


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
以前この板でアドバイスを頂き、70-200mm 2.8L ISを購入した者です。
その節は大変お世話になりました。
さて、本番の運動会も近づいてきたので、一脚も購入しようかなと考えていたのですが、ふと疑問が。
70-200mmのレンズには三脚座が付いていますが、一脚使用時には本体側・レンズ側どちらにつけるのが良いのですか?取説に書いてあるのでしょうが、息子が切り刻んでゴミ箱に・・・。
というか、取説以前の初歩的な話なのかもしれませんが・・・。
ちょっと店で聞くのは恥ずかしいので(70-200mm 2.8L IS持ってる奴がその質問という視線が予想される)、恐縮ですがご教示くださいませ。
書込番号:4414476
0点


三脚座の方につけた方が、バランスがイイと思います。
縦位置/横位置を変えた時も、ファインダーの位置がそれほど変わらないので使い易いですし。
書込番号:4414509
0点

三脚座の方に一票。
一脚の雲台にクイックシューを取り付けておき(同時使用するときは三脚にも装着)、カメラボディ・レンズの三脚座にそれぞれアダプターを装着しておくと、ワンタッチで着脱が出来、機動力がアップしますよ。
長短のレンズを交換するときにも便利です。
書込番号:4414565
0点

早速のご教示有難うございます。大変勉強になります。(外出しましたので携帯から失礼します。)
追加質問で恐縮ですが、お薦めの一脚は何かありますか?三脚はいろんな板に出てくるのですが、一脚はあまり情報が無いような。
予算は1万程度ですが、世界が変わるなら少々高価でも結構です。
書込番号:4414575
0点

親バカ初心者 さん、こんばんは。
小生も三脚座に一票です。
が。
個人的には運動会に一脚or三脚は、体験談としてあまりお勧め致しません。小生は子どもを追いかけるのにかなり動きました。朝礼台、入場門、ゴール付近、子どもの着席付近、昼食時、お友達と遊んでいるとき等々。人込みもかなりのもので、その中を縫うようにすり抜け、断りを入れて最前列で撮影。撮ったらすぐに撤退。その繰り返しです。一脚付けたり外したりする余裕は無かったです。ただし、当日の天気が曇天であったり、スローシャッターで流し撮りをするのであれば必要かとは思います。
ただでさえ重い機材(20D、17-85、70-200LIS、ビデオ、三脚、弁当、水筒w)を抱えていましたから、小生は出来るだけ身軽な手持ち撮影をしていました。
書込番号:4414715
0点

私もほほパパさんと同じ様な状況で撮影するのですが、体力がないので最初から最後までこのレンズを手持ちでっていうのが出来ません。(~_~;)
で、一脚を付けているのですが移動する時は「レンズを肩に乗せて一脚を抱きしめる」ってポーズで移動しています。これなら人に当たることも無く一脚も邪魔にならないですよ
書込番号:4414797
0点

親バカ初心者 さん、おはようございます。
私は100−400mmに、これを使っていますがしっかりとしていますよ。
スリックの「ザ・プロポッド」
↓
http://www.slik.com/monopod/4906752204214.html
実売は、一万円以下になっていますね。
雲台は、レンズ側の穴を使うので入りません。
でも、環境により一脚でも視線が・・・と言うこともありますが。
大丈夫ですよね。
書込番号:4415098
0点

僕はマンフロットがデザイン的に好きです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=394&cat=13_96&moid=542128&sr=nm
クイックレバーだし。
それよりも、一脚も結構じゃまになりますよ。気をつけてください。
他人の邪魔というのもありますが、被写体が子供なので、こっちが立ったり座ったりしながら撮影することになりますよね。
意外と邪魔なんですよ、これが。
もっとも、運動会以外で一脚が活躍する場面もあるから、無駄にはならないと思いますが。
書込番号:4415307
0点

運動会は屋外ですよね。
走ったりする被写体ぶれをふせぐ意味でも多分SSは1/250-1/500以上で切ることになると思います。スローで切る場合もISがついているわけですから、三脚も一脚もなしで手持ちで撮影することをお勧めします。
ちなみに、我が家の近くの小学校ではカメラやビデオの三脚についてのクレームがあったようで(いいアングルで撮れる位置は限られているのでそこに多数の三脚や一脚が並び邪魔になるだけでなく、小競り合いもあったようです)数年前から三脚、一脚ともに禁止になっています。
書込番号:4415774
0点

皆様ご丁寧に有難うございました。早速一脚を購入し(機種はご紹介頂いた物を中心に物を見て決めます。)、レンズ側に付けて練習してみます。
でもご指摘の通り、確かに一脚といえどもジャマなんでしょうね。
書込番号:4415790
0点

一脚、ヤワなモノは意外と「しなり」ます。
剛性があるものを!
ベルボン のカーボン製ネオポッド6を使ってますが、使いやすくいいです。同社のカーボン三脚ともデザインが合います。
脚を伸ばすとき、どのネジを緩めても、脚が回転してしまわないのがいいのです。
他社の似た製品には、順番に緩めない限り脚が回転してしまうモノもありました。
カタログで分からない使い勝手は、実際にお店で実働させて見るといいです。重量の感覚も、表示数字だけでなく持ってみた感じも大切だと思ってます。
手持ちの時は、スリックのプロミニを使って、胸に当てています。
これでシャッター速度、2段分くらい、遅くできます。
APS-Cで、100mm以上のレンズでは殆ど必須になってしまいました。
広角の超ローアングルにも大活躍します。
書込番号:4416102
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/16 0:53:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/12 21:40:01 |
![]() ![]() |
34 | 2019/02/11 15:31:38 |
![]() ![]() |
17 | 2019/02/05 6:44:16 |
![]() ![]() |
20 | 2018/03/27 9:17:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 8:51:22 |
![]() ![]() |
21 | 2018/01/02 14:23:09 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/25 0:43:26 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/23 8:16:37 |
![]() ![]() |
36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





