デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
初めまして!質問させて下さい。
あまり明るくない室内で、女性のポートレート撮影をしています。
今まではミノルタのA1でストロボ3600HSとバウンスリフレクターを使って撮っていたのですが、ノイズの多さに耐え切れず、また、より綺麗に撮りたいという願望もあって、デジ一眼に挑戦しようとおもっております。
機種はEOSKissデジタルNにしようと思っています。理由はD70では大き過ぎて手にあまるという事と、*istですと手持ちのCFが活かせないというのが主な理由ですので、どうしてもこの機種が…という訳ではありません。室内は暗いのでMFではピントを合わせ難い為、AFの精度がいいカメラが望ましいと思います。
そして問題はレンズ選びです。素人同然なので何を選んで良いのか分かりません。費用的には2万円前後を考えています。
撮影は、被写体から1〜3mぐらいの距離で撮る…というか場所的に撮らなければならない事が多いです。明るいレンズを選ぶべきだというのは分かるのですが…。
どのレンズが私のケースに合っているのか、そもそもこのカメラで良いのか?。また、スピードライト等、あった方がいいと思われる機材も教えて頂けると幸いです。
書込番号:4164337
0点
EF50F1.8を持っていると便利です 費用的には1万円以内
http://www.canon-sales.co.jp/ef/lineup/standard/ef50_f18ii/index.html
書込番号:4164343
0点
わたしも 50/1.8をおすすめします。
ちょっと絞って 2.8くらいとかで使うとイイ感じですよ。(^^)
書込番号:4164357
0点
費用的には2万円前後(上限3万)だと
EF50F1.8
EF-S18-55mm F3.5-5.6 2USM (レンズキット品)
EF35mm F2 (ちょっと無理かも)
くらいしか選択肢がないけど
どうせならKiss デジタルN レンズキット(ボディのみ+15000円)にして
室内用にEF50F1.8を購入するといいかと
書込番号:4164436
0点
女性を撮るなら、あと少し予算UPして「EF50mmF1.4」にして欲しいかな〜なんて・・・外野の独り言です(^^;;
書込番号:4164447
0点
シグマ18-50 全ズーム域 f2.8も評判の良いレンズです。
キタムラの5年保証で49800です。
書込番号:4164728
0点
>あまり明るくない室内で、女性のポートレート撮影をしています。
明るくすればいいじゃん・・・と思ってしまうのですが。
写真には写場の明るさが大切な要素です。
デジタル RAW ならあとでホワイトバランスを調整できるので、蛍光灯でもOKだし。
(蛍光灯の光は柔らかいので意外と良いんです)
>被写体から1〜3mぐらいの距離で撮る…
明るいレンズも良いですが、開放で目にピンをあわせたら耳や首はボケますよ。
書込番号:4164884
0点
こんにちは
中古まで選択肢を広げますと「三宝カメラオンライン」のなかで、
EF35mmF2.0 : \19,950
EF50mmF1.8U: \ 7,350
などが予算内ですね。EF50mmF1.4は中古でも3万を超えてしまいます。
書込番号:4164909
0点
皆さん、コメント有り難う御座いますm(__)m
多くの方々がおっしゃるEF50F1.8が、予算内では一番良さそうですね。というより、2万前後で買おうとしていた私が勉強不足だったかもしれません。
ただ、GALLAさんの言われる通り「室内を明るくすればいい」というのが私も気になってました。
そう思って専門のライトを調べてみると高い…。工夫次第ではホームセンターなどで売られているライトでもいい感じになるかもしれませんが、イマイチそのノウハウが分かりません…。
しかも、撮影時にあまりカメラ以外の荷物を出来るだけ抑えたいので、小型でポートレート向きのライトみたいなのがあればいいのでしょうけど…。
ちなみに、もしある程度明るさが確保出来たら、レンズ選びも変わってきそうですか?
書込番号:4166432
0点
クリップが付いた電球ソケットがあります。フィルム時代は色温度が管理された写真電球
(300〜500W・熱がすごい)というものを使ってましたが、デジタルならスーパーで売って
いる普通の電球ソケット蛍光灯でOKです。
念のため RAW で撮っておけば色温度は後でどうにでもなります。
ライトは多くなると混乱するし、設定に非常に時間がかかってしまうので、主・副・背景
くらいから始めた方がよいでしょう。
ライティングを体験すると意外とはまったりします。
蛍光灯2〜3灯で撮ったものです。
↓
http://www.ties.or.jp/EOS20D/albumEx04/ex04.html
レンズ選びは幅が広がりますが、結局はあまり変わりはしないでしょう。
撮影条件は断然良くなります。
書込番号:4170637
0点
なるほど…クリップ式の電球ソケットに電球型の蛍光灯をつけるわけですね!
それならコンパクトですし、コンセントさえあればある程度の明るさを確保した撮影が出来そうです。
ちなみに電球ではなく、蛍光灯にするのには理由があるんですか?
書込番号:4170876
0点
>ちなみに電球ではなく、蛍光灯にするのには理由があるんですか?
もちろん、専用の写真電球(D-type)が使えれば一番良いですが。
1.でかい
2.熱い、消灯してもしばらく触れません。
3.大電力、あっという間に 1kw を越えます。
蛍光灯は
1.色温度補正が難しい → WB 調整で問題なし
2.フリッカーで露出不安定 → SS 1/40sec 以下で問題なし、インバータは更に良し
3.光量不足 → 多灯、ISO アップで対応
4.(AF が不安定という説もあり) → 私は感じたことがない
ということで、デジカメならではです。
蛍光灯は写真電球に比べて光が柔らかいのポートレートに良いです。
(ちょっと高価ですが、写真専用の D-type の蛍光灯もあります)
書込番号:4171339
0点
GALLAさん、いつも有り難う御座います。
写真電球に対しての蛍光灯のメリットは分かりました。
それでは、普通の電球では向かないのでしょうか?。光量の問題ですか?
書込番号:4176020
0点
[XXXXXXX]GALLA さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX EOS 20D ALBUM
>それでは、普通の電球では向かないのでしょうか?。
フィルム時代は「タングステンタイプ」というフィルムがありました。または青フィルターで
調整しました。 デジカメでは問題ありません。
普通電球の場合はソケット側に反射幕をコーティングしたレフ球を薦めます。(実は写真
電球はレフ球で、照射角の違いで「フラット」「スポット」の2種類ありました)
電球の場合はとにかく熱いので注意が必要です。モデルさんも厭がります。
蛍光灯の場合は紙が焦げるほど熱くなりませんので、紙等でシェードを作ったりできます。
私は古い電気スタンドを改造して使ってます。
書込番号:4177892
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/07/06 6:04:40 | |
| 2 | 2023/05/04 22:11:33 | |
| 0 | 2023/01/31 17:24:50 | |
| 16 | 2021/05/30 20:04:26 | |
| 7 | 2019/09/04 20:30:27 | |
| 19 | 2023/02/03 17:19:51 | |
| 14 | 2018/03/08 2:09:19 | |
| 5 | 2017/08/26 6:54:31 | |
| 14 | 2017/10/15 15:18:21 | |
| 8 | 2017/05/08 21:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









