デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4620863
で他社製F2.8ズームについてお尋ねしたものです。
で、結局タムロンの28-75/2.8にしました。
最初、大きさが小さいことから、シグマに傾いていました。
24-60も28-70もフィルタ径以外大きさで差がないので、
どっちにしようかなと迷っていました。
α7Dとのデモ機の組み合わせではシグマがタムロンよりAF動作音で静かでした。
ところがEOS20DではタムロンはほとんどAFの動作音がしません。
EOS5Dで比較したところ、20Dと同様にAFの動作音が非常に小さいことがわかりました。
これが決めてとなってタムロンを選びました。
ポイント還元で実質的に35000円を切っています。
なんという安さでしょう。
写りもズームであることを感じさせません。
タムロンとEOSのAFは相性がいいのでしょうか?
USMの「コト、コト」というのは違いますが、
特に屋外では動作音が気がつかないほどです。
FAQかもしれませんが、私のようにEOS5Dからキャノンという方も
いらっしゃると思いますので、お知らせします。
なお、他のレンズでも同様な状況かどうかは知りませんので、
購入の際には店頭でご確認ください。
書込番号:4648878
0点
>α7Dとのデモ機の組み合わせでは
タムロンもシグマもシェアの点からキャノンやニコンとの相性を重視せざるを得ないようです。
私もα7Dユーザーでしたが、レンズメーカー製レンズの相性問題でコニミノよりキャノン・ニコン寄りの傾向は嫌でも読み取れましたね。
α7Dの板は昨年私もよくお邪魔していましたが、例えばシグマ18-50mm/F2.8はキャノンではとても評判が良いのに、7DだとAFが前ピン等の問題が後を絶ちませんでした。
何故かAFに関係のない偏芯等の問題も多いようでした。
書込番号:4649359
0点
>なんという安さでしょう。
写りもズームであることを感じさせません。
このタムロン28-75mm/F2.8ですが、敢えて単焦点を使う言い訳がしにくくなります(^_^;)
ハイコントラストで高解像度なところなど、一見してズームとは思えないですね。
書込番号:4649366
0点
連レス失礼します。
基本的に、
α:カメラボディー内モーター
EOS:レンズ内モーター
という構造上の違いがありますね。
単純にモーターが違います。
書込番号:4649377
0点
ヒロひろhiroさん、こんばんは。
> α:カメラボディー内モーター
> EOS:レンズ内モーター
不思議なのは、EOSではタムロンは静かなのですが、
シグマは「キュイーン、キュイーン」と音がしました。
合焦の合いやすさ、迷いは同等だった気がします。
音が小さいせいと思いますが、
タムロンの方がUSMのようにスーッと合うような気がします。
ちなみに私はタムロンの信者ではありません(^^)
未だにタムロンよりわずかに全長が短いシグマに未練があります...
書込番号:4649514
0点
>ヒロひろhiroさん
キヤノンは、純正EFで前ピン傾向があるという
話をよく聞きます。実際にそれで
ニコン・オリンパスに買い換えた人もいるとか。
まあキヤノンのような大味メーカーに
精度とかユーザーフレンドリーなんてものを
求めるほうがどうかしていると思いますよ。
(銀塩風Cxprocessとアニメ塗りDiGICの考え方の違いは、
ハードウェアにも如実に現れています。)
ミノルタの精度は天下一品で、特に愛用している
DiMAGE7でのAF精度は世界最高峰だと思っています。
なおボディ内AFは速度やコストで有利になりますが
(汎用大型DCモーター使用のため)静穏化では不利になります。
書込番号:4649576
0点
個人的に、ニコンやキヤノンの大多数のユーザーは描写の良い
単焦点にハマる人が多く、その影響も有って通常のプリントでは
気にならない様なピントズレまでピクセル等倍でチェックして
いる気がします。
逆に描写が優しいカメラのユーザーは、そこまで細かい事を
気にしていないで写真を楽しんでいる人が多いと思いますね。
TAMRONの28-75mmは、持っていますが作動音は静か目ですね。
172E(90mmMACRO)は五月蝿いけど...σ(^◇^;)
書込番号:4649716
0点
>ミノルタの精度は天下一品で
これは?(笑)
私のα7DはCCDの取り付けが0.5度傾いていましたよ。
精度は買ってみなければ判りませんし、第一メーカー毎に比較するなど無理でしょう。
個体不良とかもあり、敢えて精度を論じるのも殆ど意味がありません。
書込番号:4649757
0点
タムロンのF2.8は定評ありますね。
タムロンでもシグマでも
キャノン用に明るいズームの手ブレ補正付き出さないかなぁ。
そしたら24−105ISから乗り換えるんですが^^;
今のEFやサードパーティのレンズラインナップは微妙に不満がありますね、かといって数本もレンズを持って歩くのには気合の足らない私でした。
書込番号:4649760
0点
皆さんはお気づきだと思いますが、ズームリングやピントリングの回転方向が、タムロンはニコンと同じで、シグマはキャノンと同じです。
D70でシグマを使った時に特にズームで逆なのが非常に気になりました。
そして今キャノンを使っていますが、切り替えに時間が掛かりましたがシグマで違和感無しで使っています。
水を差すようで悪いのですが、キャノンとタムロンの相性の話題なので書いてみました。
皆さんは気になりませんか。
書込番号:4650049
0点
わたしも5D+タムロン28-75をメインで使ってます。
純正は、17-40と70-200しかありませんが、
回転方向は気になりません。
バチスカさん
毎回言われてますが、一眼レフを買ってから発言してくださいね。
α7Dが出てからのコニミノのレンズはすべてタムロンのOEMですね。
すなわちタムロンのレンズがすばらしいと。
書込番号:4650427
0点
?ヒロひろhiroさん
>これは?(笑)
>私のα7DはCCDの取り付けが0.5度傾いていましたよ。
どこかの雑誌社が長期レポート用に購入した20Dは、
ぬわ〜〜んと、底に貼ってあるシリアルが印字されてるシールが
本来の貼る場所から電池室の方へ5ミリくらいズレてました。
さらにビッツラすることにEOS板でもかなり多くの同様に不具合が・・・・。
そのうち印字された番号まで消えてしまいました。
はい、そうすると観音教盲信の方々が下記のようなレスを書きます。
『シールは写りに影響しない』
さらに下記のようなレスも出てくるでしょう。
>精度は買ってみなければ判りませんし、第一メーカー毎に比較するなど無理でしょう。
>個体不良とかもあり、敢えて精度を論じるのも殆ど意味がありません。
セル方式で作られる観音製品なワケだが、
もし自分のカメラを担当した技能工のレベルが
他のセルの技能工レベルより低かったらどうよ・・・(笑
書込番号:4650493
0点
>ミノルタの精度は天下一品で、特に愛用している
>DiMAGE7でのAF精度は世界最高峰だと思っています。
えー、昔の記憶でDiMAGE7のAFについては、トロい、合わないと
いう評判だったなぁ〜という記憶だったので、バチ氏がたびたび
持ち上げる田中氏の日記を見てみました。
http://www.thisistanaka.com/diary/200206.html
こちらの2002年6月15日の日記にあります。その後も7i
へのバージョンアップについて書いてありますね。お暇な方は
バックナンバー見ていくと、初代DiMAGE7の話も出てきます。
これを見るとDiMAGE7が世界最高峰だったら、DiMAGE7iは、どうな
るんだろうと思ってしまいます。太陽系最高峰??
骨@馬さん
タムロン28-75と17-35を使っていますが、純正との違いはあまり
気にならないです。最初のうちはとまどいましたが、すぐ慣れま
した。
書込番号:4650555
0点
上にズームリングの回転方向について書きましたが、
私の持っているのは18-125mm/F3.5-5.6DCですが、カタログを見ると他は逆のモノもあるのですね。
統一されているのかと思っていました、失礼しました。
書込番号:4650573
0点
>もし自分のカメラを担当した技能工のレベルが
他のセルの技能工レベルより低かったらどうよ・・・(笑
人間だから当然あるでしょう。
それをどう上手く品質管理するかがメーカーの腕の見せ所です。
反面ラインだと特定部分で低品質な組み込みで全数出来上がりという怖さもあります。
書込番号:4650638
0点
ヒロひろhiroさん、会心の一撃でしたね!ハーケン君は混乱して何を言ってるのかさっぱりわかりません。久々に大笑いさせてもらいました。
さて本題に戻ってタムロンの28-75/2.8は評判良いですね。皆さんのサンプルを拝見させていただいてますが、コストパフォーマンスは抜群と感じます。価格設定にもタムロンの良心を感じます。5Dだと28mmからという画角も躊躇なく使えるところがさらに良いですね。
できれば20−70mmくらいの画角でAPS−Cにも対応したものが出てほしいですが小型化が難しいのかもしれませんね。
書込番号:4651016
0点
バチスカーフさん、オハヨウ!(^^)
>>ミノルタの精度は天下一品で、特に愛用している
>>DiMAGE7でのAF精度は世界最高峰だと思っています。
ディマージュシリーズは 7→i→Hi まで使ったけどAFまったくアテになんなかった。
コンティニアスなんてサギだよ。
書込番号:4651416
0点
> [4649576]
>DiMAGE7でのAF精度は世界最高峰だと思っています。
発売当初、AFが合わない・遅いで有名なカメラだった。
井の中の蛙、
>なおボディ内AFは速度やコストで有利になりますが
速度が有利になるってどんな屁理屈?
各レンズに最適のモーターを使えるレンズ内モーター方式よりも
速いのかい。
>(汎用大型DCモーター使用のため)
本当にαは DCモーターを使っているの?
モーターは制御が良くなる順に
1.DCモーター
2.DCサーボモーター
3.ステッピング・モーター
となります。DCモーターって無制御(ON/OFFのみ)だと思うの
だけど、どう制御しているの?
書込番号:4651789
0点
私の場合は気が付いてみると変なことになっています。
広角の単焦点はSIGMA、マクロ&望遠ズームはTAMRON。
これってちょっと変ですよね。
ちなみに所有レンズは
SIGMA:8mm CircularFisheye,15mm DiagonalFisheye,28mmf1.8
TAMRON:90mm Macro,180mm Macro,200-500mm
ちまたの評判では標準ズーム・MacroはTAMRON,望遠ズームはSIGMAだったですかね。
書込番号:4651862
0点
骨@馬さん、こんばんは。
私もズームとフォーカスの回転方向は大変気になります。
特にフォーカスは、ライカ、キャノンのように右回し近距離でないと、拒否反応が出ます(^^)
シグマにちょっと未練があるのもそのせいです。
タムロンも28-75/2.8と17-35/2.8-4のフォーカス回転方向が純正と違います。
他のタムロンレンズはほとんど右回転近距離と思ったのですが。
どうして最新のレンズだけこうなのでしょうか?
私のズーム回転の好みは、右回転テレ側です。
キャノン純正とは違います。
ズームレンズを最も短く収納しておくと、普通のレンズは
フォーカスは無限、ズームはワイド側となります。
#そうでないものも多数あるでしょうが
レンズが伸びる(繰り出す、テレ側にズームする)方向が
ねじ回しのネジを外す方向と考えると
右回しが繰り出し(近距離)、テレズームが感覚的に一致します。
こんなこと、気にする人は少ないとは思いますが...
書込番号:4651891
0点
欲しいものがみつからない さん こんにちは
気にしている人が居てくれてホッとしました。
結局、慣れなのだと思うのですが、世の中には逆で慣れさせられたモノが結構ありますね。
自動車のアクセルは押すと増速ですがブレーキは押すと減速です。
ラジオのボリューム等は右回しで大きくなるのが普通ですが、水道の蛇口は右回しで絞られます。
最近のチョット洒落た水道の蛇口は押すと出るタイプと押すと止まるタイプが有って戸惑うことがあります。
最初から自分のレンズ達の回転方向が混在していれば、それはそれで慣れてしまうのでしょうか。
気にしないで済ませられる方が幸せなのかも知れませんね。
書込番号:4652655
0点
ここは単焦点派が多いですから、慣れるほどズームを使っていないというのが正直なところかもです(^_^;)
書込番号:4653393
0点
私も現在 タムロンとシグマ それぞれを使用しています。
タムロン SP AF28-75mmF/2.8 XR Di (MODEL:A09)
シグマ 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL /HSM
確かに逆ですが、撮影中に気になった事はありません。
同じレンズではないので、取り換えた後は、そのレンズにあわせて、
操作できているのだと思います。
最近 シグマとタムロンのAF精度についても考えさせられる場面があり、
個人的には、5Dとは、タムロンの方が 気持ちよくピントがあっている感じです。
タムロン SP AF90mmF/2.8 Di MACRO(MODEL:272E) も 精度とても良いです。
※こちらは、ほとんど マニュアルですが・・・。(^_^)
シグマ 28-70mm F2.8-4 DG も サイズに惹かれて購入しましたが、
これと、17-35mm は、5DとともにシグマさんへAF調整にだしてからの印象。
※それ以前は、完全前ピン状態でした。(17-35mm は ピンボケ!)
今は、シグマの2本も、私的には合格です。(^_^)
タムロンに関しては、前ピン? とか 感じた事が無い(少ない)ので、
5Dとの相性としては、良いのかと思いました。
書込番号:4653438
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








