


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ASCII24に「第三回キヤノン技術セミナー」
(テーマは大判CMOSセンサー)に関する
簡単な紹介記事が載っていました。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/12/07/659453-000.html
大判のメリット、製造工程やノイズ除去の仕組みなどが
図式とともに、簡易に解説されています。
記者を集めてのセミナーですが
今後、どのような展開をねらっているのか
興味深いところです。
書込番号:4639574
0点

電子シャッター付きCMOS開発が一番のポイントでは。コンデジへのCMOSセンサー展開が間近なのかもね。
書込番号:4639655
0点

CMOSは元々安価なのが特徴ですからね。
唯一の欠点であったS/N比が確保出来れば一挙両得です。
書込番号:4639730
0点

こちらにも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/12/07/2852.html
16CH出力も開発中。この時期にセミナー開催と言うことは、PMAの発表に含みを持たせているのかな。
書込番号:4639893
0点

実際は暗電流に対する対策が一番メリットが大きいと思います。
厳密には「CMOS上の微小な結晶欠陥」で発生するものではないので
なんか適当なことを言ってるような気もしますが.....
暗電流がうまく処理できるようになれば感度を上げてもノイズが
確実に減るので、相当なメリットが享受できます。
あとは「さらに」ダイナミックレンジを拡大してもらうと最高ですが....
技術はもうあるのですが、まだ製品化には至っていないようですね。
「単純にダイナミックレンジが広い」という話ではないのですが
聞いてる方も突っ込めばいいのに.....
書込番号:4642348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





