デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
すごく初歩的な質問かもしれませんが、どうも理解できないので教えてください。
スポーツカメラマンがよく行うカメラ設定で「AEロックボタンをAF動作に割り当てる(AFモードはAIサーボ)」と聞きましたが、これはどういった効果があるのでしょうか?
「シャッターボタンを半押ししながら被写体を追う」のと何が違うのかいまいちわかりません。
このカメラを購入してから、スナップだけでなくいろんなスポーツ、レースも撮ってみたくなりましたので、この設定の効果を理解して撮影に望みたいのですが、どなたか私でもわかるように説明していただけませんでしょうか?
書込番号:5498750
0点
普段はコース上に一度AEボタンでAFしといて、AEボタンからは指を離して置きピン
シャッターチャンスが発生したら、そのままAEボタンを押してサーボ
ワンショットとサーボを切り替える代わりに・・・こんな感じが多いです(^^)
書込番号:5498774
0点
露光する度にAFが動かないので置きピンに使うと便利です。私は20Dなので、1Dとは異なるのですが、親指AFにしておくと構図を変えずに設定を変えて何枚か撮影する場合、風景で露出補正をしながら撮る、絞りをいくつか換えて撮る、シャッター速度を変えながら撮る場合にも有効です。もちろんレンズ側でAF、MFの切り替えをすればよいのですが、親指AFではシャッターボタンを押してもAFが動かないので、レンズ側の小さなスイッチを動かす手間が省けます。
私は子供の写真も撮っていますが、常に親指AFの設定です。
書込番号:5499073
0点
EOS 55/D30で親指AFしてます.
レリーズボタンでAFも使っていると合焦するまで
シャッター切れないですよね.
親指AFならいつでもシャッター切れますよ.
フルタイムMFのレンズとあわせて使うとAFしたい時は
親指でボタン押して,MFするなり置きピンするなりして
レリーズボタンは切るべきタイミングで切ることに集中
するといいのではないでしょうか.
書込番号:5499356
0点
こんにちは、うめこぶちゃさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
>AEロックボタンをAF動作に割り当てる
これはいわゆる「親指AF]というやつですね。
通常、シャッターボタン半押しでAF・AE作動、全押しで撮影となるのですが、これではシャッターを切るには必ずAFを作動させなければなりません。AF作動を別ボタンにすることにより、AF作動とシャッターを切る行為を分けることができるわけです。
置きピンなどの場合、AFである1点に合わせておき、ボタンから指を離してAFを切り、AFが作動しない状態で被写体がその場所に来るのを待ち、シャッターを切る、ということができるわけです。
その他にもいろいろメリット・デメリットがあると思いますが、この掲示板上でもいろいろ話題にのぼってますので、「親指AF」で検索をしてみると、いろんなスレが出てくると思います。お試し下さい。
ちなみに私は、親指AFは使ってません。
書込番号:5499706
0点
fioさん、HARIMAOさん、LR6AAさん、ジュニアユースさん
ありがとうございます。
みなさんの説明を読んでいて、自分が大きな間違いをしていたことに気づきました。
私は「親指AF」というのは常時被写体を追うためにあると思っていたので、それならシャッター半押しでいいじゃないの?と思っていたのですが、シャッターを押すたびに常時被写体を追ってしまわないようにするためにあるんですね。
皆さんの説明を総合すると、なるほどなぁ〜と納得いたしました。
スポーツカメラマンがよく行う設定と聞いて、勘違いしていたようです。
今から「親指AF」を検索してみて練習するかどうか考えます。
またひとつ撮影の楽しみがふえました。ありがとう!!
書込番号:5500665
0点
10月8日、鈴鹿のF1グランプリにいってきました。
そこで、この親指AFをが大活躍!!
私が撮影した場所は、最終コーナー立ち上がりで、残念ながらマシン手前に金網や鉄柱があり、自分の真ん前ではじめて金網が切れるような場所でしたので、AIサーボではピントが決まりにくいところでしたが、今回教えていただいた親指AFで置きピンしておき何とか撮影することができました。
MFに切り替えるより早く、またMFで置きピンも難なくできて、この親指AFの威力にクセになりそうです。
しかし、F1は速すぎる〜(T_T)
ちょうど目の前は200`くらいで、めちゃくちゃ速く、300枚程度撮って、まあ納得できるものは1割程度しかありませんでした。
納得できるといっても、画像を拡大するとマシンの文字がぶれていたりボケていたりで、日ごろスナップばかリ撮っている私にとって、今回ほど腕のなさを感じたことはなかったです。また、流し撮りの難しさを痛感しました。
F1の撮影をこなしている方ってすごいですね。
書込番号:5523107
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark II N ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2021/10/15 21:14:13 | |
| 11 | 2021/09/08 16:31:27 | |
| 6 | 2017/07/07 0:56:58 | |
| 4 | 2017/07/02 16:50:42 | |
| 24 | 2015/08/05 13:19:57 | |
| 22 | 2015/04/05 22:27:07 | |
| 16 | 2013/09/22 10:15:21 | |
| 5 | 2013/09/18 8:41:32 | |
| 17 | 2013/01/23 23:03:20 | |
| 9 | 2013/01/17 13:07:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









