


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを買いましたので「やっと20D」からネームを変更しました。
もう書き込みの必要ないかもしれませんが、5Dを購入して最初のゴミを撮影しました。アルバムのトップに入れてあります。同時購入した180mmマクロでしぼりは32です。コントラストを上げてゴミを見やすくしてありますので、通常の撮影では、まず見えません。
でも、右上の少し目立つのはカメラの液晶モニターでも見えました。
もう少し目立つようになったら、Nikonのクリーニングキットで掃除するつもりです。大きい分20Dよりやりやすいかな?
なんでcanonは自社製クリーニングキットが無いのでしょうね?ユーザー任せではLPFを壊す人が出るからでしょうか?
書込番号:4539461
0点

>なんでcanonは自社製クリーニングキットが無いのでしょうね?
どうしてでしょね?
でも、ニコンの方がカメラ周りのアクセサリ類は 豊富なようですよ。
カメラ周りだけでなくて、羊羹とかビーチサンダルまで出してますしね。
書込番号:4539477
0点

そんなもん売ってももうかるかい、
うちは儲かるもんしか出さんのじゃ!
と思っているのでは???
書込番号:4539479
0点

最先端を行くキャノンですから、そんな保守部品如き小さな事を気にしてはいけません。
保守部品はニコンに任せ、フルサイズ新機種どんどん発表願いたいですね。
10万円以下の機種やコンデジも速くフルサイズ化を願います・・・・・・・。
書込番号:4539516
0点

>コンデジも速くフルサイズ化を願います・・・・・・・。
コンパクトじゃ無くなってしまいますよ。(^_^;)
やはり 色々な意味で住み分けは 必要でしょ。
ニコンのキット、けっこう利益出るような価格設定にも思えますが。
書込番号:4539570
0点

EOSのマウントに合わせたクリーナーがあると良いですね、何処かサードパーティーで発売されないかな。
機能は除電+バキューム+EOSからの電源供給..
書込番号:4539571
0点

以前、キヤノンもローパスフィルターの清掃を有料化するのに伴い
クリーニングキットを出すよな話を聞いた記憶があるのですが。
ですから、出すと思います。
書込番号:4539691
0点

天動説雄さん
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
上記のページの初心者向け検索の特許・実用新案の検索で特許公開2004-326095を呼び出して見てください。
まさに、EOSのマウントに合わせたクリーナーが載ってますよ。キヤノンも色々と研究はしているようです。
ファンによって圧縮空気を吹き付ける方法、ワイパーで拭き取る方法、粘着部を押し付ける方法などが提案されてます。
オリンパスと比べると何ともアナログですので没になりそうな気はしますが・・・
キヤノンも撮像素子清掃装置を発売したら今現在無料のセンサークリーニングもニコンのように有料にするかもしれないですね。
書込番号:4539701
0点

アイコンを間違えてしまいました。
>コンデジも速くフルサイズ化を願います・・・・・・・。
SONYのDSC-R1などはフルサイズとは行かないまでも、撮像板はNikonのD2Xと同じ大きさ・・・という話もあります。
撮影方法もコンデジのとおり、液晶を見ながらですが、シャッタータイムラグはほとんど無いと聞いています。35mm換算の24mmからとなっていますが、広角側の周辺でも画像は流れていないようで、かなりレンズに気を遣っているようです。(収差を電子的に補正しているのかもね)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/28/news042.html
5Dに戻って、
シャッター音は、シャッターのチャージ音が、フィルムの巻き上げみたいに聞こえますね。ミラーショックはかなり大きいようです。20Dでは音だけのように感じましたが、持っている手に響きますね。
書込番号:4539713
0点

>クリーニングキット
ハクバとかLPLなど写真用品メーカーが出しても良さそうなものですが……
書込番号:4539789
0点

わざわざクリーニングキットを買わなくても、
HCL LENS クリーナー+キムワイプ+爪楊枝+小型ブロアーで十分ですよ。
私はこれで100%成功しています。
書込番号:4539813
0点

>SONYのDSC-R1などはフルサイズとは行かないまでも、撮像板はNikonのD2Xと同じ大きさ・・・という話もあります。
誤解を招くといけないので・・・
★ソニーDSC−R1
21.5o×14.4o CMOS 1080(1030) ソニー製
★ニコンD2X
23.7o×15.7o CMOS 1284(1240) ソニー製
ちなみに
★キヤノン20D
22.5o×15.0o CMOS 850(820) 自社製
★キヤノン5D
35.8o×23.9o CMOS 1330(1280) 自社製
★キヤノン1DMakU
28.7o×19.1o CMOS 850(820) 自社製
★ニコンD100
23.7o×15.6o CCD 631(610) ソニー製
★ニコンD2Hs
23.3o×15.5o LBCAST 426(410)自社製
★ニコンD200
?o × ?o CCD ? ( ? ) ? 製
書込番号:4539962
0点

初期不良にご注意をさん、こんにちは。
丁寧に列記していただきありがとうございます。
でも「?」は機種依存文字ですね。
Macで見ると「?」と表記されてしまいます。
ですのでほとんど「?」だらけです(笑)
書込番号:4540127
0点

流星と月光 さん こんにちは
?は、機種依存文字でしたか?
知りませんでした。 失礼しました。
・・・が、しかし、★ニコンD200の場合は、メーカーが正式に発表していないので撮影素子の詳細は不明です。
CCDと書き込みましたが、確証は得ていません。
当然、サイズ、画素数も外国からの情報は有りますが確たるものではありませんのでクエスチョンマークで表現しています。
書込番号:4540177
0点

なるほど・・・。
D200がどんなふうに登場するか楽しみですね。
D100が登場して、いったい何年経過したのやら・・・。
それでもフルサイズでないことだけは確かでしょう。
当面ニコンにはその気もないんでしょうね。
知り合いのカメラマンの話によると、
「ニコンはフルサイズ搭載機を作らない、のではなくて、作れないんだ」
と言っていましたが、本当のところは私には分かりません。
スレ主さん、ちょっと脱線・・・失礼しました。m(_ _)m
書込番号:4540292
0点

そんなカメラマンの推測はどうでもいいですが、例えニコンがフルサイズ出してきても
キャノンの優位性は変わらずです。「キャノンの敵はキャノン」です。
ましてや、クリーニングキットなどどうでも良いです。
数万台の内の数台の話でしょうし、1,2回クリーニングすれば、もう出ないのでしょう。
今時、新品から半年位で1回もクリーニングしない機械は、余ほどの事でない限り存在しないでしょうから・・・・。
そんなくだらない事に研究費割かないで次の3D、7Dの新製品発表を期待します。
書込番号:4540336
0点

確かD2H・D2Hsに搭載されているLB-CASTは、ソニー製撮像素子を
ベースに開発されたと言う話を聞いていますが・・・・
F1のマクラーレンチームのメルセデスV10エンジンが、イルモアV10
をベースに開発されているようにね。
書込番号:4540567
0点

スレ主さん
ゴミは私も結構気になります。
レンズ交換は頻繁に行いますので、
月に1回はサービスセンターに行ってます。
私も次の機種には画素数アップはもう要らないので、
ゴミ問題とハイライト部の階調を何とかして欲しいです。
清掃は自分でするのは怖いので・・・。
今度、ニコンのセンサーの掃除の講習会があればいってみるつもりです。
書込番号:4540966
0点

>清掃は自分でするのは怖いので・・・。
今度、ニコンのセンサーの掃除の講習会があればいってみるつもりです。
ニコンLPF清掃講座は新宿SCにて実施されています。
この講座を受けるには、ニコンDSLR・ACアダプター・ニコンクリーニングキットプロ
の3点が必要なんです。
ニコンDSLRを所有されているのなら、受けてみる価値はあると思います。
書込番号:4541172
0点

はじめまして よろしくお願いします。
キヤノン、ニコン、ペンタックス、コニミノ
ぜんぶゴミ問題には目をつぶって知らんぷり。
まあ ニコンはクリーニングキット出したり、
講習会やってるだけ良心的ですが。
>>HT1951さん あなたはデジタル一眼レフを
本当に使ったことがあるのですか?
書込番号:4541857
0点

一般の人がNikonのクリーニングキットを使い始めて、Nikonサービスの人が見ていて、ある程度使いこなせるようになるには、約5時間以上必要だそうです。しかし、TOKYO−FMフリーク さんが話している講習会では2時間しか無く、必要な事のほんの一部しか覚える事はできない・・・・そうです(詳細わかりません)。
シグマのSD10は「ダストプロテクター」なるものがあるらしいのですが、サンプル画像にしっかりゴミが見つけられます。
1Ds2だったかのサンプルにもゴミが見えるのがあって、掲示板で指摘された直後に入れ替わりましたね。
オリンパスの高速振動で落とすやつはどんな物なんでしょうね?知り合いにユーザーがいないのでわかりませんが・・・。落としたゴミは回収(取り出す?)しない限りまたくっつくんじゃないか?
書込番号:4541886
0点

>シグマのSD10は「ダストプロテクター」なるものがあるらしいのですが、
>サンプル画像にしっかりゴミが見つけられます。
プロテクターは外せるらしいので、外していたか、外した時に入ったのかも知れませんね。
>オリンパスの高速振動で落とすやつはどんな物なんでしょうね?
>知り合いにユーザーがいないのでわかりませんが・・・。
>落としたゴミは回収(取り出す?)しない限りまたくっつくんじゃないか?
けっこう効きますね。
ゴミは 気になるほど写った事ありません。
もっとも撮像素子との間隔も大きめだそうなんですが。
そして、ゴミは吸着シートにくっ付くそうです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI004038
書込番号:4541903
0点

>流星と月光 さん
>初期不良にご注意を さん
?(半角)はもちろん、?(全角)も機種依存文字ではありません。
機種依存等で読めない文字は文字化けするか ? で表示します。
書込番号:4542117
0点

SD9とSD10は、前から書いてる(理由の)通り、ゴミはひどいですよ。
サンプルにもあるんですか。そりゃダメですね。
僕の写真を飾ってくれた時に、ゴミ取ってとお願いしたら、キレイに画像処理してくれたのに。
あ、それぢゃサンプルにならないか(^^;;
書込番号:4542135
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





