『各社のマウントについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:820万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:485g EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

EOS Kiss デジタルN ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • EOS Kiss デジタルN ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタルN ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタルN ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタルN ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタルN ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタルN ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタルN ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタルN ボディのオークション

『各社のマウントについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタルN ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタルN ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタルN ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

各社のマウントについて

2005/03/18 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 SIOTAN423さん

以前に ニコンは昔からのレンズを使えるようにする為に企画が古いんだという様な内容の話を伺ったことがあります。
キャノンのレンズのマウントというのはある時期を境に一新されたと聞きますが、デジタルの風が吹く今後、このマウントの意味は大事になってくるのでしょうか?ひょっとして今は高い評価のニコンのカメラも最後にはキャノンの一人勝ち状態になるんでしょうか?(キャノンの人は既に一人勝ちみたいなもんだと言ってましたが・・・)
あまりこの事にふれた話題が無いもので大した事じゃないのかも知れませんが、初心者の質問ですのでどうか先輩方よろしくお願いします。

書込番号:4090191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/03/18 23:08(1年以上前)

将来のことでしたら、4/3マウントに一票です。
キヤノンとニコン以外のメーカーは皆4/3の旗の下に集まって欲しいです。

書込番号:4090264

ナイスクチコミ!0


D70がお勧めさん

2005/03/18 23:17(1年以上前)

何が聞きたいのか分かったような分からないような・・・

>キャノンの一人勝ち状態になるんでしょうか?
さすがに有り得ないでしょう

ニコンのほうがユーザーにとっては良いですよ。
規格が変わらないと言うことは、古いレンズがいつまでも使えるわけですから

書込番号:4090321

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/03/18 23:33(1年以上前)

こんばんは
デジタルに特化し、ゼロから出発したたフォーサーズは、これから数年というレベルでは、シェアはあがる一方でしょう。それから先は賛同企業の努力次第だと思います。
デジ一でのキヤノンのシェアが最も高かったのはD70の発売直前だったのではないでしょうか。

書込番号:4090408

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIOTAN423さん

2005/03/18 23:55(1年以上前)

質問の内容が明確に伝わらない文章になってしまいました。お話を聞かせて頂いた感想が だからニコンが駄目でキャノンがいいのだという感じに聞こえたのですが それが純粋になぜだか理解できなかったもので質問させて頂きました。専門的な内容を口頭でさらっと聞かされても中途半端にしか頭に入らなかったもですから余計に気になっていました。ただ いま考えて見ると他社のカメラをお使いの方には失礼な表現かもしれませんので少々 反省しております。もし良いHPの記事などご存知の方がいらっしゃればありがたいのですが・・・

書込番号:4090536

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/19 00:10(1年以上前)

ワタシ、ニコンのMFレンズでAEが効かないのがすごく疑問なんですが、なんで効かない(or効かなくしてしまった)のでしょうか?

書込番号:4090617

ナイスクチコミ!0


D70がお勧めさん

2005/03/19 00:17(1年以上前)

検索してみましたが、そんなに無いですね。
ttp://www.morii.jp/camera/canon.html

ニコンは将来を見据えてFマウントを使ったため
今でも変更する必要が無い、と言った感じでしょう。
実際、キヤノンが優れていて、ニコンが劣っている事は無いと思います
むしろ、初期のレンズが今も使える訳ですから便利ではあります

書込番号:4090662

ナイスクチコミ!0


D70がお勧めさん

2005/03/19 00:23(1年以上前)

>ニコンのMFレンズでAEが効かないのがすごく疑問なんですが、
>なんで効かない(or効かなくしてしまった)のでしょうか?
F6やD2X等の上位機種ではちゃんと使えますよ。

でも、それを言い出すと
キヤノンは何でマウントを変えてしまったのでしょうか?
EF-Sレンズが10Dに使えないのは?
など等・・・

書込番号:4090697

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/19 00:39(1年以上前)

>F6やD2X等の上位機種ではちゃんと使えますよ。

そうなんですか。ありがとうございます。
D70では使えないと聞いたのでMFレンズは買っていないのですが、やっぱり差別化なんでしょうかねぇ・・・

EF−Sは、バックフォーカスの選択の自由を増やすためぢゃないですか?
18-55と、10Dのミラーのクリアランスは0.2mm以下ですので、使っていてちょっとは不安です。

書込番号:4090789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/03/19 01:04(1年以上前)

ニコンは古くからのマウント径が比較的小さいFマウントに固執しているが、
キヤノンは将来を見据えて、結果的に英断だったのかもしれませんが、FDマウントを
バッサリと切り捨ててマウント径のデカいEFマウントを採用したから、今の
1Ds系のようなフルサイズが造れる。一方のニコンはそのしがらみでフルサイズ化が
難しい。(一部コダックがローパスフィルターレスでフルサイズ出していますが。)
そうなると、将来、フルサイズ級撮像素子のコストが下がり普及し始めた時に
ニコンは不利で、キヤノンのほうがやっぱり良いのでは?といった主旨でしょうか?

書込番号:4090921

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/19 07:56(1年以上前)

>F6やD2X等の上位機種ではちゃんと使えますよ。

ただし、カスタムファンクションを使って レンズ交換するたびに そのレンズを設定する必要がありますね。

書込番号:4091533

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/19 08:25(1年以上前)

補足すると、
マウント径が大きくて比較的フランジバックが短い、キヤノンEF マウントやオリンパス4/3マウントは、アダプタを使って色んなレンズを使いたい わたしみたいな人間には良い規格と言えます。(^^)

書込番号:4091590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/19 09:46(1年以上前)

KissDNを前から見るとマウントの占める面積が大きいのが
わかると思います。

私は普及クラスはAPS-C以下のセンサーサイズが主流になると考えてますので
キヤノンはマウント径を大きくしたのが仇になってしまう可能性が
大きいと思います。(結果的にニコンやフォーサーズが有利か)

そうなっては困るのでキヤノンはあくまでも「フルサイズを基準」と
いうでしょうが、あとはユーザーが何を欲し、何を受け入れるか次第でしょう。

書込番号:4091788

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/03/19 11:31(1年以上前)

EFマウントは、口径が大きくフランジバックが短いとすると
センサに光が垂直に当たらず、画像周辺部や広角レンズなどで
不利になる事はないのですか?
(半分Olympusの受け売りですが)

書込番号:4092104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/03/19 14:59(1年以上前)

Olympusに一票です!でもE-300は買わないぞ!・・・我慢、我慢

書込番号:4092764

ナイスクチコミ!0


ABS-Cさん

2005/03/19 15:17(1年以上前)

> EFマウントは、口径が大きくフランジバックが短いとすると
> センサに光が垂直に当たらず、画像周辺部や広角レンズなどで
> 不利になる事はないのですか?

35mmフルサイズの1Ds、1Ds-MarkIIは周辺部の光量低下が目立ちます。

その点、APS-CサイズではCanon・Nikonマウントに関係なく大丈夫ですね。

特にAPS-Cサイズ専用デジタルレンズを使用すれば、周辺光量が不足する
心配は更に少なくなりますし、APS-Cデジタル専用レンズが充実している
Nikonの方が有利であるとも言えます。

書込番号:4092822

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/03/19 16:36(1年以上前)

こんにちは
以前、自称プロの方がキヤノンの技術者の方と交わした会話のなかで、「レンズノイズ」という言葉が出て、それが何を意味するのか話題になりました。これは、フルサイズの撮像素子に関連する話の流れでした。
当時も推論として書き込みましたが、特に広角側の斜入光の影響と周辺光量低下が重なると、壁面のような均一な明るさの被写体を撮っても、同一画面上でのノイズの発生率が変わる事が問題になっているのではないかということです。

もっとも、わたしはフルサイズの機種と検証に使えそうなレンズ群を持っていませんので、実証できません。(突っ込みカンベン)

書込番号:4093065

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/19 18:07(1年以上前)

遅レスですが
>take525+さん
>レンズ交換するたびに そのレンズを設定する

ありがとうございます。
え? 毎回ですか?
それはなんか・・・(^^;; 下位機種は省いてあるというより、上位機種に無理やり付けた機構っぽいですねー
買う気が無くなりましたので、安心しました。 ふぅ

書込番号:4093413

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/19 18:34(1年以上前)

>騎士2さん
>口径が大きくフランジバックが短いとすると センサに光が垂直に当たらず

口径が大きければセンサに垂直に当てる事が可能(小さければ不可能)
フランジバックは垂直性に関係ない(レンズのバックフォーカスの制限が減り、レンズ設計上は有利)
と考えますが、いかがですか?

ちなみに(当然デジタルが普及する前に)EOSマウントを考案したときに、
「EF50/1.0でテレセン性を満たすためのレンズ後玉をクリヤするマウント径に設定した」
との記述を見たことがあります。
50/1.0の後玉がマウントギリギリらしいです。

テレセンはコサイン4乗則が適用されなくなると思うので、深いコト考えてたんですかねぇ?

書込番号:4093523

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIOTAN423さん

2005/03/20 01:21(1年以上前)

みなさん色んなコメント有難うございます。でも正直僕のようなものにはまだまだ理解できないお話でしたが・・・でもマウントひとつでこれだけお話を聞ける板ってすごいですね。感動しました。ここには本当に多くの知識お持ちの先輩方が居られるのでいつも勉強になります。あっというまに大分と後ろの話題になってしまいましたが、遅ればせながらお礼を申し上げます。またしょうもない事を聞くかも知れませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:4095537

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタルN ボディ
CANON

EOS Kiss デジタルN ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

EOS Kiss デジタルN ボディをお気に入り製品に追加する <549

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング