『プリンター(印刷)についてのご意見希望。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『プリンター(印刷)についてのご意見希望。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 JuguarDさん
クチコミ投稿数:14件

時折、出没します、JuguarDと申します。
今回、初めてのプリンターの購入に当たって質問したいと考えスレ立ていたしました。
板違いであるかとは思いましたが、使用している5D・20Dの為である事を考え、またプリンタ板より活気のあるこちらでご賛同いただければお願いしたいと思います。

現在、検討中のプリンターは次の通りです。

@Cannon PIXUS iP9910(プリンターA3ノビ迄 8色染料)
ACannon PIXUS MP950 (複合機A4迄 7色染料)
BCannon PIXUS iP7500 (プリンターA4迄 7色染料)
CEPSON PX-G5000(プリンターA3ノビ迄 8色光沢顔料)
DEPSON PX-5500 (プリンターA3ノビ迄 8色顔料)

私の現在の状況
■CannonのDSLRなのでCannonのプリンターを購入しようと思い家電量販店に出向く。

■店員と30分ほど質疑応答、店員曰く、発色については最初EPSONの方が良いと言われ、最後は好みでと言われました。
 サンプル等を色々見た結果Cかなと、まずは思う。(サンプルは他社DSLR使用の為やや、疑問を残しながら帰宅。)

■帰宅後、HP等でDが有ることを知り、また迷う。

■A3ノビ対応は本当に必要か?とさらに迷う。

そこでですが、今回の購入に当たり、上記の機種での実際の使用についての諸氏の自由なご意見等をお聞かせ願いたいです。
当方、特に住宅・店舗建築(外観・内観)メイン、人物ポートレイトの撮影をしています。
特に下記の内容についてのご意見が有ればありがたいです。当方の自分に見合った印刷サンプルが入手出来ない旨としてご理解ください。

あくまでの購入に当たっての参考にしていきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。


1:A3(A4以上)に使用する頻度はコスト的にみて店舗でのプリント依頼と比べるとどれくらいの枚数が必要か?
  目詰まり報告等も踏まえるとインク代・紙代と、かえってコスト高になるのではという不安。

2:ABの最新型は解像度的に本当に優れているのか?(CDのプロ機と言われる機種を数値上は上回っているという疑問)

3:EPSON対Cannonのハイアマチュア・プロユースの使用比率etc.

4:CとDのインクの違いによる使い分け用途があるのか?(但しモノクロ印刷は考慮しない)

5:その他なんでも・・・。笑

以上、乱文ならびに、矛盾・不的確等有りましたらご容赦ください。

書込番号:4502480

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/14 10:13(1年以上前)

JuguarDさん、おはようございます。
私は、最初はEPSONを3台(A3出力機含む)程続けて使っておりましたが、インクの目詰まりとヘッドクリーニング(最近のはあまり目詰まりしないとは聞きますが・・・)に嫌気がさして、だいぶ前からHP(HPはインクと同時にヘッドも交換方式)を使っています。
Lan機能も搭載しているものが多く、私みたいにWinとMacをLanを使って繋いでいる環境や、複数台のマシーンがある環境でも大変便利です。
実際の印刷ですが、私はEPSONのクリスピアという光沢用紙を使っていますが、インクとの相性も良く、仕上がりに非常に満足しています。
カラーの正確性や色校正として使いたい場合は、↓などもお奨めかも。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/product/30.html
ちょっとマイノリティーな意見だと思いますが、私みたいな人もいる事で、ご参考になれば幸いです。ではでは(^^//

書込番号:4502515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/10/14 10:22(1年以上前)

JuguarDさん、こんにちは。

私が使っているのはEPSONの「PX-G900」と「PX-G5000」です。
たぶん用途は同じようなものだと思います。
過去に染料系のプリンタを使っていたのですが、耐久性(保存)に問題を感じ顔料系のプリンタに替えました。染料系のプリントの耐久性が現在どのていどなのかわかりませんが、「PX-G900」「PX-G5000」とも満足いく耐久性をもっています。(「PX-G900」でプリントしたものを約2年空気に触れさせて放置していても退色は実感できません)

今回の対象になるプリンタではEPSON製についてしか言えませんが、発色については写真専用にプリントするのなら「PX-5500」が一番向いているように思えました。「PX-G5000」を購入する時にどちらにするか検討したのですが、価格が「PX-G5000」がだいぶ安いことと「PX-G900」とインクが共通であるということで「PX-G5000」に決めました。
しかし、「PX-G900」がなければ「PX-5500」にしていた可能性が高いです。
「PX-G5000」は「PX-G900(920)」のA3ノビ版と見られがちですが、性能は向上しています。写真用光沢用紙にプリントした場合、偽色の照り返しが弱くなりました。(絹目だとどちらも偽色は出ないんですけどね)
顔料系のプリントは染料系のプリントに比べ若干ですが、光沢用紙の照りが劣ります。これはインクが用紙に染み込まないところからきているのだと思います。

マイナス的なことも書きましたが、普通に見ていたら言われなければわからないくらいのレベルです。

コスト的にはお店でプリントするのとあまり変わらないのではと思いますが(プリント用紙などによってコスト変わりますが)、大きく伸ばす場合などプリンタがあれば小さい用紙でテストプリントして色を見るということができるので、メリットはあると思います。
(お店で大きくプリントして色が満足いかなかったら、ショック大きいですから)

書込番号:4502529

ナイスクチコミ!0


スレ主 JuguarDさん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/14 10:49(1年以上前)

Eosu30Daiさん、父買えるさん早速のご返信ありがとうございます。


>(HPはインクと同時にヘッドも交換方式)

知らなかったです。これなら確かに目詰まりしにくそうだし、しても安心ですね。


>大きく伸ばす場合などプリンタがあれば小さい用紙でテストプリントして色を見るということができるので、メリットはあると思います。

なるほど・・・。確かに大きなメリットに感じます。些細な(気づきにくい)ことでしたので、購入動機の意見として非常に感謝します。


>ちょっとマイノリティーな意見だと思いますが、私みたいな人もいる事で、ご参考になれば幸いです。ではでは(^^//
>マイナス的なことも書きましたが、普通に見ていたら言われなければわからないくらいのレベルです。

何をおっしゃいますか〜!
まさにこういった意見が知りたかったです。感謝感謝!^^


過去ログ(5D) 見ましたが、プリンター専用の板は意外にも立っていなかったので、引き続き、諸氏のご意見宜しくお願いします。
皆様で、ぜひ、ここでのプリンター購入予定の方々に、お役立てるようにしていきませんか?
使用プリンターのレポ宜しくお願いいたします。

書込番号:4502558

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/14 10:56(1年以上前)

染料系は色が鮮やか。
顔料系は長期保存に耐える。
一時的に大きく伸ばして鑑賞するのならば染料系。
プリントして他人にあげるのならば顔料系。
でも他人にあげるのならばお店プリントがよい。
お店プリントは銀塩系。100年保つ。

書込番号:4502563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/10/14 12:02(1年以上前)

絶対@のCANON9910iがお勧めです。私はこの5年間エプソンのプリンタばかり5台買い換えました(顔料インクは未使用です)。全部故障です(目詰まり、印刷むらがでる等で写真には使用できない。修理には最低1万円が必要)。最終はPM750Cです。今使用しているのはCANONの9900iです。去年の9月に買ってまだトラブルは一度もありません。エプソンに比べ早い、静か、きれいが感想です。A3が必要かと言う事ですが私は趣味なので気に入った写真はA3ノビに伸ばして楽しんでいます。A4とは比べものにはなりません。せっかく5Dを買ったのならA3位には伸ばしてほしいです。

書込番号:4502635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/14 12:24(1年以上前)

5D購入と同時にPX-G5000を購入しました。
A3ノビが必要かどうかは個人によりますが、5Dの高解像度を堪能するならA3ノビが良いでしょう。
A4だと20Dとの差は極めて少ないです。
発色については、黒濃度が実測で銀塩を上回り、コントラストは銀塩以上でした。

書込番号:4502665

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/10/14 12:36(1年以上前)

私は今までエプソンのプリンターを多く使用してきました。
キヤノンは950iのみ使用下ことがありますが、耐候性が悪く、クロのしまりもいまいちだったので、すぐに売却しました。
現在はG800とPX-5500を使っています。
正直、写真印刷する場合、PX-5500があれば他には何もいらないといった感想です。
発色は派手ではありませんが、自然で忠実な色が出ている感じです。
また、モノクロは印刷されないとのことですが、ニュートラルなグレーを印刷できるということは、カラーでも色転びがなく、自然な色が出せると言うことだと思います。
下記のページはカラーマネージメントをしたい人がかなり参照していたサイトですが、このプリンターを使うとこれまでの苦労は全く必要ないと書かれています。
私も全く同感でこれまでのプリンターではプロファイルを使った印刷でも、色がずれて調整レイヤーを作ったり、プロファイル作成ソフトを購入する必要がありましたが、このプリンターでは簡単にモニターとマッチングがとれた印刷をすることが出来ます。
G5000と比べると光沢紙の対応が少ないことと、CD印刷に対応していない等はありますが、純正の写真用紙でも満足できる光沢感ですし、写真印刷に特化した非常に優秀なプリンターだと感じています。

少し高価ではありますが、一般向けではなく、大判プリンターのMAX ARTシリーズということからもこの機種の素性は読み取れるかと思います。
但し、インクを売っている店が少ないという問題はあります。
近くのヤマダ電機等にはおいておらず、ヨドバシで購入しています。

http://www.asahi-net.or.jp/~MR2Y-KNST/colormanage/index.htm

書込番号:4502686

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/10/14 12:58(1年以上前)

モノクロが中心ならエプソンのPX5500
カラーならキヤノンIP9910
所有のカメラを考えるとA3+機を購入したほうが良いと思います。
お金があれば両方購入するのが良いと思いますが・・・

書込番号:4502723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/14 14:10(1年以上前)

アルプスの乾式テープ、エプソンの染料と顔料、キャノンの染料、各一台使っています。アルプスはよく知りませんが、最近の高画質タイプなら、どれも似たり寄ったりでどれでも良い気がします。A3ノビ可能は染料プリンターしか無いのですが、5Dだと今から買うなら顔料A3ノビ対応が良いと思います(私も欲しい)。

書込番号:4502800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/14 14:18(1年以上前)

インクに赤&青を使ったプリンター、EPSONで言えば顔料系に多いのですが、
このプリンタはライトシアン&ライトマゼンタを使ったプリンタより人肌の表現がいまいちに思います、

赤&青を使うのはAdobeRGBの色域に対応するためだと思うのですが、
(赤&青インクがないと色域をあらわす三角形のグラフの頂点部分が丸まってしまいAdobeRGBをカバーしずらい)

逆に風景写真等に、はこの赤&青インクを使ったプリンタはくっきりはっきりいい感じでプリントできると思います。

書込番号:4502810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/10/14 14:44(1年以上前)

WATARIDORIさん
エプソンのPX-G5000と、マックスアートPX-5500は、顔料でA3ノビ対応ですよ。
JuguarDさん
私も5Dを買う《まだ予約してませんが気持ちは決まってます》にあたり、プリンターを買って、印刷を楽しもうと思ってます。
私はエプソンにしようと思ってます。いろいろ実際に電気屋さんでテスト印刷しましたが、候補はPX-G5000と、マックスアートPX-5500《共に顔料A3ノビ対応》です。
私の登山仲間で1Dsを持ってる友達が居ますが、彼の部屋に、一年前に電気屋さんでテスト印刷した写真《キヤノン染料インク・純正最高ランク用紙と、エプソン顔料インク・純正写真用紙》が裸で飾ってますが、少しキヤノンのは色が変化しています。100年持つなんて信じられません。
彼はエプソンの顔料インク機を先月買いました。
情報までに。

書込番号:4502837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/14 15:09(1年以上前)

私はMonacoEZColor2.6を使ってプリンタープロファイルを自分で作成しています。
http://www.monacosys.jp/

こうすると、他メーカーの用紙のプロファイルも作成できますし、プリンターの個体差も吸収することができ、理想的なカラーマネージメントが出来ます。
これで試し刷りの手間と時間とプリント代が節約できると同時に、モニタとほぼ同一の色再現で印刷できます。
少々高価(4万円前後?)でしたが、用紙プロファイル作成ツールとしてMonacoEZColor2.6は満足しています。

書込番号:4502864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/10/14 15:19(1年以上前)

カラープリンターはBJF890(A4・6色)とBJF9000(A3ノビ6色)といった染色インクのプリンターを使っています。
ペーパーはプロフォトの超光沢・厚手を常用してます。以前は裸で飾っていたのですが明るい環境下での退色が気になり現在はA3の額縁(ガラス付き)に入れています。2年程経過してますが退色は検知できない状況です、染色インクの場合このような配慮が必要のようです。プリントのストックはクリヤーホルダーに入れてますがこの保存方法だと退色の心配はないようです。
音が静か印刷が早いという基準で選びましたがケミカルフォトと違い元データが劣化するわけではないので染色か顔料かで悩んだ記憶はありませんが。

書込番号:4502872

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/14 15:41(1年以上前)

私の経験・・・。

H/Pはたしかに耐久性高いです。10年前の物ですがまだ使えます。2代目のH/Pも元気です。ちなみに、保管がズボラなのでカバー無しで置いたままなんですが、半年使わなくても綺麗に印刷可能です。インクタンクはノズル一体なので高価ですが、故障、詰まりもないです。
・・・ただし、写真画質のものは使ったこと無いので最近の機種はわかりません。

エプソン、キャノンは簡単にインク詰まり起こします。最初の1台目、2台目がこの両社でしたが、インクノズルがお釈迦で何度清掃しても駄目でした。キャノンはノズル一体のタンクでしたが、回路部の接触不良なのか?使えなくなりました。これ、以降は周囲の友人との経験含めてH/P選択してきました。

今回、写真印刷と言う事でLサイズ程度なら大丈夫?モノクロならA4問題無しと店員に聞いたキャノンのIP4100です。黒が2色の計5色インクです。・・・通常の8色インクは中間のグレー〜黒を三原色+その他の色で擬似的に作り出すそうなので完全なグレー系統の中間色では無いと言ってました。・・事実、実力はわかりません。

それと、エプソンを決定的にきった理由はインクノズルにあります。キャノンのIPシリーズ(他は確認してください)はメインノズルのみのメテ、交換が可能な構造です。エプソンはプリンターと一体です。ノズルメンテの度に本体送るのと、メインノズル送るだけのキャノンとで選択は染料、顔料関係無しにキャノンになりました。

エプソンの事を悪く書きましたが、甥っ子がデザイン関係の大学に行ったのでエプソンのA3対応のプリンターを使ってました。ノズルに関してですが一切の故障無しと聞いてます。ただし、授業、課題等々で毎日のように使っていたそうなので詰まる暇もなかったのは事実です。
エプソン派遣?営業の方に聞くと、1ヶ月に1回程度は印刷テストするとか?上給紙はカバーして使うときに開けるとか?すれば、大丈夫なはずとは聞いてます。ちなみに自分のキャノンも月1回はテスト印刷してます。・・・でも、H/Pは完全放置です、、、。

・・・印刷したものを空中放置はどちらも退色していくそうです。アルバムとか写真たてとかに入れておく分にはカタログ表記の年数は持つそうです。・・・これも聞いた話なので事実はしりません。また。本当の実力を知る人もいまだにいないでしょうね?

CFカードかSDカードにデーターを入れ込んで、店頭で好みの発色のメーカーの物を購入するのはどうでしょうか?

書込番号:4502902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/14 15:47(1年以上前)

私はPXG5500を推薦します。やはりA3ノビに印刷できるのは魅力です。それとhata3さんが言われているように、何より落ち着いた忠実な色に魅力を感じます。私は2年数ヶ月前にEOS10Dと共にPM4000PXを購入しました。それ以前はPM3000Cを使用していましたが退色が激しすぎました。(でもこれは今でも職場で現役)エプソンのプリンタはヘッドが詰まりやすいとの指摘がありますが、私は8年間全くそんな事を思ったことがありません。もちろん修理にも出したこともありません。PXG5000は見た目が派手な発色をしますが、PXG5500は落ち着いた発色をします。これは好みの問題としか言えません。JuguarDさんが実際に見てお決めになれば良い事だと思います。最後に私も5Dを早く買いたい!

書込番号:4502910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/14 15:51(1年以上前)

うちはA3がPX-5500、写真のA4とドキュメント関係のプリントにiP-8600を使用中。
鮮やかさは染料系のiP-8600が圧勝。モノクロはPX-5500が凄い。出す絵で使い分け。保存性の差は出し直せばいいやで、
特に気にしていない。
アドバイスすることとして、A3対応はともかくサイズが大きく設置がたいへんと言う点。
うちではプリントサーバ使ってパソコンと別の部屋に設置している。

書込番号:4502913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/14 16:56(1年以上前)

デジタル一眼買うぞ!さん お勧め有難う御座います。
でも今はプリンターの予算が無くて買えません(>_<")

書込番号:4502983

ナイスクチコミ!0


HT1951さん
クチコミ投稿数:76件

2005/10/14 18:19(1年以上前)

印刷枚数にもよるのではないですか。
私の場合、エプソンA4機、A3機で5台ほど使いましたが、酷使に耐えられず
今は、PX−6500を使っています。
最多使用用紙はA4ですが、250枚入りのホッパに入れた用紙も直ぐ使ってしまいます。
年間2000枚以上は打出すでしょうか・・・・・。
A3〜A2は、たまーに印刷する程度(100枚位/年)です。
PM−4000PXの時は、インク代が馬鹿にならず、思い切って本機を購入しました。
今のところ、A4を半月で600枚ほど印刷しましたが満足しています。
多量印刷者には、10CC程度のインクカートリッジプリンターは辛いですね・・・・。

書込番号:4503121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/14 20:07(1年以上前)

プリンタードライバーによる味付けされた色より、モニタに忠実な色の印刷を目指すならカラーマネージメントを実践することをお奨めします。
ドライバーで色付けされてしまうと、印刷してみるまでどんな絵が出てくるか分からないのは困りますね。
用紙毎のICCプロファイルはドライバーをインストールすると、例えばWindowsXPならばC:\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorにインストールされます。
当然プリンタメーカーの用紙のみです。
ICCプロファイルの使い方は決まりがあって、設定を間違えると正しい色で印刷できません。
カラーマネージメントについての詳細は雑誌やWeb上にたくさんあるので参照できます。

書込番号:4503333

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2005/10/14 22:36(1年以上前)

私はモナコのEZカラーを使いこなせなかった人間です。4000PXの時のこのソフトを購入して、プロファイルを作成しましたが、何度やっても思い通りのプロファイルを作成できませんでした。
結局、4000PXではグレーバランサーを使って調整して使用していました。
今回、PX-5500を購入して感じたのは、純正プロファイルでモニター通りの色で印刷してくれると思いました。
これまでのプリンターでは純正プロファイル使用では、色の転び等でモニター通りの色で印刷できませんでしたので。
この当たりは1台ごとに出荷時に調整しているPX-5500は有利なんだろうと思います。

書込番号:4503743

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/10/14 22:45(1年以上前)

カラーマネジメントで色をきちっと合わせると、
色はあっているのに、写真として綺麗じゃない、って事がままあります、

階調が飛ぶことが多いのですけど、
せっかくのドライバががんばって誤差拡散で綺麗にしようとしているのを無視するがごとく、
離れてみるとちゃんとした色でも、近寄ってみると誤差拡散がほとんど利いていない状態になった利することもあります、

モニターやプリンタの性能以上のことをさせようとしているためなので、
このような場合は色が合うことより見た目の綺麗さを優先させたほうが結果は良くなります。

書込番号:4503765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/15 00:11(1年以上前)

>階調が飛ぶことが多いのですけど、

うーん、プロファイルが合っていて、「相対的な色域を維持」で「黒点の補正」にチェックが入っていれば、出力先のコントラスト内には収まるはずですけど。

現状、カメラ側の設定が「標準」でもsRGB基準カーブよりもコントラストはかなり高めですので、元から飛び気味といえば飛び気味、モニタで飛んでいないとすればプロファイル側の問題、あるいは設定ミスと考えられます。

本来、カラーマネージメントはそのようなことが起きないようにする仕組みです。
理想的には個体差を含めて個別にプロファイルを作ることですが……

書込番号:4504043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/15 00:21(1年以上前)

いまさらではありますが、カラーマネージメントは同時にモニタのキャリブレーションも実行しなくてはなりませんね。
大変良くできた仕組みで、マクベスチャートを目視でにらめっこなんて今考えるとかなり原始的なことをやっていたと思います。

書込番号:4504084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/15 14:22(1年以上前)

最近のEPSONのプリンタならカラーマネジメントは難しくないですね、

デジカメのカラースペースは基本的にsRGBと決まっていて、
プリンタにもそれに対応したsRGBモードがあります、

このsRGBモードにすると入力画像をsRGBと決め打ちして出力するので色のずれようがありません、
(とはいえ、プリンタによっては個体差による色のずれが発生するのも事実ですが、それは未調整なモニターの色の差より小さいのも事実)

もしこれでモニターと出力されたプリントの色が違うならモニターの色が合ってないだけという残酷な結果になります(^_^;)

書込番号:4505108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/15 16:20(1年以上前)

RAWなら撮影後にsRGBやAdobeRGBの選択も自由ですね。
都会の光景を撮ることが多いのですが、AdobeRGBの意外な効用は、プリントするとネオンランプが本当に光って見えるような演出が出来ることです。
自然界では、赤やオレンジや黄色の花などにはAdobeRGBは必須とさえ思えます。
これらの色は最近のプリンタが得意とするところですしね。

書込番号:4505339

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件

2005/10/16 04:16(1年以上前)

趣味でのご使用を条件に9910をお勧めします。
理由は、まずA3&A3ノビのプリントはかなり楽しいと言う点で、A4プリンタは魅力薄いです。特に20DのA3ノビプリントは良いですよ〜!!
但し、お金がバカにならない位かかるのも事実!!
そこで私は非純正のインクでA3ノビプリントを楽しんでいますが、A4プリントと同等以下のコストで済んでいます。仕上がり色は純正に劣りますが、カラーチャートと格闘しながらかなり純正に近い線まで調整は出来ます。(イエローが一番ネックかな?イエローのみ純正という方もいらっしゃいますね)。
その様な使い方をする場合、エプソン機・HP機は非純正インクの使用がとてもリスキーなのです!!キャノン機は手順を守りある程度慣れれば、全く苦労なく非純正インクが使えるのでありがたいです。
また、個人的な所感ですが、エプソン機はヘッド詰まりの確率が高く、純正インクを使っても失敗プリントの確率が高く(特にA3以上で)、週一回程度の使用では、ヘッドクリーニングにインクの半分以上を使用するケースも頻繁にあります。HPは結構良いですね、でもランニングコストが高いね〜、非純正インクの取り扱いも神経使いますし。お金があればお勧めです!!私は貧乏なので9910+非純正インクです!!

書込番号:4506965

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング