『ドット欠け』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

ドット欠け

2005/10/01 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:31件

5D発売日に入手しました。すばらしい画質に驚いております。
ところが・・・
この掲示板で縦縞の筋が入る不具合を知り、早速試したところ以下の現象が発生することを確認しました。
・縦筋はなし。
・高ISO(1000,1600等)の撮影で赤、青等の輝度の高いドットが画像の同一場所に表示されます。(10〜20個程度)これは等倍かそれ以上でないと確認し辛いです。
・低ISOでは全く現れません。

現象から熱ノイズや画像のノイズとは異なると思います。
販売店によるとドット欠けの可能性が高いということで初期不良交換していただけることになりました。

みなさんも確認されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:4470666

ナイスクチコミ!0


返信する
大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2005/10/01 18:40(1年以上前)

・高ISO(1000,1600等)の撮影で赤、青等の輝度の高いドットが画像の同一場所に表示されます。(10〜20個程度)これは等倍かそれ以上でないと確認し辛いです。
・低ISOでは全く現れません。

正に熱ノイズですね。
画素欠けはISO値によって出たり出なかったりはしません。
高感度撮影時や長時間露光時に一定の場所に現れます。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4469533
上記のスレッドの私の書き込みを参考にしてください。

書込番号:4470755

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2005/10/01 19:18(1年以上前)

何か今日は熱ノイズに関して語ってばかりいるんですが、もう一回補足させてください。

画素欠けはISO値や露光時間とは関係なく一定の場所に現れます。
熱ノイズは高感度撮影時や長時間露光時に一定の場所に現れます。

両方とも一定の場所に現れるため混同されやすいんですが、判別するには下記のソフトで簡単に調べられます。
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm

レンズキャップをはめ露出はマニュアルでISO100、シャッター速度は1/125程度にして撮影してみてください。
そして、上記のソフトを起動しBrowseボタンで先ほどの呼び出してテストボタンを押してください。

熱ノイズはどんな機種でも発生しますし気にしだすとキリがありません。
気になるようならキヤノンに相談してください。ソフト的なものだと思いますが簡単に消してくれます。
http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?pastlog=0058&no=21684&act=past&mode=allread#21684

書込番号:4470853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/02 01:48(1年以上前)

大型猫さん レスありがとうございます。
ドット欠け・熱ノイズのcheckソフトでは全く問題ありませんでした。
毎回写るわけではなく、再現性が無いようです。
夕方撮影した室内のテストでは全て同一場所(比較的暗部)に明るい1ドットの赤や青い点が出ておりました。
色つきドットが出たのは部屋にカーテンを閉め外から夕日が差し込むシチュエーションです。
ISO1600、F5.6、1/500で発生しました。
今は出ませんので購入店もメーカに問い合わせてくれていますので
交換するか、様子見することになると思います。

書込番号:4472051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/02 05:37(1年以上前)

大型猫さん 情報ありがとうございます。
5DでISO=1000以上で明るい被写体を撮影すると暗部に青、赤の明るく光る点が確認できました。
RAWだとすごい数ですが、JPGだとかなり減っているのですが、等倍にするとJPGでも不自然な暗闇に青や赤の点が残っています。
こらが大型猫さんの言われる熱ノイズなのでしょうね。

キャップの蓋をしての撮影ではRAWではほんの少々ノイズが発生しています。(明るい写真に比べ極少ない)。
JPGに変換された時点で黒画像のノイズは見事に消されています。(DIGIC2のマジックですね)
deadpixeltestでは発見できないわけです。

この熱ノイズ個体差もかなりありそうですね。
販売店に相談してみます。

書込番号:4472248

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2005/10/02 07:19(1年以上前)

ケロッグ君さん、等倍鑑賞以外で問題にならないようなノイズは気にしないのが吉だと思うのですが、キヤノンに相談されるとのこと、それが一番いいと思います。

すっきりしますからね。私もかつて熱ノイズ悩まされキヤノンに相談したことがあります。お気持ちは分かります。
ただ今はあんまり気にしないようにしてます。キリがありませんから。

ケロッグ君さんの個体は不良というわけでもなさそうなので機体交換よりもキヤノンで調整してもらったほうが確実に良くなりますし早いと思います。今、5Dはどこも在庫ありませんからね。

RAWの話が出ましたが1DsMark2ならもっと気になったかもしれませんね。
http://www.mrx.no/5d_vs_1DsII/1dsmkii.html
http://www.mrx.no/5d_vs_1DsII/5d.html

書込番号:4472331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/02 09:56(1年以上前)

大型猫さま
熱ノイズは神経質になるときりがありませんね。
ちょっと目から鱗が落ちますた。

書込番号:4472589

ナイスクチコミ!0


xgridさん
クチコミ投稿数:10件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/02 13:21(1年以上前)

>レンズキャップをはめ露出はマニュアルでISO100、シャッター速度は1/125程度にして撮影してみてください。

ISO100でも、高速シャッターでも出る場合はノイズでなくて、やはり欠けなのでしょうか?
今の所、2点程存在するようです。

書込番号:4473009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2005/10/02 14:33(1年以上前)

どんなシチュエーションでも同じ様に出る場合は、ドット欠けかもしれないですね。(ISOとかシャッター速度に関係なく100%同じところに出現する場合)
大型猫さんにリンク頂いていますテストプログラムでどうでましたか?

書込番号:4473150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/10/02 17:34(1年以上前)

便乗の質問ですみません。

私のは20Dなのですが、
ご紹介いただいたdeadpixeltestのソフトで
チェックしてみました。

ISO800と1600で
125分の1から5秒まで
レンズキャップをして
ファインダーからの光漏れをふせぐため暗所で撮影

で、チェックしてみました。
RAWだとどの画像も
deadpixelもhotopixelもひとつも出なかったのですが、
JPEGで、ISO1600、5秒の場合
いきなり「12hotopixel」と出ました。

画像は
http://www.imagegateway.net/a?i=JCunNJV3r4

です。

これは問題ありなのでしょうか?

書込番号:4473491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/10/02 17:48(1年以上前)

すみません。

訂正です。

>RAWだとどの画像も
>deadpixelもhotopixelもひとつも出なかったのですが、

実際にはRAWで撮影してTIFに変換したものです。
なお、JPEGは撮影時からJPEG撮影です。

私のは20Dで板違いですが、
できましたらアドバイスお願いいたします。
便乗質問すみません。

また、ISO100で、0.3秒から1秒で
同じようにレンズキャップをして撮影しましたが
TIFではまったくdeadpixelもhotopixelも
出ませんでした。(JPEGではチェックしていません)


書込番号:4473529

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/10/02 18:10(1年以上前)

RAW現像ソフトは物にもよりますが、
高性能なものはノイズリダクションが強力なので熱ノイズどころかドット欠けさえも見えなくなることが多々あります、

感度を上げてスローシャッターで出るのはノイズであってドットあっけではないので無意味なことはやめましょう、

熱ノイズが出る傾向をつかむのには役に立ちますが、


ドット欠けは、最低感度で高速シャッターでも出ます、
感度を上げてスローシャッターで出る熱ノイズとはまるっきり別物ですのではっきり分けて考えましょう。

書込番号:4473593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/10/02 21:17(1年以上前)

> RAW現像ソフトは物にもよりますが、
高性能なものはノイズリダクションが強力なので熱ノイズどころかドット欠けさえも見えなくなることが多々あります、

ずばり、その高性能なソフトの名前をお教えいただけないでしょうか?

書込番号:4474092

ナイスクチコミ!0


xgridさん
クチコミ投稿数:10件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/02 21:20(1年以上前)

>[4473150]ケロッグ君 さん
ISO100〜ISO1600まで順にテストしました
レンズキャップを閉めMモードで1/125、RAWからDPPによる現像した画像を利用しました

ISO400時点で3ポイントのホットピクセル、以降ISO800時点で8ポイント、ISO1600で19ポイントといったところです

ISO100時にはソフトウェアの判定に引っかかりませんでしたが、目で見ると
ISO400での3ポイントと同一場所が赤く光る点となって存在します
実写についても ISO100 1/6400 RAWから3ポイントは出ている状態です

書込番号:4474101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/02 22:02(1年以上前)

xgrid さん
私もRAWでは実写でISO400から暗部ノイズが確認できます。
ISOが増えると比例して熱ノイズも増えます。
低ISO、高速シャッターでも一貫して出るならセンサのドット欠けも考えられるのではないでしょうか?
ISO100、1/1000以上でも出るなら販売店かメーカーと相談ではないでしょうか。

書込番号:4474245

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/10/03 21:58(1年以上前)

Crystal_Redさん、
とりあえずSILKYPIX使って見ましょう、

JPEGで画素欠けのある画像もこれでRAW現して助けれらた事がずいぶんあります。

書込番号:4476718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/05 07:22(1年以上前)

キヤノンのサポートでも実験していただいたところ
私の固体は10倍以上暗部のノイズが多いことがわかりました。
おかげさまで初期不良扱いで交換となりました。

書込番号:4480134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/05 15:46(1年以上前)

本日新しい5Dが届きました。
撮り比べましたが、交換品ではJPG出力にて熱ノイズ(ISO100〜1600まで)は全く認められませんでした。一件落着ということで報告致します。
(当初から長時間のシャッター速度では試しておりません。)

書込番号:4480785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/05 17:03(1年以上前)

ドット欠けはD100で経験しました。明るい場所に白い点が出ます。このドット欠けはソフトでCCD(CMOS)の画素の補間
情報変更して直ります。これはキャノンもニコンも同じでしょう。

書込番号:4480895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/05 17:33(1年以上前)

十割蕎麦さん レスありがとうございます。
私の場合は高ISOでのみ発生する熱ノイズらしく、ドット欠けではなかったのですが、
仰るとおり、多分リペアでCMOSの補完、調整もしくは交換されて再生せれるんでしょうね。

書込番号:4480932

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング