『EF-Sレンズについて』のクチコミ掲示板

EOS 20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:685g EOS 20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

EOS 20D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション


「EOS 20D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 20D ボディを新規書き込みEOS 20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

EF-Sレンズについて

2005/09/25 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

最近20Dを購入しました。レンズはKiss-Dから使っている「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」を使用しています。標準レンズとしてうまくまとまっていますが、少し物足りなく思っています。(暗い、広角での歪曲、望遠側の不足など)
サードパーティーからは「18-200mm F3.5-6.3 DC」「18-50mm F2.8 EX DC」など魅力的なレンズが出ていますが、USMでないのが残念です。
キヤノンはこのようなEF-Sレンズを発売しないのでしょうか?
私的には「EF-S15-50mm F2.8L IS USM」「EF-S18-125mm F3.5-5.6 USM」など出てほしいと思っています。
板違いかも知れませんが皆さんは、現実的にどのようなレンズが出ると思います?(もう出ないかも知れませんが…)

書込番号:4454078

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2005/09/25 01:16(1年以上前)

「EF-S15-50mm F2.8L IS USM」じゃなく「EF-S15-50mm F2.8L USM」でした。

書込番号:4454090

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2005/09/25 01:39(1年以上前)

こんばんは 個人的にはそうですね 18−200 3.5−5.6程度
のISUSMが1本持ち歩きように つくって欲しいとは思いますね(笑)

書込番号:4454143

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/25 02:06(1年以上前)

私もレンズに関するアドバイスが欲しく、上に書き込んだばかりですが、同感です。EF-S15-50mm F2.8L USMがあれば本当に良いと思います。

ただ、きっと出してくれないと思います。

Canonの場合、好む好まないは別としてAPS-Cに関しては入門機に集約されていくでしょうから・・・。

入門者にLレンズの描写力がいらないか?!っというと、そうではないと思いますが、お金のかかるLレンズを普及価格帯のボディーを選ぶ入門者が好んで選ぶとは考えにくいですからねぇ。

私は逆にEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMがとても気になっています(^^;
中々上手くいかないものですね(^^;

書込番号:4454185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5861件Goodアンサー獲得:158件

2005/09/25 02:21(1年以上前)

伍長 さん
>「EF-S15-50mm F2.8L IS USM」じゃなく「EF-S15-50mm F2.8L USM」でした。

え〜、IS付いてる方がイイじゃん。(^_^
開いて良し、絞って良しですよ。

ボケの大きさが不利なAPS-C用に、EFs18-60mm F2 IS USM。なんてのは出ないかな〜。

書込番号:4454214

ナイスクチコミ!0


スレ主 伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2005/09/25 10:52(1年以上前)

おはようございます。
タツマキパパさん。
>ボケの大きさが不利なAPS-C用に、EFs18-60mm F2 IS USM。なんてのは出ないかな〜。
F2のズームいいですね。確かオリンパスがフォーサーズマウントでF2ズームを開発した(予定?)と聞いたことがあるんで、APS-Cでも可能かもしれませんね。ボケ具合はF2でも×1.6で、銀塩のF3.2並みですからポートレート用に是非作ってほしいです。

書込番号:4454873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/25 14:35(1年以上前)

伍長 さん こんにちは
私はEFSレンズの将来については悲観的ですが、20Dは今後とも大切にしていきたいカメラです。下でも書きましたけど、
EFS17-300mm f2.8 IS USM 全長不変 マクロ 400g
やっぱ、これですよねー。

ところで画角が1.6倍になったらF値も1.6倍になるんですか?私は画角の差って、要するに単純なトリミングだと思っているんですけど。もっと平たく言えば、同じ大きさの印画紙に焼き付け(プリント)する際、APSCサイズのカメラはフルサイズに比べて単純に1.6倍引き伸ばすだけのことだと理解しているんですけど。いかがでしょうか?
5Dの板で、20Dとの比較写真に対する意見に被写界深度が違うのではと言った意見がありましたが、画角が違えば同じレンズの同じ絞り値でも、被写界深度は違うんですか?それとも画角が違うものを同じ大きさに合わせるために焦点距離を変えているから被写界深度も違ってくるという意味でしょうか。
いきなり難しいこと聞いちゃってゴメンナサイ。

書込番号:4455377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/25 15:23(1年以上前)

以前何かのデジカメ雑誌でプロカメラマン兼評論家の方々がこんなEF-Sレンズ欲しいと
ありましたが、もし、これ以上のリリースがあるなら、私なら以下の様な仕様が欲しいです。
EF-S 15-200mm F4 IS USM (IF)で、EF-S10-22mm程度の大きさ・重さで、実勢価格5万円台。

20Dは、来春迄には何らかの動きがあるかと思いますが、背面液晶の大型化(多分2.5型)と
連続撮影最大枚数の小幅なアップにピクチャースタイル対応程度のマイナーチェンジかと
思いますので、1D Mark II nのように20D n で実勢価格が若干下がる程度でしょうね。

書込番号:4455468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/25 17:09(1年以上前)

17-300F2.8が光学的に可能かどうかは知りませんが、
ISO感度が6400常用になって、カメラ側にソフト的なボケ増幅ダイヤルなどが付いたら面白いですね(^^;
デジカメにはドラえもん的な発想が実現する可能性もありますよね。

書込番号:4455665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/09/25 21:36(1年以上前)

Battle Blueさん、こんばんは

『私は画角の差って、要するに単純なトリミングだと思っているんですけど』
正解 F値も焦点距離も変わりません。

『それとも画角が違うものを同じ大きさに合わせるために焦点距離を変えているから被写界深度も違ってくる』
こっちが正解。フルサイズの80mm、APS-Cの50mmの比較をしていると思ってください。

書込番号:4456356

ナイスクチコミ!0


スレ主 伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2005/09/25 23:16(1年以上前)

不正確なこと言って申し訳ありませんでした。テレコンバーターではないのでF値は変化しませんよね。
まっmacky さん のおっしゃるとおりフルサイズの80mm、APS-Cの50mmの比較をしているためボケにくいと言うのが正確な表現でした。
ちなみに80mmと50mm(F値固定)のボケの違いってF値に換算すると何段分なんでしょうね。換算式などあるのでしょうか?

書込番号:4456739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5861件Goodアンサー獲得:158件

2005/09/25 23:42(1年以上前)

ん??
>ボケ具合はF2でも×1.6で、銀塩のF3.2並み

表現は何も間違ってないと思いますけど...?
普通に通じますよ。
(ここだけ抜き出すとアレですけど、文の繋がりを見れば分かるでしょう)

銀塩の85mm F1.4相当のボケが欲しいので、EF-S53mm F0.9希望。
ってシツコイ...(^_^

実際のトコロは、10-22の登場でEF-Sは出揃ったという感じはしますね。
ボケが欲しければフルサイズ機を買えばイイわけですし。
(今はまだ買えないけど、数年のウチには値段もこなれるんでしょうね。)

書込番号:4456848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/09/25 23:50(1年以上前)

伍長さん、こんばんは
換算式どこかで見ました。
「ボケ具合はF2でも×1.6で、銀塩のF3.2並み」
この考えで正しかったような正しくなかったような。
フルサイズ80mm(F3.2) = APS-C50mm(F2)
詳しい人教えてー。
1.6の2乗だったかな?

書込番号:4456879

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/26 00:08(1年以上前)

正しいです。
絞り値で1.6倍
段数で、一段と1/3くらい

書込番号:4456941

ナイスクチコミ!0


スレ主 伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2005/09/26 00:29(1年以上前)

有難うございました。
疑問解決しました。やっぱり、APS-Cのボケ具合は銀塩のF値×1.6倍で良かったんですね。
タツマキパパ さん がおっしゃるように、「85mm F1.4相当のボケが欲しいので、EF-S53mm F0.9」なんですね。こう考えるとフルサイズって偉大ですね。EF-S53mm F0.9って想像すらできないすごいレンズですもんね。そう思うとEOS5Dを買った方が安いですね。

書込番号:4457028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/26 00:32(1年以上前)

骨@馬さん、こんばんは〜。

>絞り値で1.6倍
>段数で、一段と1/3くらい

すみません、教えてください。
撮影距離によって被写界深度は変化すると思いますが、これって同一レンズ使用でフルサイズとAPS-Cサイズとで同一構図の撮影距離は違う比較でしょうか?

書込番号:4457036

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/26 08:00(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん お早うございます
あれからすぐ寝てしまいました、失礼いたしました。

撮影距離を変えず、撮影画角も変わらない様にレンズの焦点距離を変えた場合の計算です。
被写界深度とかボケの問題はとてもややこしいのですが、過去スレで書いたことがありますので見る気があったらご覧下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4016072&

書込番号:4457424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/09/26 09:36(1年以上前)


>「85mm F1.4相当のボケが欲しいので、EF-S53mm F0.9」なんです
>ね。こう考えるとフルサイズって偉大ですね。EF-S53mm F0.9って
>想像すらできないすごいレンズですもんね。

 ボケを使いたい人にはそうですが、被写界深度の深さ、浅さのどっちが有効かは、対象と撮影意図で違ってくると思うんです。
 逆に言えば、例えばEF-S53mmは、F1.4の明るさで、85mm F2.2相当の被写界深度が得られる(計算が間違っていなければ)ということになります。
 被写界深度を深くとる撮影が多い人には、極端にいえばフォーサーズが有利なんてこともいえます。
 また、例えばF11で、F18相当の被写界深度が得られれば、回折の回避にも有利です。(これも計算まちがいでなければ。小さな画素だと回折の影響がやや大きくなる別の難点もありますけれど。)

 ただ問題は、センサーサイズが小さくなると、解像度、ノイズ、ダイナミックレンジ、みな不利になる。
 デジ一眼の発展途上の困難と私はシロウトなりに思っています。
 現状ではフルサイズに利がありますが、ノイズ問題をクリアできると、APS-Cもそこそこ使い出が出てきそうに思います。
 次期(次々期)の20Dには、ISO1600 の実用レベルを期待!!

書込番号:4457542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/26 10:27(1年以上前)

まっmacky さん ありがとうございました。
ご返事遅れてしまいました。スミマセン。

タツマキパパ さん ありがとうございます。
ちょっと理解するのに時間が掛かりますが、
>銀塩の85mm F1.4相当のボケが欲しいので、EF-S53mm F0.9希望。
銀塩の85mm F1.4を基準にして、このレンズを20Dに付けると拡大されてしまうから、同じ大きさにするためには後ろに下がる。被写体との距離が長くなって同じF1.4でもぼけ味が少なくなる。
EF-S53mmのレンズにすると被写体との距離を同じにして同じ大きさで撮れるが、焦点距離が短くなるのでボケ味が少なくなる。同じぼけ味を得るにはF0.9が必要。
こんな感じでしょうか????

レス主様、再度ゴメンナサイ。

書込番号:4457606

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/26 10:52(1年以上前)

チャナメツムタケさん 今日は
>F11で、F18相当の被写界深度が得られれば、回折の回避にも有利です。<・・・
絞りの実直径が同じになりますので、回折の影響は同じと考えられます。

書込番号:4457640

ナイスクチコミ!0


yanma000さん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/26 11:47(1年以上前)

皆さんのご要望はすごいですねー。

EF−S53/0.9
たしか写真用のレンズで一番明るいのは、F0.95だと思いましたが、、
でもきっと作る事は可能でしょう。
ただ、一般の人には手が出せないくらい高価で、でかいのでしょうね。
さもなくば、かなり高価で収差バリバリか、、、
百万くらい出せるよというのなら、なにもいいませんが、、
百万で買えるのかすら分かりませんが、F1まで妥協すれば20万くらいで何とかなるんじゃないですか?
出たら、頑張って買ってくださいね。。

50/1じゃなく53/0.9という細かいことをいう方の写真を是非拝見したいものです。。
50mmですら誤差で2mmぐらいまでの許容差があったはずですし、あくまで無限遠での話ですから、




書込番号:4457722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/09/26 13:22(1年以上前)


 骨@馬 さん

>絞りの実直径が同じになりますので、回折の影響は同じと考え
>られます。

 それでは、焦点距離をそれぞれ幾つと定めずに、定性的な話に逃げさせていただきます。

 同じ絞り値ならば、APS-Cサイズの方が被写界深度が深い。
 回折の影響は、絞り値を上げると、大きくなる。
 だから、APS-Cサイズの方が、回折の影響を抑えた絞り値の範囲で、被写界深度を上げられる。

書込番号:4457884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/09/26 13:33(1年以上前)


 おそまきながら、私のレンズへの要望も。

1)EF-S では、17−85のISを外して、この焦点域で安価で軽量なものを出してほしい。

2)EF16-35 F2.8L を写りを改善したものにして、出し直してほしい。

書込番号:4457899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/26 18:03(1年以上前)

骨@馬さん、こんばんは。
わたしこそ返信が遅れて申し訳ありませんでした。

過去レスも読ませていただきました、ありがとうございました。
う〜ん、かなりややこしいですね。

スレ主さん、便乗質問して申し訳ありませんでした。

書込番号:4458312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/09/27 00:36(1年以上前)

>「ボケ具合はF2でも×1.6で、銀塩のF3.2並み」
>この考えで正しかったような正しくなかったような。
>フルサイズ80mm(F3.2) = APS-C50mm(F2)


無限遠の背景のボケ量の計算式はこちら。

 ボケ量 B=f×f/(F×(L−f))×35mm換算値

  f:焦点距離、F:絞り値、L:被写体までの距離


同じ撮影距離、同じF値、同じ焦点距離レンズの場合では、APS-C(1.6倍)のボケ量は1.6倍になりますが、
対象の被写体の大きさも1.6倍になるので相対的には変化しません。
但し被写界深度は拡大した分浅くなります。

ちなみに、レンズの焦点距離が異なる場合に同じボケ量となるF値は、
銀塩のF3.2のボケ量は、f×f/(3.2×(L−f))×1 で、
デジタルAPS-C(1.6倍)のボケ量は、(f/1.6)×(f/1.6)/(F×(L−f/1.6))×1.6より、
これらを等しいとすると、APS-CではF2よりやや小さくなります。



>たしか写真用のレンズで一番明るいのは、F0.95だと思いましたが、、
>でもきっと作る事は可能でしょう。

手っ取り早い方法は、ミラーボックスの中を純水で満たせばOKです。
屈折率が変わりF1ならF0.7くらいまで向上します。
但し動作は保証しませんが。

書込番号:4459599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5861件Goodアンサー獲得:158件

2005/09/27 00:51(1年以上前)

Battle Blue さん
>こんな感じでしょうか????

そんな感じでしょう。
銀遠で、ボケこそ命。と思って撮ってきた人達なんかは、その辺が不満だったワケです。
5Dの発売は、ポートレーターにも朗報ですね。


yanma000 さん
>皆さんのご要望はすごいですねー。

まぁまぁ。
夢や希望や遊び心があってもイイじゃないですか。(^_^
どうせ出ないんだから。

書込番号:4459659

ナイスクチコミ!0


スレ主 伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2005/09/27 01:27(1年以上前)

ギンゼムインバン・アドグラスさんをはじめ、皆さんの博識はすごいですね。私なんて到底足元にも及びません。換算式を見ても、なんでそうなるか理解できません。(一応私も理系なんですが…)
ちなみに、職業柄詳しいのでしょうか?それとも、趣味の領域なんでしょうか?
写真を撮るときにまさかこんなことは考えてはいないでしょうが、予備知識として知っておくと、レンズ選びの参考になりそうですね。

書込番号:4459751

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はじめての野鳥撮り 15 2024/01/16 0:53:10
十数年ぶりに入手してみた(笑) 12 2020/05/12 21:40:01
有効活用。 34 2019/02/11 15:31:38
今更ながら購入した。 17 2019/02/05 6:44:16
サッカー撮りたいです 20 2018/03/27 9:17:04
処分できなかった20Dだけど。 9 2018/01/27 8:51:22
いつも通りの適当20D 21 2018/01/02 14:23:09
ジャンク品なEOS 20Dで下手な夕陽 8 2017/12/25 0:43:26
EOS 20D 3240円 ジャンク品(^_^;) 10 2017/12/23 8:16:37
20D重いけと…、いい感じ。 36 2017/11/05 19:14:08

「CANON > EOS 20D ボディ」のクチコミを見る(全 34121件)

この製品の最安価格を見る

EOS 20D ボディ
CANON

EOS 20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D ボディをお気に入り製品に追加する <403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング