


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
本日、行きつけのキタムラに電話をして新機種の予約をお願いしてみました。
1D2を購入した時に発売の1ヶ月前に予約したが発売後2ヶ月ほど待たされたのでというと
ちょっと待ってくださいと言われ・・・戻ってきてキヤノンから全く情報が入っていませんので
キヤノンには予約が出来ないのですがと言われました。
但し、キタムラの中で新機種が発表されたら優先的に回してもらうような予約は出来るというのでお願いしました。
最後に店員さんが20Dと1D2の中間のやつですよねと言ったので、はい40万円ぐらいのやつですと言っておきました。
結局、スペックについては何も聞き出すことが出来ませんでした。
これまでの書き込みを見ていると以下の2つの可能性があるのかなと思っています。価格は40万円ぐらいでしょうか。
・1100万画素、フルサイズ、3fps
・1300万画素、APS-H、6.5fps
皆様はどちらの可能性が高いと思われますか?
書込番号:4322360
0点

どちらも無いかなと。
店員はただ「20Dと1D2の中間のやつ」で、「40万円ぐらいのやつ」がもし出たらという前提の下に予約を受けただけだと思います。
実際のところ「キヤノンから全く情報が入っていません」というのが現状ですよね。
書込番号:4322407
0点

こんばんは。
私は1100万画素、フルサイズ、3fpsの方が可能性が高いと思ってます。
書込番号:4322474
0点


>本当か?
どっちでも良いんですよ。楽しめれば。
夢が膨らむじゃないですか。(←出たからといってすぐ買うわけではないので無責任 ^^; )
書込番号:4322529
0点

この記事では35ミリフルサイズで13.5MPのようですね?
(1D2より上位機種?)
書込番号:4322552
0点

ridinghorse さん
ショートカット、本当にデジカメマガジンですか?
私のところでクリックすると、中国か何かの企業のHPに飛ぶんですが。
書込番号:4322567
0点

まあ、キヤノンのお偉いさんが年内になにか出すと言っている以上、何がしかは出てくるのでしょう。
楽しみ楽しみ。(^^)
書込番号:4322583
0点

ridinghorse さん へ
すみません。「デジカメジン」のHPなのですね。
「デジカメマガジン」「デジタルカメラマガジン」で検索してました。いや、お恥ずかしい。
日本の雑誌社のHPと思いこんでました。
一生懸命検索して確認してました。申し訳ございませんでした。
まさか他国のHPに出ているという情報とは思いませんでしたm(__)m
書込番号:4322584
0点

しかし,視野率は97%だし,AFは9点みたいなので,上位ではないなー。ってこういう情報は誰が,どういうつもりで出してるんですか?まあいいですけど・・・。ちょっと前にもこういうネタはこの板であったけど,そのスレッドの流れはあまり良いものではなかったように感じました。「予約した店名を教えろ!」だとか・・・。なんか殺伐としてましたよ。
書込番号:4322589
0点

いろんな情報がありますね。
しかし、この手のネタはほとんど全てがガセネタです。
本当の情報は発表直前にならないと出てきません。
もっとも、そのときですらガセネタは流れてますが。
20Dが発表される直前にも「10D後継機はx1.3」とかいうガセネタが流れてました。
あきらめ切れなかったのか「20Dは10Dの後継機じゃない」とかいう人もいましたね。
書込番号:4322623
0点

ともかく、hata3さんが一番乗り、よいう事で、真っ先にゲットされましたら、
レポよろしくです。(もし出るなら、前者の方じゃないかな?1D Mark IIの手前)
書込番号:4322701
0点

1100万画素、フルサイズ、3fps
だったら、他のメーカが あまりに可哀想。
書込番号:4322784
0点

一般消費者・ユーザーの悲しき性。 (一行)
書込番号:4322845
0点

フルサイズ1倍とフォーサーズ2倍のデジ一二刀流もいいかなと思う今日この頃。
この手の話題は夏の花火と一緒、夏の夜の夢で終わるかどうか、いずれにしても楽しんだ者勝ちかな?
書込番号:4322847
0点

1D系の後継機ではなく、新カテゴリー、フルサイズ、45点AF、立て位置グリップ無し、銀塩でEOS3相当の機種らしい。
5D(APS-Hサイズ)の噂もありましたが。
いずれキャノンのデジ一眼は
フルサイズ:1D 3D、APS-Hサイズ:5D、APS-Cサイズ:7D KissDのラインアップになる?
書込番号:4323072
0点

皆様、色々な意見をいただきまして有難うございます。
私が思うに、店員さんは店長に相談に行き、情報を出すのはもう少し待つように言われたのだろうと考えています。20Dと1D2の中間の機種とは店員さんから出てきた言葉ですから。私はキヤノンの新しいデジカメとしか言いませんでした。
20D発売直前にもガセが出ていましたが、1ヶ月前には完全にビンゴのネタも出ていました。でもその時にはほとんどの人がガセ扱いで信じていませんでした。後から見ると完全にスペックを知っていて書いていることが誰にもでも分かりましたが。今回も既に発表直前の段階にきていると思います。
皆さんの意見を見ているとフルサイズ、1100万画素との意見が大多数のようですね。他の掲示板の書き込みでもこちらの方が多いようなので期待しています。
三脚を使った風景撮影では縦位置グリップは不要ですし、高画素機の方が有難いです(以前は1D2を使っていましたので)。また、17-40をそのままの画角で使えるメリットがあるなあと思っています。
確定情報が出るのをもうしばらく待ちましょう。また、確定情報をお持ちの方の情報をお待ちしています。もうそろそろ微妙にリークしても良い時期では???
書込番号:4323502
0点

キタムラでの予約云々はよくありそうな話ですが
まるでおもちゃを買い与えられた子供のごとく
こんな掲示板にまで書き込まなくてもよろしいのではないかな、
(hata3はeos-dの方にも同様の内容で書き込んでおられる)
新製品の登場を楽しみにしているのはあなただけではないと思いますが
キタムラで予約をしました、はちょっとひかえられた方がいいのでは・・・
「予約」というからには商品名、販売価格(未定のこともある)、等が記載された
引き換え証のようなものが手元にあるんでしょうね。
書込番号:4323584
0点

蓼喰う虫も好きずき さん に1票!!
私もキタムラさんでは100万円単位のお付き合いをさせてもらい
特別価格にて買わせてもらっているくらい親交があり、その店長
でさえ「予約」云々とは言ってませんが・・・???
> キタムラでの予約云々はよくありそうな話ですが
まるでおもちゃを買い与えられた子供のごとく
こんな掲示板にまで書き込まなくてもよろしいのではないかな、
20D使い込まなくてはネ!!
(以前は商品先受け取りで代金は給料もらってから払いなんてことも
最近は本社の監査が突然あるらしくできなくなりました)
書込番号:4323753
0点

先ほど某魚籠カメラにてきいてきました。。
どうやらAPS-Hらしいとのことでした。
ただ、あくまで噂ですよ〜とお茶を濁しておられましたが。
画素数やfpsについては不明だそうです。
何れにせよ、20Dと1D系の中間機種である可能性が濃厚だそうです。
9月発表11月発売みたいです。
書込番号:4324413
0点

いろいろなのが湧いて出てきますな、(かく言う私も、、、ですが)
hata3の2世ですな、(笑
今度は「某魚籠」・・・ですか。
書込番号:4324826
0点

予約をお願いしたぐらいの話でなぜ書き込みしない方がいいのでしょうか。同じようにすぐに欲しい人がいればと思い、情報共有のために書き込みしたまでです。よくありそうな話ならなおさらでしょう。
新しい機種を楽しみにしている人はたくさんいるでしょうし、もうすぐの可能性が出ていたことを伝えたかっただけです。
予約するのに引き換え書?ですか。1D2を予約した時も電話一本でお願いしていますし、お金を入れることもありません。入荷すればすぐに電話が入り、いつでも取りに来てくださいといった感じです。私もこれまで相当その店では購入していますし、店員さんも私がどのようなカメラやレンズを持っていて、どのような機種を欲しがっているかを理解してくれています。ですからこちらからどの機種と言わなくても、20Dと1D2の間の機種ですよねと言ってくれるわけです。
まあ、今回出なくてもそのうち出てくるでしょうから、待てばよいだけの話ですよね。予約ぐらいでそう突っかからなくても・・・
書込番号:4325011
0点

カメラのきむらやキタムラの常連さんは、基本的に顔見知りで
ほとんど口頭予約の人もいますからね♪
店長が「何月何日はいる予定ですよーーー」
常連さん「おう!週末に取りに行くから、1台おいといてくれ」
てなノリも、少なからずあります。
価格.comで1円でも安く・・・1日でも早くという買い方もあり
ますが、カメラという製品は、パソコンとか家電と違って、
「多少高くてもなじみの店で」
という買い方をされる方が多いと思います。
まあ、商品を選ぶのも楽しみですし、カメラショーや新機種が
出てくる前のうわさ話も楽しいものです。
(ていうか、プロの世間話を記事にしてしまう、アサヒカメラ辺りも
すごいがw)
会社の提携ぐらいで、「一眼レフの勢力図が変わる」とか妄言を吐き、
断定調で、妄想をする輩は言語道断ですが、
新機種のスペック予測なんて、誰もが考えますし、楽しみにするネタ
ですから良いのではないですか?
ここでは、あくまでも伝聞調、決してだまそうとか言う発言は
無いと思いますから、「うわさ半分」で聞き流しましょう。
書込番号:4325074
0点

hata3さんへ
気にしない気にしない、世の中いろんな人がいます。
自分の持ってる機種より上位機種が発売になるのがよっぽど嫌なんでしょう。
この掲示板は、書き込み分類にもありますが、質問/レポート/特価情報/うわさとあり
噂の話題も全然OKです。
多くの人は噂の書き込みには興味を示しますが、噂歓迎の意見をいちいち書き込みません。
噂を嫌う人は多くに逆らう訳ですから、反対と書き込みをします。
なので反対の意見が目立ちますが、歓迎する人はその何十倍もいます。
無視すればいいだけの話です。気になさらずに行きましょう。
書込番号:4325090
0点

↑ そうそう♪
楽しめば良いのですよ。
フルサイズで廉価版のカメラがでそうだ。」と聞くだけで楽しいではないですか。
出なかったとしても、特に被害ないし。^^;
ニコンは、発売日の延期なんかしょっちゅうでしたからね。
今回でないにしても百年はかからいでしょう。(←永久に出ないこともあるかも?)
書込番号:4325127
0点

純正EFしか手を出してないぞぉ〜 信ずる者は救われるかな?
キヤノンさん、買えるように安くしてねネ!
(買って貴社製品の良さ、身にしみましたんで。) (^_^;
書込番号:4325362
0点

皆様、有難うございます。
あまり気にしないようにします。
正直、新機種のスペックは全く分かっておらず、完全に予想の範疇です。ガセに踊らされている可能性も少なからずあると思います。でも新機種の予想は一時の夢でも楽しいと思っています。
私もシグマの12-24以外は純正のEFレンズで揃えていますので、フルサイズは大歓迎です。でもAPS-Hだとしても高画素でそこそこ高速連写できるカメラであれば、バランスは非常に良いように感じています。画角もAPS-Cと比較すれば、かなり違和感は少ないですし。
書込番号:4325542
0点

>他のメーカが あまりに可哀想。
そうかなあ?今回はキヤノンの勇み足になる可能性が高いですよ。
撮像素子を35mmぴったりにする必要はあまり無いし、
それ以上に周辺画質低下が心配です。
というか、ボディに金を使う分レンズをケチってる人も多いのですから、
周辺画質低下は余計に避けられない事態になるでしょう。
そういう声をマスコミを使って抑えるのに金を使いまくって、
その間にニコンがDXレンズを充実さてしまったらどうなるか?
キヤノンのフォーマット乱立は、ユーザーの混乱を生み、
多数のユーザー離れ→ニコンのシェアを伸ばす原因にもなりそうです。
書込番号:4325590
0点

>多数のユーザー離れ→ニコンのシェアを伸ばす原因にもなりそうです。
それはそれで良いでしょう。
キヤノンの一人勝ちは、キヤノンユーザーでもつまらんですから。
コニミノもソニーと手を組んだことで発展すると良いですね。(^-^)v
書込番号:4325673
0点

実際、コマーシャルなどの分野では、600万画素でははっきり言って
画素数が足りないです。もともと4x5やブローニの市場ですので、
デジタルカメラバックが多いですけどね。
実際、デジバックのCCDサイズは6x6フルサイズあるわけでなく、35mmフィルム
程度のサイズで1600〜2400万画素程度です。
マミヤの試作機もそれぐらいだったと思います。
APS-Cで中途半端に高解像度化されるよりも、35mmフルサイズが要求される
市場は「明らかに」あります。
また、35mmフィルサイズで画角やボケ量が変らないということは、
スタジオでは非常に重要です。プロは「デジタル」「アナログ」で、
ライティングや設定、ノウハウを極力変えたくはありません。
要は、撮影そのものに集中したいのであって、アナログ←→デジタル
間での調整(撮影距離・レンズ・ライティングもろもろ・・・)を
変えたくはないのです。
APS-Cサイズでは画角・ボケ量も変化してしまいますし、遠近の圧縮も
違ってきます。
こういった分野では、35mmフルサイズで高画素化というのが重要です。
また、当然プロはレンズ資産の問題・レンズの癖(慣れ)もありますからね。
思い込みだけで、書かないでね、バチスカーフ君。
書込番号:4325940
0点

>1100万画素、フルサイズ、3fps
>だったら、他のメーカが あまりに可哀想。
上のレスを書いた時点では 半信半疑でしたが
なんだかホントに出そう。。。
だから、可哀想なのか否かの結論は今年中にでるでしょね。
でも、やりすぎじゃないの>キヤノン。
しかし、フルサイズ機を買う人(買う決断をした人)は
より上のレベルのレンズ(必ずしも価格に比例するとは限らない)を買うワケだからキヤノンの思うつぼカモ。
>1100万画素、フルサイズ、3fps
風景や花を撮る人が買いそうな予感。
書込番号:4326510
0点

>上のレスを書いた時点では 半信半疑でしたが
>なんだかホントに出そう。。。
情報通のtake525+さんがこの様な書き込みをするということは、何か掴んだのかな?(^^)
はずれても、お仕置きはしないから教えてよ〜♪
わくわく♪ わくわく♪
書込番号:4326608
0点

マジで これ以上は書けない。
って、書くとよけいに期待しちゃうでしょ。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4326778
0点

「しかし、フルサイズ機を買う人(買う決断をした人)は
より上のレベルのレンズ(必ずしも価格に比例するとは限らない)を買うワケだからキヤノンの思うつぼカモ。」
逆に広角L単持ってる人も、その性能を最大限生かすべくフルサイズを買ってしまうこともあるわけで、やはり思うつぼ。
35L持ってるF2→10Dさん、フルサイズ魅力でしょう。
つぼにハマって逝っちゃってください。
PS 私も35L持ってるんだよなあ。逝っちゃうか?
書込番号:4326809
0点

>35L持ってるF2→10Dさん、フルサイズ魅力でしょう。
>つぼにハマって逝っちゃってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;)ゞ
書込番号:4326840
0点

京セラ「ヤシ/コン難民」の向かう先は・・・廉価なEOSマウント・フルサイズ。
これって、メーカーのマーケティングの範囲外だと思うので、一応、メーカーの思う壺対象外ということで。
書込番号:4326905
0点

takeサンも逝っちゃいそうですね。 なぜかって?
>風景や花を撮る人が買いそうな予感。
takeさんのお花の写真素敵ですよ〜!
・・・と書いているうちに写画楽さんがーーーー。
書込番号:4326912
0点

>これって、メーカーのマーケティングの範囲外だと思うので、
>一応、メーカーの思う壺対象外ということで。
いえいえ、キヤノンにもっと商売気だしてもらってフォーカスエイドをつけてもらいましょう。
キヤノンの事だから純正マウントアダプタも出したりして。。。(^^;;
書込番号:4326919
0点

>takeサンも逝っちゃいそうですね。 なぜかって?
>>風景や花を撮る人が買いそうな予感。
ははははは。(^^;;
書込番号:4326926
0点

>京セラ「ヤシ/コン難民」の向かう先は・・・廉価なEOSマウント・フルサイズ。
自分は難民の道を邁進する所存です。
...純正は...いずれDOだけ買うかな?
書込番号:4326944
0点

take525+さん、こんばんは。
貴重な情報を有難うございます。
早くフルサイズ機を手にしたいものです。
キヤノンも思い切った戦略に出たものですね。
この様子だと一人勝ちでしょうか?
フルサイズはレンズを選ぶとの話も多いですが、私のレンズは大丈夫でしょうか。
今、持っているのはシグマの12-24、EF17-40、EF24-70、EF70-200/f4、EF50/f1.4、EF85/f1.8です。
でも昔は銀塩も使っていたので、その時の画角に戻るのは嬉しく感じます。発表までは、2週間ぐらいの辛抱でしょうかね。
書込番号:4327219
0点

hata3さん、こんばんは。
シグマの12-24、EF24-70は使ったことがないので分かりません。
EF70-200/f4、EF50/f1.4、EF85/f1.8は問題ないですね。
厳密にいうとEF50/f1.4はF1.8までは周辺光量の低下があります。
でもフルサイズだとF1.8までは被写界深度が浅すぎてまともに写らないのでどうでも良いと思います。片目だけピントの合った写真ばかり撮る人なら問題になるかもしれません。
それにフルサイズに限らずCMOSはF1.4ではどうしてもパープルフリンジが出やすいので開放で撮るのはおすすめしません。
開放では描写の甘いレンズも多いですし。
EF70-200/f4はどう撮っても不具合は出ないでしょうね。
EF17-40は17-19mmでは周辺が流れます。もちろん使いこなしでどうとでもなるんですが・・・
フォーカス位置変えるだけで全然違うし。
フルサイズのメリットは単焦点がそのままの画角と距離で使えることだと感じます。ズームメインの方はフルサイズじゃなくても困らないでしょうね。単焦点メインだとけっこう困る場面があります。
書込番号:4327310
0点

203さん、お久しぶりです。
長い間新機種を待っていましたが、ようやくお目見えが近くなってきたようです。
また、レンズについて、詳細なご説明をいただきまして有難うございます。50/f1.4を開放で使うことはほとんどなかったので、特に問題ないと思います。
但し、17-40はちょっとした使いこなしが要るということですね。17mmの広角をと思っていたので、色々と試して見たいと思います。
私はフルサイズのメリットは画素ピッチを大きく出来るので、今の技術で作れば、ダイナミックレンジが広く、階調豊かな絵を出力できるのだと思っています(正直、見る目はありませんが・・・)。確かにズームを多用している場合、画角のメリットは単焦点ほど大きくありませんね。でも銀塩から染み付いている感覚的な部分では少なからず違和感があります。
ここまで楽しみにしていて、ひっくり返るとダメージが大きいですが、楽しみに待つことにします。
書込番号:4327625
0点

おはようございます。
17-40についてもう少し細かく書きます。
17mmと19mmでは流れかたがかなり違います。
19mmでは「流れるけど、まあなんとかなるんじゃない?」くらいの感じですが、17mmでは「うわ、けっこう流れるね、苦労するかも」って感じです。
ですから17mm前後はシグマの12-24の方が楽に撮れると思いますよ。
どちらにしても17mmという画角は、例えばニコンデジタルの場合、純正ニッコールでは撮ることすら不可能な画角ですから使用頻度は少ないと思います。構図もかなり難しいし、歪曲を含めけっこう不自然な描写になりがちです。そこまで苦労するよりは20mmや24mmで撮ったほうが良い写真が撮れそうな気がします。
書込番号:4327676
0点

>17mmという画角は、例えばニコンデジタルの場合、
純正ニッコールでは撮ることすら不可能な画角
オリンパスから、7mmという超広角レンズが登場しますよ。
4/3に出来て、ニコンに出来ないわけ無いでしょう。
そうでなくても、一体型で24mmを作れるメーカーはニコンだけですよ。
書込番号:4327826
0点

相変わらず論理飛躍の三段論法。(^_^;)
それに現状でのオハナシでしょ。
他スレでは こんなコト書いてるし。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4327801
書込番号:4327839
0点

心配なのが、KissD〜20Dレンズセットを買ったお客さんへの反応です。
EF-Sレンズが完全に使えないわけですから、また新たに
EF標準ズームを買わなくちゃいけない。
勘違いでボディだけ買って、EF-Sをはめられないと分かってから
クレームをつけに来るおじいさんおばあさんも、きっと出るでしょう。
その時にお店の人はなんと言えばいいのでしょうか?
「これは同じキヤノンでも規格が違うので、
新しくキヤノンレンズを買い直して下さい。」
みたいに言うのでしょうか。そりゃまずいですよ。
ニコンも諸問題を解決できるなら、35mm準拠を否定するつもりは
ないでしょう。しかしそういった諸問題があまりにも多過ぎるが
ゆえに、35mmには手を出さないのではないか?と思われます。
書込番号:4327845
0点

新機種登場で盛り上がってるところ申し訳ないんですが・・・
今月(お盆過ぎ)ではないんじゃないかな。
わたしは昨日キタムラでこの件について質問しましたが
絶対にありえません。と念を押されました。
また予約の件でもキタムラに限らず「もし出たら」であればどこでも引き受けてくれますよ。
それとアメリカでの商標登録はどうなってるんだろう?
アメリカでは現物「製品としての」がなければ商標登録出来ないわけだし、
8月下旬に発表ならば当然なんらかの登録実務はなされているはずですよね。
たしか20Dの時もこういう動きはありました。
ニコンのD200の存在もアメリカの商標登録で判明したのだと思うのですが、、、
どなたかこの点で詳しい方がおいででしたら教えて下さい。
書込番号:4327912
0点

>勘違いでボディだけ買って、EF-Sをはめられないと分かってから
クレームをつけに来るおじいさんおばあさんも、きっと出るでしょう。
現状でもフルサイズとAPS-Cが共存してますがこういうケースって発生してるんですかね?まぁ現状フルサイズは高価なのでなんですが・・・
オリンパスはデジタル参入時にマウントを変えちゃいましたが同様のケースが発生してるんですかね。その時にお店の人はなんと言えばいいのでしょうか?
「これは同じオリンパスでも規格が違うので、
新しくオリンパスレンズを買い直して下さい。」
みたいに言ってるのでしょうか。
まぁアダプターを介して接続可能なオリンパスと構造上接続が(基本的に)不可能なキヤノンでは違いますが。
書込番号:4328263
0点

>take525+ さん
>みひゃえる さん
バチスカーフ君はアルファD持っていないのにアルファDでは話の流れ無視でゆかりん☆嬢と並んで大活躍の人ですよね。きっとキヤノンの動向がものすごーく気になってしかたないのでしょう。A!だったかについてもごたくを並べているので、よほど写真を撮っている人なんでしょう。少し写真をアップしてもらえるとこちらも勉強になるのですが……。
書込番号:4328479
0点

別にキヤノン嫌いでもかまわないんですけどね、
思い込みで間違った書込み
あちこちから拾ってきたような理屈
論理が飛躍した書込み
論点のすり替え
が多すぎて。。。
自説の「自然色」とやらを各色8bit の jpeg で どのように実現させているのか、ぜひ見せていただきたいものです。
書込番号:4328548
0点

>take525+さん
スレのトピックとは全く関係ないのですが、
「棄景」シリーズの撮影場所はどちらでしょうか?(廃バスも)
最近被写体としての廃墟・廃車に興味を持っておりまして。
書込番号:4328584
0点

hoge太郎さん、
「棄景」は
豊後森機関区跡と沈堕発電所跡です。
豊後森機関区跡
http://homepage1.nifty.com/mrslim/bunngo-mori.htm
沈堕発電所跡
http://www.yado.co.jp/kankou/ooita/taketa/chinda/chinda.htm
廃バスは島根県内か山口県内の棚田でしたが、
良い風景ポイントを捜して迷い込んで発見したものなので
詳しい地名は覚えていません。
廃虚関係のHPを検索されると良いポイントを見つける事ができると思いますよ。
検索キーワードは
「廃虚」「産業遺跡」「近代化遺産」「近代化遺跡」「日本近代建築」etc.
書込番号:4328603
0点

>take525+さん
ご丁寧にありがとうございます。
でも近場ではありませんでした(^^;残念
教えていただいたサイトをまわってみます!
書込番号:4328610
0点

>>Y氏in信州サン
自分も難民の一人です。
現状EFレンズは一本しかもってませんし(w
新機種がAPS-Hであれフルサイズであれ、
絞り保護ピンが干渉せず問題なく
全てのレンズが使用出来るように祈ってるところです(w
今使ってる10Dに初めてS180を装着したときはビビりましたから。
ま、結局傷が入っただけで問題無かったですけど。
書込番号:4328822
0点

ほぼ、takeさんが代弁してくれましたか(^^;
>心配なのが、KissD〜20Dレンズセットを買ったお客さんへの反応です。
勝手に心配しててください。
大体、30万円台のデジタル一眼レフを買おうという人が、KissDや20D
を買うときに、EF-Sと通常のEFレンズの差ぐらい見ています。
なにがクレームになるんだか?
レンズキットのレンズを流用するような価格帯のカメラではありませ
んので。また貴方が「陶酔」しているメーカと違い、レンズの選択肢
は山ほどあります。
EF17-40L・EF24-70L中古で良ければ旧タイプのEF28-70L。
EF24-85・EF28-105・EF28-135IS・EF28-200。
レンズメーカ製もキヤノン用とニコン用は、ほぼ100%販売されています。
くだらない考察は要りませんので。ていうか不愉快です。
APS-Cサイズとしては、20Dは少なくとも10万〜20万円クラスでは、
少なくとも完成度が高く、多くのプロも使用しています。
フルサイズのDs-MkII・1.3倍のD-Mk-II
APS-Cクラスの20D・KissDN
メーカとしてユーザーが選べる選択肢を多く用意してくれるのは
良いことですからね。
書込番号:4329334
0点

皆さん、色々新機種の予想で盛り上がっていますね。
個人的に、フルサイズに魅力は感じます。
ただ、現在に技術でコスト的に40万以内で発売出来るのでしょうか?
画素数が増えれば、ホットスポットのチェック数も増えます。
細かいチェックが多くなります。そこまで無理してフルサイズを発売するメリットはあるのでしょうか?最終的に30万円くらいになればプロ機への移行は
考えています。また、1DmkUの存在を無視して、画素アップ・フルサイズ化は正直、考えにくいです。現在のキヤノンの社長は、無駄なことをする経営方針
ではないと思います。トヨタと似た経営方針と考えます。したがって、EF-Sを
発売し、本数を増やしている現在、上位機より、バージョンアップ機が、出ると思います。開発はしていると思いますがD200・α9デジタル(現在未定)が
正式に発表されてから投入するのではないでしょうか。
個人的にコニカミノルタとソニーが共同開発でフルサイズ機を発表する方が可能性があると思います。マウントに余裕はあるので。
ただ、ミノルタファンが予想以上に減っているのも現実です。
キヤノンが独占してはカメラ業界は発展しません。世界のデジ一眼シェアを6割程度をキヤノンは死守する程度で十分と思います。競ってこそ、ユーザーに
良いものが提供されると思います。購入したいので、発表前に予約するのも良し、噂話で盛り上がるのも良し、ただ、発表前に店名を出すのは良いとは思いません。行きつけの店で予約したと書くのなら良いですが、具体的な店名を書くと、「支店名まで書くべきだ」との返信もあります。少なからず他方面に迷惑になると思います。
書込番号:4329758
0点

メーカーのメリットなど関係なく、ユーザーニーズがある「安価なフルサイズ」を出すということがリーディングカンパニーの役目でしょう。
書込番号:4329989
0点

>キヤノンが独占してはカメラ業界は発展しません。
>世界のデジ一眼シェアを6割程度をキヤノンは死守する程度で十分と思います。
>競ってこそ、ユーザーに良いものが提供されると思います。
福社長さんだけでなく、何人かの方が同旨の書き込みをなされていますが、
資本主義経済の下でCANONが一私企業である以上、利潤の獲得が第一の目的ですから
シェア100%を追求するのは当然のことです。
ユーザーに良いものを云々というのは、ユーザー側の願望ですよね?
CANON自身は儲かればよいだけです。
フルサイズを30万程度で販売してペイするかどうかは、どれだけ売れるかの問題です。
画質のスペック的(変な表現でゴメン)に10万円クラスのエントリーモデルの上は
40万円台のD2X、1DMarkU、70万円台の1DsMarkUしかないので、
その中間的なところにエントリーモデルより明確に異なるモデルが投入されれば、
その差異を求めるユーザーがどっと流れ込む可能性は高いのでは?
また、撮像素子が大きくなるとレンズ評価が一変するので、レンズも売れるでしょう。
追随できないメーカーがほとんどでしょうから、シェア拡大も望めます。
ボディで商売をする必要はないのではないでしょうか。
NIKONは堅調、オり&パナ、ミノ&SONY、Foveonの動向等CANONにとっては
面白くないことばかりですから、先手必勝で大勝負にでてくる可能性は十分にあるし、
指をくわえたまま動向を見守るようでは、逆に自身の未来を危険にさらすだけですからね。
書込番号:4330071
0点

>先手必勝で大勝負にでてくる可能性は十分にあるし
それに尽きるでしょうね。
今のキヤノンの目障りは D2Xでしょうし、近々出るであろうD200もつぶせるような機種の投入を考えて実行出来る技術と資本力が有るのであれば、出してくるでしょう。
フルサイズ中級機、出るのか出ないのか、もうしばらくは楽しみなネタができたようです。
書込番号:4330142
0点

ボソッと...。
D200ってFマウントじゃなかったりして...(笑)。
書込番号:4330182
0点

>D200ってFマウントじゃなかったりして...(笑)。
だったら、蟻の巣をつっついたような騒ぎになるだろうな。(笑)
書込番号:4330247
0点

>だったら、蟻の巣をつっついたような騒ぎになるだろうな。(笑)
!?!? { 蟻 蜘蛛 蜂 }どの巣をつっけばいいんだっけ?
今のところFマウントのAFは35oF2とタムロンの28−300しか持っていないので、マウント変わっても被害は少なくてすむかな。
MFはMFで未練はないさ。
Fマウント難民・・・!
書込番号:4330277
0点

>Fマウント難民・・・!
CANONかフォーサーズなら大丈夫ですよ(笑)。
違うか...?
書込番号:4330284
0点

カラスの巣をつついたら、ド突かれるかもしれないけどあえて書き込みますが・・・
将来のデジカメ界を考えると、キヤノンの一番の懸念は松下の本気でしょうね。
ニコン相手なら、過去の歴史からある程度は手のうちを読めるわけです。
足元ではIXYとFXの熾烈な争いを現にやっているわけですね。
先手必勝、そうなのです。キヤノンの強みは?廉価フルサイズでしょう。
書込番号:4330307
0点

野暮なこととは承知の上で、あえて解説いたします。コホン!(←良いわけを込めて ^^; )
>{ 蟻 蜘蛛 蜂 }どの巣をつっけばいいんだっけ?
巣をつっついて大騒ぎになるのは蟻と蜂で、蜘蛛は巣をつっついても変化なしです。
蟻の巣をつっついて大騒ぎになるのは、つっつかれた蟻の方です。
蜂の巣をつっついて大騒ぎになるのは、つっついた本人の方です。
蜘蛛は巣をつっつくのではなく『蜘蛛の子を散らすよう』と表現して、四方八方に散るさまを表します。
書込番号:4330319
0点

>松下の本気
泣く子も黙る、ライカブランドのテレセン・光学手ぶれ補正付きレンズ!
フォーサーズマウントのイメージサークルも大きそうですしね(笑)。
SONYの本気も怖いですよ。なんせスペック至上主義ですから(笑)。
コニミノのボディASをかなぐり捨ててでもフルサイズを突っ込んできそう...(笑)。
う〜ん!今日は妄想絶好調です(笑)。
書込番号:4330340
0点

う〜む、ソニミノブレンドのフルサイズね。(笑)
キヤノンさん、出すなら早く出してね。
ヤシ/コン難民の一人としてはEOSの星が道しるべですから。
書込番号:4330361
0点

>コニミノのボディASをかなぐり捨ててでもフルサイズを突っ込んできそう...(笑)。
それ、イイかも。♪♪
手ぶれ補正にありがた味を感じていない わたしとしては不安要素がヒトツ減って安心。(^^)
>う〜ん!今日は妄想絶好調です(笑)。
皆さん、久しぶりに書込みが盛んですね。 今日は。(^^)
書込番号:4330404
0点

>泣く子も黙る、ライカブランドのテレセン・光学手ぶれ補正付きレンズ!
パナ系ライカが有り得るなら、ソニー系ツァイスも有り得るんですかね?
単焦点希望・・・
書込番号:4330489
0点

2チャンネタで誠に恐縮ですが・・・
以下のスペックが出ていました。
どこまであっていることやら。
私が本当と思う部分は白丸にしてみました。
皆様の予想は如何に。
でも見ているとすべてが正しいスペックだったりしてとか思ったりします。
画素数についても1100万画素前後のような書き込みが多く、はっきりしていませんでしたし。
○135フォーマットフルサイズ
△1380万画素
○ISO100〜3200(1/3EV刻み)
○WB、露出、ISOブラケット
○カスタムカラー設定
●デジタル色収差補正
○秒3コマ、バッファ9コマ
△2.5インチLCD
△785グラム
○エリアAF
○視野率97%、ファインダー倍率0.73倍(フルサイズにおいてなので小さくはない)
●画素加算による高品質600万画素出力あり
○EF-Sは使用不可
○39万8000円(実売35万)
書込番号:4331084
0点

>2チャンネタで誠に恐縮ですが・・・
>39万8000円(実売35万)
フルサイズでこれって、驚異的ではないでしょうか?
妄想がさらに膨らみそうですね。(笑)
書込番号:4331181
0点

>フルサイズでこれって、驚異的ではないでしょうか?
まさに驚異的だと思います。
>だったら、他のメーカが あまりに可哀想。
ですね。^^;
書込番号:4331201
0点

>2年もすればKissDだってフルサイズ。
それは無いと思いますね〜。
このへんはきっちり棲み分けでしょう。
APS-C サイズ二機種。(現行で言えば、キスデジN・20D )
フルサイズ二機種。(1D 系・噂の機種)
だと思いますが、どうでしょう?
書込番号:4331959
0点

F2→10Dさん
まあまあ、
ところで2chの20Dスレにあなたと同じHNで
こんな書き込みを見つけました
>307 :F2→10D:2005/08/03(水) 22:17:40 ID:6z363C9n0
>価格コムは馬鹿が多いよな。
>妄想カメラを予約してやんの。
>自分は何が出ても買わないけどね。
>脳内所有と脳内撮影で価格に書き込むよ。
これってニセモノ?
書込番号:4332031
0点

>これってニセモノ?
当然ニセモノですよ。
私のニセモノがでるようになるとはずいぶん有名になったものですね。^^;
まぁ、去年の今頃もずいぶんたたかれて、あちらの方からもお誘いがあったのですが、
私は、あそこへは絶対行きません。
かなりあそこでもたたかれていたようですが、見ないから痛くも痒くも無かったです。(^_^)v
>>脳内所有と脳内撮影で価格に書き込むよ。
脳内何とか、ずいぶん懐かしい表現だな。(^^;)
>>自分は何が出ても買わないけどね。
私は、買いますよ。
フルサイズ+大きさ+重さ+内蔵ストロボ+価格の条件さえ揃えば。
これが出て私が買えば証明されますね。(^_-)
書込番号:4332117
0点

>私は、買いますよ。
>フルサイズ+大きさ+重さ+内蔵ストロボ+価格の条件さえ揃えば。
>これが出て私が買えば証明されますね。(^_-)
証明するには、条件が揃う、揃わないにかかわらず、発売されたら買うしかないかと(笑)。
書込番号:4333087
0点

>証明するには、条件が揃う、揃わないにかかわらず、発売されたら買うしかないかと(笑)。
(-_-;)
書込番号:4333243
0点

あ〜ん!やっぱみんなでいじめてるー! (-_-;)
書込番号:4334081
0点

えっと・・・ご一緒にLレンズはいかがですか?
1200mmf5.6Lだと体力も付いて一石二鳥ですけど。
財布も軽くなって機動力抜群になりますよw
書込番号:4334223
0点

価格.comの偉大な星・F2→10D師匠!!!
いよいよお買い上げ決定ですね!
公約!公約!公約! ガンバ!ガンバ!ガンバ!
どこまでもついていきます...振り向かず邁進してください...(笑)。
書込番号:4334453
0点

まるで蟻の巣をつついたよな騒ぎになってますね。 (怖)
書込番号:4334577
0点

この板,熱いですねー。
F2→10D さん も大変ですね,いろんなトコで「買う」ってゆうから・・・。1DsUの板でも「買う」って公約?してましたよねー。
でも,私もフルサイズを望む者として期待しています。サブ機を持つ必要のない大きさ,重さ,そして手の出せる価格だったら間違いなく「買う」と思います。価格について,なにやら35〜40万などという噂もありますが,個人的には20万円台でゼヒ・・・と,思っています。40万前後なら1D2とかぶるし,インパクトも少ないですねー。
それはそうと,レンズは同時に新しい標準ズームが出るのではないでしょうか。まさか「24−70F2.8Lをセットで」ということはないだろうし。ズバリ「24−70F4.0L]が出たりして・・・というか出して欲しい。セットで出せば人気が出そうだし,フルサイズの普及にも大きく貢献しそうだと思うんですが。価格と重さは半分くらいで・・・。
書込番号:4334922
0点

>1DsUの板でも「買う」って公約?してましたよねー。
公約してないってばー。(^^;
書込番号:4335022
0点

>ズバリ「24−70F4.0L]
CONTAXのNシステムでVS24-85mm/f3.5-4.5使ってますが、実に使いやすいですよ〜。
個人的にはテレ側を85mmまで伸ばして欲しいですね〜。
で、お値段は実売8万円位でよろしくおねがいします(笑)。
でも...、やっぱりフルサイズになるなら単焦点でしょう!!!
35mmクラスの明るいやつ!純正AFならEF35mm/F1.4Lでしょうか?
個人的にはマウントアダプターを介してD35mm/F1.4ですね。
NIKONのAi-s35mm/F1.4も実に良いレンズです。
...考えただけで堪らんですね(笑)。発表が待ち遠しい...。
書込番号:4335030
0点

たしかに
>ズバリ「24−70F4.0L]が出たりして
が出たらいいでしょうね。(^^)
私はフルサイズを手に入れたら、28-135mm F3.5-5.6 IS と 200mm F2.8 を買い足そうかな?
なんて考えていました。(←やっぱ、そうとう買う気になってるじゃん ^^; )
でも、これが出たら考えちゃう。(^^;)
書込番号:4335051
0点

一つ予言しましょう(笑)
フルサイズが出た場合、わざと周辺描写の悪い超広角ズームとかで撮った画像を出して、鬼の首をとったかのように「ほーらフルサイズは使い物にならねー」とか書き込む人が絶対出てくるでしょう。
楽しみだな〜。
書込番号:4335122
0点

↑ 私の予報や気象庁の予報よりもっとあたるかも?
ネッ! take525+さん。(^_^)v
書込番号:4335131
0点

Y氏in信州 さん
> 個人的にはテレ側を85mmまで伸ばして欲しいですね〜。
で、お値段は実売8万円位でよろしくおねがいします(笑)。
私もこれでぜひよろしくお願いします(笑)
>でも...、やっぱりフルサイズになるなら単焦点でしょう!!!
(^o^)
F2→10D さん
レンズだけでも先にイットク?
書込番号:4335132
0点

フルサイズは間違いなかったようです。
写真入りの情報が出ていました。
合成写真ではないでしょう。
液晶も大きいようです。
http://ime.st/www.ojodigital.com/foro/showthread.php?t=47434
また、本日、別のソースから(間違いようのない)フルサイズとの情報をゲットしました。
価格は40万円ぐらいになるのでしょうか。
正式発表まで楽しく待ちましょう。
書込番号:4337137
0点

はや〜〜〜!5Dかっこいいですね!
背面の液晶から推察するに、サイズ的にもα7Dより少し大きいくらいかな?
何にしても”やっぱり出る!!!(可能性がかなり高い?)”というのがいいですね〜
書込番号:4337240
0点

やっぱストロボ内蔵されて無いぞー!!!
良かった。(^^;)ゞ 買わないですみそう♪(^_^)v
これで出てきたら、ガセネタと言ってたひとのコメントが楽しみ。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:4337291
0点

>良かった。(^^;)ゞ 買わないですみそう♪(^_^)v
>>証明するには、条件が揃う、揃わないにかかわらず、発売されたら買うしかないかと(笑)。
(^_^;)☆\(- - )
まあ、出るとイイですね〜。(^^)
書込番号:4337308
0点

やっぱ。
>良い口実ができて良かったですね。(^^)
になっちゃうのかな?σ(^◇^;)ゞ
書込番号:4337316
0点

>We have the confidence in a 98%.
このWeっていったい誰なんだとは思いつつ、年末30万円に期待。
書込番号:4337691
0点

こんばんは。
これ↓ってどこから入ればいいの???
http://ime.st/www.ojodigital.com/foro/showthread.php?t=47434
全然5Dと関係ないと思うんだけど。
ところで、本日ある業者さんと行き会ったので、それとなく「キャノンの一眼レフDって出るの?」とたずねたら、「まだ、スペックは明らかになっていないけど。秋には何か発表されるみたいですよ。」といわれていました。
この掲示板や2チャンネルなどの噂やソースの分からない情報ではないので、信頼できると思います。・・・とは言ってもスペックなど全く不明で「秋には」だけじゃ情報と言えんわなw。
PCの入れ換え来年だな。
書込番号:4337793
0点


いやんばいですサン ど〜も有り難う御座いました。 m(__)m
書込番号:4337890
0点

>PCの入れ換え来年だな。
と、言うことは、今年カメラの入れ替えですね。
公約確認しました。^^;
書込番号:4338411
0点

仕様書をよく見たらスポット測光も搭載していますね。
何で上級機ってストロボを搭載しないんだろう?
年中、外付けストロボ持って歩くのも苦痛だし、
かといってちょっとストロボが欲しい時があるのは、上級機だって同じだと思うんだけど?
書込番号:4338593
0点

私もストロボがあったほうが、いいなあと思いますが、もしかして防塵防滴にするためでは?
仕様の詳細が載っていますが、1DMk2の仕様表でも防塵防滴とは書かれていません。
もし、そうならストロボ内蔵より大きなメリットなのですが。
書込番号:4338602
0点

>もし、そうならストロボ内蔵より大きなメリットなのですが。
それなら納得ですね。
ただ、防塵防滴があの価格でできますかね?
オリンパスE-1の今の価格を見れば出来なくも無い。^^;
書込番号:4338630
0点

再度仕様書を確認しまた。σ(^^;)
防塵防滴に関しては
Water/Dust Resistance NO
と出てますから、ダメですね。(-_-;)
書込番号:4338655
0点

一応、スペックシートが出て、画像も出ていますが・・・
正式発表までは、半分は噂のレベルで見ております。
(D70s/D50は正式発表前にいろいろ流れましたが、とりあえず静観)
EOSの"5"を名乗るからには、もう少し背が高くても良いですから
フィルムのEOS5のように、すっきりしたデザイン希望ですね。
ファインダー倍率はともかく視野率は94%ぐらいで良いので、
コンパクトなストロボを内蔵(α-807si並は勘弁)
EOS-3が現役機ですが、安くて性能ウマーー、なEOS5D希望します。
書込番号:4338770
0点

>何で上級機ってストロボを搭載しないんだろう?
オマケのような内蔵ストロボは...、というのが
上級者やクライアント側の受け止めのようですね。
確かに内蔵ストロボって便利かな?とは思いますが、
プリズム周りの造りがチャチな気がしますよね〜。
書込番号:4339167
0点

デジタルになってから一眼レフではストロボ使ったコト無い。
まあ、もともとストロボ嫌いなんだけど。。
>と、言うことは、今年カメラの入れ替えですね。
>公約確認しました。^^;
ふたり揃って公約、
麗しい師弟愛だな〜。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4339209
0点

>オマケのような内蔵ストロボは...、というのが
いかにもヲタクの言いそうな台詞ですね。(-_-;)
安いものや、能力の低いものをすぐ卑下するような言い方です。
オマケが目的で買うグリコだってあるのに。σ(^◇^;)ゞ (←全然話がちゃいますね ^^; )
書込番号:4339546
0点

内蔵ストロボの有用性は今に始まったことではありません。
ただ各社共ハイエンド機に関しては、実際の需要が多くをアマチュアに依存するため、
何と言いますか、、、「見た目」でしょうね、
でっかいクリップオンを装着した状態を理想とする人たちに売るつけるのに
内蔵ストロボが「カパッ」とポップアップしちゃあいかんのですよ。
ペンタにガラスの塊ではなく鏡が入っていようが
内蔵ストロボが「カパッ」とポップアップしようが
「EOS」と数字の間に「ー」が入ろうが入るまいが
素子の大きさがどうだろうが
そんなことは別にたいした問題ではない。
ヤバイところが見つかったら騒がれる前に俺のとこだけでいいから連絡下さいよ、サトウさん。
書込番号:4340558
0点

>いかにもヲタクの言いそうな台詞ですね。(-_-;)
>安いものや、能力の低いものをすぐ卑下するような言い方です。
10D持って行ったときにクライアント様のに言われたセリフです。
(ボランティアで行ってるのに、なんでそんな事言われにゃならん!)。
自分は写真を生業としているわけではありませんが、
その道の方々は信頼関係に繋がるので結構シビアみたいですよ...。
F2→10Dさんだって、お孫さんの七五三の写真を写真館に撮りに行って、
KissD+内蔵ストロボで撮られたらどんな気がします?
ライティングをシッカリして6x4あたりで撮って欲しいのでは?
とはいえ、内蔵ストロボって使ったことないな...。
これまで所有したカメラで内蔵ストロボ付いてるのはα7xiとNX、*istDsだけかな?
内蔵ストロボを搭載するがためにペンタプリズムのデザインがポッテリするのが
個人的にはいやなんですよね...。
書込番号:4340609
0点

Y氏in信州 さん
>その道の方々は信頼関係に繋がるので結構シビアみたいですよ...。
>お孫さんの七五三の写真を写真館に撮りに行って、
>KissD+内蔵ストロボで撮られたらどんな気がします?
>ライティングをシッカリして6x4あたりで撮って欲しいのでは?
私はかれこれ40年近く舞台撮影業を営んでおります。
弊社スタッフが使用する機材は多岐にわたりますが、ステージ撮影・ポーズ撮影・楽屋スナップ、等、
現在旧KissDをメインで撮影を行っております。(もちろん内蔵ストロボも大活躍です)
同業他社様もやはり旧KissDおよび10Dを現在でも使用なさっておられるケースが大変多いと実感しております。
しかしながら、デジタル機材での撮影に切り替えてからこれまでただの一度たりとも
お客様から使用機材に関してのクレームを頂戴したことはありません。
また一度お仕事を頂戴いたしましたお客様からは二度三度とお声を掛けていただけますので、
Y氏in信州さんおっしゃる「信頼関係」とやらもどうやら築けているのでは、と思われます。
私共からすればKissD/10Dのような旧式のカメラでも、
これでご飯を食べさせてもらっていますので、決して粗末には出来ません。
書込番号:4340744
0点

>お客様から使用機材に関してのクレームを頂戴したことはありません。
羨ましい限りです...。
娘の保育園の卒園式の写真を業者(お仲間です)が10Dで撮影したんですが、
記念撮影も10D+大型ストロボだったので、父兄のなかには違和感を感じ、
小声でボソボソという方もかなり(ほとんど?)おられました。
出来上がった写真(キャビネ)は十分綺麗な写りで問題なかったのですが、
正直自分も記念写真は...と思いましたね(気分の問題ですね)。
この件には、後に保育園側から「出来れば普通の写真で...」と要望がきました。
このあたりは企業の方が割り切ってくれることが多いと思いました。
(フィルムじゃないと駄目というところもありましたが...(泣))
良い機材の方が良い写真が撮れると考える方はまだまだ多いと思います。
現にここの板でもCANONのフルサイズへの関心が高いわけですしね。
”綺麗に撮れれれば何でも一緒でしょ”と思いつつも、自分も興味深々ですし(笑)。
内蔵ストロボについては、メーカー側もユーザーの趣向を考えてか、
フラッグシップ機には内蔵ストロボを搭載していないです。
実用と趣向の問題でしょうか?(買えないので説得力がありませんが(笑))。
書込番号:4340813
0点

>KissD+内蔵ストロボで撮られたらどんな気がします?
だからぁ〜♪そういうときは外付けストロボを使えば良いのです。
体裁が必要なときはね。(^_-)
ストロボ内蔵カメラに外付けストロボは装着出来ますが、
ストロボを内蔵してないカメラで外付けストロボを持たずに出かけて、
予想外に必要になった時に困ると思うのです。
もっとも、私もあんまりストロボ好きでないから、オマケのストロボで十分間に合ってます。
だから余計、内蔵ストロボに拘るんでしょうね。
外付けストロボを買う出費が嫌だもん。σ(^^;)
書込番号:4341139
0点

>外付けストロボを買う出費が嫌だもん。σ(^^;)
あははは...。同じく!!!
要は体裁だけの話しでございます。
書込番号:4341181
0点

別の掲示板ではものすごい人がおられて、スペック表のPDFファイルから作成者を確認し、その人が20Dやプリンターの作成をしている会社の人だと確認したと書いていました。物凄いですね。
この話からリーク情報である可能性は非常に高く、詳細スペックにいたるまでそのまま出てくる可能性があると思われます。
上に書かれているようにドイツのニュースだとかオランダのカメラ販売店のWEBサイトに5Dが出てきた等の情報もあり、益々盛り上がっているようです。
書込番号:4341401
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/16 0:53:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/12 21:40:01 |
![]() ![]() |
34 | 2019/02/11 15:31:38 |
![]() ![]() |
17 | 2019/02/05 6:44:16 |
![]() ![]() |
20 | 2018/03/27 9:17:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 8:51:22 |
![]() ![]() |
21 | 2018/01/02 14:23:09 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/25 0:43:26 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/23 8:16:37 |
![]() ![]() |
36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





