『清掃の頻度は?』のクチコミ掲示板

EOS 20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:685g EOS 20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

EOS 20D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション


「EOS 20D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 20D ボディを新規書き込みEOS 20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

清掃の頻度は?

2004/10/12 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

飛んでいる飛行機を撮るとゴミが目立ってとても気になります。
一本しかないので外でレンズ交換はしていないのにいつの間にかゴミがいっぱ付いてます。清掃を忘れて一日飛行機を撮ったら数百枚ものレタッチ作業をする羽目になってしまいました。
http://www.imagegateway.net/a?i=3msmMKSEJ4

飛行機を撮ってらっしゃる方はどれくらいの頻度で映像素子の清掃(ブロアでの吹き飛ばし)をしていますか?

書込番号:3378623

ナイスクチコミ!0


返信する
i-Colorさん

2004/10/12 21:39(1年以上前)

間違っていたらご容赦ください、

ttyさんのデジカメのセンサーについているゴミはブロアしたらとれるような「埃」系のゴミでしょうか?
レンズ交換の頻度が低いのにゴミが目立つとすると、それは粘着性のゴミの可能性があります。ブロアでは取れません。サービスセンターにクリーニングに出すことをお勧めします。

ブロアをやりすぎると却って埃が付いてしまったり、ファインダーの奥のほうへゴミが入り込んだり、最悪の場合はCMOSとローパスフィルタの隙間に入り込んでしまうそうです。
私も経験がありまして、
そうなるともうSCに入院→分解掃除になってしまいます。

ご質問の趣旨と違う事を書きましてすみませんでした。

書込番号:3378764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/10/12 21:44(1年以上前)

絞り5.6でこんなにごみが映りますか??。
それにしても、2枚の写真でごみの映りが違うように思いますが、1枚目のごみは背景に溶け込んでいるのかな。
ペラの動感を出すために絞り込まれたと思いますが、それにしても天気がいまいちですね。
飛行機の背景はやはり青空でないと冴えませんね。

ごみは中からでも発生するそうですから、メーカで清掃してもらったほうが安心と思います。
小生は未だした事ないです、10Dですけど。あまり絞り込みませんし、少々は気にしません。

書込番号:3378779

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttyさん

2004/10/12 22:28(1年以上前)

レスありがとう。
一枚目のゴミはブロアですぐ取れました。
二枚目のは昨日撮影したものでレスを見てすぐにブロアで軽くとばし、試し撮りしてみたら2枚目(Su-26)の左上にある大きいゴミは取れていませんでした。
これはやっぱりSCに入院をしないといけないのかもしれません。
この時期飛行機のイベントが続くので地方に住んでる者に入院はつらいです。


書込番号:3379031

ナイスクチコミ!0


i-Colorさん

2004/10/12 23:00(1年以上前)

ttyさん、
決して強くはお勧めできないのですが、ニコンのクリーニングキットを使えば自分でクリーニングできます。
私もやってみるまでは、自分でできるわけがないと思っていましたが、練習すればそれほど難しいことではなかったです。

ローパスフィルタというのはプラスチックとかではなくガラス製だと、どこかで聞いた覚えがあります。それほど簡単にキズついたりはしないみたいです。

EOSにもダストリダクションのシステムを搭載してほしいという意見も多いようですが、センサーのゴミは無水アルコールとかで拭き取ってしまうのがベストだと、私は思います。

書込番号:3379199

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/12 23:31(1年以上前)

最初のうちは内部メカからのゴミが出やすいとの事ですので、ある程度撮影枚数が増えたら、一度機会をみて清掃にだしておくと良いと思います(^^)

書込番号:3379368

ナイスクチコミ!0


LC334AMさん

2004/10/12 23:33(1年以上前)

一眼のレンズで拭きムラがどう影響するかはわかりませんが
アルコールなどでは蒸発が遅くて車のガラス拭きのように拭きムラになる場合があります。

本当は一番お勧めは酢酸エチルです。
(薬局で書類を書けば誰でも買えるはずです)
私の務め先が産業用カメラメーカーですが、
ほぼそれを使っています。
ただし、取り扱い注意です(^_^;)
プラスチックや衣服などを溶かす可能性があります。
20Dのガラス周りがアルマイト仕上げになっているなら問題ないでしょう。プラスチックの枠などがある場合などは要注意です。

アルコールでやる場合はあまりつけ過ぎず、サッ!っとやるのが良いでしょう。

目視で確認出来るごみが付着している場合は
全体を拭いてしまうとごみを引きずってガラスに傷が付く場合があるのでゴミだけ先にふき取りましょう。
また、1回でもガラスから離した綿棒やダストペーパーは捨てて新しいのでやり直したほうがベターです。

書込番号:3379378

ナイスクチコミ!0


EOS 3Dさん

2004/10/13 00:18(1年以上前)

LC334AMさん

CMOSセンサーではなく、レンズ表面のクリーニングの話をされていませんか?CMOSにこれをやったら、一大事・・・。

書込番号:3379626

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/10/13 00:37(1年以上前)

ローパスフィルターは水晶で、ガラスより硬いです。
ドライバーで軽くかじっても傷つかないけど、
自分のカメラじゃ試したくないよね。

バース撮りに浜松に行ったけど、
あの天気じゃね・・・カメラをバックから出す気になれなかったです。

書込番号:3379722

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/10/13 06:10(1年以上前)

へぇ、ローパスって水晶なんですね。
地方在住の私的には、メーカー入院を常に意識しているくらいなら、N社キットで掃除する方が遥かに気が楽です。いつ出るとも分からないゴミ対策機を待つより、自分でやった方がいいと思うんですけどね。ブロアで飛ぶゴミより粘着質のゴミの方が多いと思いますから、特に最初のうちは。
最初、
心配なのは充分分かりますが、自分で掃除してみるとメーカーに出すべきとの意見は、
今は、
全く理解しかねます。その程度のものと思って、
私は、
セルフクリーニング、悪くないと思いますよ。コツをつかむまでフィルターで練習すればよいのです。解説の動画CDは嫌になる程親切です。ゴミのたびにメーカー出して不自由するか、キズつける心配をするかの選択でしょうが、まず心配は杞憂に終わるでしょうね。

10年以上前のブロアを使ったら、劣化したゴムカスがわんさと出たので、ハクバの新品を買って来たら、ブロアからと思われる粘着性のカスがつきました(はずしたスクリーンでしたが、Mk2の)。N社キット付属の物は今のところOKですが、ブロアも最初は気をつけた方が良いですね。

スレ主さんだけにあてた話ではありませんが、こういった話を選択するもしないも自分しだいです。ただ、私は迷っている人の背中を押してあげたい。

書込番号:3380273

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/13 08:19(1年以上前)

私もハマハジメさんと同様の「ブロア先端からゴミ(形成時のシリコン等)
が出る」というのが恐いので、スプレー式のダストシューターを使って
います。多くのスプレーはトリガー式になっていて、風量調整が可能ですし
ブロアよりも効率的に、狙った箇所に噴射出来るような気がします。

ただ「ついつい強くスプレーしてしまう」とか「ついつい傾けてしまう」
といった失敗が心配な方は、避けた方が安全でしょうけど。(^^;

それでも取れない粘着性のゴミは、3〜4ヶ月位に1回キヤノンのSCで
清掃してもらってます。

書込番号:3380414

ナイスクチコミ!0


アメリカンカールさん

2004/10/13 18:06(1年以上前)

無水エタノールが一番。酢酸エチルなんて怖すぎます。
ミラーボックス内は、プラ使ってる部分もあるだろうし、
反射防止のコーティングとかがやられたら大変。
クリーナキットでメジャーなのは、エクリプスだと思いますが、
その清掃液は無水アルコール主体です。
フジ、ニコンなどもセンサー清掃頼む場合、無水エタノールですよ。
軽い汚れ(糸くずなど)のときはエアダスターでいいと思いますが、
私も一回スプレーを逆さにして、液がCMOS表面にべったり状態
にしてしまいましたが、無水エタノール+割り箸の先に不織布
(トレシーとか)を巻いたもので丁寧に時間をかけて何回もぬぐいとって、
その後異常ありません。センサー表面は意外に丈夫なものです。
相当不器用で自信が無い以外は、必要に応じて自分でやったほうが
いいと思います。力をいれないで表面をなでる程度にしておくのがコツ。
SC持ち込みも結局手作業だし、クリーンルームで作業するわけではない
ので、完全に綺麗にはならないですよ。

書込番号:3381740

ナイスクチコミ!0


EOS7 & α7 & EOS20D愛用者さん

2004/10/15 09:15(1年以上前)

私もヘリ、旅客機、戦闘機まで撮影していますが、PhotoShop CSでレタッチするのに苦労していましたが、エアーダスターで試しに掃除したらttyさんのF2戦闘機の写真の様になっていた陰が消えましたが、たぶんボディ内部から発生する塵(油分を含む物)は病院送りでしょうね。

書込番号:3386938

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はじめての野鳥撮り 15 2024/01/16 0:53:10
十数年ぶりに入手してみた(笑) 12 2020/05/12 21:40:01
有効活用。 34 2019/02/11 15:31:38
今更ながら購入した。 17 2019/02/05 6:44:16
サッカー撮りたいです 20 2018/03/27 9:17:04
処分できなかった20Dだけど。 9 2018/01/27 8:51:22
いつも通りの適当20D 21 2018/01/02 14:23:09
ジャンク品なEOS 20Dで下手な夕陽 8 2017/12/25 0:43:26
EOS 20D 3240円 ジャンク品(^_^;) 10 2017/12/23 8:16:37
20D重いけと…、いい感じ。 36 2017/11/05 19:14:08

「CANON > EOS 20D ボディ」のクチコミを見る(全 34121件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 20D ボディ
CANON

EOS 20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D ボディをお気に入り製品に追加する <403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング