『CMOSはCCDより高価で難しい技術みたいです。』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『CMOSはCCDより高価で難しい技術みたいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

CMOSはCCDより高価で難しい技術みたいです。

2005/12/13 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:11件

皆様、いつも楽しくこの掲示板を拝見させて頂き、5Dのことをたくさん学ばせて頂いています。
(キスデジ→20D→5Dと使用中)

早速ですが、デジタルカメラマガジン12月号のD200開発インタビューにてニコン開発者のコメントに「D200はコストという制約があった為、コストの制約のないD2XのCMOSを採用しなかった。」「CMOSはかなり難しい技術で目玉が飛び出るくらい高い。」と書いてありました。(以上ポイントの要約です)

「CMOSは安物」という書き込みを見てそうなのかと思ったこともありましたが。これでさらに自信を持って5Dにのめりこめそうです。

書込番号:4653988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/12/13 22:18(1年以上前)

一般的な「部品単価」からいくと、CMOSの方が安いです。
携帯電話の簡易型デジカメや、パソコンに繋ぐ数千円で売っているカメラもCMOSです。
ただしそれは十分に大量生産し、開発費等諸々のコストを消却した後の話です。
この記事は、膨大な開発費等を加味した値段でしょう。

書込番号:4654018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/12/13 23:13(1年以上前)

高い安いは、自社開発・自社生産出来るかどうかからくる結果の部分でしよう。

http://web.canon.jp/Imaging/cmos/index-j.html

考え方として、逆だと思います。

書込番号:4654244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/13 23:25(1年以上前)

>高い安いは、自社開発・自社生産出来るかどうかからくる結果の部分でしよう。

これ非常に重要で、私も含めメーカーで働いている人は身に染みて感じているはずです。
主要部品を他社から調達しなければならないというのは、それだけでかなりのハンディを負います。
一応細かい仕様は通るし、高品質な部品を提供して貰えますが、コスト的にかなり不利ですし、一旦仕様が決まると後からなかなか融通が利きません。
もし供給元メーカーがライバルのアッセンブルメーカーだとすると、表面には出しませんが何かと「意地悪」な待遇を受けることもあります。

書込番号:4654297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/13 23:42(1年以上前)

この点は早い時期から自社開発のセンサーを採用してきた強みでしょう。

書込番号:4654378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/14 00:59(1年以上前)

キーパーツを自社生産できるということは、コスト低減だけでなく製品品質にもはるかに有利です。
また同モデル販売中でも設計変更等も外製に比べて容易に出来るため、このこと(自社生産)は勝ち抜いていく上で必需条件となります

ちなみに私もメーカーで生産技術やってます

書込番号:4654632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/14 01:09(1年以上前)

とにかく、一キヤノンユーザーとして、今の5Dの撮像素子あるいは
10Mピクセル越えAPS-Hに、D200並のボディ性能を持たせた
お値頃な次期型に期待しています。あと、2年もしないうちに、
キヤノンさんは出してくれそうだから、楽しみです。

書込番号:4654659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/14 01:20(1年以上前)

>あと、2年もしないうちに、キヤノンさんは出してくれそうだから、

間違いなく買いそうで恐い(/_;)

書込番号:4654687

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/12/14 01:23(1年以上前)

こんばんは
CCDとCMOSの違いについては以下のURLをご参考に。
出典元:Studio Graphics on the WEB
http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html

書込番号:4654691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/14 06:38(1年以上前)

2年もしないと思いますよ。長くても半年でしょう。

書込番号:4654895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/14 08:12(1年以上前)

CanonのCMOSセンサーは自社生産ではなく、国内半導体大手某社のOEMです(Canonは半導体工場持ってません)。DiGICももちろん同様です。無論開発には携わっていると思いますし、フルCMOSセンサー用のステッパーまで作ってますからあながち間違った表現ではないとも思いますが。。。

またCCDでは日本の半導体メーカートータルで90%以上のWWシェアを持っていることに比べ、CMOSセンサーの日本メーカーのWWシェアはわずか15%にも満たず、更に5%以上のシェアを持っているのは国内ではSONYと東芝しかありません。CCDは国内延べ生産量と、既に各社が生産設備を保有していることから投資が必要ないという理由で比較的安価で作れると思いますが、CMOSセンサーは作っているところが限られていますからそう言った面でコストは上がります。CanonがCMOSセンサーを安価で供給できる理由はCanonが早くから自社デジイチ全てにCMOSセンサーを採用しており、更にデジイチシェアをある程度持っているからで、生産量による効果と思います。

CMOSセンサーはCCDに比べ画素寸法(結果的にセンサー自体の大きさ)が大きく暗いところが苦手で、今でも数十万画素クラスが中心です。用途もローエンドデジカメ(携帯を含め)やセキュリティーカメラが多く、これが「安いセンサー」のイメージを作っています。
CMOSは大型化しやすく静止画像向き、CCDは小型高画素で動画向きというセンサーの特性がありますが、静止画を撮る上では別にどちらのセンサー良いとか製造技術がどうとか気にする必要はないと思いますし、自分のカメラで自分の気に入った写真が撮れるのであればそれで良いと思います。

書込番号:4654953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/12/14 10:21(1年以上前)

キヤノンの撮像素子量産工場は神奈川県の綾瀬市にあります。
大分でも来年春から新しい量産工場が稼動予定。

書込番号:4655146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/14 11:39(1年以上前)

>キヤノンの撮像素子量産工場は神奈川県の綾瀬市にあります。
大分でも来年春から新しい量産工場が稼動予定。

それでは私の情報が間違えていたようですね。前言撤回致します。
大変失礼致しました。

書込番号:4655272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/14 12:02(1年以上前)

D30発表時に、雑誌のインタビューで「生産は三菱電機に委託」とあります。
D60のセンサーまでは三菱電機が生産し、1DSから自社生産に切り替わったようです。

DIGICのような汎用プロセッサは、仕様を決めて、電機メーカーに開発/製造を委託するのが普通ですね。

書込番号:4655300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/14 12:20(1年以上前)

>DIGICのような汎用プロセッサは、仕様を決めて、電機メーカーに開発/製造を委託するのが普通ですね。

純半導体ですので、図面が命ですから(笑)
これは自社生産までするメリットは殆どありません。

書込番号:4655323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2005/12/14 13:22(1年以上前)

>CMOSは大型化しやすく静止画像向き、CCDは小型高画素で動画向き

SONYさんでは、ハイビジョン・カメラなど情報量が多いと
「CCD」は読み出し速度が遅いので画像データが間に合わず
3板式にするか、単板式にする場合は「CMOS」が適すると書いていました。

我らが(?)「CMOS」くん、結構あっちこっち活躍できるのかも。

書込番号:4655474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/14 17:50(1年以上前)

デマを飛ばしてしまった虚け者です<(_ _)>。

>「CCD」は読み出し速度が遅いので画像データが間に合わず・・・

仰るとおり、データ読み出し速度はCMOSの方が速いです。現にSONYさんから297万画素CMOSセンサー搭載の業務用デジタルビデオが既に発売されています。動画を動画としてではなく、60fps位の連続静止画像として記録すれば(ちょっと日本語が変ですが)人間の目は十分高画質動画として認識します。ヒロひろhiroさんがどこかのスレで30fpsで良いようなコメントをされていたと思いますが、そうすると30fps連写できるデジカメはビデオカメラとして十分使用できます。或いはもっと性能が向上してCCDのように使えるようになるかもしれませんね。

書込番号:4655950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/14 19:38(1年以上前)

業務用CCDテレビカメラの場合、ゲインアップ回路等を外付けにしますから、アナログ伝送路が長くなるのが問題です。
特にハイビジョンではNTSC方式の4倍以上の周波数を扱うので設計段階でノイズ混入等の問題が格段に増えます。
こういったノイズ混入を防ぐ超アナログ的な技術も必要になり、信号出力がデジタルでも本末転倒状態に陥ったりします。
CMOSについてはこれからで詳しくはないですが、かなり楽になると思います。

書込番号:4656172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/15 01:10(1年以上前)

こんばんは、仕事から帰って見るとこんなにたくさんのご意見本当に有難うございます。
皆様の専門的な知識にただただ驚くばかりで、何も返しようが無いほどです。大変勉強になりました。
デジイチを買い換えてステップアップしても、所有するだけでは駄目でもっともっと勉強せねばと思います。
本当に写真は奥が深すぎてはまっていきそうです。。。。

書込番号:4657264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2005/12/15 21:27(1年以上前)

〉 本当に写真は奥が深すぎてはまっていきそうです。。。。

  ここを見ていても、写真の話は何も無いのだが・・・

書込番号:4658864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/15 22:21(1年以上前)

>ここを見ていても、写真の話は何も無いのだが・・・

スレ題が「CMOSはCCDより高価で難しい技術みたいです。」とハードウェア技術についてですから、別におかしくないと思いますが。
写真の話と言っても観て感じる世界ですし、あとは技能的なことしか…

書込番号:4659045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2005/12/15 23:34(1年以上前)

ですから、写真のことではなくカメラにハマル・・の間違いだと思うのですが。  

書込番号:4659334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/16 09:21(1年以上前)

森の目覚めさん こんにちは。

技術音痴の人の中には技術的な話を嫌う傾向がありますよね。極端な人では、いわゆる「技術屋」を見下す人もいます。

カメラがデジタル技術に頼る時代になって、銀塩カメラで言えばフィルムの種類の話に相当するやり取りをしているのです。森の目覚めさんもこれがフィルムの話なら写真の話として・・「はまる」が自然な言葉に聞こえるのでしょうか?。

CMOSとCCDの話はフィルムに代わる大事な写真の世界の話題だと思いますが・・・。

書込番号:4659970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/16 11:12(1年以上前)

フィルムや印画紙、現像・焼き付けの話が撮像素子、レタッチソフト、プリンターに変わっただけです。

書込番号:4660138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2005/12/16 22:13(1年以上前)

逆に、ドイツなどでは
エンジニアの社会的地位はだいぶ高いですよね。
(午後3時4時には退社。週35時間労働で年収もすごいんだって)

ともあれ、“写真”とは、家族写真や報道などの記録性を除くと
スピリット〜表現のことであって
“技術”とは、その思いや伝達をできるだけピュアに
一枚の紙へプリントアウトに至るまで運んでくれる
箱のようなものでは?

“技術”から生まれた“製品(EOS 5D)”には
使いこなしというものがあり
まずは、それがここで多く語られるべし
ということになります。

(表現という話題になると、感性の領域のことですので
 「バッといって、シュッというふうにして
 ピヒョーンとやったらどうだ、弟子よ、わかっとんかコラッ」
 などと、ほとんど擬態語で語るような、伝達不能のもので
 それは、心を磨くことによて得られるのか
 あるいは、ただ天性だけのものなのか、盗めるのか
 曖昧模糊としているとしか思いようがありません。

 芸術から見れば補助的なものとして、確実に描写を行う
 “撮影技術”というものがありますが
 これも、使いこなしということでしょう)

そして、デバイス技術=性能。
その次には持ち物への“うんちく”という趣味性へと広がり
このスレッドのような話になったり、ローパスフィルターの話になったり
なるほどばなしはとめどがないかも知れません。
深く深くなっていくのではないでしょうか。

一台のカメラから広がる様々な世界。
すべてを含めて、「写真は奥が深すぎて」と表現なさったと存じます。
大らかに考えれば、ピッタリ合焦していると
読ませていただきました。

書込番号:4661461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2005/12/16 23:33(1年以上前)

そうですね。僕もそう思います。
良く分かった上であえて書き込みしたいのですが、最近良く思うのです。デジタルの功罪を。
デジタルの長所と短所。長所は短所でもあり、また短所と思ったものが長所にもなりうるですよね?
最近良く思うのです。デジタルは面白いが、写真をより難しくしているのではないかと。

ここ数年、各種コンテスト等で女性の上位入賞が続いています。
彼女たちはカメラのことをよく知りません。でも素晴らしい写真を撮ります。
たぶんデジタルカメラを使う事があっても、これほど深い知識を求める女性はほんの一握りでしょう。
たぶんこの板に書いてある、それほど深い知識は写真を撮る上では必要ないのではないか、と思うのです。
それよりも、写真そのものの勉強をした方が、良い写真を撮れる確率は高くなるのではないでしょうか。

私は別に技術屋さんの事を蔑視しているのではありません。
反対に皆さんの専門的な知識に、ただただ感心しているんです。
それに、デジタル技術には大きな期待を寄せている一人です。
デジタルカメラの可能性は、成熟しきった銀塩よりもずっと大きいと感じています。

ただ、やはりここでの話は写真の話ではない。写真の話ならば、CCDやCMOSの写りの違いやそれをどう表現に生かすか、CCDやCMOSがフィルムとして、フィルムの話ならば写真の話ならばそうなるだろう。

スレ主さん、関係ない話をしてすみません。

書込番号:4661681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/12/16 23:50(1年以上前)

私はカメラ・レンズの話は好きで、写真について語り合うことは全
くといってよいほど興味がありません(苦笑
写真は見るモノだから見ればわかる、むしろ語らずに見るのが好き
ですね。

書込番号:4661741

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/12/17 00:34(1年以上前)

なんというか・・・
良い写真を撮ることと高画質で撮ることは別のことなんですよね。
でもせっかく良い写真が撮れたなら出来る限り高画質で残したいと思う方が多いんじゃないでしょうか?
中判を使う方はなんで35mmじゃなく中判を選んだんでしょうか?

現状デジタルカメラで高画質を実現する要素としてはセンサーの性能がかなりのウエイトを占めています。ですから本気で高画質を求めるなら機種選び、センサーの種類選びは慎重になります。


また、ここ価格COMは写真を語る場所ではなく製品を語る場所だったりします。
本来一番ふさわしい内容は「どの製品が良いのか、どこで安く安心して買えるか、使用ユーザーの使用感はどうか」かもしれません。

書込番号:4661883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/17 01:22(1年以上前)

技術の話がお気に召さない方が居るのならば、お詫びしたいと思います。
私は仕事も趣味も両手両足技術屋ですので、そういう話しか出来ないのです。
でも写真を撮ることは大好きです。

書込番号:4662027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2005/12/17 01:28(1年以上前)

〉また、ここ価格COMは写真を語る場所ではなく製品を語る場所だったりします。
本来一番ふさわしい内容は「どの製品が良いのか、どこで安く安心して買えるか、使用ユーザーの使用感はどうか」かもしれませ ん。

正にその通り、203さんは良く分かっていらっしゃいますね。
ですから、スレ主さんに謝ったのです。


〉中判を使う方はなんで35mmじゃなく中判を選んだんでしょうか?

それはですね、35mmの画質に満足できなかったからです。


〉良い写真を撮ることと高画質で撮ることは別のことなんですよ ね。
でもせっかく良い写真が撮れたなら出来る限り高画質で残したい と思う方が多いんじゃないでしょうか?

殆どの人がそう思うでしょうね。そしてせっかく高画質機を使うなら、もっと良い写真を撮りたいと思ってるとお節介してしまった訳です。自分の愛機のことを知ることも大事ですが、写真の勉強も大切です。
自戒の念を込めて書きますが、高画質機で『画質の良い駄作』の 量産はしたくないと思っています。

書込番号:4662041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2005/12/17 17:05(1年以上前)

>どの製品が良いのか、
どこで安く安心して買えるか、
使用ユーザーの使用感はどうか

僕も203さんのまとめにはっきりと教えられました。

買ったあとの身ですので、EOS 5Dの相方のレンズの味わいや
レンズアダプターなど、ここに集う先輩のみなさんの
経験豊富な話題も楽しみにしております。

書込番号:4663452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/17 18:25(1年以上前)

価格.comくちコミ掲示板の新規書き込みの分類は、
以下の6つ。※単なる機種毎サンプル画像は
・質問
・レポート(良)
・レポート(悪)
・特価情報
・うわさ
・その他

※単なる機種毎サンプル画像はこちら↓
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

本スレの分類は「その他」で、
スレタイは「CMOSはCCDより高価で難しい技術みたいです。 」です。

個人的にスレタイのネタに対してですが、CMOSをここまで
オンチップノイズキャンセラーといった独自の工夫により
大判撮像素子として通用し多くの人々から確固たる評判を得るにまで
努力してきたキヤノンさんの努力の結晶であり、凄いと思います。
また、CCDについては、コンデジの殆どがこの方式を採用し、
デジタル物としては比較的に長く実績のあるものですから、
(仮に同一面積でCCDよりCMOSが優れるならば、自社で撮像素子を
作る実力があるキヤノンさんが、同社のコンデジになぜ採用しないのか
詳しくないのでよく分かりません。)これはこれで優れた面が
あるのでしょう。
(メーカーあるいはユーザーメリットのどちらなのかも分かりませんけど。)

ただ、撮像素子については高画素化が進み、もう限界(画素密度の影響
による高感度時のSN比の悪化etc.)に近い感を受けますので、
特にCCDについては何かブレイクスルーが無いとこの先どうなるのやらと
期待と共に多少の不安も感じます。

さて、スレ主の直列5気筒さん (そういえば、サンタナがそうだっけな?)
は皆さんからのレスをご覧になり、どうお感じなのかなぁ?と思います。

書込番号:4663601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/17 18:28(1年以上前)

自己レス訂正です。(努力が2回続いていたので表現を修正しました。)
>努力してきたキヤノンさんの努力の結晶であり、凄いと思います。
頑張り続けてきたキヤノンさんの努力の結晶であり、凄いと思います。

書込番号:4663609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/17 21:25(1年以上前)

ここに集まっている人は基本的にカメラを買いたいという要求で来ているわけで、価格とか特価情報は勿論、その製品や製品に関する情報を欲しているわけです。
このスレ題は、極めて健全だと思います。

書込番号:4663967

ナイスクチコミ!0


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2005/12/17 23:53(1年以上前)

 この話題、まだ続いていたようなので(話の趣旨が外れていった辺りから見る時間がとれなくなってました)。
 直列5気筒さんが書かれた雑誌の記事を読んでいませんので、よくわかりませんが、少なくともフルサイズのCMOSはすごいです。
 どうすごいかって言うと、通常ICは1チップ全面を1回で露光するのですが、フルサイズの大きさでは1チップを1回で露光できず、2回に分けてやっているようです(現時点での露光最大サイズは25mm角かな?!)。
 なんなのっていうと、分割して露光すると言うことは、重ね合わせ部分をきっちり処理しなくてはいけないと言うことで(もしくは寸分違わぬ位置合わせをやっている)、コストに上乗せされてしかるべき技術がここには存在しております。

http://web.canon.jp/technology/device/01.html

 なので、キヤノンで話をすると、KissDNのAPS-Cサイズまではそれなりにコストを下げられるが、5Dのフルサイズになるとセンサー部分だけでもかなり高額となっているのではないでしょうか。

書込番号:4664504

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング