12/28 12:55:23 | |
| 12 | 2012/11/17 21:00:21 | |
| 7 | 2012/11/04 21:47:38 | |
| 8 | 2012/08/18 3:30:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















