


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジカメ1眼歴2ヶ月ちょっととなりました。
Canon 5Dと17−40Lのみでやってきましたが、
その性能の高さに、参っておりました。
しかし、さすがに、「1眼レフで、交換レンズが無い」では、
可能性に制限があります。
先週末、青空を求めて、横浜に行きましたが、そのときに、
ヨドバシでタムロンのA09(28−75mmF2.8)を購入しました。
「17−40F4LとタムロンA09」
これで、17−75mmをカバーできることとなりました。
35mm付近で、風景写真の描写の比較をして見ましたのでご覧ください。
この2つのレンズを比較するのは、焦点距離の守備範囲も違い、
アンフェアかもしれません。
フルサイズにおいて、35mm付近を使うとすれば、どちらを使うか?のケーススタディーだと考えてください。
こういうのって、フィルムではできない文化ですよね。
Lレンズの色のりは定評がありますが、タムロンのA09もとても良いと思います。(解像度では開放では、小生の腕もあると思いますが、どちらも甘い、F4での比較をすると、タムロンに軍配と言ったところでしょうか?)
小生は35mm付近ではタムロンを使おうと考えます。
批判覚悟、ご指導ださい。
(画面中央から左のやや上にでっかいゴミがあり、そろそろクリーニングしなければと考えております。(ちなみにこのゴミはレンズ交換前に見つけたので、内部のゴミか、カメラ内部の隙間(アイピース?)を通じて、入ってきたものと思います。
(関連スレッドhttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4677747)
書込番号:4786085
0点

>タムロンのA09もとても良いと思います。(解像度では開放では、小生の腕もあると思いますが、どちらも甘い、F4での比較をすると、タムロンに軍配と言ったところでしょうか?)
小生は35mm付近ではタムロンを使おうと考えます
これは朗報です。
わたしもタムロンのA09(28-75mmF2.8)を持っているのですが、値段からは想像もつかない良い出来と思っています。
しかし、純正24mm-1O5mmF4Lも気になっており、その値段から躊躇していました。
自分の感覚を信じるべきですね。
次はそれよりも、プロ野球のオープン戦でも撮ろうと思っていますので、シグマ170mm-500mmあたりが気になっています。
書込番号:4786167
0点

その後よく比較してみました。
ちょっと信じられないのですが、17-40Lの周辺が悪いのがとても気になりました。
アズティック5Dさんの作例では、周辺までタムロンの方がシャープに見えます。
これはわたし自身がA90を使っていても、同様のシャープな画質です。
書込番号:4786209
0点

アズティック5Dさん こんにちは
アルバム見ました。
35mm付近では、17−40は中心部は良いのですが
周辺部の流れがかなり多く気になりました。
私のレンズも35mmは同じように、流れます。
24mm付近は良いのですが、20mm以下では又流れが多くなります。
タムロンレンズ中々良いですね。
中心部は、17−40の方が良い感じですが、周辺の写りは、断然
タムロンの方が良いですね。
それと、少し気になったのが、DPP1_0134.JPGのF4の画像が
なんとなくピント位置がずれているように見えました。
それとも、かなり手前に合わせたのですか?
書込番号:4786234
0点

こんばんは
三脚を立てての比較テスト、ありがとうございました。
三脚を持ち歩くのが億劫でなかなか自分ではテストできません。
横浜はわりとよく歩いているので、状況がわかりますし、大変参考になります。
すでにA05とA09を使い始めて、気に入っておりますので、比較コメントは遠慮しておきます。CPが高いことは事実のようです。
書込番号:4786339
0点

トライ-Xさん
おっしゃるとおりでした。
大埠頭からの1連の写真は、全てAFで撮影しました。このときはたまたまピントが甘かったのだと思います。意図したものではありませんが、比較という点では、MFでやるべきでした。そういった意味においては、F4のこの比較は正確ではないと思います。
というとことで軍配の件は取り下げます。
もう一回撮りたいところですが、住んでるところからは、すんごく遠いので、また別のケースで比較して見ます。
17−40Lのプライムは、中心部分2/3程度のエリアで、小生のレンズは、若干右側の結像がよく、左側に多少の問題があります。
他の人の写真もよく観察すると、左右逆で似た症状のケースもあり、個体差なのだと思います。小生のレンズでは、中心から右側に主題のある写真が見栄えのする絵となり、縦位置にするときも、どちらを上にするか気を使ってます。
ヒロひろhiroさん
小生も24-105Lも興味があります。
・まだ評価が固まっていない
・被写体ぶれを考えると、F2.8に魅力
・ずばり安い(カミサンを説得しやすい)
という点から、これにしました。
何しろ2ヶ月前に5D購入で。。。
そんなことを言いながら、小生は、
70−200F2.8L(IS付き)と、タムロンのマクロ90mm
が目に浮かぶのですが、
うーん、腕磨いてからですな。
書込番号:4786446
0点

>タムロンのマクロ90mm
これも持っていますが、何を撮ってもそつなくこなします。
つまり失敗がありません。
私はマクロといったらこの焦点域が好きなのですが、トキナーの100mmも買いました。
トキナーはとにかくシャープで、2線ボケが出ますが、メカ的なものや男性的な表現に向くと思います。
書込番号:4786728
0点

5Dを決してけなそうとか言う意味合いではないことをあらかじめお断りしておきます。5Dはよく出来たカメラで、できる事ならほしいカメラの一つです。
[4537639]で一度ワイドズームの周辺の流れについて質問をさせていただいたことがあるのですが、そのときのレンズは同じではありませんが、キャノン製のワイドズームの画像の中にこうした現象で疑問を持つことがあります。もちろんフルサイズだと言うことの意味を承知の上ですが、あの時の反応は今一でした。質問の仕方も悪かったのだと思いますし、その点は反省していますが、今回の皆さんの書き込みを見て思い出してしまいました。
ヒロひろhiroさん 如何ですか。
書込番号:4787378
0点

>ヒロひろhiroさん 如何ですか。
実は私も純正のやたら高価なレンズは懐疑心から入ります(^_^;)
そこで安価で良質なレンズメーカー製のレンズを捜すのを敢えて楽しんでいるのですが。
勿論、純正にもたくさん素晴らしいレンズはあります。
書込番号:4787515
0点

元ミノルタユーザーとして言わせていただくと、ミノルタの方が数が少ないだけ作り込みが丁寧な印象は持っています。
(あくまで独断とお受け取りください)
キャノンLズームレンズは、あちらの板でも話題になりましたが、デジタルで使うと酷いものもありました。
もうそのモデルは廃版になりましたが。
ただ、単焦点Lレンズは素晴らしいです。
(35mmF1.4L)
しかし、私と視感覚が似ている203さんの情報では、発売当初ゴースト不具合で話題になったEF24-105mmの評価は高いようです。
書込番号:4787525
0点

ひろヒロhiroさん
そうでしょうね、判ります。
実は、私もこもタムロンの28−75 F2.8は大のお気に入りで、室内などの暗めの所やストロボ使用などの時には必ずと言っていいほどに使用しています。ただ、フルサイズではありませんので、中古のフィルムカメラでも楽しむときがあります。やはりC/P抜群のレンズだと思います。
今回、話題にさせて頂いた以前のスレでは、SILKYPIXやPhotoshop CS2で補正できるエラー(そう表現させていただきます)の範疇だとのお答えでしたが本当にそうなのでしょうか。流れるようなボケを伴った色ずれが補正できるのでしょうか?。
書込番号:4787543
0点

自己レスで訂正です。
ひろヒロhiroさん→ヒロひろhiroさん 大変失礼しました。
書込番号:4787549
0点

今私自身がキャノンユーザーですので怒られることはないと思い、敢えて言いますと、これにはプリンタとダブります。
キャノンがどこかで「プリンタ本体では儲からない。交換インクで儲ける。」と発言したことです。
カメラに当てはめると「カメラ本体では儲からない。交換レンズで儲ける。」ですね……
カメラ本体だけでは写りませんから、本体が売れればレンズも必ず売れる。
そこにブランドの付加価値を付け多少高値にする。
……そう思いませんか?
書込番号:4787555
0点

そうは思いません。
プリンターとその消耗品に対しカメラとそのレンズの比較には無理があります。
プリンターの場合は、既に過当競争状態で消耗品に各社ともかろうじて利益をかけていると言った所です。
レンズではニコン・キャノンといった大御所は、まだまだ単独で勝負をしていると見ています。プロ使用だけを見てもそれは納得がいく所です。
書込番号:4787575
0点

比較する対象が的はずれなのでは?
かなり比較対象に無理があります。
書込番号:4787723
0点

ヒロひろhiroさん、こんばんは。
>しかし、私と視感覚が似ている203さんの情報では、発売当初ゴースト不具合で話題になったEF24-105mmの評価は高いようです。
少しだけ補足しておきますと、ズームとしての評価です。
ズームの中ではかなり良いレンズだと思います。
しかしL単焦点と比べるとはっきりと差があります。
キヤノンのLズーム(17-40L,24-105LIS)は中心はすこぶるシャープですが周辺はそれほどこだわっていない印象があります。
どこを重要視するかでけっこう評価が分かれると思います。
24-105mmF4L IS、写りよりもあの手ぶれ補正の効きの良さにしびれました。
書込番号:4788029
1点

203さん、最近めっきり登場なされていませんでしたが、見ておられたのですね。
>ズームとしての評価です。
そうですか。
なんか、私の場合タムロンのままで良いような気がしてきました。
何故なら、単焦点の不便さの方が楽しく、写真を撮る意欲が違ってくるからです。
暫くはお金を掛けずに済みそうです。
書込番号:4788083
0点

EF24-105mmF4.0L ISを買ってからは、タムロン28-75mmF2.8は
あまり出番が無いですねぇ。広角から標準のISでF4の暗さは
あまりハンデにならないです。また、5Dで中央のフォーカス
ポイントであれば、かなり暗い条件でも合焦します。夜間の
薄暗い室内のポートレイトや、夜の野外での撮影が多い、私の
使い方では、値段以上の差があると感じます。
ボケが欲しい時にはEF35mmF1.4Lを使っていますね。ポートレイト
の撮影には両方持ち出すことが多いです。
書込番号:4789677
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





