


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
大阪枚方パーク最後の菊人形展(義経)で、室内は殆ど全てEOS5D + EF17-40mm4L(ISO1600設定)で手持ち撮影しました。
暗部のノイズがどう出るかが問題でしたが、現像・レタッチで厳しい条件を採らない限りノイズはそれほど気になりませんでした。アンシャープマスクなどでやや厳しい条件を採った場合、拡大すると粒状のノイズが目立ちましたが、 Photoshop CS2で最も軽いノイズ・フィルターを掛けると殆ど目立たなくなり、そのあとでの軽いアンシャープマスクでノイズなしの良好な画像が得られました。HPの最新のアルバムに載せてあります(HP上では細かいノイズの確認は出来ないとは思いますが)。
ところで、パソコン処理能力がやや不足気味であることが露呈してきました。例えばDPPのRAW現像でセレクト編集画面に出した画像のピントが合うまで10秒以上掛かります。自作DOS/V機でCPU2.66GHz、メモリー1GBですが、5Dには3GHz以上必要かと思います。皆様は10MBレベルのRAWをどのようなパソコンで処理しておられますか?
書込番号:4569223
0点

基本的には、PowerMacG5 2.3GHz Dual + 2.5GB RAM 環境ですが、
屋外での作業は、PowerBookG4(1.5GHz)+ 1.5GB RAM 環境です。
Win環境の参考にはなりませんね。(^_^)
2〜3秒程度で 画像のピントがあう感じです。
書込番号:4569283
0点

rmkobe3さん、なんかすごく凝ったホームページで
ビックリしましたが、なんで運命なんでしょうか?
私は6Mクラスの画像処理に、セレロン2.2G、メモリ
2G、ハードディスク250GBx2ですが、今のところ不満は
ありません。気に入った画像はDVDにも保存してます。
書込番号:4569360
0点

rmkobe3 さん おはようございます
私のところでは、Pen4 の 2G(HT)ですが、
Photoshop を CS から CS2 にした際にメモリを
1Gから2Gに増設しました。
その際にこちらを参照いたしました。(ご存じとは思いますが・・・)
1 GB 以上の RAM を搭載したコンピュータにおけるパフォーマンスの最適化について(Photoshop CS2)
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/46c80cc530e7816049257000002b2624?OpenDocument
もともと、複数の種類のRAW現像を錯綜しておこなっていたため、RAW現像は 原則 Potoshop CS にておこなっておりました。
しかし、CS2 にしたにもかかわらず、5Dには対応しておりませんので、SILKYPIX を新規導入して現像に使い始めております。
SILKYPIX Developer Studio
http://www.silkypix.com
これで、現在はストレスなく作業しております。
内蔵HDDはSATAとUATA100〜130の両使用です。
なお、撮影後および作業中のデータのストレージとバックアップには、RATOC のリムバブルケースを内蔵と外付け2台体制で使用し、安価なバルクHDDを活用しております(これは便利です)。
http://www.ratocsystems.com/home.html
書込番号:4569927
0点

rmkobe3さん こんにちは、拝見しました。
リサイズしているので…、キャノンとかの画像オンラインサービスに、原寸でアップして頂いたのが見たいなと思いました。
少しきつめの調整かな?が、感想です。
書込番号:4570018
0点

DDPで画像選択後、ピンが合うまで10秒は、おかしいと思いますね。
私は、WinXP, Pen4 2.4GHz, RAM 1GB /PC2700(M/B: No supports DDR)ですが2秒程度です。風景が多いので、RAWは15MB前後のサイズはあります。
スワップの場所、HDD性能、BIOS設定を見直した方がいいかも。
書込番号:4570065
0点

>ポプラ並木 ふたたびさん
↓これを入れると5D対応になりますよ。(明記されていない?!)
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/dng32win.html
樽型、糸巻きなどの変形も修正できるので、私もSylkyPixも使っています。
>rmkobe3さん
すごくこったスライドショーですね。(^^;
BGMまで付いてびっくりです。
このくらいの大きさでは、ノイズはわかりませんね。
手ぶれもなく良く撮れていると思います。
書込番号:4570222
0点

E-20 & E-1さん、楽天GEさん、ポプラ並木ふたたびさん、シュレ猫さん、パソコン情報有難うございました。CPU:2.66GHzで行けそうなので安心しました。「DPPの10秒以上」は何とかなるとは思いますが、当面DPP現像はやめて下記の方法によるCS2での現像にします。
robot2さん、「画像オンラインサービスに、原寸でアップ」はまだ未経験ですので、そのうち調べて出来るようにと考えています。ご指摘の「少しきつめの調整」は私の悪弊です。これでもだいぶ直ってきてはいますが。
10205さん、CameraRaw 3.2の情報有難うございました。早速実行してRAW現像可能であることを確認しました。公式にはCS2は5Dに対応していない(10/26「EOS5Dの現像ソフト」としてこの板に書き込み)となっていますので、只今Adobeに再度電話で問い合わせたところ「CameraRaw 3.2はまだEOS5Dへの対応は未検証なので、もし画質面で不十分な点があってもサポート対象にならない。しかし、使用していてパソコンのシステムやCS2に不具合を起こすようなことは考えられない」とのことでした。
DPPは発展途上ですのでまだCS2には敵いません。例えば、現像色温度でDPP:2800-10000,CS2:2000-50000と差があり、白色電球下の菊人形展ではDPPの2800ではまだ赤味が残り「微調整」でやっと色が出たと言う状況でした。
当面、CameraRaw 3.2のCS2現像を続けてみます。もしAdobeの言う「画質に不具合」が出て問題になればSilkypixをと考えています。
書込番号:4570719
0点

パソコンの自作経験がある方なら・・・iRAMを使ってみるのも
手かもしれません。最近のPCに限られますが、DDR-SDRAMを取り付けて
あたかもOS上からはHDDのように見ることの出来るパソコンパーツ
です。
CPUの処理速度は頭打ちですがHDDの速度がボトルネックになって
いる場合は有用です。起動HDDや保存用HDDの代わりにはなりません
が編集用のデータを一時的に置き、編集後、HDDに戻すという
使い方であれば非常に有効だと思います。
>http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/21/news037.html
書込番号:4570738
0点

TAILTAIL3さん、iRAMの情報有難うござました。現在、パソコンの中にI-O DATAのRamPhantomを入れてあって、これにDPPをインストールしたことがあったのをすっかり忘れていました。これはiRAMと似たような考えのものだと思います。設置メモリーが1GBですと大きなアプリケーションをこれにインストールすると残りのメモリーに余裕がなくなりDPPの処理スピードアップに繋がりませんでした。
RamPhantomはインストールしたまま「無効」にしてありますが、何時かメモリーを2GBにアップしてRamPhantomにDPPあるいはCS2(両者共200〜300MB)をインストールしてみたいと思います。
書込番号:4570994
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/17 23:34:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 18:53:58 |
![]() ![]() |
42 | 2025/10/13 16:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





