デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
20Dで主にポートレート(女性)を撮っています。
しかし、他人が撮っている写真と比べて色が薄く、コンストラスト
も低く、描写にキレがない様に見えます。
まわりは5DにLレンス、20DにLレンスの組み会わせの為、それと比べる
のが間違いわのはわかりますが、もし何か撮影時のテクニック
・DPPの操作等アドバイスがあれば教えてください。
(*やはり5D・Lレンズはそんなに写りが違うのですか?)
自分が写真がヘタなのわかりますがあまりに違いを感じるの
でどうか宜しくお願いします。
撮影の詳細は下記の通りです。
・露出マニアル
・使用レンズキャノン純正35mmf2・50mmf1.4・85mmf1.8の単焦点
3本とタムロンA09の計4本
・RAWにて撮影し明るさ・コンストラスト等を少し調整する位です。
書込番号:5795426
0点
機材は十分なスペックを持っていると思いますよ.
色もコントラストもソフトウェアの使い方による
部分が大きいかと思います.
それとも他人の撮って出しのRAWを見ても差を
感じるのでしょうか.
書込番号:5795464
0点
作例をアップして頂くと、適切なアドバイスを皆様より頂けると思います。人物ですと、肖像権の都合、UPできないでしょうから、他の作例で、同様に「色が薄く、コンストラスト
も低く、描写にキレがない」と感じておられる画像をUP頂けないでしょうか?何でも結構ですので。
書込番号:5795468
0点
カメラのせいぢゃない!
Lレンズなんて関係ない!
と思うのが普通ですが、
>色が薄く、コンストラストも低く
これを調整してもダメ?
もっと情報を!!
書込番号:5795585
0点
カメラもレンズもポートレートには実に良いと思います。
A09と50F1.4は柔らか系、35F2、85F1.8はシャープ系ですが、ポートレートに使うにはもってこいのレンズばかりです。
A09なんて暖色系の色のりがよくポートレート御用達レンズだと思いますが…。
それでも色のりが気に入らなければRAWで調整できますが…、そんなんでも追いつきませんか?
DPPでピクチャースタイルのポートレートを使っても物足りませんか?
でも、そういう理由にかこつけてレンズやカメラを一新しようと思っているならもちろんお止めはいたしませんが…。(^^;;)
書込番号:5795676
0点
>RAWにて撮影し明るさ・コンストラスト等を少し調整する位です。
マニュアルの露出、
RAWの調整の仕方に問題ないですか?
書込番号:5795847
0点
ポートレートはあまり撮らないし、ヘタッピなので一般論ですが。
他の人と比べる必要はないと思います、自分で不満か満足かの問題だと思います。
スレ主さんの要求レベルが判らないので何とも言いようがありませんが、私は 20D/KissDN
+ EF18-55/3.5-4.5 でも結構満足しています。
レベルの低いレスですいません。
書込番号:5796022
0点
みなさん、ありがとうございます。
こんなに早く返事がくるとは思いませんでした。
本当にへたな写真ですがブログのURLを載せました
ので、それに写っている写真を見てください。
@ホワイトバランスはオートを使用していますが、やはり太陽光など
にした方がいいのですか。
Aピクチャースタイルはスタンダード・忠実設定のどちらかを使用しています。
B肌色を出すのがへたなので何かうまいテクニックはありますか。
CRAWからJPGへの変換に出力解像度はどの位(私は350opi)に
設定していますか。又DPPの環境設定などどの様にされて
ますか。
すみません、質問攻めの様ですみませんが宜しくお願いします。
書込番号:5796148
0点
(1)と(2)に付いてはRAWで撮影されているのならば現像処理の際に設定を
変更すれば結果が確認出来ますので....σ(^◇^;)
後はRAWデータならトーンカーブを色々弄ってみると色々判ってくるかも?
書込番号:5796740
0点
いい感じだと思いますが、WBくらいかな?気になるのは。
1)RAWで記録しているのだからWBは調整できるとしても屋外ではデーライト固定、スタジオではWBをサンプリングしてセットしておくのが効率的だと思います。
2)DPP使ってないのでパス。
3)肌色出すテクニックというかこれもWB次第です。
SILKYPIX Developer StudioだとWBに「肌色指定」というのがあってミックス光などの場合には便利に使えます。
4)RAWから展開時の出力解像度は実際のところ意味がありません。
えっと、マニュアル露出を決めるときに明るめに撮影するとコントラスト不足に色がうすく感じる可能性があります。
それと、明るさとコントラストの調整というのがRGB調整であればそれをやめて、明るさに関してはRAW調整の露出調整を使われてください(いや、DPPは知らないので的外れなら許してください)。
書込番号:5796754
0点
ブログ拝見しました。
イイじゃないですか、モデルさんたち(^o^)
ただ、やっぱり顔色が悪くて不健康そうになってますね。
彩度が低いと思いますので、WBもそうですが、いろいろ調整してみてください。
それよりも、私が一番気になったのはやはりピントです。
リサイズされているのでわかりにくいですが、瞳にピントがきっちりきて無くて、ボヤッとした感じに見えます。
ブログには調整に出されて、中央一点ではジャスピンと書かれておりますが、もう一度ピントについては検証してみたらいかがでしょう?
と、エラソーに書きましたが、写真堪能させていただきました(^_^)
書込番号:5796811
0点
最終プリントの出来映えは、カメラやレンズ、プリンターの性能よりも画像処理知識や技術で決まります。私の場合は5年程前から図書館などで画像処理関係の本を有るだけ借りてきて勉強しています。カラーマネジメントは非常に難しく年数を要しますが、何も高いカメラやレンズを買わなくてもこのレンズ付きカメラで店頭見本以上のプリントが出来る様になりました。
書込番号:5796818
0点
>yatatu225さん
ポートレートの仕上がりには、大きな問題はないようです。
色が濃く、コンストラストも高く、描写にキレがあるものが好みのようですが、どうしてもと言うのであれば次の様にして見てはいかがでしょうか。
色が濃く DPPの色の濃さをお好み量あげる。明るさを暗くする。など。
コントラスト トーンカーブをS字に調整。コントラストを上げる。など。
描写のキレ 必ず最終形(Web UP)のサイズで、100%表示におけるシャープネスを調整。(倍率が違うと見え方が異なる。例えば、30%表示でキレがあっても、100%表示にして見るとキレがないように見える。)
あと大事なのはブログ前提での話でしょうか。そうすると、ICCプロファイルの設定がマズく、色再現がバラバラになっているので、正しく定義付けをする必要があります。(sRGBでWBが合っているもの、AdobeRGBでWBが合っているものが混在。ブログの画像は全てAdobeRGBでした。)
色調整するカラースペースと、Web上でのカラースペースを意識する必要があるかと思います。
推察ですがモニターのWBは問題なさそう。
書込番号:5797068
0点
私のレスで追記。
>(sRGBでWBが合っているもの、AdobeRGBでWBが合っているものが混在。ブログの画像は全てAdobeRGBでした。)
ピクチャースタイルのスタンダード・忠実設定の違いを、私が勘違いしてsRGBとAdobeRGBの違いによる物、と感じた可能性を否定しません。
書込番号:5797165
0点
みなさん。本当に何度もありがとうございます。
そして、ヘタな写真も見ていただきありがとうございます。
ただ、肌色は元データーも少し色が暗く色もこってり系
になってしまうので、いつも肌色はうまく出すことができ
ません。
みなさんの言う通りいろいろ挑戦して自分なにりもう少し
がんばってみようかと思います。
あと、ドルトートンさんのおっしゃっている
>あと大事なのはブログ前提での話でしょうか。そうすると、ICCプ ロファイルの設定がマズく、色再現がバラバラになっているの で、正しく定義付けをする必要があります。(sRGBでWBが合って いるもの、AdobeRGBでWBが合っているものが混在。ブログの画像 は全てAdobeRGBでした。)色調整するカラースペースと、Web上で のカラースペースを意識する必要があるかと思います。
について具体的にどの様の設定したらいいのですようか、確かに
今の設定はAdobeRGBですが、まとハズレナ質問ならすみません。
本当にここはすごいですね、私みたにな質問にもこんなにたくさん
の人からのアドバイスをいただく事ができ、本当にありがとうございました。まだまだこの機材でガンバッテもっと腕を上げたいと
思います。
また、何からりましたら宜しくお願いいたます。
書込番号:5797638
0点
sRGBに指定してください。
AdobeRGBは出版社への入稿で指定がある場合や、自宅のインクジェットプリンタの再現域が対応している場合に使うと覚えておけばよいと思います。
AdobeRGBのデータを埋め込みICCを解釈しないブラウザ(これが多い)で閲覧すると色が薄く表示されてしまいます。
webで閲覧するのが目的ならsRGBです。
書込番号:5797921
0点
初めからsRGBで作業してはいかがでしょうか。
AdobeRGBになっているのには理由があるかと思い、野暮な事は書きませんでした。プリンターなどの出力機がsRGBよりも広いカラースペースを使える場合は、AdobeRGBを正しく使ってsRGBよりも自然なに感じに仕上げる事が可能です。普段はsRGBで良いのではないでしょうか。
WebにUPしたら正しく色が再現されているか、確認すことでもかなり違ってくると思いますよ。
書込番号:5797924
0点
モニターは、アドビRGBにキャリブレーションを
とられているのでしょうか?(対応製品?)
一般のモニターだとS−RGBでないと色を再現しきれないですよ。
皆さんが言われるようにS−RGBで撮影して仕上げることを
お勧めします。
作品見せてもらいました。
個人的意見ですがレッドをもう少し強められてはどうでしょうか?
それか、シアンを少し弱めてみては?
書込番号:5799375
0点
yatatu225さん、こんばんは。
カメレス失礼します。
色の濃さについてですが、ひょっとして、お使いのDPPのバージョンは、1.xだったりしないでしょうか。
あまりマメにバージョンアップしてこなかったのでどこから変わったのか把握していないのですが、初期のDPPと最新のものでは、色の乗せかたがまったく変わっています。
初期のDPPはとても淡い色使いでした。ときどき比較されるSILKYPIXは簡易操作で7段階の色の濃さを選べますが、その最薄より初期のDPPのデフォルトは更に薄い色合いでした。
もし該当するバージョンをお使いでしたら、DPPを最新にすると、色が薄い点は改善する可能性があります。
逆に、ポートレートを撮っている方の中には、フォトショップなどのレタッチに習熟されている方が一定割合いらっしゃいますので、そういった写真と見比べているようでしたら、比較するものがそもそも違う、ということもあるかもしれません。
現場では、18%グレーカードを持ってもらったシーンをときどき撮っておくと、色を再現するのにヒントになります。
コントラストについては、やはり現場で光の良し悪しによって決まってしまうことが多くて、ソフトでできることはそれなりに限られているのではないかという気もします。
書込番号:5799709
0点
ところでモデルさんの顔を公開してますが
了承とられているのでしょうか?
事務所及びモデルさん双方の許可がないと
もめることがありますよ。
過去に私の参加してる撮影会での参加者が無断で公開して
もめてモデルサイドが裁判をおこして多額の謝罪金を支払うことに
なりました。
そういう事例もあるのでお気をつけください。
書込番号:5799907
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2024/01/16 0:53:10 | |
| 12 | 2020/05/12 21:40:01 | |
| 34 | 2019/02/11 15:31:38 | |
| 17 | 2019/02/05 6:44:16 | |
| 20 | 2018/03/27 9:17:04 | |
| 9 | 2018/01/27 8:51:22 | |
| 21 | 2018/01/02 14:23:09 | |
| 8 | 2017/12/25 0:43:26 | |
| 10 | 2017/12/23 8:16:37 | |
| 36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









