デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
"Microsoft RAW Image Thumbnailer and Viewer for Windows XP"のEOS5D(CR2画像file)対応版が05/12/16付で下記から公表されました:
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=D48E808E-B10D-4CE4-A141-5866FD4A3286&displaylang=en
05/12/27付でWhite Paperと称する2.2MBの資料も出ましたが、ここでは対象画像ファイルにEOS5DのCR2は含まれていません。しかし、上記のupateはVer.1.0(Build 50)で05/5月の初期のものではありません。
構わずにdownloadしてインストールするとインストール済みの初期のものと置き換えられ、そのReadme fileにはEOS5DのCR2が対象になっています。(downloadの際、初期のdownload fileがあると同じと見なされてdownloadできません。直接、実行することは出来ます)。なお、ExplorerでRAW縮小版のサムネイルは即時に表示されますが、プレビューは「写真」では出ず、サムネイルをダブルクリックすることでフルサイズの別ウィンドウで表示されそこからスライド表示などの操作が出来ます。
想い出しますが、10月に5Dを購入した時点ではDPPは当時の最新versionにしていたために5DのCR2は受け入れられず、Adobe Photoshop CS2も5DのCR2は受け入れず、このMicrosoft RAW Image Thumbnailer and Viewerも同様でした。20DのCR2と5DのCR2は全く別物だったためでした。
これで途方に暮れてしまいましたが(Canonのサービスセンターなどではこの点が全く理解されておらず閉口しました)、DPPを5Dに付属しているCDからversionの遅れたものと置き換えることで何とかRAW処理が可能になり、その後Photoshop CS2のCameraRaw3.3が米国のAdobeからBeta版で公表されて5DのCR2がCS2で処理できるようになりました。今回のMicrosoft RAW Image Thumbnailer and Viewer for Windows XP (Build 50)が出てやっと5DのCR2が20DのCR2並になったという次第です。
書込番号:4692993
0点
全デジタルカメラがDNGを吐くようになれば新製品が出る度にこんな苦労をしなくて済むのに、と思うのは私だけでしょうか?
書込番号:4693355
1点
ヒロひろhiroさん 今晩は!
仰有る意味はよく分かります。それはそれとして、5Dを購入して使用する者にとって現状にどう対応し行くかが緊急課題です。時は金ですから「今どうするか」が差し迫った問題ですね。
5Dの機能をフルに活かしていい画像を得るためにはRawを徹底的に活用することです。Raw viewerやRaw処理ソフトに執着するのはそのためです。
私はRawで沢山撮りますので、如何にそれらを迅速に効率よく処理するかが重要です。撮影にはRaw+jpgでなく、Raw一本で撮ります。それはRawで画像の土台を構築し画像の取捨選択をしてから最終的なものだけをjpgに持ち込むので、Raw+jpgで撮ったjpgは無用の長物です。
そのような事情でRawで画像表示することが必要であり、便利なことになるわけで、Microsoft Raw Image Viewerはその手段の一つとして役立ちます。
書込番号:4693434
0点
> rmkobe3さん
情報ありがとうございます。
ところで、RAW Viewer機能だけを、わざわざインストールする意味は何でしょうか?DPPやその他のRAW現像ソフトは、様々な編集機能付きで使っている人は多いと思いますが、どうも、viewer機能だけを使用する意図がどこにあるのか分かりません。
書込番号:4693581
0点
[4693581] シュレ猫さん 、閲覧(編集対象画像の取捨選択)のためですよ。
そのように[4693434] rmkobe3さん は書いていますよね?
ちなみに、わたしは撮影時のフォーカスチェックのためと対象ファイルの取捨選択のためにRAW+JPEGで撮影する人です(α-7 Digitalです)。
書込番号:4693619
0点
できれば本人から聞きたかった。
「画像の取捨選択」ができない現像ソフトがあるのだろうか?DPPにしても、サムネイル表示から簡単にピックアップができることは誰でも知っていると思う。
書込番号:4693707
0点
たくさんのデジタルカメラを所有している場合は、このような汎用ビュアーが便利ですが、1機種か2機種で、しかも同メーカーなら付属のDPPなりで事足りますよね。
たくさん所有している場合、SILKYPIXなどサードパーティー製RAW現像ソフトならば多機種に対応していますし、何より絵造りを統一できるメリットがあります。
書込番号:4693718
0点
rmkobe3さん、情報ありがとうございます。
DPPはファイルの取捨選択に不便で閉口していました。
Microsoft RAW Image Viewer は重宝してます。
書込番号:4693791
0点
New! Version 1.0 build 50 now supports the Canon EOS 5D and …
http://www.microsoft.com/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/raw.mspx
書込番号:4694198
0点
シュレ猫さん
DPPだけではCR2ファイルが、「マイコンピュータ」-(途中省略)-
「100EOS5D」を開くと白紙に黒いカメラのアイコンで表示されるのでは?
(関連付けされている場合)
インストールして、開いたフォルダの設定を「縮小版」にすると、DPPを開かず、一覧表示できます。
画像を表示した状態で右から3番目のアイコンをクリックでDPPViewerを開く設定にすると便利です。
書込番号:4694222
0点
皆さん、ご返信有難うございました。夜は10時頃寝てしまうので即座に反応出来ず失礼させて戴いております。
シュレ猫さん ご質問有難うございました。DPPでもPhotoshopでもRaw画像表示・取捨選択ができますので、実際のところPhotoshopのAdobe Bridgeを多用し始めております。
Raw画像を現像前に一枚一枚丹念に各種ツールで検討し主として色出し・露出面から明らかに駄目なもの、構図・ブレで駄目なものを切り捨てています。
DPPは速いし、picture styleがあるので今後の発展を楽しみにしていますが、Photoshopに較べ画像表示面やツールの多用さの面で十分でないので現在使用しておりません。
Microsoft Raw Image ViewerによるRaw画像のExplorer表示は意味があります。まず、Explorerはパソコン操作の土台のようなもので多用してきており速くて便利です。撮ったRawを素早く全面表示のスライドで流して見ることに使っておりますし、最終的な画像ファイル整理には欠かせないものです。Adobe Bridge処理の後で個々の画像を再調整する場合にもExplorerで選んで画像ソフトに持ち込むケースなどいろいろな使用場面があります。
それと理屈では理解できないことですが、古女房に最新のドレスを着せるような豊かさ、楽しさがありますよね。一種の贅沢かもしれません。
書込番号:4694246
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 | |
| 4 | 2025/10/07 13:08:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








