『調整に出します。』のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

『調整に出します。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

調整に出します。

2005/01/10 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 エスティマ・マークUさん

7月に購入して使用していましたが
あんまりピンアマなのでサブ機の10Dがいまだに
メイン機のままです
サービスセンターに電話を入れたら見ないと症状が分からないし
修理は違った所でお願いしますとの返答でした
知り合いに聞いたら東日本修理センターに送れば確実との事で
そこに電話しました
約3週間かかるとの事で年が明けてから明日送るつもりです

ホームページにピンアマ画像を添付してありますので見てください
三脚固定、リモートスイッチ使用です 三脚はベルボンネオカルマーュ640です
使用レンズはEF70−200f2.8IS
      EF24−70f2.8のレンズのを添付してあります

他の残り5本のレンズもEFレンズですが同じです
ピンアマは分かるのですが
色合いが変なのは何でだろうと疑問を感じます。
使用している皆さんはどうなんでしょうか教えてください。

書込番号:3759215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/10 20:15(1年以上前)

紅葉の写真で、ISOが400とか1000とかになっていますが、なぜでしょうか?(どちらも、シャッタースピードが1/500秒)

書込番号:3760398

ナイスクチコミ!0


スレ主 エスティマ・マークUさん

2005/01/10 21:02(1年以上前)

じじかめさん
EOS1−D系統ですよ、普通ですが
何か問題でも

書込番号:3760646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2005/01/10 22:36(1年以上前)

>ピンアマ

数枚拝見させていただきましたが、ピントはあまいとは感じませんでした。
このカメラはレタッチ前提の絵を出力します。
なので、レタッチ前はこんなものです。ご自分でアンシャープマスク処理を施してください。
自分が狙ったところ以外の場所にシャープな部分がある場合のことをピントがあまいと
いいます。


>色合いが変

Adobe RGBをお使いのようですが、正しい知識をおもちでしょうか?
Adobe RGB対応モニターでごらんになっていますでしょうか?
もしくは画像プロファイルを作業プロファイルに変換してごらんになっていますでしょうか?
アマチュアの場合はAdobe RGBを使用しない方が無難です。
もしどうしても使用したいのであれば、カラーマネージメントについてそれなりに高度な
知識が必要となります。


>じじかめさんへ

おそらく、長年写真を趣味とされているのでしょうね。私と同じ感覚です。
ASA400は緊急事態、どうしても撮りたい場合にのみ使用する最終手段。昔はそうでした。
けれど今は、特にフイルムをしらない方々は平気でISO400や800を常用しているようです。

書込番号:3761299

ナイスクチコミ!0


K.Kidaさん

2005/01/10 23:15(1年以上前)

ぴぐもん さんへ、
>平気でISO400や800を常用しているようです。
最近はフィルムも進歩していて、アマチュアが使う分には
ISO400は平気で使えます。特に大きく引き伸ばさない
限りは ISO1600も十分使えます。

書込番号:3761587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/01/11 02:45(1年以上前)

どこにフォーカスしたのか分からないので、ピンアマかどうか判断できませんが、AIサーボを使われてるせいかな? という気がちょっとだけしました。

1DMK2にせよ、もっとノイズが少ないと評判の20Dにせよ、暗い被写体でISO感度を上げれば、ノイズは増えます。明るい被写体ではほとんど変わりませんが、明るければISO感度を上げる必要もないので、画質優先なら低めの方がいいような気がします。
機動性重視なら、普段から高め設定で使えるような気がしますね。

書込番号:3762565

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2005/01/11 05:37(1年以上前)

>三脚固定、リモートスイッチ使用です 三脚はベルボンネオカルマーュ640です
使用レンズはEF70−200f2.8IS

この設定ならISO50でいいと思います。
なぜにISO1000?手持ちで飛ぶ鳥を狙っているのならわかるけど、
紅葉で三脚使用でしたら、そんな高感度設定必要ないですよ。

風が無い時はISO50、またはISO100でF8.0くらいに絞って撮影されるといいと思います。
あと黄色は反射するので、プラス補正。逆に紅は色を吸収するので、マイナス補正です。

ピンはあっているようなので、これで絵も随分変わってくるはずです。
それでもピンが合わない場合はメンテしましょう。

ぴぐもんさんのおっしゃるモニター調整も必要です。

書込番号:3762724

ナイスクチコミ!0


スレ主 エスティマ・マークUさん

2005/01/11 21:36(1年以上前)

各種多様なご意見を拝見しました

普通は人物を主に撮影していまして普段はカラーマトリックス2を使用しています
色温度4800
シャープネス+3
コントラスト+1
の設定での撮影がほとんどです
紅葉を撮影しに行きまして、半分が潰れてしまいました
アトビーフォトショップ7の使い方は知っているつもりです
画像を加工前と加工後を添付しなおしました
ISO400はミス設定です(汗)

前に貼った画像ですが
何処にISO1000の画像などがありますか
200〜400での撮影です、何かの間違いではないでしょうか。

書込番号:3765361

ナイスクチコミ!0


スレ主 エスティマ・マークUさん

2005/01/11 21:38(1年以上前)

失礼しました
画像を入れ替えましたのでまたご意見ください
加工前の原画リサイズと
レタッチして加工した画像に変えました
ISO400は間違い設定です。

書込番号:3765376

ナイスクチコミ!0


えっとですねさん

2005/01/12 02:53(1年以上前)

レタッチした画像を見せられて、
色とピントについて語れって言われても困りますよ。

思うに、デジタルになって変に「ピクセル等倍」が
ボタン1つでできるようになってから、この手の話が多いような気がします。

ピント以前にというか
カメラのせいにする以前にする事があるんじゃないでしょうか?

書込番号:3767019

ナイスクチコミ!0


えっとですねさん

2005/01/12 02:56(1年以上前)

ちゃんとした写真を撮る人なら、
いくらサンプルとは言えども、構図の片隅に
意味のない新聞は置かないでしょう。。。

色合いについてですが、モニターは何をお使いですか?

書込番号:3767026

ナイスクチコミ!0


スレ主 エスティマ・マークUさん

2005/01/12 06:08(1年以上前)

モニターはNEC純正の17インチ液晶です
加工画像の色合いはアンター気味にしてあります。

書込番号:3767191

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2005/01/12 08:37(1年以上前)

エスティマ・マークUさんにとってピンアマの定義とはいったいどういう意味でしょう。
修正後の絵をみるとピントに関する問題よりも、色の濃度の事をおっしゃりたいのかな、
と思ったりもしますが…。

とりあえずアップされているサンプルですけど、
フラッシュをたかれて、プラス補正するとオーバーな絵になります。

申し訳ないくらい率直にいいますが、調整は必要ないと思います。
おそらく10Dの掲示版からでしょうか、間違った知識が身に付いていると思うので、
ここは知識をゼロにリセットされて、露出補正、絞り、プログラム撮影、絞り優先撮影の各所の説明を見直されたほうが良いと思います。
この部分はデジタル、銀塩も関係ないはずです。
なにか分からないことがありましたら、ご質問ください。

書込番号:3767359

ナイスクチコミ!0


えっとですねさん

2005/01/12 08:56(1年以上前)

そのミニターでADOBE RGBを再現するのは不可能ですよ。
「カラーマネージメント」でぐぐって、
少し勉強してみては?

書込番号:3767389

ナイスクチコミ!0


えっとですねさん

2005/01/12 14:36(1年以上前)

[3760646]エスティマ・マークU さん 2005年 1月 10日 月曜日 21:02 ピンアマ
proxy.cnh.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

じじかめさん
EOS1−D系統ですよ、普通ですが
何か問題でも

===============================================
この書き込みの通り、
エスティマ・マークUさんは結局のところ、
「1D系統」の名前を買っているんでしょう。
使いこなすにはそれなりの知識と技術が必要ですよ。
ナンバー付乗用車とレーシングカーの違いです。

あと、レタッチを見ての意見ですが、
いつも近所のDPEでプリントしてませんか?
そういう仕上がりを希望しているなら、
1d系を使いこなすのは難しいと思います。

じじかめさんが1Ds2で撮るより、アリアパパさんが
写るンですで撮った写真の方がいいと思います。
想像ですが・・・

書込番号:3768258

ナイスクチコミ!0


スレ主 エスティマ・マークUさん

2005/01/12 18:51(1年以上前)

アリアパパンさん
えっとですねさん、ご意見ありがとうございます
今、添付してあります画像はONESHOTAFでの撮影です
AF照合の赤ランプが全部点灯していたにもかかわらず
ピントが左下しかきてない様に見えませんか???
それと話は変わりますが、他の画像掲示板で画像の見せ合いをしています
調整に出された方の画像がとても綺麗です
例えモニターが駄目であったとしても他の方の画像が綺麗に見える事は
間違いありません

私は一回の撮影に1G、2枚で500枚ほど撮影します
その中でよい物を選んで加工していますが
加工無しで綺麗に表現できればうれしいのですが
メーカでの答えは後ピンだそうです。

書込番号:3769018

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2005/01/12 19:13(1年以上前)

>AF照合の赤ランプが全部点灯していたにもかかわらず
>ピントが左下しかきてない様に見えませんか???

何か勘違いしてるような・・。
全部が点灯したって言ってもF2.8じゃあ無理なんでは?

書込番号:3769096

ナイスクチコミ!0


えっとですねさん

2005/01/12 22:18(1年以上前)

釣られてるのかな・・・?

エスティマ・マークUさんはアップした画像では、
どこにピントを合わせたつもりなんでしょうか?

書込番号:3769990

ナイスクチコミ!0


EOS-eosさん

2005/01/12 23:50(1年以上前)

釣りではないのでしょう。

エスティマ・マークU さん
絞りと被写界深度の関係はご存知ですか?
ピントの合う奥行きは、絞りが開放に近い(F値が小さい)ほど浅くなります。F2.8の画像では、正常だと思います。奥までピントを合わせるには、もっと絞る必要がありますよ。

釣られてしまったのかな?

書込番号:3770679

ナイスクチコミ!0


せん10D&1DM2さん

2005/01/12 23:57(1年以上前)

エスティマ・マークUさんへ
えっとですねさんからご指摘の通り、ピントをどこに合わせたのか分からないと、ピンずれかどうか判断できません。また、「AF照合の赤ランプが全部点灯」とのことですが、AFフレームは自動選択をお使いですか?せっかく45点もあるのですから、静物を撮る場合はAFフレームを指定された方が良いと思います。
色合いですが、カラーマネジメントをまじめに行うつもりでなければAdobeRGBはお勧めできません。AdobeRGB対応のモニタは高価ですし、カラーキャリブレータもまた高価です(少なくとも私にとっては)。私自身は色空間が広いことよりも、色の再現が容易な方を選んでsRGBを使っています。ちなみにモニタはNANAO S170とL465を使用しています。

書込番号:3770734

ナイスクチコミ!0


えっとですねさん

2005/01/12 23:59(1年以上前)

EOS-eosさん

もしかすると「深度優先AE」で撮ってるつもりなのかも。
そんな機能はこのカメラにはないですが。

しかし、
>EOS1−D系統ですよ、普通ですが
>何か問題でも
の発言でこの程度の知識はイタイです。。。
説明書くらいは読んでほしいですね。

書込番号:3770754

ナイスクチコミ!0


0124さん

2005/01/13 19:51(1年以上前)

10Dと同じ感覚で使おうとしている時点で、このデジカメの事を何も理解していないと自分で説明しているようなものだと思います。

ピンアマと判断した根拠も提示できない、色が変だと何故感じたのか説明もできない、そんなレベルで何故デジカメがおかしいと”判断”できたんでしょう??

書込番号:3773719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/01/15 03:12(1年以上前)

たまたまお題が花なので、色あいについて二点ほどコメントさせてください。

まず、明るい白やピンク系の花と、暗紅色の花とを一緒に撮るのは、とても難しいです。コントラストの強い絵柄では、何が「主役」かを意識して撮られてはいかがでしょうか。
見たとおり撮れればそれが一番という考え方もありますが、私たちの目に比べたらこのカメラのダイナミックレンジなんてたかが知れてますので、いまのところコントラストが強いときは、どちらかを選ばざるを得ないような気がします。

それから、こういう写真は、光の良し悪しであらかた出来が決まってきちゃうところがあります。
このカメラはあまり考えずに撮っても、ダイナミックレンジの幅をフルに使う方向へ、かなりがんばってくれます。でも、丁寧に光を選んで撮る手間を惜しまなければ、もっときれいな色がでるはずです。
綺麗な写真をアップされるという、その調整に出された方は、他にもいろんなことに、手間ひまをかけてるのかもしれませんよ。

書込番号:3780523

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング