『フォーカシングスクリーンの交換について』のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

『フォーカシングスクリーンの交換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンの交換について

2004/07/29 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

こんばんは、この板の過去の書き込みに、
マニュアルフォーカスにはミノルタα9用のMLとかがお勧めとの記載があり先ほど交換いたしました。
で、早速具合を調べてみました。
確かに山はつかみやすい気がする。
でも問題はピントです。
135-2Lをつけて絞り開放にて、距離約1.5mの被写体を、
マニュアルとオートフォーカスにて撮影してみました。
オートフフォーカスは、ピントばっちりでした。
でも交換した方は、被写体の約2cmくらい手前に合ってました。
スクリーンの加工の仕方がいけなかったのでしょうか?
それとも所詮他社のスクリーンということで、
くせを使いこなせばいいのかな?
交換している方のレポートお待ちしております。

書込番号:3082859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/07/29 00:15(1年以上前)

自己レスです。
0.3mmの突起作るの忘れてました。
失礼しました。

書込番号:3082926

ナイスクチコミ!0


1V-F5さん

2004/07/29 01:24(1年以上前)

削るとき結構気をつけないとバリがでますね。角を最後に軽く面取りした方が良いですよ。私はサービスセンターでML2を買ってきました。それと両サイドを均等に削らないと指標がズレてうっとおしくなります。

書込番号:3083180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/07/29 21:00(1年以上前)

1V-F5さん、ご忠告ありがとうございました。
ちなみに高さ調整突起をつけたところ、
ばっちりピント合うようになりました。

書込番号:3085520

ナイスクチコミ!0


NAKAやんさん

2004/07/29 21:55(1年以上前)

まっmackyさん今晩は。
私もキヤノンのスクリーンが見難いと思っていますのでミノルタ用に交換しようと思っています。
所で質問です。AFフレームの点灯具合はどうでしょうか?見難く有りませんか?

書込番号:3085716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/07/30 00:07(1年以上前)

NAKAやんさん、こんばんは。
交換後、若干像は暗めになりますが、
特にカスタムファンクションで明るく設定しなくても、
十分問題なくみえてますよ。
というか、MF時に邪魔なくらいはっきり見えます。
できればレンズ側のAF、MF切り替えを自動で感知して、
MF時は点灯しないで欲しいものです。
半押し前にピント合わせればいいのですが、
AFも併用するので、つい半押しして点灯させてしまう。

書込番号:3086236

ナイスクチコミ!0


NAKAやんさん

2004/07/30 23:09(1年以上前)

まっmackyさん今晩は。
問題ないと言うことで安心して取り付け出来ます。
実は昨日注文済みなんです。笑)

書込番号:3089408

ナイスクチコミ!0


ビカンさん

2004/07/31 17:48(1年以上前)

まっmacky さん
私も、ミノルタのフォーカシングスクリーンに交換しようと思っているのですが、0.3mmの突起のつけ方をご教示ください。
よろしくお願いします!!

書込番号:3092243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/07/31 23:06(1年以上前)

ここのHPを見て、0.3mmの突起のこと知りました。
http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/screen_magp/screenkakou.html
ただし自分の突起作製法はまた別です。
簡単に言ってしまえば、突起の厚さ分シールを貼りました。
使ったシールは、ゴルフクラブのバランス調整用に貼る、
”BALANCE-UP”という鉛の薄いシールです(300円くらいかな)。
一枚では薄すぎるので2重に貼ってます。
この方法は、markUの撮像素子がフルサイズでないため、
結構大きさに余裕を持って貼れることで可能になっています。
自分の場合、2mm×10mmくらいにシールを切ってはりました。
1Dsでは、もっと細くしなければ、ファインダーの視界に入ってしまい、
またその場合、脱落とかの危険性も高まるでしょう。
ところでこの方法は紹介したHPよりも楽に、かつ誰でも同じ精度で出来ます。
何より失敗しても何度でも出来ます。
でもあくまで自己責任で行ってください。
場合によっては、Canonのサポート受けられなくなる可能性があることは、
承知しておいてください。
PS 自分はシール貼ったあと強く抑えすぎたため、
   スクリーンに少し傷を付けてしまいました。
  それと作業終了後、ホコリが撮像素子面に着いてしまいました。
  ブロアで簡単にとれてよかったです。
  さて、もう一つEC-1を改造してスペシャルスクリーンを作らねば。
  このレポートは、それを使って写真が撮れたときに、
  写真と一緒にのせます。

書込番号:3093390

ナイスクチコミ!0


ビカンさん

2004/08/01 10:10(1年以上前)

まっmacky さん
懇切丁寧なご回答ありがとうございました。
ただ1つ、どうしても理解できない点が1つあります。
なぜ、コート面側の高さを調整するのでしょうか。
直感的には、マット面側の高さ調整が必要なのではないかと・・・
コート面の端の高さを調整しても、ミラーと真ん中のコート面の距離は変わらないと思うのですが。
 まっmacky さんをはじめ、どなたかご教示くださいませ。

書込番号:3094823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/08/01 13:28(1年以上前)

多分ですが......。
これまで使っていたOM2やF3ではマット面は下向き(ミラー側)でした。
一方MarkUは逆向き、えっ?ピント位置は、えっえっえっ?
ビカンさんと似た疑問持ちました。
結局は、プリズム側から板バネのようなもので抑えているのでしょう。
マット面が下側、もしくはバネ抑えがコート面側であれば
こんな面倒なことしなくても良いのにと思います。
何かの意味があるのでしょう。私には分かりませんが。

書込番号:3095469

ナイスクチコミ!0


ビカンさん

2004/08/01 21:07(1年以上前)

まっmacky さん
いろいろありがとうございました。
今日、私もミノルタのフォーカシングスクリーンMLに交換しました。
私は、まっmacky さんにヒントを得て、試しということもあり、コート面の両端に、幅2mm、長さ1cmのセロテープを1枚ずつ張り、AFとMFのピントをパソコン上で比較しました。ちょうど3枚張ったところでジャスピンでした。
大変ありがとうございました。

書込番号:3096843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/08/02 23:56(1年以上前)

うまくいって良かったですね。
ただセロテープというのは、ちょっと不安な気がします。
定期的に張り替えを行えば問題少なそうですが、
長期そのままですと、劣化によってパリパリになり、異物のもとになったり、
また逆にベトベトになり、薄くなってピントがずれたり、枠に張り付いてしまう可能性もあります。
そういった意味で、私は鉛のシール使っています。
とりあえず2、3ヶ月したら様子を見た方が良いかもしれませんね。
ただゴミが心配であまりいじりたくないですよね。

書込番号:3101011

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング