


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
フルサイズ機ご利用の皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は2年後を思い浮かべるととてもたのしみです。
入門機でも、5000万画素とかになっていて、トリミングを考えたら
50/1.8一本でも相当行けそうですね。(画像拡大表示機能とかありそう)
50/1.4 ISとか出たら買うかもね。2L版程度なら35MM/2のトリミングで十分OK
で、100ミリも85ミリレンズもAPS機も要らんと考えるようになった、太郎でした。
書込番号:16647167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二年前を考えるとスレ主さんの予想は飛躍しすぎかな。
書込番号:16647208 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうかな。
センサーとの兼ね合いで画素は増やさない方が色合い的に賢明かとも思う。
入門機だけ画素が飛び抜けてたりして。
寧ろ1000万画素クラスの一眼レフが欲しい。
書込番号:16647354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズがついていけないで、トリミングしても品質が悪いかもしれませんよ?
書込番号:16647383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二年後なんてスグですね。
各社エントリー機はともかく、それ以外って大して変わっていないのでは?
キヤノンで言えば、7D2やM2は出ているでしょうが、6D、70D、1DXは現役、KISSはX9。5D3の後継と3D(高画素機)は??。
NikonはD610は当然として、D800/800E、7100、D4Xは現役、3300,5300となって、D300後継は??。
それ以外の各社も、まだ残ってるとは思いますよ。
それより、コンデジがどれだけ残っているか、リコーはフルサイズ機を出しているか、キヤノンは中判にアプローチしているか
の方が興味深いかな。
書込番号:16647388
2点

ムーアの法則を考えると、そうそう否定は出来ないと思いますよ。
ニコンでは、D3200が出た時点では、フラグシップのD3Xと同等の画素数だったわけです。
すでに3600万画素のカメラが安価であるのだから、次機種は4800万画素あってもそんなに不思議ではないでしょう。
4Kや8Kのモニタを普及させたいというインフラ整備の面でも追い風が吹いている状況と言えなくはないと思います。
ただし、メディアへの書き込み速度がボトルネックとなっている現状がありますので、これが劇的な技術改善、いや技術革命が起こらないと、製品化には結びつかないと思います。
単純にCFカードの書き込みチャネルを増やすことができれば、それと集積度を劇的に増やすことができれば、解決する可能性はあるように思います。
2年前を考えるとという意見がありますが、2年間に何があったかというとタイの洪水でニコンを始め、かなりの日本の工業は影響を受けました。
これの影響で本来発表する予定であったカメラの発表ができなくなった、あるいは遅れたと言われています。
3600万画素を投入したニコンに対して注目されるのはキヤノンのつぎの一手ですが、高画素戦争を避けるかもしれません。
しかしながら、2年あれば、状況はずいぶんと変わるかと思います。
書込番号:16647396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二年後ですかぁ(^^;)
少しの間は、ゆるやかな進化になるのではないでしょうか?
キヤノンもニコンも、オリンピック前にスペックアップした機種やレンズを出すのでは?と思います。
書込番号:16647568
1点

2年ではびっくりするような進化はないと思います。
書込番号:16647634
3点

2年ならものすごく大きなブレークスルーがあるのは間違いないと思う
グローバルシャッターですね
ビデオカメラで実用化されたばかりですが
スチルにもすぐ載せるのは間違いないでしょう
フォーカルプレーンシャッターとレンズシャッターのいいとこどりの
究極のシャッターですからね♪
書込番号:16648334
1点

まぁ、2年後のAPS-CのISO感度1600が、今のフルサイズ機のISO感度800並みになってたら嬉しいけどなぁ(*´・д・)(・д・`*)ネー
個人的には今の2000万画素前後以上の高画素化は、そんなに望んでないかな^^;
メディアが安くなってきたとはいえ
データ量が重くなると、なんやかんやで管理が大変ですヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:16648622
2点

俺が心配なのは二年後のカメラの進化より、二年後のカメラを取り巻く環境の悪化だな。
プライバシー保護の観点から、スナップ撮影はますますやりにくくなるだろう。
また、風景撮影にしても獣害から、花や作物を守る為に無粋なフェンスや防護壁が増えるだろう。
スレ主さんも長期購入計画立てるより、今、目の前に有る風景を沢山撮影しといた方が良いよ
書込番号:16648914
5点

皆様返信有難うございます。
しかしコメントが出来ません。
二年後にまた見直したいです。
書込番号:16650158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年後だと次のモデルが出てその次のモデルが出る前くらいですよね
今と対して変わらないかと思います
(カタログ上のスペックは上がるでしょうが通常の撮影が劇的に変わる内容ではないでしょう)
ライブビューのAFはかなり進化するかも・・・
書込番号:16650219
1点

けちけち太朗。さん
そういうことなら、2009年に私が書いた予言の書があります。
ミラーレスの登場や軽くて安いフルサイズの登場など予言しています。
ご参考ください。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=9181657/
書込番号:16650818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クソ坊主!
一票いれたよ!
書込番号:16650830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぞれ返信有難うございます。
はるくんパパ様。 興味深く拝見致しました。
こういうのってなんか写真にあいつうずるものが有りますね。
10万円出して買ったKDNがドンドン陳腐化していくなか子どもも
撮らなくなって一眼とレンズ全て放出して入門用コンデジのみにしてから
三年後。当時高値のはなというよりは別世界のものという感じだった
5Dを手にしてその写りに相当遅ればせながら感動しています。
二年後もきっともう過去のものと言われている機材を増やしているような
気がします。
書込番号:16651242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年後というよりも東京五輪に出るであろう
フラッグシップ機を予想したほうが面白いかもしれません
2年後を予想すると
コンデジ---------------
低価格コンデジは機種が激減し
高級コンデジが主流になってくるかと思います
一眼レフ--------------
基本的にはあまり変わらないと思う
ただ画像処理は進化してくると思う
キヤノンの上位機種は4K動画対応カメラが
安価で出てくる可能性はあると思う(現在は100万円する)
書込番号:16669769
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/18 9:29:39 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 18:53:58 |
![]() ![]() |
42 | 2025/10/13 16:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





